2012年08月20日

河村市長「土地売買規制を検討」 名城住宅跡地問題

河村市長「土地売買規制を検討」 名城住宅跡地問題
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120820/CK2012082002000045.html
2012年8月20日

中国総領事館が名古屋市中心部の名城住宅跡地(国有地)の取得を目指している問題で、河村たかし市長は十九日に北区であった反対派団体の集会で、土地売買に関する条例による規制に向けて「法制度としてどこまでできるか検討に入りたい」との考えを示した。跡地に名古屋城の二の丸にある愛知県体育館を移転させる案も披露した。
 集会は「名城住宅跡地利用を考える会」が主催。地元住民や名古屋市議ら二百五十人が参加した。河村市長の集会出席は二回目。
 河村市長は「名古屋のシンボルの場所に三千坪の領事館は遠慮してもらえんか」と中国側の土地取得に否定的な考えをあらためて示し、条例などに基づく一般的な土地売買の規制の可能性を検討する意向を示した。
 その上で「三千坪の土地に県体育館を移転してもらったらええと思っとる。大村秀章知事にも言っといた」と述べ、中国側が取得予定の土地を県などが取得し、県体育館を移転した後の跡地を史跡として生かすアイデアを示した。
 中国側は名城住宅跡地三万一千平方メートルのうち南側の八千平方メートルの取得を希望しているが、売却は事実上凍結状態にある。東海財務局は売却の条件に「名古屋市と地元住民の了解」を挙げている。
 (広瀬和実)



> 中国総領事館が名古屋市中心部の名城住宅跡地(国有地)の取得を目指している問題で、河村たかし市長は十九日に北区であった反対派団体の集会で、土地売買に関する条例による規制に向けて「法制度としてどこまでできるか検討に入りたい」との考えを示した。
> 跡地に名古屋城の二の丸にある愛知県体育館を移転させる案も披露した。


ここに来て、中国総領事館問題が来ましたか。

>  河村市長は「名古屋のシンボルの場所に三千坪の領事館は遠慮してもらえんか」と中国側の土地取得に否定的な考えをあらためて示し、条例などに基づく一般的な土地売買の規制の可能性を検討する意向を示した。
> その上で「三千坪の土地に県体育館を移転してもらったらええと思っとる。大村秀章知事にも言っといた」と述べ、中国側が取得予定の土地を県などが取得し、県体育館を移転した後の跡地を史跡として生かすアイデアを示した。
> 中国側は名城住宅跡地三万一千平方メートルのうち南側の八千平方メートルの取得を希望しているが、売却は事実上凍結状態にある。東海財務局は売却の条件に「名古屋市と地元住民の了解」を挙げている。


名城住宅跡地を中国総領事館に渡してはならない。
中国が、日本の土地を買い漁っていますが、理由は、水資源の確保です。
中国がウイグル人の土地だった今の新疆ウイグル自治区を併合する際、まず、最初に手がけたのは水資源を押さえることだったそうです。
チベットを侵略し、ウイグルを侵略し、沖縄を中華人民共和国琉球自治区にし、新潟中国総領事館の土地を買い取り、そして、日本を侵略するつもりです。


新潟中国総領事館問題を考える会 発足告知


中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
ラベル:中国総領事館
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。