2012年09月12日

NHK「李大統領、日本人に敬意」と報道→会議参席者「そういう事は言ってない」、大統領府「対日基調変わらない」

NHK「李大統領、日本人に敬意」と報道→会議参席者「そういう事は言ってない」、大統領府「対日基調変わらない」
http://alfalfalfa.com/archives/5910943.html
2012年09月12日 1:36

■編集元:東アジアnews+板より「【日韓】 NHK「李大統領、日本人に敬意」と報道→会議参席者「そういう事は言ってない」、大統領府「対日基調変わらない」[09/10]」

1 蚯蚓φ ★ :2012/09/11(火) 00:08:21.29 ID:???
李明博(イ・ミョンバク)大統領が今月5日、国内の日本専門家たちを大統領府に招集して最近の韓日葛藤状況について話しながら「慰安婦問題は法でなく対話で解く問題だ」「日本人について敬意を持っている」等の発言をしたと読売新聞など日本メディアが9日報道した。

特に朝日新聞は当時、李大統領が「日王謝罪」発言と関連、「私の発言が歪曲されて日本に伝えられた。過去問題が浮上するたびに日本との関係が悪くなる悪循環を日王の韓国訪問で断絶できないだろうか。日本総理が何度も謝るより日本で最も尊敬を受ける日王が言えば簡単に解決できるという意味だった」と話したと伝えた。

この発言は見方によって李大統領と政府の既存の対日基調が一部変わったと解釈される素地がある。これについて大統領府関係者は「懇談会を持ったのは事実だが、対日基調が変わったわけではない」と線を引いた。

彼は特に李大統領が「(慰安婦問題は)法よりは対話で解決する問題」という趣旨で話したという報道について「日本政府の意志さえあれば解決できる問題なのに、まだ誠意が見られなかったことに失望を示した」といった。慰安婦問題について日本の法的責任を問うという意味には変わらないということだ。

去る5日会議に参加したA教授は李大統領が「日王謝罪」発言について説明したという朝日報道と関連、「その日、日王謝罪問題に関する話は殆どなくて立場を変えたということもなかった」として「かえって李大統領は'(その発言をする時)記者がいないと思った'とのことでした」と話した。この言葉は「日王謝罪」発言が李大統領の普段の所信から始まったことを示唆する。

ただし、李大統領が「日本人に敬意を持っている」と話したという報道(NHK)と関連、5日の会に参加したB教授は「'敬意'という話をしなかった」としながら「李大統領が'日本の経済力は私たちの4倍だ。私たちが無視できる状況とは全く違う'という話はした」と話した。

これは李大統領が先月13日「日本の影響力が以前と同じではない」という発言をした後、「日本を無視するのか」という評価が出てきて負担を感じ、発言したと見られる。去る5日の会は駐日特派員だったイ・ドングァン元大統領府広報首席が用意したことが分かった。

イ・ヨンス記者

ソース:朝鮮日報(韓国語) 日本の報道機関"李大統領、日本人に敬意"…大統領府"対日基調変わったことなくて"
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/09/10/2012091000195.html

関連スレ:
【日韓】 李明博大統領「日王の訪韓希望が本来の意味だったのに謝罪発言だけ強調され真意が歪曲された」★4[09/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347289334/




NHKの誤報と言うか、偏向報道だろう。
NHKが、「こうあって欲しい」という記事を書いただけ。
この国が、日本人に敬意を示す訳がない。
慰安婦問題での、ゆすり・たかりなど、今までと変わらない。
朝日新聞の捏造報道も酷いものだが、NHKの偏向報道は、何とかしないと。
これで、視聴者からお金を取って、放送しているから、性質が悪い。
ちなみに、ソースは、ハングルで書いてあります。
ラベル:NHK
【関連する記事】
posted by hazuki at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 偏向報道・マスコミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。