http://matome.naver.jp/odai/2134706292379321401
更新日: 2012年09月09日RSS
(2012年9月6日 読売新聞)
改正著作権法とデジタル情報 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120906-OYT8T00624.htm?from=tw
著作権法に詳しい福井健策弁護士は、「映画や音楽などは本来、有償でなければ得られない情報。何の制限もなくネット上からダウンロードできる状況に遭遇したら、まず、そこでおかしいと考えてください」と注意を促す。
出典
改正著作権法とデジタル情報 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120906-OYT8T00624.htm?from=tw
・ソフトとして販売されている映像や音楽作品をネット上で見かけたら、海賊版だと考えること
・映画やドラマ、楽曲などを自由にダウンロードできる状況は、まずあり得ない
・映像や音楽をパソコンで楽しみたい場合は、配信会社やソフトメーカーなど、正規のサイトを利用する
・「シェア」「ウィニー」などインターネットのファイル共有ソフトは海賊版が多く潜んでいるので、利用を避ける
(福井弁護士や文化庁著作権課の話をもとに作成)
出典
改正著作権法とデジタル情報 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120906-OYT8T00624.htm?from=tw
2012年9月7日 03:07 - ウェブ魚拓
http://megalodon.jp/2012-0907-0307-00/www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120906-OYT8T00624.htm?from=tw
ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。
困ったもんだ。自分で書いた文なら責任も持つが、
発言チェックを求めて来ない取材は、こういうことになる
読売、日経の偏向報道に気付かない人間は既に洗脳されている
小〇〇加 (お〇〇 〇〇か) @Yu〇〇〇〇
改正著作権法とデジタル情報 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120906-OYT8T00624.htm?from=tw … 著作権法に詳しい福井健策弁護士が、「制限なくダウンロードできる状況に遭遇したらおかしいと考えろ」と言ってるそうだけど、このセンセーは著作権法には詳しくても、音楽やら音楽業界のことには疎い。
出典
ツイッター
↑現実に、福井弁護士の意見と勘違いしたツイッターも多数
【記事に対しての私見】「適法に映像や音楽を楽しむために」の部分、ツッコミどころ多すぎ!誤情報甚だしい!勝手に名前使われた福井弁護士も迷惑だろうに。
出典
ツイッター
無料ダウンロードをエサにアルバムの購入を即す商法は、今や当たり前。制限なくダウロードできるようになってる作品を提供するのは常套手段。著作権法の内容だけガチに知っていても、実際にどういう使われ方をしているかを知らないと、知識も生きない。
出典
ツイッター
福井健策弁護士自身の解説
2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化Q&A編 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120710_545829.html
記事検索 特別企画 ■ 2012年著作権法改正でどう変わる? DVDリッピング規制Q&A編 [2012/07/12] ■ 2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化の懸念編 [2012/07/11] ■ 2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化Q&A編 [2012/07/10] ■ 著作権法改正でこう変わる−−DVDリッピング規制、元・日本版フェアユース […
福井 健策(ふくい けんさく、1965年 - )は、日本の弁護士、ニューヨーク州弁護士。熊本県出身。
芸術・文化法、著作権法を専門分野とし、各ジャンルのクリエイター、プロダクション、劇団、劇場、レコード会社、出版社などをサポートする。日本大学藝術学部 客員教授を兼ねるほか、東京藝術大学、東京大学大学院で著作権や契約に関する教鞭をとる。2006年、平田オリザ、中村伊知哉、津田大介らと著作権保護期間の延長問題を考える国民会議(後に著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムへ改称)を設立し、世話人となる。また、各審議会・委員会委員を務める。
出典
福井健策 - Wikipedia
どうしても、無料で利用できるサイトをつぶしたい人たちがいるようです
注意深く読まなかったり、なんの知識もない人が読んだら、うっかり洗脳されるように作られている記事です。
無料=違法 ではないのに、大手新聞でも、こうした悪質なキャンペーンがおこなわれていることに注意しなければいけません。
ファイル共有ソフトも、それじたいは海外ではふつうに使われているもの
クリエイティブ・コモンズで共有しましょう!Sharing Creative Works
読売、日経の偏向報道に気付かない人間は既に洗脳されているという指摘があります。
これが、違法ダウンロード刑罰化の実態でしょうか?
ラベル:著作権法改正案
【関連する記事】
- [コロナ特別給付金法案] 3月1日、“コロナ生活困窮者に1人10万円給付を” ..
- [瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 2月26日、瀬戸内海環境保..
- [農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案] 2月2..
- [育児・介護休業法改正案] [雇用保険法改正案] 2月26日、育児・介護休業法と..
- [ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 2月26日、スト..
- [銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案] 2月24日、銃刀法改正案を閣議..
- [プロバイダー責任制限法改正案] 2月26日、プロバイダー責任制限法改正案を閣議..
- [国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月19日、国家戦略特区法改正案を..
- [放送法の一部を改正する法律案] 2月26日、放送法改正案を閣議決定 NHK、..
- [難民等保護法案][入管法改正案] 2月18日、外国人長期収容問題 立民など ..
- [出入国管理法改正案] 2月19日、入管法など改正案を閣議決定 国外退去処分の..
- [少年法等の一部を改正する法律案] 2月19日、少年法改正案を閣議決定 18歳..
- 再生可能エネルギーで地域活性化 脱炭素化促進制度を創設
- [森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案] 2月9日、..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案] 2月13日、コロナ特措法と感染症法..
- [コロナ非正規労働者救済法案] 2月8日、野党4党 新型コロナ休業支援金の支..
- [放送法改正案] NHK受信料下げへ「積立金」 契約逃れには割増金
- [特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 2月2日、水防法改正案を..
- [デジタル改革関連法案] 2月9日、地方公共団体情報システムの標準化に関する法律..
- [デジタル改革関連法案] 2月9日、預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預..