政府税調の検討会、法人税率引き下げでほぼ一致
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140312-OYT1T00727.htm
法人税改革について議論する政府税制調査会(首相の諮問機関)の検討会は12日、初会合を開き、企業が国と地方自治体に納める法人税の実質的な負担割合(実効税率)の引き下げが必要だとの認識でほぼ一致した。
座長の大田弘子・元経済財政相が会議後に記者会見し、明らかにした。
政府が6月にまとめる「経済財政改革の基本方針(骨太の方針)」に、法人実効税率引き下げの方向性が盛り込まれる公算が大きくなった。
法人実効税率は4月から約2・4%引き下げられ、東京都では35・64%になる。政府の経済財政諮問会議で意見が出ているように、アジア諸国並みの25%程度にまで下げるかどうか、といった具体論については今後議論していく。
(2014年3月12日18時52分 読売新聞)
「自民有志が法人税勉強会」「引き下げへ党調けん制か」
安倍首相が意欲を示す法人税の実効税率引き下げに向けて、自民党の中堅・若手の有志の有志議員が12日、派閥横断の勉強会を発足させた。税率引き下げに慎重な党税制調査会や財務省をけん制し、首相を後押しする狙いがあるようだ。
勉強会は、柴山昌彦(町村派、当選4回)、平将明(無所属派閥、同3回)、鈴木馨祐(麻生派、同2回)の各衆院議員や、首相や菅官房長官に近い中堅・若手を中心に発足。都内のホテルで開かれた初会合には10人ほどが参加し、菅氏も同席した。会合では、菅氏に近い元総務相の竹中平蔵・慶応大学教授が法人税改革の必要性や成長戦略について講演した。菅氏はその後の記者会見で、「日本の法人税が極めて高いのは客観的事実だ。企業活動のしやすい国をつくることが政権の役割だ。」と語った。
(2014年3月13日、読売新聞朝刊)
安倍政権は国賊の大田弘子と竹中平蔵の法人税改革にまんまと引っ掛かったのです。
日本の法人税は高く、法人実効税率は4月から約2.4%引き下げられ、東京都では35.6%になる。
政府の経済財政諮問会議で意見が出ているように、アジア諸国並みの25%程度にまで下げるかどうか、といった具体論については今後議論していくようです。
いやいや、国民には消費税を8%にし、何れ10%になる。
何故、国税を沢山払わなければならない国民が苦しんで、大企業も含む法人税の更なる引き下げが議論されなければならないのだ。
反日朝鮮企業パソナの竹中平蔵は構造改革を推進しているので、TPPで国益を損ねようとどうでも良いのだ。
大田弘子もTPP推進派で元経済財政相だから、財務省が押し付ける国民への増税には賛成だよな。
大田弘子、竹中平蔵という国賊が安倍政権を陰で操っている。
なるほどね。
最近の安倍政権の様子が変だと思った理由がこれですな。
国税庁・法人税に関するページ
https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/hojin.htm
【拡散希望】 大田弘子 対 藤井聡 【TPP対談】
【竹中平蔵】 小泉竹中郵政民営化を振り返る 【骨の髄まで売国奴】
追記
「大田弘子」が「太田弘子」になっていたので、訂正しました。
大田弘子と竹中平蔵は、TPP推進です。
TPPにより、外資系の企業が簡単に日本で法人を立ち上げても良いから、法人税改革で法人税の減税を海外並みにと訴えているものと私は考えています。
ラベル:法人税
【関連する記事】
- 森林資金、5割超使われず 2019〜2020年度、271億円
- [緊急拡散] パブリックコメント:[日英FTA]「日英間の経済パートナーシップ交..
- [国税庁] 医療費控除 マイナンバー活用でネット手続き検討へ
- [確定申告新税制] 市販薬購入控除「セルフメディケーション税制」、9割が知らず
- [緊急拡散] パブリックコメント: [日欧EPA] 「日EU・EPA交渉を通じた..
- 年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
- 年収1000万超のサラリーマン増税、1月から税・年金こう変わる 市販薬購入で税控..
- 働く貧困層に厳しすぎ? 経済対策「低所得者に1万5000円」 低所得者の条件「住..
- 国税庁、日本の損失「推計せず」 パナマ文書、法人税の課税逃れ
- 「竹島事業に」寄付最多…島根のふるさと納税
- 政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
- 法人税、28年度に29%台に 政府検討、賃上げ後押し
- 架空事業で税還付請求4000万円、発覚し追徴課税(国税局)
- 郵便局員500人が17億円申告漏れ 保険営業で不正経費計上
- 「竹島に役立てて」ふるさと納税が過去最高を記録 島根県
- サラリーマンの確定申告 2014年、6つの変更点
- 相続税増税、基礎控除が4割縮小 1日から課税範囲も拡大
- 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わら..
- 迫りくる相続増税…サラリーマン家庭でも相続税は発生するのか?
- 「法人減税に期待」79% 経営者緊急アンケート 消費税10%「予定通り」6割