http://www.j-cast.com/2012/11/02152578.html
http://www.j-cast.com/2012/11/02152578.html?p=2
2012/11/ 2 19:17
次期総選挙前には党としての首相候補を選定する――。日本維新の会(維新)代表の橋下徹大阪市長が2012年9月下旬にこうした意向を示してから1か月以上が経過した。
「新党結成を表明した石原慎太郎東京都知事か」「橋下代表自らか」「第三の人物か」。解散時期は未定ながらも第三極として既成政党と対決する維新の首相候補をめぐり、周囲の関心は高まっているが、まだ簡単には決まらないようだ。
「首相候補なし」は維新のウイークポイント
「第三極のボスは石原さんですよ、それは。ずば抜けたビッグネームですから」 「僕は石原さんの力を借りたいと思っています。たちあがれ日本のメンバーの力は全く必要ないですが」
維新と石原新党との協力関係をめぐり、橋下代表は11月1日の大阪市役所での記者会見でこう述べた。
ただ、維新としての首相候補について問われると、この日衆院本会議で維新として初の代表質問を行った松野頼久・維新国会議員団代表の名をまず挙げて「松野議員は当然有力な候補になるでしょう」。一部報道では、この日の代表質問原稿も「橋下代表が事前に目を通して修正を加えた」といい、遠隔操作が可能な人物としてみているのかもしれない。
その一方、「石原さんのボスっていうのは、第三極の象徴的な(人物)という意味で。首相候補かどうかっていう話は全然していませんのでね」と語った。「石原御大はすごい」「尊敬する点を挙げたらきりがない」と賛辞を送っていた橋下代表にしては冷たい対応にも思えるが、やはり石原氏個人と「たちあがれ日本」のメンバーを背負った石原氏では話は別物なのだろうか。会見では「石原さんはたちあがれのメンバーと、最後まで行くんでしょう」とも言った。
橋下代表が自らの衆院選出馬について否定している以上、党代表以外から首相候補を選ばざるを得ない日本維新の会。今も首相候補を決められない事態を「維新の大きなウイークポント」と見るメディアも少なくない。
(続く)
橋下代表、自らの国政転進に含み?
「第三極のボス」としながらも、首相候補としては石原氏にクエッションマークを付けた11月1日の橋下代表の記者会見について、翌2日午前の民放各局はニュースやワイドショーで大きく取り上げた。
その中で、橋下代表の発言の真意をめぐって興味深い見方を示したのは政治アナリストの伊藤惇夫氏だ。
「ボスは石原さんと言いながらも、『ただし総理候補かどうかの話はしていません』というのは、『私(橋下)もあるよ』ということに含みを持たせている、と見ることができます」
と述べ、
「国政選挙前に(橋下氏の)国政転進がゼロかというと、ゼロとは言い切れない。だから、首相候補について具体的に言及しなかったのは、今後どういう展開があるか分からないということです」
と話した。
とはいえ、報道各社が10月下旬に報じた世論調査では、維新の政党支持率は2%ほどで低空飛行を続けている。維新が連携を呼びかけるみんなの党にしても1%ほど。現状では橋下氏が前言を翻して維新の首相候補として国政進出する以外に、低迷を打開する道はないように思えるのだが。
> 「第三極のボスは石原さんですよ、それは。ずば抜けたビッグネームですから」 「僕は石原さんの力を借りたいと思っています。たちあがれ日本のメンバーの力は全く必要ないですが」
ここでも、たちあがれ日本のメンバーの力は全く必要ないと言っているな。
> 橋下代表が自らの衆院選出馬について否定している以上、党代表以外から首相候補を選ばざるを得ない日本維新の会。
> 今も首相候補を決められない事態を「維新の大きなウイークポント」と見るメディアも少なくない。
この売国党から、どんな首相候補者が出るんだよ。
橋下だったら、最悪だぞ。
> 「ボスは石原さんと言いながらも、『ただし総理候補かどうかの話はしていません』というのは、『私(橋下)もあるよ』ということに含みを持たせている、と見ることができます」
> と述べ、
>「国政選挙前に(橋下氏の)国政転進がゼロかというと、ゼロとは言い切れない。だから、首相候補について具体的に言及しなかったのは、今後どういう展開があるか分からないということです」
と話した。
ウルトラ売国奴の橋下が維新の会の首相候補になる可能性もあるんだな。
三橋貴明さんのブログをご覧下さい。
新世紀のビッグブラザーへより転載
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
構造改革党
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11395314330.html
『橋下氏、石原氏個人とは連携 「たちあがれ」に難色
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS31027_R31C12A0PP8000/
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は31日、新党を結成する石原慎太郎氏について「石原さん個人とは一緒にやりたい。考え方もそんなに隔たりはない」と連携に期待感を表明した。新党の母体になるたちあがれ日本との連携は「カラーが合わない」と難色を示した。
維新幹事長の松井一郎大阪府知事は「橋下氏は国政に出ないので(首相候補は)石原氏でいい」と述べ、石原氏が維新に合流した場合、次期衆院選で維新が提示する首相候補になりうるとの見方を示した。
たちあがれ日本の藤井孝男参院代表は記者会見で、石原氏が先週の会合で石原、橋下両氏の共同代表構想に触れたと指摘。橋下氏から打診があったとしている。橋下氏は「話題に上ったことはあるが、僕が持ちかけたことはない」と話した。』
『橋下大阪市長ウォッチ 石原氏以外の「たちあがれ」メンバーは「まったくいりません」
http://www.j-cast.com/2012/11/02152523.html
大阪市の橋下徹市長は2012年11月1日の定例会見で、いわゆる「石原新党」の母体になるとみられる「たちあがれ日本」を突き放す発言を繰り返した。
「第三極のボスは石原さんですよ」
橋下市長は、
「『たちあがれ』のメンバーの力は、別に必要ないです。石原さん個人の力が必要なわけであって、その他のメンバーの力は、まったくいりません」
と断言。その一方で、石原慎太郎前都知事には心酔しきっているようで、
「第三極のボスは石原さんですよ」
「石原さんとは、世代の違いなんでことはまったく感じない。でも、『たちあがれ』のメンバーは、どうも報道を見る限りでは世代の違いというものを、どうしても感じてしまいましたけどね、昨日の段階では」
と、党単位での連携は難しいとの見方を改めて示した。
その一方で、
「話があれば、政治家なので拒絶はしない」
とも述べ、「たちあがれ」側から要請があった際には、協議に応じる考えだ。』
よろしいのではないでしょうか。「自民党よりも自民党的」な政策を掲げるたちあがれ日本と一緒になっても、内輪もめを続けることになるだけです。石原都知事、日本維新の会、そしてみんなの党が集結し、是非とも新党を結成して下さいませ。党名は是非、「改革党」もしくは「構造改革党」でお願いいたします。
たちあがれ日本は、自民党に合流するのが一番だと思います。政策がほとんど変わらないのですから、別々に候補者を出しても、いわゆる保守票が割れるだけです。
それにしても、中・・・じゃなくて東田剛氏のメルマガじゃないですが、「大同小異」「政策の違いなど小さなこと」と、都知事を辞めた石原前都知事が、強引に維新の会とたちあがれ日本の連携を実現しようとし、やりたいことが、
「大眼目は官僚の硬直した日本支配を壊していくこと」
って、それはさすがにないです。
もちろん、優先順位が高い目標を実現するために、小異に目をつぶって「野合」をしなければならない政治的局面というのもあるでしょう。とはいえ、現在の日本の優先順位が高い政治的課題は、
「東北復興」
「安全保障の再構築」
「デフレ脱却」
の三つでしょうに・・・。上記を実現するためというのであれば、第三極結集も結構ですが、「官僚支配を壊す」って、何ですか、それは? 別に、日本の官僚機構に問題がないとは言いません。(何しろ、次の話題がまさにそれ)とはいえ、優先順位はどう考えても上記三つより下だと思うわけでございます。
国民の所得がひたすら小さくなっていき、東北の復興がままならず、さらに尖閣諸島沖で中国の領海侵犯が「日常」になってしまった現在の日本において、官僚支配云々がそんなに大事ですか。
前も書きましたが、結局のところ石原都知事も「グレート・リセット」系の方だったように思えます。そりゃあ、維新の会と意気投合するでしょう。公務員大嫌いなみんなの党とも気が合うでしょう。ならば、堂々と「構造改革党」を発足させて欲しいと切に思います。
というわけで、彼らが嫌いな官僚機構の問題。
『防災費を大幅圧縮 財務省、要求額の3分の1以下に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0101O_R01C12A1MM8000/
財務省は来年度、東日本大震災の被災地以外の公共事業に使ってきた「全国防災対策費」を絞り込む方針だ。復興を理由にした「予算の流用」との批判を踏まえ、国の庁舎改修などの新規事業は原則認めない。1兆円近くに上る概算要求額を厳しく査定し、最大でも約3分の1の3千億円程度にとどめる構えだ。
全国防災対策費は被災地かどうかにかかわらず「次なる危機への対応」を目的に道路や橋の整備、施設の耐震化などを進めてきた…』
復興予算の「流用問題」がいきなりクローズアップされたのは、単に財務省が「国土強靭化」とか「防災・減災ニューディール」をやりたくないため、国民に「反公共事業」のイメージを広めたかったためなのでしょうか。真実は分かりませんが、実際に防災費の大幅圧縮が行われている以上、わたくしは安倍政権末期の「消えた年金問題」を思い出してしまったわけです。
復興予算が流用されると、もちろん財務省も批判を受けます。とはいえ、それを口実に防災費の削減を達成できれば、全体では財務省の「勝利」になるわけです。
というか、国の庁舎改修(耐震化)とかの予算まで削り取って、実際に震度7の首都直下型地震が発生した場合、霞が関が崩壊する(物理的に)ことになるわけです。結果的に、石原都知事たちが望む「官僚支配の終焉」は違う意味で達成されるわけですが、本当にそれでいいのでしょうか、日本国民の皆様。そして、財務省の職員の皆様。
何と言うか、「構造改革党」にせよ「財務省」にせよ、あまりにもイデオロギー追求が行き過ぎ、すでに現実や常識を見失っているように思えます。政治の「常識」を取り戻しましょう。現在の日本に必要なのは、常識に基づく普通のことをきちんとやることなのです。
維新八策がオープンになりました。
民営化、規制緩和、自由貿易、地方主権的道州制、TPP、グローバリズム。
中央政府のあらゆる規制を排除し、政府機能を極小化せよ。
グローバリズムに基づき、モノの関税をゼロにし、サービスの輸出入を妨げる各国の社会制度、文化、伝統は「非関税障壁」として排除せよ。
当然、牛肉や遺伝子組み換え作物の輸出入を妨げている規制は撤廃し、「遺伝子組み換え作物」だからと言って、ビジネスに支障が出ないようにせよ(パッケージの表示を禁止せよ)。
国境を越えて、モノ、カネ、ヒトが自由自在に動き回るようにせよ。
公的サービスを民間に開放し、株式会社化せよ。
教育も株式会社化し、「株主利益」のための教育を可能にせよ。電力も自由化せよ。
社会保障は大きな政府の典型なので、負の所得税法式のベーシック・インカムにせよ。
混合診療を認め、いずれは全てを自由診療にせよ。
公的保険サービスは「ムダ」の極致なので縮小し代わりに民間の医療保険サービスが自由にビジネスができるようにせよ。
法人税と富裕層の所得税を減税せよ。
結果的に預金が増え、金利が下がり、企業の投資が増えることで国民全体が潤う「はず」だ(トリクルダウン理論)。
公共事業や国債発行は可能な限り減らせ。国債発行をすると金利が上がり、民間が金を借りられなくなり、投資が減る(クラウディングアウト)。
しかも、国債発行による金利上昇は通貨高をもたらし、輸出が減るので財政出動分の需要はキャンセルされる。
どうしても公共事業をやりたいならば、民間の投資会社主体でやらせ、政府は「利用料」を支払う形にせよ。
失業者は自発的失業者か、職種のミスマッチがあるだけだ。自由貿易や規制緩和で失業者が出ても、彼らは「瞬時に」別の職に就けるから問題ない。
つけないとしたら、失業者の能力が足りないというわけで、まさに自己責任だ。
追加で、特例公債法案に賛成です。
維新の会の船中八策
1.霞が関の解体 =日本解体
霞が関を解体して中央集権から道州制に移行する「平成維新」構想。
2.道州制 =日本解体
道州制+地域主権で完全に日本解体
3.地域主権(=国家解体)=日本解体
4.大阪都構想 =日本解体
大阪都構想は道州制の延長にあり、地域主権(=国家解体)を目指す。目指すところは日本解体、特亜の奴隷国家である。
5.首相公選制 =日本解体
大統領制を目指す(天皇制廃止を目指す)
6.参院廃止 =日本解体
共産主義(全体主義)国家化を加速させる為。衆議院のみで売国法案通過を狙う。
7.TPP推進 =日本国家の弱体化
8.橋下徹の政策 =日本解体
外国人参政権付与(特亜の日本乗っ取り)
人権侵害救済法案推進(日本人狩り法案)
それよりも、橋下徹氏:「日本の人口は6千万人にするべき」という記事が物議を醸している。
橋下が大阪府知事時代に、「日本の人口は6千万人にするべき」と発言していたことが分かりました。
説明して欲しいものですな。
子沢山の家庭が、「日本の人口は6千万人にするべき」とは、どういう意味かと思いますよ。
先ず、橋下から志願しろよ。
線香ぐらいあげるから。
この記事です。
橋下徹氏:「日本の人口は6千万人にするべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297812129.html
参考
橋下市長、竹島を「日韓の共同管理に持ち込め」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/293963558.html
橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html
【速報】橋下から人権擁護法案キタ━ヽ(; ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/298247933.html
橋下「尖閣は中国と共同管理するべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/298540473.html
橋下徹 「 官僚潰すッ! 原発潰すッ! 農協潰すッ! 米軍潰すッ! 医者潰すッ! 老人潰すッ! 野田佳彦潰ッ! …でもパチンコ・同和・在日は聖域(ニヤリ)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/299514026.html
維新八策がオープンになりました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/299905967.html
橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/284090671.html
橋下徹は、大前研一の忠実な弟子だそうです
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/284394290.html
橋下徹の過去
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/283893752.html
ラベル:日本維新の会
【関連する記事】
- 日本維新の会 吉田豊史衆院議員の離党勧告処分決める(NHKニュース2022年9..
- 「改革戦隊 維新ジャイ」グレートリセット 維新が漫画冊子で政策アピール
- 岬麻紀衆議院議員 3年前の参院選公報で事実と異なる経歴記載か(NHKニュース2..
- 日本維新の会、初当選議員の10月分の文通費100万円を寄付させることに 党の役..
- 無料航空券も議員在職1日で支給 維新の松井氏「返還を」
- 維新、国民との参院選協力へ含み 松井氏、戦略的に拡大
- 維新候補が新型コロナ感染、東京 「事務所内にクラスター」
- [横浜市長選] 松沢成文氏、横浜市長選出馬へ 維新参院議員からくら替え カジ..
- 6月11日、世界保健機関(WHO)の台湾への対応に関する決議案が参院本会議で可決..
- 松井維新代表が馬場幹事長に苦言 舩後氏への批判は「非常に問題」
- [IR汚職] 日本維新の会 下地幹郎衆院議員が離党届を提出
- [IR汚職] 維新・下地議員100万受領認める 松井代表「公約違反なら除名に値す..
- 維新「戦争」発言の丸山穂高議員を除名処分 議員辞職促す
- 「戦争で島を取り返す、賛成か」 北方領土訪問で維新・丸山穂高氏が質問
- [日本維新の会] 女性宮家など党内で議論開始へ
- 日本維新の会と希望の党、統一会派へ 来夏参院選の連携視野
- 橋下徹、小沢一郎、前原誠司氏が会食 野党勢力の結集巡り
- 3年後に支持率10%以上に 日本維新の会が党勢拡大へ活動方針案
- 日本維新の会・片山虎之助「国会は特殊部落ですから」 差別用語を使用
- [日本維新の会・内輪揉め] 橋下徹「丸山の政党交付金や政治資金の流れを追うべき。..