2012年10月18日

オスプレイ:知事「日本中に配備を」 防衛相発言に不快感

オスプレイ:知事「日本中に配備を」 防衛相発言に不快感
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20121013rky00m010005000c.html
2012年10月13日

森本敏防衛相が、県の要望しているMV22オスプレイの国内配置分散を「現実的ではない」と否定したことについて、仲井真弘多知事は12日の定例記者会見で「大変失礼な話。そんなに安全だと言うのなら、そして日本国中を駆け回るなら(配備を)日本国中に散らしなさいと言っている」と強い不快感を示した。
 政府が言及している本土訓練移転が長期であるなら理解するかについて「訓練の中身だ」と強調した。その上で「狭い意味のいろいろなメニューがある訓練移転も可能な限り、沖縄に集中しないで別の広い地域でやってもらいたい」と述べた。
 また「訓練メニューも含めて配備を徹底して見直してもらうと、おそらく(オスプレが)沖縄にいる必要は全くなくなってくる」と指摘した。
 県内での飛行訓練で、基地外の市街地上空をヘリコプターモードで飛行するのが頻繁に目撃されるなど、日米合意の「安全対策」がほごにされていることについて、知事は「軍の『運用上許せば』というものは、だいたい守られないものだから、実効性に大変疑問があると申し上げてきた」とし、「政府が現実に安全を保証する措置をつくらないと。子どもだましのことをやって、『安全ですよ』というのはやってはいけない」と述べた。
 9日に首相に普天間飛行場の移設・返還の加速化を求めたことについて「県外をまずしっかり探して政府は取り組むべきだという主張は全く変わっていない」と強調。今後、政権交代した場合に方針が変わり得るかには「分からない。私の今の答えは、県内で造るのは事実上、不可能に近いというのはずっと申し上げてきている」などと述べ、将来の県内移設排除を明確には示さなかった。

(琉球新報)




まあ、左翼新聞の琉球新報は、オスプレイを否定する記事を書くのな。
仲井真弘多知事という中国の帰化人は、オスプレイが沖縄を守ることを全く理解できていない。
そんなに、沖縄をシナに献上したいのか?
先日の米兵の事件で、過敏になっているのかも知れないが、オスプレイと米兵の事件とごっちゃにしてはいけないです。


日本人が知らないオスプレイの魅力


MV22オスプレイについて

オスプレイ1.PNG
オスプレイ2.PNG

沖縄県民は、オスプレイを歓迎しているようです。

オスプレイ歓迎・沖縄.PNG

オスプレイ配備は必要 尖閣・沖縄を守るヒマワリの会


オスプレイ反対派の方々は、シナの格好の餌食になりたくなければ、オスプレイを認めるべきです。

中国は、「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会」設立公告を出しています。

沖縄県民を勝手に「中華民族」にして、琉球自治区の設立を援助するとのことです。


中華民族琉球自治.PNG

中国が中華民族琉球特別自治区委員会を発足
ラベル:オスプレイ
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック