山口組がネットでPR作戦、AFPも報じる ユーチューブに「社会貢献」「年末餅つき大会」動画
http://www.j-cast.com/2014/04/03201166.html
http://www.j-cast.com/2014/04/03201166.html?p=2
2014/4/ 3 19:05
国内最大の指定暴力団山口組(神戸市)が、ネットを活用した広報活動に乗り出したようだと注目を集めている。山口組の関連団体がウェブサイトを開設し、動画で餅つき大会や炊き出しの様子を紹介、ソフトイメージの演出に努めている。2011年の暴力団排除条例施行で取り締まりが強化された上、一般市民による暴力団排除の機運も高まっている。異例の対外PRに乗り出すことで、この動きに少しでも歯止めをかけたい考えのようだ。
これらの取り組みはAFP通信も報じたばかりで、世界的にも「ヤクザ」の動向が注目される可能性もある。
山菱の代紋と日の丸をバックに男性が笑顔で餅をつく
ウェブサイトは、「麻薬追放国土浄化同盟」の名義で開設され、トップページには、「会員一同」による
「田岡親分の偉業と日本の国土から麻薬を撲滅すると言う強い信念を引き継ぐため、新しくホームページを立ち上げた次第であります」
といったあいさつ文が掲載されている。あいさつは13年7月25日付で、ウェブサイトも同時期に立ち上げられたとみられる。文中の「田岡親分」とは、山口組の故田岡一雄・三代目組長のことを指す。
山口組は91年にも麻薬追放と称して「全国国土浄化同盟」を結成し、傘下団体から資金集めをしようとしたことがある。当時の新聞記事に「麻薬追放国土浄化同盟」について解説されている。
「昭和38年にも三代目田岡一雄組長が『全国麻薬追放国土浄化同盟』を結成し、右翼らを動員して大会を開くなど運動を繰り広げたこともあるが、翌39年に警察庁が第一次暴力団壊滅頂上作戦を始め、その後、運動は自然消滅している」(1991年12月17日、読売新聞)
ウェブサイトの中身は、山口組そのものだ。たとえば、同盟の名義でユーチューブにアップロードされている動画のタイトルは、「山口組 餅つき」「六代目山口組 初詣」といったもの。
「餅つき」の動画には、13年12月28日に神戸市灘区の総本部で開いた餅つき大会の様子を収録。山菱の代紋と日の丸をバックに、男性が笑顔でもちをついており、篠田建市(通称・司忍)組長やナンバー2の高山清司若頭らしき最高幹部の姿も確認できる。山口組の了承がなければ撮影できない映像だ。
動画のBGMには演歌が流れており、歌詞は「菱の代紋 我らの命」「司忍は 我らの命」といった山口組をたたえる内容だ。12分ある動画のうち最後の4分は、この楽曲のカラオケが収録されている。
「有志の会 ボランティア活動」と題した動画では、14年1月26日に大阪市西成区で行った炊き出しの様子を紹介。
「年配者はもとより、体の不自由な人や女性の姿もあり、みな一様に笑顔がこぼれていた。樽酒をはじめ、豚汁、焼きそば、おにぎり、フランクフルトなど、豊富なメニューを提供した」
といった字幕も入った。
動画以外には、「阪神淡路大震災にてボランティア活動」「東日本大震災にてボランティア活動」といった写真集が掲載されており、総じて社会貢献活動をPRする内容になっている。
(続く)
AFP「親切さ示して『反社会勢力』のイメージに対抗する狙い」
警察庁の14年3月の発表によると、13年末時点での暴力団勢力(暴力団に所属する「構成員」と協力者にあたる「準構成員」の合計)の数は前年比7.3%減の約5万8600人で、92年の暴力団対策法の施行後初めて6万人を割り込んだ。山口組も同7.2%減の約2万5700人と、同様のペースで勢力が縮小している。
山口組は13年7月には、38年ぶりに機関紙を復刊させたばかりだ。組織内広報で内部の引き締めを図る一方、対外広報も活発化させているようだ。
このサイトの存在は、「暴力団」(新潮新書)などの著書があるノンフィクション作家の溝口敦さんが、2月25日付の日刊ゲンダイの連載で指摘。その中で、溝口さんは
「この程度のことで社会の山口組認識は変化しない。すでに山口組など暴力団は『必要悪』でさえなく、なくすべき無用の存在となった」
と批判している。AFP通信も4月2日に、「日本の暴力団がウェブ立ち上げる」と題し、長文記事で伝えたばかり。記事では、「専門家によると、構成員の隣人としての親切さを示すことで、警察がヤクザの婉曲表現として使う『反社会勢力』というイメージに対抗する狙いがある」と分析している。
指定暴力団山口組(神戸市)が、ネットを活用した広報活動に乗り出したようだと注目を集めている。
「麻薬追放国土浄化同盟」の名義で開設されたウェブサイトでは、動画で餅つき大会や炊き出しの様子を紹介、ソフトイメージの演出に努めている。
2011年の暴力団排除条例施行で取り締まりが強化された上、一般市民による暴力団排除の機運も高まっている。
異例の対外PRに乗り出すことで、この動きに少しでも歯止めをかけたい考えのよう。
これらの取り組みはAFP通信も報じたばかりで、世界的にも「ヤクザ」の動向が注目される可能性もある。
「田岡親分の偉業と日本の国土から麻薬を撲滅すると言う強い信念を引き継ぐため、新しくホームページを立ち上げた次第であります」といったあいさつ文が掲載されている。
あいさつは13年7月25日付で、ウェブサイトも同時期に立ち上げられたとみられる。
文中の「田岡親分」とは、山口組の故田岡一雄・三代目組長のことを指す。
ウェブサイトの中身は、山口組そのもの。
例えば、同盟の名義でユーチューブにアップロードされている動画のタイトルは、「山口組 餅つき」「六代目山口組 初詣」といったもの。
動画以外には、「阪神淡路大震災にてボランティア活動」「東日本大震災にてボランティア活動」といった写真集が掲載されており、総じて社会貢献活動をPRする内容になっている。
「暴力団」(新潮新書)などの著書があるノンフィクション作家の溝口敦さんのコメントについては省略。
AFP通信は4月2日に、「日本の暴力団がウェブ立ち上げる」と題し、長文記事で伝えたばかり。
記事では、「専門家によると、構成員の隣人としての親切さを示すことで、警察がヤクザの婉曲表現として使う「反社会勢力」というイメージに対抗する狙いがある」と分析している。
在日だらけの山口組が任侠とほざいていますね。
暴力団に麻薬追放は有り得ないでしょう。
暴力団が麻薬の売買しているのですから。
在日と部落出身が主な構成員の暴力団の数が減っては来ているものの、健在ですね。
AFP通信の記事を転載します。
Japanese mobsters launch own website
http://www.afp.com/en/node/2245787
02 Apr 2014
Japan's biggest organised crime syndicate has launched its own website, complete with a corporate song and a strong anti-drugs message, as the yakuza looks to turn around its outdated image and falling membership.
The clunky-sounding "Banish Drugs and Purify the Nation League" website is an offering from the Yamaguchi-gumi, Japan's largest yakuza grouping.
It includes shakily-shot footage of members making their New Year pilgrimage to a shrine. The soundtrack is a traditional folk-style song with lyrics extolling the virtues of the "Ninkyo" spirit -- an ideal of masculinity that battles injustice and helps the weak.
"Nothing but Ninkyo, that is the man's way of life," say the lyrics. "The way of duty and compassion, bearing the ordeal for our dream."
Another video shows men with crew cuts pounding sticky rice for a New Year festival, and there are galleries of pictures showcasing the clean-up work members did in the aftermath of the 2011 tsunami and the 1995 Kobe earthquake.
The website is not the Yamaguchi-gumi's first foray into media -- the crime syndicate last year began publishing a magazine for its members that includes a poetry page, senior gangsters' fishing diaries and a message from the boss.
Like the Italian mob or Chinese triads, yakuza syndicates are involved in activities ranging from prostitution to extortion and white-collar crime.
But unlike their underworld counterparts elsewhere, the yakuza are not illegal and each of the designated groups, like the Yamaguchi-gumi, have their own headquarters, with senior members dishing out business cards.
They have historically been tolerated by the authorities, sometimes with corrupt police overlooking their violence, and are routinely glamorised in fanzines and manga comics.
- membership at an all-time low -
AFP / Yoshikazu Tsuno
A web user uses a laptop to browse the "Banish Drugs and Purify the Nation League" website displaying a video image of Kenichi Shinoda, the boss of the Yamaguchi-gumi, Japan's largest yakuza grouping, in Tokyo, on April 2, 2014
But periodic crackdowns have gained momentum and there is evidence the mob's appeal is waning.
The number of people belonging to yakuza groups fell to an all-time low in 2013, slipping below the 60,000-member mark for the first time on record, police said last month.
An increasingly poor public image and Japan's flaccid economy have made the lives of the gangsters difficult, which has made membership less attractive for potential recruits, experts said.
The website, which looks outdated, is an attempt to counter the yakuza's image as "anti-social forces" -- the police euphemism for them -- by showing how neighbourly its members are, experts say.
One page shows men collecting litter along the banks of the Toga River near the Yamaguchi-gumi's headquarters in Kobe, western Japan, with a nearby sign reading: "Purge yakuza."
Jake Adelstein, a journalist and author who has written extensively on organised crime in Japan, said the Yamaguchi-gumi's online offering was an effort to prove its humanitarian credentials.
"By presenting an anti-drugs theme, it shows concern for social welfare, it shows pictures of the group doing emergency relief after the (2011) and Kobe earthquakes," he told AFP.
He said it was true that the yakuza made use of their "ties to the trucking industry and their abundance of cash, lack of red tape and institutional memory" to provide help after the disasters.
But, he added, "there was a certain amount of self-interest involved -- getting in with the locals helps them get a share of the reconstruction money."
Adelstein, whose account of his life working the crime beat for a Japanese newspaper is being made into a film starring Harry Potter actor Daniel Radcliffe, said the site was an attempt to whitewash an unsavoury truth.
"The yakuza motto is 'help the weak and fight the strong.' In practice, it's usually the reverse," he said.
AFP / Frank Zeller
A retired Japanese yakuza crime boss -- who does not want to be identified -- smokes a cigarette at his residence in Tokyo, on March 20, 2009
Police officials said they could not immediately confirm the website was made by the Yamaguchi-gumi, nor comment on it.
The website, which comes complete with a "contact us" button, can be found at: http://zenkokumayakubokumetsudoumei.com/index.html
麻薬追放国土浄化同盟
http://zenkokumayakubokumetsudoumei.com/
「山口組がウェブサイト開設」と英紙が報道−「任侠」という言葉の解説も
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/11931-2014-04-02.html
Wednesday, 02 April 2014 16:50
4月2日付の「ガーディアン」紙電子版は、日本最大規模の暴力団である山口組が公式ウェブサイトを開設したと報じるAFP通信からの配信記事を掲載した。
同紙は、「麻薬追放国土浄化同盟」と題されたウェブサイトの名前を「かっこ悪い響き」と揶揄。また同ウェブサイトのサウンドトラックとして使われている音楽に付けられた歌詞のテーマとなっている「任侠」という単語を取り上げ、「理想的な男らしさのことであり、不正義と戦い、弱きものを助けることを意味する」と解説している。
さらに同紙は、このウェブサイトの見かけを「古臭い」と一蹴。反社会勢力としてのイメージを脱却し、組員たちがいかに親しみやすい存在であるかを示すための試みであるとする専門家の見方を紹介した上で、同ウェブサイトのアドレス(http://zenkokumayakubokumetsudoumei.com)を紹介している。
英国のガーディアンでも取り上げられたようです。
ラベル:やくざ
【関連する記事】
- 日本赤軍の重信房子元最高幹部 20年の刑期を終えて出所(NHKニュース2022年..
- 窓から投げ捨て覚醒剤散乱 証拠隠そうと?組員逮捕
- 「フジロック」厳戒態勢で開幕 観客数減らし、飲酒禁止も
- 五輪開会式会場周辺で抗議活動 公務執行妨害の疑いで「中核派」活動家の男逮捕
- しばき隊メンバー、“車庫飛ばし”で逮捕
- [日本赤軍] 「日本赤軍」手配犯はいま…70歳前後の似顔絵公開
- [人工芝運動] SEALDsの奥田愛基 NED及びCIAの日本における傀儡、似非..
- [中核派全学連] 東洋大に無断侵入した容疑、中核派活動家2人逮捕
- [中核派全学連訴訟] 裁判官が警視庁に入る 異例の証拠保全手続き
- 朝鮮総連傘下の保険会社「金剛保険」を家宅捜索 債権回収妨害の疑い、警視庁
- 中核派の非公然活動家2人逮捕、大坂正明被告かくまったか
- [北海道] 「ヤクザが生きていける時代ではない」 北見市唯一の暴力団解散
- 塩見孝也・元赤軍派議長が死去 日航機よど号ハイジャック「よど号事件」を計画
- [フジロック] 「アトミック・カフェ」は原爆を正当化する米国政府のフィルムを使い..
- [左翼の祭典] 2017年もフジロックは津田大介が政治を持ち込み、2011年に復..
- 東京地裁、朝鮮総連に910億円支払い命令 RCC(整理回収機構)が債務返済求める..
- [渋谷暴動事件] 大坂正明(67)容疑者を再逮捕、殺人容疑など 逃走46年、中..
- 吉祥寺で「反天皇制」デモ 激怒した右翼団体も続々と集結 街は一時騒然となり…
- 46年前の指名手配犯・中核派活動家、大坂正明容疑者(67) 風貌変わり眼鏡に白..
- 元シールズメンバー、新団体「未来のための公共」結成 「政治への不安、気軽に」