まるでペット?病院内に「赤ちゃん販売」の“広告” 「男児70万円、生後1カ月前後」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/chn13062212010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/chn13062212010003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/chn13062212010003-n3.htm
2013.6.22 12:00 [中国]
中国河南省の病院で、廊下の壁に「赤ちゃん売ります」と書かれた“広告”が見つかり、中国の国営メディアなどが調査報道に乗り出した。報道を受け、地元公安当局も捜査を開始。報道では、中国国内に人身売買ネットワークがあることをうかがわせる関係者の発言や、児童福祉行政の欠陥を指摘する声も出ている。(田中靖人)
男児と女児の“価格差”
中国国営新華社通信(電子版)の6日付記事によると、河南省鄭州のある病院の廊下に、連絡先の電話番号とともに「赤ちゃん売ります」と書かれた手書きの“広告”が張られていたことが4日、中国版ツイッター「微博」に投稿された。記者が実際に電話をかけたところ、男が出て、「男児なら4万5000元(約70万円)、女児なら3万元(約47万円)で、いずれも生後1カ月前後」と応じた。
この男は、(1)鄭州で“購入客”と落ち合った後、赤ん坊を病院に連れて行き、検査で健康に問題がなければ連れて帰ることができる(2)支払いは現金でも振り込みでも可−と答えた。また、赤ん坊は、若い女性が産んだものの育てられず、男らに売ったものだと話した。
17日には国営中央人民ラジオ局も調査番組を放送。同局のサイトに掲載された放送内容によると、電話をかけた記者に対し、中年の女が「男児なら3万6000元(約57万円)、女児なら2万4000元(約38万円)」と新華社の調査取材のときと比べ少し低めの価格を提示。「赤ん坊は誘拐ではなく、すべて私生児。40人以上の販売実績があり、取引は絶対に安全だ」と強調した。
さらに地元紙、鄭州晩報(電子版)には、中年の女が「手元に赤ん坊の在庫がなく、最長で8カ月待ってもらう」と答えた。
買った赤ちゃんを合法化する手口
中年の女は、人民ラジオ局の記者に対し、合法的に戸籍に登録する方法として「孤児院の証明書を発行する」とも請け負った。同局は、実際に赤ん坊2人を買ったことがある親類がいる女性に取材。女性は「子供の戸籍は必要になったときに(一人っ子政策の例外がある)農村戸籍を買えばよい」と話した。さらに取材を進めたところで児童福祉行政の暗部に行き着く。
記者が鄭州市などの複数の児童養護施設を訪れ「養子を取りたい」と申し出たところ、職員は、施設に来るのはほとんどが知的障害者だと返答。「健常な子供はもう一つのルートを通じて家庭に入る」と述べ、人身売買の“闇市場”の存在を示唆した。
反応鈍い警察は動かず
新華社の調査報道は、業者への取材だけで終わっているわけではない。記者は、鄭州市の公安局に通報。公安局は捜査を開始する一方、「現在のところ赤ん坊売買の情報はない」とし、過去の事例から見て「実際には手元に赤ん坊はおらず、(人身売買ではなく)詐欺の可能性がある」と答えた。
これに対し、北京の新京報(電子版)は19日付の社説で、「地元警察は記者の通報を重視していない」と詐欺事件とみなす反応の鈍さを批判。「警察がこのように(人身売買事件を)軽視するなら、“広告”が公然と病院に張られていたのも“理解”できる」と指摘した。
人民ラジオ局の報道も、違法に売買された子供が容易に「合法化」される背景には、収養法(養子縁組法)など児童福祉関連の法令と「実態との乖離(かいり)がある」と指摘。行政や公安部門が一体となって取り組む必要を強調している。
中国の人身売買の実態が明らかになっています。
「男児なら4万5000元(約70万円)、女児なら3万元(約47万円)で、いずれも生後1カ月前後」
これは、酷い!
一人っ子政策の中国では、男の子を欲しがり、男性の比率が女性より多くて、結婚出来ない男性が出て来るとか、社会問題化しています。
やはり、女児の値段は安いのですね。
産めるだけまだマシな方で、無理矢理、中絶させられることもある国です。
人の命をどう思っているのか?
「一人っ子政策」の陰で人身売買
血まみれの一人っ子政策
ラベル:中国
【関連する記事】
- 胡錦濤氏の退席は「体調不良」 中国新華社、臆測打ち消し(共同通信2022年10月..
- 胡錦濤前国家主席、党大会閉幕式を突然退席(AFP通信2022年10月22日)
- 中国製パネルに強制労働の疑い 新疆ウイグル問題が太陽光発電に落とす影(日経ES..
- 太陽光発電のポリシリコン、世界生産の半分は新疆ウイグル地区
- 中国共産党創立100年で式典 習主席 一党支配の正統性アピール
- 中国で「H10N3型」鳥インフルエンザウイルス ヒトへの感染確認
- 中国の「肛門PCR」 日本大使館が実施しないよう要請
- 中国の新型コロナ「闇」ワクチン流入、日本の一部富裕層が接種
- [読売新聞] 中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認
- 新型コロナ「起源の動物見つからず」 中国専門家が主張
- 中国、茂木外相に訪中要請 日米協力にくさび狙う
- 中国、デジタル人民元実用化へ法整備進める
- 米「TikTok」売却命令に中国「強盗理論」と反発
- 中国 米議員や団体代表11人に制裁、香港問題めぐり対抗措置
- 「アビガン」、7日で7割回復 軽症者に中国チーム
- [中国] インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ
- 新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も
- 新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
- 中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
- [中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限