日本マイクロソフト、「XP卒業するなら今でしょ!」を訴求
〜全国体験イベントではXPからの移行相談も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640598.html
(2014/3/20 16:10)
日本マイクロソフトが、「Windows XP卒業 いつするの? 今でしょ!」という新たな訴求キャンペーンを、3月20日から開始した。2014年4月9日のWindows XPのサポート終了まで、あと3週間となり、それを告知するためのものとなる。
新聞での広告展開のほか、同社のWindows XPサポート終了に向けた「カンタンすぎる最新パソコン 買うなら今でしょ!」キャンペーンサイトでも告知を開始。検索サイトでは、「XP卒業」で検索すると、同サイトが表示される。
これは、東進ハイスクールの林修先生をキャラクターに起用したWDLC(ウィンドウズ・デジタルライフスタイル・コンソーシアム)のWindows XP移行キャンペーンと連動する形で展開しているもので、「Windows XP卒業証書」を林先生が手渡そうとするシーンとともに、「Windows XP卒業 いつするの? 今でしょ!」の文字が掲示される。
卒業証書には、「あなたはWindows XPを卒業し、新しいWindowsパソコンで快適な新生活に踏み出すことをここに証する」とし、卒業の日付は、サポート終了日の平成26年4月9日となっている。
また告知では、サポート終了後にはマイクロソフトからの重要な更新プログラムの提供が受けられなくなり、そのまま使い続けると、セキュリティ上大変危険であることを示しながら、「あなたとご家族の大切なパソコンを、ウイルスやスパイウェアなどの悪質なプログラムから守るためにもお早めに最新パソコンへの買い換えをご検討ください」とし、同社が期間限定で開設している「Office搭載パソコン乗り換えサポート窓口」の利用についても促している。
このほか日本マイクロソフトでは、「見る、知る、得する! Windows 8体験イベント」を全国5カ所で開催している。
イベント会場では、Windows XP移行相談コンシェルジュを配置し、Windows XPからの移行相談を受け付けるほか、最新のWindows 8.1搭載PCやタブレットの展示コーナーを用意し、PCやタブレットの楽しさを直接体験できるようにしている。
同イベントは、すでに3月8日、9日の2日間、広島県広島市のアルパーク 時計の広場で、3月15日、16日の2日間、千葉県船橋のららぽーと TOKYO-BAY 西の広場で開催されており、広島では1,750人、千葉では3,179人が参加した。
両会場に設置した「Windows XP移行相談コンシェルジュ」コーナーにおいて相談を受けたところ、多くの来場者がWindows XPのサポート終了については知っているものの、40代以上の年齢層でまだWindows XPを使用している傾向が強い印象だったという。
実際に、Windows XPを今でも使っているユーザーの声を聞くと、「サポート終了については知っているが、周りに詳しい人がいないので、何を買えばいいか分からない」、「買い替えを考えているが、もったいないので壊れるまで使いたい」、「ほとんどPCは使わず、仕事も家に持ち帰らないからウイルスの心配もしていないため、買い換えは考えていない」、「タッチパネルなどの新たなユーザーインターフェイスがXPとは大きく変わるため、触るのが怖い」、「どのソフトが使えて、どのソフトが使えなくなるのかを知りたい」、「バージョンアップの方法がわからない」といった声が挙がった。またまた、「インターネットに繋がなければ、XPを使い続けても大丈夫なのか?」、「サポートが終了するとPCが起動しなくなるのか?」など、サポート終了を正しく理解していない人も見られた。
だがイベントに参加してみて、「新しいPCを体験してみたら、便利だと思った」、「Windows 8.1を体験して買い換えを決意した」などの声も挙がっていたという。
日本マイクロソフトでは、3月21日、22日の2日間は、兵庫県神戸のイオンモール神戸北さざんかコートで、3月29日、30日は大阪・難波のなんばシティ ガレリアコートで、4月5日、6日は埼玉県越谷のイオンレイクタウン mori 花の広場で、「Windows体験イベント」をそれぞれ開催する予定だ。
URL
日本マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/ja-jp/
キャンペーンサイト
http://pc-imadesyo.jp/compare/
見る、知る、得する! Windows 8体験イベントのページ
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/buy/article/win8/touchtry/
日本マイクロソフトが、「Windows XP卒業 いつするの? 今でしょ!」という新たな訴求キャンペーンを、3月20日から開始した。
2014年4月9日のWindows XPのサポート終了を告知する為のもの。
「カンタンすぎる最新パソコン 買うなら今でしょ!」キャンペーンサイトでも告知を開始。
東進ハイスクールの林修先生をキャラクターに起用したWDLC(ウィンドウズ・デジタルライフスタイル・コンソーシアム)のWindows XP移行キャンペーンと連動する形で展開しているもので、「Windows XP卒業証書」を林先生が手渡そうとするシーンとともに、「Windows XP卒業 いつするの? 今でしょ!」の文字が掲示される。
卒業証書には、「あなたはWindows XPを卒業し、新しいWindowsパソコンで快適な新生活に踏み出すことをここに証する」とし、卒業の日付は、サポート終了日の平成26年4月9日となっている。
告知では、サポート終了後にはマイクロソフトからの重要な更新プログラムの提供が受けられなくなり、そのまま使い続けると、セキュリティ上大変危険であることを示しながら、「あなたとご家族の大切なパソコンを、ウイルスやスパイウェアなどの悪質なプログラムから守るためにもお早めに最新パソコンへの買い換えをご検討ください」とし、同社が期間限定で開設している「Office搭載パソコン乗り換えサポート窓口」の利用についても促している。
「買い替えを考えているが、もったいないので壊れるまで使いたい」という意見の人はアホです。
PCなんて、何かあれば壊れるのが当然ですから、長い間、WindowsXPが使えただけでも感謝すべきです。
Windows9は、2015年4月にリリースの予定ですが、そこまで、PCを危険な状態に晒しておくべきでは、ありません。
Windows8とWindows8.1は、2023年1月10日にサポートが切れるようですが、それまで持てば良いではありませんか。
Windows7は2020年1月14日にサポートが切れます。
使い勝手は、Windows7でしょうが、スタートボタンがない、Windows8よりWindows8.1を確実に買わないと、PCのセキュリティが危険です。
WindowsXPに関して言えば、サポートが終了したら、次のWindowsUpdateはありませんので、セキュリティ・ホールだらけです。
自分のPCが遠隔操作をして、他人に迷惑を掛ける場合だってあります。
拙ブログで、WindowsXPにて閲覧をしている方々は、すぐに、新しいOSに移行して下さい。
マイクロソフトWindows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/home
Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx?WT.srch=1
XPは2014年4月にサポート終了:あなたのOSはいつまで現役?――Windowsのサポート期限をまとめてみた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/09/news088.html
2013年04月09日 16時45分 更新
Windows XPのサポート終了日まで残り1年を切った。それではWindows Vista、Windows 7、Windows 8のサポートはいつまで受けられるのか、現状をまとめよう。
迫る「2014年問題」、ついにWindows XPの時代が終わる
「2014年問題」という言葉を聞いたことはないだろうか。2014年4月8日(日本時間では2014年4月9日)にWindows XPとOffice 2003、Internet Explorer 6のサポートが終了し、セキュリティ更新プログラムが配布されなくなることから、マルウェア感染や不正アクセスの拡大など、PCにさまざまなトラブルが発生すると予想されている。これがIT業界を中心に、2014年問題と呼ばれているのだ。
Windows XPのOSシェアは、Windows 7に続いて2位といわれており、米Net Applicationによる2013年3月のOSシェア調査では38.73%もWindows XPユーザーという結果が出ている。また、IDC Japanによる2012年11月時点での調査結果には、国内法人市場におけるインストールベースPCの約40%がWindows XPとある。
これらのPCがあと1年ですべてサポート終了となり、Windows 7やWindows 8へのアップグレードやPCの買い換えを迫られているのだから、大きな問題として取り上げられるのも当然だ。
それでは、これからWindowsのサポート期限はどうなっていくのか、下表にまとめてみた。今後は2017年4月11日にWindows Vista、2020年1月14日にWindows 7、2023年1月10日にWindows 8の延長サポートが終了する予定だ。Microsoft Officeについてもサポート終了日をまとめた。
主なWindowsのサポート終了日 (2013年4月9日現在)
製品名 メインストリームサポート終了日 延長サポート終了日
Windows 8 (2012年10月26日一般販売開始)
Windows 8 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows 8 Pro 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows 8 Enterprise 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows Home Server 2011 (2011年5月21日一般販売開始)
Windows Home Server 2011 2016年4月12日 −
Windows 7 (2009年10月22日一般販売開始)
Windows 7 Starter 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 7 Home Basic 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 7 Home Premium 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 7 Professional 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 7 Ultimate 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows Vista (2007年1月30日一般販売開始)
Windows Vista Starter 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows Vista Home Basic 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows Vista Home Premium 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows Vista Business 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows Vista Enterprise 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows Vista Ultimate 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows XP (2001年11月16日一般販売開始)
Windows XP Home Edition 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Media Center Edition 2002 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Media Center Edition 2004 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Media Center Edition 2005 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Professional 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Tablet PC Edition 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows XP Tablet PC Edition 2005 2009年4月14日 2014年4月8日
Microsoft Officeのサポート終了日 (2013年4月9日現在)
製品名 メインストリームサポート終了日 延長サポート終了日
Office 2013 2018年4月10日 2023年4月11日
Office 2010 2015年10月13日 2020年10月13日
Office 2007 2012年10月9日 2017年10月10日
Office 2003 2009年4月14日 2014年4月8日
Windowsは発売後10年間サポートを継続
マイクロソフトは自社製品のサポート期間に、「サポートライフサイクルポリシー」というルールを定めて運用している。これは「メインストリームサポート期間」(製品の発売後最低5年間)に「延長サポート期間」(最低5年間)を加えた、最低10年間以上のサポートを提供するというものだ。
延長サポート期間は、仕様変更や新機能のリクエスト、無償サポートライセンスなどが打ち切られるが、セキュリティ更新プログラムの配布は行われる。
マイクロソフトのサポートライフサイクルポリシーによるサポート提供内容
サポート内容 メインストリームサポート 延長サポート
セキュリティ更新プログラム サポート ○ ○
有償サポート(インシデントサポート、時間制サポート) ○ ○
無償サポートライセンス、ライセンスプログラム、その他の無償サポートを含む ○ ×
仕様変更、新機能のリクエスト ○ ×
セキュリティ関連以外の修正プログラム作成新規リクエスト ○ ※「延長修正プログラムサポート契約」が必要
2001年11月に発売されたWindows XPは、メインストリームサポートが2009年4月に終了し、現在は延長サポート期間中だ(サポート対象は最新のService Pack 3適用済みのPC)。発売からすでに11年以上サポートが続いていることになる。
なお、延長サポートは基本的にビジネス向けソフトウェアでのみ提供されてきたが、現在ではコンシューマー向けのWindows XP Home Editionをはじめ、Windows Vista、Windows 7、Windows 8についてもエディションに関係なく、延長サポートまで提供されるようになっている。
ラベル:セキュリティ対策
【関連する記事】
- [WBC2023] 3月22日、ツイートまとめ
- [WBC2023] 3月21日、ツイートまとめ
- [WBC2023] 3月16日、ツイートまとめ
- [WBC2023] 3月12日、ツイートまとめ
- [WBC2023] 3月11日、ツイートまとめ
- [WBC2023] 3月9日及び3月10日、ツイートまとめ
- [Twitter] 「医者にかかるのを減らすか、できたらやめようかと思ってる」「..
- [昆虫食] 2022年1月2日、昆虫食及びコオロギコーヒーに関するツイート
- 敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措..
- [Twitter] テクノロジー犯罪云々というアカウントに注意!
- [昆虫食] 無印良品のコオロギせんべいを食べたお子様が全身の痒みと腫れと下痢の症..
- 種子法廃止法案、種子法廃止法、水道民営化、水道法改正案、水道法、PFI法改正案、..
- [安倍信者] 「個人的に麻生さんには全幅の信頼を寄せています」「この件(水道民営..
- 9月24日〜9月25日 hazukinotaboo ツイートまとめ 紀平梨花..
- 昨夜、カルト規制法と公明党の関係を記事にした後、スマホもパソコンもネットに繋がら..
- 「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」でブログを更新します。現在のディスク使用..
- 2月1日〜2月2日、hazukinotabooツイートまとめ 枯れ葉剤 食品..
- [東京五輪] 8月4日、hazukinotaboo ツイートまとめ
- [東京五輪] 8月2〜3日、hazukinotaboo ツイートまとめ
- [東京五輪] 7月29〜30日、hazukinotaboo ツイートまとめ