中国で初の債券デフォルトか 上海のメーカー、社債利払いできず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140306/fnc14030609390006-n1.htm
2014.3.6 09:38 [海外経済]
【北京=河崎真澄】中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイトは5日、太陽光電池メーカーの上海超日太陽能科技が7日に予定していた8980万元(約14億9千万円)にのぼる社債の利払いが実行できなくなった、と報じた。
銀行の簿外融資など不透明な「影の銀行(シャドーバンキング)」とは一線を画す借り入れだが、実際に利払いが行われなければ債券のデフォルト(債務不履行)として中国初のケースになるとみられる。
社債は総額10億元で年利8・98%の高利回り。だが業績悪化で同社は、中国の格付け会社からも信用格付けを最低レベルに引き下げられていた。
利息に加え元本の償還も難しい状態で、社債そのものがデフォルトとなれば投資家の不安心理をあおる可能性が高い。同社の社債よりも高利回りで透明性の低い「影の銀行」の金融商品のうち、5千億元程度が年内にも満期を迎えるため、市場にデフォルト問題が波及する恐れがある。
中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイトは5日、太陽光電池メーカーの上海超日太陽能科技が7日に予定していた8980万元(約14億9千万円)にのぼる社債の利払いが実行出来なくなったと報じた。
銀行の簿外融資など不透明な「影の銀行(シャドーバンキング)」とは一線を画す借り入れだが、実際に利払いが行われなければ債券のデフォルト(債務不履行)として中国初のケースになるとみられる。
「このところ中国の株価が値崩れしており、上海総合指数は2月20日の高値2177ポイントから2月25日には2026ポイントまで4日続落で大きく崩れてきました。」と株式評論家の早見雄二郎さんが3月相場は重要とHPにて公開していました。
こういう場合、株式評論家の話を聞くものですね。
プルーンバーグでも、中国株式のニュースになっています。
債務不履行とは大きなニュースだと思います。
中国:2150兆円の債務、さらに膨らむ恐れ−成長目標据え置き
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1ZOBP6JTSE901.html
3月6日(ブルームバーグ):中国指導部が2014年の経済成長率 目標を引き下げなかったことで、同国の21兆ドル(約2150兆円)の債務がさらに膨らむとの観測が高まっている。
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)と野村ホールディングスのアナリストは、中国当局は金融政策の緩和が必要となると指摘。李克強首相は5日開幕の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、14年の成長率目標を昨年と同水準の7.5%と発表し、「適切」な与信の伸びを目指すと表明した。
中国指導部はシャドーバンキング(影の銀行)や08年の景気てこ入れ策を受けて膨らんだ地方政府債務の抑制に取り組んでいる。短期金利 が上昇し、高利回りの投資商品や社債のデフォルト(債務不履行)の懸念が高まる中、李首相は成長支援を進める方針だ。
クレディ・アグリコルの香港在勤エコノミスト兼ストラテジスト、ダリウス・コワルツィク氏は、中国が「リスク抑制にもっと注意を向けると期待していたが、成長を重視した」と指摘。「レバレッジ拡大の代償を支払わなければならなくなるだろう。この問題に本気で取り組めば、問題解決のコストはさらに大きくなる」と述べた。
5日の中国株式市場で上海総合指数 は前日比0.9%安と、約1週間ぶりの大きな下げで取引を終了。本土で取引されている社債に初のデフォルトが今週発生するとの懸念が広がった。太陽光発電関連メーカーの上海超日太陽能科技が、7日の社債利払い日に予定している8980万元(約15億円)の利息を全額は支払えない可能性があると発表した。
原題:China $21 Trillion Debt Load Seen Swelling on ’14 EconomicPlan(抜粋)
記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:北京 Kevin Hamlin khamlin@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net
更新日時: 2014/03/06 11:09 JST
株式投資 早見雄二郎の特ダネ株式ニュースより転載
http://hayami.org/
3月相場は重要
http://hayami.org/?cat=16
2014.02.28
年明けから大きく下に揺さぶられた日本の株価ですが、日経平均は1万4000円のラインで下げ止まり、戻り局面に入ってきました。2月も上下に激しく揺さぶられましたが、日経平均の日足チャートを見ると乱高下しながらも安値は切り上げており、ボックスの形を作っていました。それを2月24日に上に放れました。
これと同じ形が昨年6月後半にも出現していました。昨年5月から6月にかけて暴落した後、6月13日に底打ちしてやはり上下に乱高下しましたが、6月後半は安値を切り上げるボックスの形を作っていました。それを6月28日に上に放れたところから更に値上がりしていきました。今回同じ形になっていますので、順調であればしばらく戻り局面が続くと思われます。
このところ中国の株価が値崩れしており、上海総合指数は2月20日の高値2177ポイントから2月25日には2026ポイントまで4日続落で大きく崩れてきました。この崩れ方は、昨年5月29日に高値を付けてからの崩れ場面と全く同じ形です。今のところ欧米や新興国の株式市場に特に影響は出ていませんが、昨年5月から6月にかけての暴落局面の始まりと同じ形で崩れてきていることは注意しておきましょう。場合によっては今後、日本株の足を引っ張る要因になるかもしれません。まずは日経平均が年明けから大きく崩れて今反発局面に入っています。この動きをどう見るかは今月のセミナーで詳しくお話しておきました。それを参考にしながら見ていて下さい。
このところ特に小型株に重点を置いて買いをお勧めしており、成果に繋がっています。日経平均がボックスを上に放れましたので、次は戻りの限界を見極めていく段階です。果たして本当に波乱が全て解消されたのか、戻り売りの形を作りにいくのか、3月相場が見ものです。
※こちらのコラムは毎週水曜発行の会員向けレポートから抜粋したものになります。
株式評論家 早見雄二郎ツイッター
https://twitter.com/hayamiy
【新サービス開始】早見の株式情報を電話(固定・携帯)でお聞き頂ける『電話有料情報サービス』を開始!1情報=300円、クレジットカード(VISA/マスター)決済。2回目以降は入力不要です!詳しくは⇒http://t.co/BmIUUGX43z(スタッフC)
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 5
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【新サービス開始】早見の株式情報を電話(固定・携帯)でお聞き頂ける『電話有料情報サービス』を開始!1情報=300円、クレジットカード(VISA/マスター)決済。2回目以降は入力不要です!詳しくは⇒http://hayami.org/?p=2215 (スタッフC)
【お知らせ】毎週木曜、朝8時45分〜9時にラジオNIKKEI第1放送にて「早見雄二郎のズバリ投資作戦」を絶賛放送中!ラジオ第1放送を含む合計3メディアで放送しております。詳細・お問合せは03-5786-0162、http://t.co/tOnBOL8RhHまで!(スタッフST)
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 5
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【お知らせ】毎週木曜、朝8時45分〜9時にラジオNIKKEI第1放送にて「早見雄二郎のズバリ投資作戦」を絶賛放送中!ラジオ第1放送を含む合計3メディアで放送しております。詳細・お問合せは03-5786-0162、http://market.radionikkei.jp/hayami/ まで!(スタッフST)
【早見のズバリ投資作戦3/6@】先週の番組で指摘したとおり日経平均は赤三兵出現の後、ボックスを上放れ、25日線突破、5日線と25日線がゴールデンクロスして昨年6月末と同じ形になったので、今後の一段高が期待できると見ていた。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 6
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【早見のズバリ投資作戦3/6@】先週の番組で指摘したとおり日経平均は赤三兵出現の後、ボックスを上放れ、25日線突破、5日線と25日線がゴールデンクロスして昨年6月末と同じ形になったので、今後の一段高が期待できると見ていた。
【3/6A】今週はウクライナ不安で一時下げたものの200日線を瞬間割り込んで下げ止まり、2月25日の戻り高値からの下げ幅の84%を一気に戻した。2月に1万4000円を割り込んだ場面からここまで200日線を三回割り込んで切り返しており、下値抵抗力の強さが戻ってきたことを感じさせる。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 6
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【3/6A】今週はウクライナ不安で一時下げたものの200日線を瞬間割り込んで下げ止まり、2月25日の戻り高値からの下げ幅の84%を一気に戻した。2月に1万4000円を割り込んだ場面からここまで200日線を三回割り込んで切り返しており、下値抵抗力の強さが戻ってきたことを感じさせる。
【3/6B】また日経平均の新値四本足が陽転したが、昨年も四本足陽転の後はいずれも一段高になっており、3月相場でも値上がりが期待できる形だ。アメリカの株価も強く全く崩れない。アルゼンチン、中国、ウクライナと次々に出て来た問題をクリアし世界的な株高傾向に変わりは無いことを示している。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 6
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【3/6B】また日経平均の新値四本足が陽転したが、昨年も四本足陽転の後はいずれも一段高になっており、3月相場でも値上がりが期待できる形だ。アメリカの株価も強く全く崩れない。アルゼンチン、中国、ウクライナと次々に出て来た問題をクリアし世界的な株高傾向に変わりは無いことを示している。
【3/6C】日本はこれから春に向けて追加緩和期待が焦点になる。不動産株の動きがにわかに強くなってきたのもその辺りを織り込み始めた可能性がある。不動産株は年初からかなり値下がりしたので値ごろ感も出ており、いちごグループHDをはじめ注目していきたい。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 3月 6
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy
【3/6C】日本はこれから春に向けて追加緩和期待が焦点になる。不動産株の動きがにわかに強くなってきたのもその辺りを織り込み始めた可能性がある。不動産株は年初からかなり値下がりしたので値ごろ感も出ており、いちごグループHDをはじめ注目していきたい。
以上が最近の早見さんのツイートです。
参考になると思います。
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表