http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/4896/
【米倉弘昌】
支持政党 → 民主党
TPP → 賛成
尖閣諸島 → 中国領
同盟相手 → モンサント
↑これ、重要なポイントです。
米倉弘昌・日本経団連会長の“売国発言”が波紋を呼んでいる。
9月27日、尖閣問題の真っ最中に北京を訪問して中国共産党の要人と会談。
会見で、「尖閣は日本固有の領土であり、日中間に領土問題は存在しない」という日本政府の公式見解を非難し、
「中国がこれほど問題視しているのに、日本側が問題ないというのは理解しがたい。民間の交渉なら通らない。あまりおっしゃってもらいたくない」と発言したのだ。
日本を代表する「財界総理」が政府の見解を否定したことで、国益は大きく損なわれた。
米倉氏に対する批判が経団連に殺到しているが、当の本人はまったく反省していない。
なぜ米倉氏はかくも中国側に肩入れするのか?
「その理由は、自ら会長を務める住友化学が、対中ビジネスにどっぷりつかっているからです」(経団連関係者)
住友化学は北京、上海、大連等に現地法人13社を持っている。
このうち100%出資の子会社が9社もある。
「外資が中国に子会社を設立する場合、重要産業では原則として50%を超える出資が認められていない。ましてや100%出資の子会社を設立するのはかなり難しく、中国側の優遇ぶりが目立ちます」(中国経済専門家)
2009年以降、住友化学は中国に軸足を移していく。
なかでも09年以降に設立した現地法人は6社にのぼる。
中国市場へ輸出攻勢をかけるため、サウジアラビアの国営石油会社と合弁で作った世界最大級の石油化学コンビナートを同年4月から稼働した。
投資額は1兆円。
だが、中国経済の減速で需要が減退。
2011年3月期に3183億円あった中国向け売り上げは12年同期に2804億円と12%も減少した。
これで住友化学は追い込まれた。
「サウジとの合弁コンビナートへ追加投資しなければ、サウジ側からも愛想を尽かされる恐れがある。米倉会長はやむなく今年5月、5600億円の追加投資を決断した。つまり、中国向け売り上げが回復しないことには、住友化学の経営も回復しない」
(石油化学業界の首脳)
米倉氏が尖閣問題で中国に肩入れするのは、自らの経営責任を回避するため……という見方は穿(うが)ち過ぎだろうか? (ジャーナリスト・有森隆)
経団連の米倉弘昌の対中投資額1兆円だそうです。
支持政党が民主党、TPP賛成、尖閣諸島は中国領、同盟相手がモンサントと覚えておきましょう。
ラベル:経団連
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表