2014年03月17日

道州制法案を今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民党道州制推進本部の本部長

道州制法案を今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民党道州制推進本部の本部長

道州制法案、今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民本部長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031700330&g=pol

自民党道州制推進本部の今村雅弘本部長は17日午前、首相官邸で安倍晋三首相と会い、「道州制基本法案」を議員立法で今国会に提出する方針を伝えた。今後、自民党内の調整を経て公明党と協議し、与党での法案提出を目指す。
 今村氏によると、首相は「党内で丁寧に議論してほしい」と述べ、理解を示したという。
 基本法案は、外交、防衛などを除く国の事務を道州に移譲し、道州の下に置く基礎自治体に、現在の都道府県と市町村の権限を持たせるのが柱。法案成立後、内閣府に設ける「道州制国民会議」で具体的な制度設計を議論することなども盛り込んでいる。(2014/03/17-12:33)




自民党道州制推進本部の今村雅弘本部長は17日午前、首相官邸で安倍晋三首相と会い、「道州制基本法案」を議員立法で今国会に提出する方針を伝えた。
今後、自民党内の調整を経て公明党と協議し、与党での法案提出を目指す。
道州制推進本部の本部長は安倍首相です。
西田昌司先生も道州制に反対で絶対にやらせないと動画で訴えていました。
私は国家を解体へ導く道州制に反対です。
これについて、質問のある方は、自民党に意見を送って下さい。



道州制導入、政府が判断、自民党推進本部、地方の慎重論に配慮
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/388455968.html
↑↑↑↑↑
この記事を是非、読んで下さい。


道州制導入、政府が判断、自民党推進本部、地方の慎重論に配慮

道州制の導入に向け、自民党道州制推進本部(本部長・今村雅弘衆院議員)がまとめた「道州制推進対策基本法案」の原案が明らかになった。道州制に慎重な地方の声に配慮し、制導入の時期の最終判断を政府に委ねたのが特徴だ。
法案は、都道府県を廃止し、より広域で権限の強い「道」や「州」に再編する道州制への移行手続きなどを定めるものだ。同推進本部は党内調整を経て、公明党などと今国会へ法案の共同提出を目指す。
原案では、内閣に道州制推進本部(本部長・首相)を設置。内閣府に置く国会議員や首長、地方議員ら30人以内で構成する道州制国民会議の審議に反映させるよう、政府と全国知事会むなど地方6団体との協議も義務付けた。国民会議は諮問から3年以内に、道州制の数や区域、国から移す権限などの制度設計を首相に答申することを明記した。
自民党が昨年の通常国会で提出を予定していた法案では、「政府は答申から2年をめどに必要な法整備を行う」規定を盛り込んでいた。だが、今回の原案では「2年」の年限を削除し、導入時期は政府が判断むできるように改めた。また、答申を受けた政府には、「必要な措置」を講じるむよう求めただけで、法整備も義務付けていない。自治体側から、「市町村合併が強調される(全国町村会)など、道州制に対する慎重論が根強いことに配慮したとみられる。(2014年2月10日、読売新聞朝刊)




自民党HP
https://www.jimin.jp/

自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact



「自民党政権公約に道州制が載ってますが?」はっちょさんからの質問




参考

道州制導入、政府が判断、自民党推進本部、地方の慎重論に配慮
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/388455968.html




追記


「道州制推進連盟」があります。



道州制推進連盟HP
http://www.dohshusei.org/

最近の注目情報(2014年2月)


1.関西経済界、出直し選に批判と評価の声
(2014年2月3日 日刊スポーツ)

 橋下徹大阪市長が市長を辞職し出直し選挙に出馬すると表明したことで、経済界からは
関西経済への悪影響を懸念する声が出る一方で橋下市長の決意を評価する声も上がった。
 関西経済同友会の鳥井信吾代表幹事は、橋下市長が実現を目指す大阪都構想に関し「道
州制への一里塚になりうるものだ」と評価し、「市長職を懸けて大阪都構想を市民に問う
ことは並々ならぬ決意の表れだ」と理解を示した。(共同)


2.道州制の導入、最終判断は政府 自民が基本法案
(2014年2月18日 日本経済新聞)

 自民党の道州制推進本部は18日の幹部会で、道州制導入に向けた基本法案の原案をまと
めた。首長や国・地方の議員らによる首相の諮問機関「道州制国民会議」を内閣府に設置
し、道州の区域割りや権限などの設計を3年以内に答申させる。導入するかどうかの最終
判断は政府に委ねる。


3.「導入」削除し「検討」に=道州制基本法案の修正で−自民
(2014年2月19日 時事通信)

 自民党道州制推進本部が検討している道州制基本法案の修正案の内容が19日、分かっ
た。地方側に配慮して「道州制を導入する」との文言を削除し「道州制の在り方を検討す
る」との表現に改めた。全国町村会など関係団体の了解を得た上で、今国会に法案提出す
る方針だ。



ちなみに、自民党HP内の「道州制基本法案(骨子案)道州制推進本部」はこちらです。


道州制基本法案(骨子案) 道州制推進本部
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/118427.html
ラベル:道州制
【関連する記事】
posted by hazuki at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。