尖閣、竹島、択捉など13島、英語表記統一へ 対外発信強化の一環
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140319/plc14031915060014-n1.htm
2014.3.19 15:01
政府は省庁ごとに異なっていた島名のアルファベット表記を原則、英語に統一することを決めた。対外発信強化の一環。外務省が使用する英語表記をもとに、まずは北方四島や尖閣諸島(沖縄県石垣市)など領有権問題を抱える島や国境離島を中心に表記を統一していく。
島名のアルファベット表記は、外務省は英語、地図を発行している国土地理院はローマ字をそれぞれ採用してきた。
政府が昨年4月に設置した「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」(座長=西原正平和・安全保障研究所理事長)で、メンバーから、領土問題に関する英語の論文を書く際に「どちらの表記を使えばいいか分からない」との意見や、「外国人が混乱しやすく日本の主張が正しく理解されないのではないか」などの指摘が出ていた。
これを受け、外務省と国土地理院が協議し、政府機関が発行する英語版のパンフレットなどで使用する表記を統一することで合意、外交上定着している外務省の英語表記に合わせることにした。
ロシアが不法占拠する北方四島の択捉島と中国が領有権を主張する尖閣諸島はそれぞれ、国土地理院が使っていた「Etorofu to」「Senkaku syoto」でなく、外務省が使っている「Etorofu Island」「The Senkaku Islands」に表記を統一する。韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)は国土地理院と同じ「Takeshima」を継続する。
国土地理院は18日、ホームページで13島の統一表記を発表した。
国土地理院は今後、英語版地図の発行を検討しており、順次外務省と統一した表記にする。政府は2020年東京五輪を見据え、多くの訪日観光客を呼び込む上でも表記統一は重要とみており、民間の地図製作会社などにも参考にしてもらう考えだ。
政府は省庁ごとに異なっていた島名のアルファベット表記を原則、英語に統一することを決めた。
対外発信強化の一環。
外務省が使用する英語表記を元に、まずは北方四島や尖閣諸島(沖縄県石垣市)など領有権問題を抱える島や国境離島を中心に表記を統一して行く。
「外国人が混乱しやすく日本の主張が正しく理解されないのではないか」などの指摘を受け、外務省と国土地理院が協議し、政府機関が発行する英語版のパンフレットなどで使用する表記を統一することで合意、外交上定着している外務省の英語表記に合わせることにした。
ロシアが不法占拠する北方四島の択捉島と中国が領有権を主張する尖閣諸島はそれぞれ、国土地理院が使っていた「Etorofu to」「Senkaku syoto」でなく、外務省が使っている「Etorofu Island」「The Senkaku Islands」に表記を統一する。韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)は国土地理院と同じ「Takeshima」を継続する。
確かに、国土地理院と外務省の表記を統一する必要がありますね。
「国土地理院は18日、ホームページで13島の統一表記を発表した。」とありますが、国土地理院の何処に発表されているのか良く判りません。
私の目が節穴なのかな。
外務省HP(日本語)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
Ministry of Foreign Affairs of Japan (MOFA)
http://www.mofa.go.jp/
国土交通省・国土地理院
http://www.gsi.go.jp/
国土交通省・国土地理院(English)
http://www.gsi.go.jp/ENGLISH/index.html
国土交通省・国土地理院
日本全図(英語版)(PDF注意)
http://www.gsi.go.jp/common/000063549.pdf
【関連する記事】
- [参院憲法審査会] 4月12日、参議院の緊急集会について自由討議
- ファイザー オミクロン株対応ワクチン 初回接種で使用を申請(NHKニュース202..
- [参院憲法審査会] 4月5日、“緊急事態時の国会機能 維持は” 議論
- アメリカのEV優遇策 日本メーカーも対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協..
- ワクチン接種後死亡の11人に一時金支給 因果関係否定できず(NHKニュース202..
- 4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤ..
- 政府が学校通じマイナ普及要請 昨夏、都道府県教委に(共同通信2023年3月19日..
- 日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ(NHKニュース20..
- [衆院憲法審査会] 3月9日、緊急事態の認定の在り方などについて各党主張
- コロナワクチン接種後の死亡で初の認定「因果関係否定できず」(NHKニュース202..
- [衆院憲法審査会] 3月2日、緊急事態での対応などで議論
- [厚生労働省分科会] 2月22日、ワクチン無料接種継続 高齢者ら年2回の方針了承..
- 須藤元気氏 コロナワクチンに警鐘「接種戦略は既に破綻」「打てば打つほど感染する」..
- [消費者庁] 命に関わる危険性が 1歳未満の乳児には蜂蜜を絶対に与えないようにし..
- [昆虫食] [内閣府食品安全委員会] 2018年9月21日、新食品としてのヨーロ..
- 東電子会社の社員 再生可能エネルギー事業者情報を不正閲覧か(NHKニュース202..
- 新型コロナワクチン 秋から冬に次の接種 基本方針まとまる(NHKニュース2023..
- 乳幼児の副反応「成人より低い」コロナワクチン 岡山県など中間報告(山陽新聞202..
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴