2014年03月24日

東国原氏が「私語や野次、居眠り」横行、「遅刻や途中退席」日常化「あり得ない」と憤っている!

東国原氏が「私語や野次、居眠り」横行、「遅刻や途中退席」日常化「あり得ない」と憤っている!

「私語や野次、居眠り」横行、「遅刻や途中退席」日常化 東国原氏が国会議員の「あり得ない実態」明かす
http://www.j-cast.com/2014/03/24199997.html
http://www.j-cast.com/2014/03/24199997.html?p=2
2014/3/24 18:22

日本維新の会を離党して議員辞職した東国原英夫前衆院議員が、国家議員のマナーの悪さにツイッターで苦言を呈している。

東国原氏によると、「遅刻や途中退席は日常化」しており、「私語や野次、居眠り」には「ビックリ」するほど。「対面で話している最中に携帯が鳴ったら、それに出る」議員もいるといい、「あり得ない」と憤っている。


居眠り議員の最も多い釈明は「多忙」

発端は石原伸晃環境相の遅刻だ。石原氏は2014年3月17日午前の参院環境委員会に10分遅刻した。大臣の遅刻はきわめて異例だ。さらに、遅刻の理由として説明していた「事故渋滞」が実際には起こっていなかったことが判明し、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長が世耕弘成官房副長官に抗議する事態に発展していた。

このことを東国原氏は3月21日のツイートで「遅刻は決して良くない事である。ましてや閣僚なら尚更」と批判した。ただ、石原氏の遅刻は本題ではなかったようで、一般的な国会議員のマナーの悪さを訴えたかったようだ。

「しかし、本会議や委員会、勉強会等への国会議員の遅刻や途中退席は日常化している事は事実である。それどころか、本会議や委員会での私語や野次、居眠り等にはビックリする。ましてやその会議が『教育問題』とかになると、もうまるでコントである」

東国原氏が指摘している事柄のうち、特に古くから批判を受け続けているのが居眠りだ。例えば1997年には、「週刊宝石」(01年休刊)が数回にわたって特集を組んでいる。国会議員が居眠りする様子を写真に撮り、それを事務所に送ってコメントを求めるという内容だ。

当時の記事によると、最も多かった釈明が「多忙」。激務で十分な睡眠時間が取れずに眠ってしまったという説明だ。「風邪を引いていたが風邪薬を飲んで本会議に出席した。薬の副作用で眠くなってしまった」といった釈明をした議員もいたようだ。「資料を検討していただけだ」と強弁した人もいたという。

(続く)


与野党問わず居眠り常態化

この特集から15年以上経つ今でも、状況はほとんど変わっていないようだ。時事通信のウェブサイトの写真特集には「眠る?国会議員」と題したコーナーまであり、国会議員が本会議で居眠りしているように見える写真が40枚近く載っている。古いものは中曽根康弘元首相や小泉純一郎元首相の時代までさかのぼるが、比較的新しい13年1月の写真では自民党の石破茂幹事長、高村正彦副総裁がターゲットに。キャプションでは「お休みの様子」と説明されている。野党も同様で、「衆院本会議で安倍晋三首相の所信表明演説を聞く民主党幹部。みなさん、お疲れの様子」とキャプションがついている13年1月の写真では、少なくとも原口一博元総務相や枝野幸男元官房長官が目を閉じている。民主党が政権を担当していた10年6月の写真には、「衆議院本会議で、菅首相の所信表明演説のさなか居眠りし、職員に起こされる仙谷由人官房長官」というものもある。与野党問わず居眠りが常態化していることが分かる。

居眠りや私語の他に批判の対象になっているのが、携帯電話のマナーだ。東国原氏によると、一部の国会議員には「対面で話している最中に携帯が鳴ったら、それに出る」という習性があるといい、東国原氏は「最も許せない」と憤っている。

「しかも『ちょっとすみません』等も無く。会話している途中にである。あり得ない」


東国原英夫・どげんかせんといかん!.PNG東国原・パチンコ1.PNG東国原英夫・道州制.PNG



日本維新の会を離党して議員辞職した東国原英夫が、国家議員のマナーの悪さにツイッターで苦言を呈している。
東国原によると、「遅刻や途中退席は日常化」しており、「私語や野次、居眠り」には「ビックリ」するほど。「対面で話している最中に携帯が鳴ったら、それに出る」議員もいるといい、「あり得ない」と憤っている。
石原伸晃環境相は2014年3月17日午前の参院環境委員会に10分遅刻した。
大臣の遅刻は極めて異例。
更に、遅刻の理由として説明していた「事故渋滞」が実際には起こっていなかったことが判明し、民主党の榛葉賀津也が世耕弘成官房副長官に抗議する事態に発展していた。
このことを東国原氏は3月21日のツイートで「遅刻は決して良くない事である。ましてや閣僚なら尚更」と批判した。
本題は、一般的な国会議員のマナーの悪さを訴えたかったよう。
東国原が指摘している事柄の内、特に古くから批判を受け続けているのが居眠りだが、最も多い釈明は「多忙」。
与野党問わず居眠り常態化し、民主党政権時代では、嘘つき原口、枝野、仙石などの居眠りがあったよう。
一部の国会議員には「対面で話している最中に携帯が鳴ったら、それに出る」という習性があることについて、東国原は「最も許せない」と憤っている。
東国原がマナー云々言う前に、石原さんの屍を踏んで歩く発言したことやマルハンから金を貰ってパチンコ営業したことや九州独立と道州制を訴えたことは、どうでも良いのかよ。
他人のことをとやかく言う前に自分の反省をしろよ。





東国原英夫 @higashi_kokuba
石原環境相が委員会に遅刻した件。遅刻は決して良くない事である。ましてや閣僚なら尚更。しかし、本会議や委員会、勉強会等への国会議員の遅刻や途中退席は日常化している事は事実である。それどころか、本会議や委員会での私語や野次、居眠り等にはビックリする。ましてや(続)





東国原英夫 @higashi_kokuba
(続)その会議が「教育問題」とかになると、もうまるでコントである。国会議員の習性で、僕が最も許せないのは、対面で話している最中に携帯が鳴ったら、それに出る国会議員。しかも「ちょっとすみません」等も無く。会話している途中にである。あり得ない




参考

パチンコ営業をしていて、道州制に賛成の東国原は、都知事選に出馬するな
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/383157412.htm

反日企業マルハンの名前の由来
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/290229928.html

大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/288628488.html

東国原氏「石原さんを踏んでいく」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/305902513.html

↑↑↑↑↑
衆議院選に出馬の時に「石原さんを踏んでいく」と発言しました。



ラベル:東国原英夫
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック