2014年01月17日

駐米大使「東海」併記の動き懸念 「韓国の主張に沿うことが教育上公正なのか」

駐米大使「東海」併記の動き懸念 「韓国の主張に沿うことが教育上公正なのか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140117/plc14011711340004-n1.htm
2014.1.17 11:33

佐々江賢一郎駐米大使は16日の記者会見で、米南部バージニア州議会で公立学校の教科書に「日本海」と記載する際、韓国が求める「イーストシー(東海)」の併記を求める動きがあることに懸念を表明した。

 大使は「韓国の主張に沿う提案が出ているのは問題だ。一方の主張に肩入れすることが教育上公正か」と疑問を投げ掛け、「(同様の動きが)さらに広がらないよう努力したい」と強調した。

 バージニア州では、首都ワシントンに近い北部を中心に韓国系市民が急増している。州上院では同様の法案が昨年否決されたが、現在審議されている法案は成立の可能性が指摘されている。

 日本政府は「日本海」が国際的に確立された唯一の呼称で、併記は認められないとしているが、他の州でも韓国系団体の働き掛けが活発化している。(共同)




佐々江賢一郎駐米大使は16日の記者会見で、米南部バージニア州議会で公立学校の教科書に「日本海」と記載する際、韓国が求める「イーストシー(東海)」の併記を求める動きがあることに懸念を表明した。
日本海が世界のルールで東海であったことはありません。
韓国の反日活動を許すな。


【韓国】何遍言わせる?「日本海」が世界ルールだ[桜H24/7/4]


参考

「東海」併記を承認 米バージニア州上院小委 週内にも採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/385226579.html

東海呼称問題:米バージニア州、併記法案を来月再上程
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/383622308.html
ラベル:日本海
【関連する記事】
posted by hazuki at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック