2014年03月16日

「非公式アプリ」意図不明の偽アプリ続出!マツキヨもピザーラも!韓国ではスミッシングによる個人情報を抜き取る手口が横行!

「非公式アプリ」意図不明の偽アプリ続出!マツキヨもピザーラも!韓国ではスミッシングによる個人情報を抜き取る手口が横行!

意図不明の偽アプリ続出、マツキヨもピザーラも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140315-OYT1T00529.htm?from=ylist

実在する大手ドラッグストアや宅配ピザ店などをかたったスマートフォン向けの「偽アプリ」が次々と出現し、利用者を困惑させている。

 企業が認めていない「非公式アプリ」で、公式サイトに飛ぶ設定になっているが、専門家によると、今後、修正などと称して不正なアプリに更新される危険もあるという。韓国では既にスミッシングという手法で偽アプリをダウンロードさせ、個人情報を抜き取る手口が横行している。

 米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の公式アプリ配布サイトに今年1月、大手ドラッグストアのマツモトキヨシのロゴを使用したアプリ「e!マツモトキヨシ」が公開された。アプリの説明文によると、インストールすればマツモトキヨシの通信販売で買い物ができるとしており、実際に公式の通販サイトにつながる。

 しかしマツモトキヨシは「勝手に作られたもので、会社とは無関係」(広報)と憤る。「店舗検索」「お店を探す」とするべきところが「お店を探し」になっているなど日本語の一部が不自然で、作成者は「Rui Guo」と表記されていた。

 宅配ピザのピザーラや大手ドラッグストアのツルハドラッグでも、同様にロゴなどを無断使用されたアプリが公開された。いずれも各社のスマホ用公式サイトに接続する仕組みで、不正サイトへの誘導などはなかったが、指摘を受け、偽アプリは削除された。

 ウイルス対策会社のトレンドマイクロによると、フィッシング詐欺などを目的としたモバイル用の不正サイトは今年1月、約7万3000件で、2年前の14倍に上っている。こうした不正サイトへ誘導するアプリのほか、作成した意図がはっきりしないアプリもあり、「インストール前に作成者や提供元などの確認を」と警鐘を鳴らしている。(神園真由美、ソウル 吉田敏行)
(2014年3月15日23時26分 読売新聞)


本物のマツモトキヨシ公式サイト。偽アプリからも繋がる
マツモトキヨシ.PNG

マツモトキヨシのロゴを無断使用した偽アプリ
マツモトキヨシの偽アプリ.PNG



実在する大手ドラッグストアや宅配ピザ店などを語ったスマートフォン向けの「偽アプリ」が次々と出現している。
企業が認めていない「非公式アプリ」で、公式サイトに飛ぶ設定になっている。
今後、修正などと称して不正なアプリに更新される危険もある。
韓国では既にスミッシングという手法で偽アプリをダウンロードさせ、個人情報を抜き取る手口が横行している。
マツモトキヨシ、ピザーラ、ツルハドラッグなどでロゴなどを無断使用されたアプリが公開された。
いずれも各社のスマホ用公式サイトに接続する仕組みで、不正サイトへの誘導などはなかったが、指摘を受け、偽アプリは削除された。
トレンドマイクロによると、不正サイトへ誘導するアプリの他、作成した意図がはっきりしないアプリがあり、インストール前に作成者や提供元などの確認を・・・と警鐘を鳴らしている。
スマートフォンのアプリをインストールする際には気を付けましょう。



スミッシング
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

別名:スミッシング詐欺
【英】smishing, SMS phishing

スミッシングとは、携帯電話などのSMS(ショートメッセージングサービス)を利用して権威あるサイトのふりをし、フィッシングサイトに誘導しようとするオンライン詐欺の手法である。

スミッシングでは、銀行やオンラインショップなどを装ってユーザーのモバイル端末にSMSを送信し、アカウント情報の確認のためなどと称して偽の連絡先へアクセスさせようとする。そのようにして個人情報を盗み取ろうとする。

スミッシングはMcAfeeが2010年12月に発表した「2011年、12のオンライン詐欺」の一つとして挙げられている。McAfeeは、銀行残高の確認などの機会が増える年末年始には特にスミッシングに注意するよう呼びかけている。



最近、セキュリティソフトの会社(トレンドマイクロなど)では、スマートフォンを狙う、スパイウェア、トロイの木馬が発見されています。
ウイルスに感染させて遠隔操作することも可能なようです。
アンドロイドのブラウザの履歴やクッキーなどのプライバシーレポートの削除の方法は、ご存知ですよね。



参考

今は政治のことは政治家とマスコミに任せなさい!次から次へと新しいウイルス、マルウェアが現れてセキュリティ対策が必要です!スマートフォンの方も必須です!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/390487140.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。