櫻井よしこ「尖閣は戦後問題を解決できるかを占う第一関門」
http://www.news-postseven.com/archives/20120728_133622.html
2012.07.28 07:00
『メルマガNEWSポストセブン』では、ビートたけし、櫻井よしこ、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子など、様々な分野の論客が『今週のオピニオン』と題して、毎号書き下ろしの時事批評を寄稿する。7月27日に配信された25号では、櫻井よしこ氏が登場。野田首相が購入計画を発表し、益々その行方が注目される尖閣諸島について熱く語る。
* * *
いま、尖閣諸島を巡って日本の覚悟が問われている。7月7日、野田佳彦首相が東京都に代わって日本政府が島々を購入する意思を明らかにすると、 中国農業省が12日、「中国の領土である尖閣諸島周辺海域を、不定期ながら巡視する」と発表した。事実、中国は7月11日と12日の2日間、続けて、「漁政」3隻を派遣し、尖閣周辺の日本の領海を侵犯した。
一方、人民日報は、「国と国との関係は子供の遊びではない」と書いて「(日本の挑発が)度を越せば、釣魚島(尖閣諸島)問題を制御できなくなる危険性がある」(産経新聞、7月14日)と強調し、武力行使も辞さないことを示唆した。
尖閣諸島を巡って起き得るあらゆることを想定して、私たちは国として、その個々のケースにどのように、どこまで対処するかを考えておかなければならない。緊急事態はいつでも発生し得るのである。
尖閣問題は、戦後ずっと日米安保体制の下で守られてきた日本が、初めて、領土問題を巡って中国との深刻な衝突に直面する事案となりつつある。この危機にどのように対処するかは、日本のいわゆる戦後問題を、日本自身が解決できるか否かを占う第一の関門でもある。
自国の領土は自国の意思と力で守りきるという、普通の国々が当然のこととして堅持している祖国防衛の基本を日本も打ち立てることが出来るか。その覚悟を固め、シミュレーションを行ない、備えることが出来るかが、問われている。日本は戦後ずっと米国に国防を頼ってきた。日米同盟は非常に大事ではあるが、米国に守ってもらうという他力本願志向から脱することができるかと厳しく問うているのが尖閣問題である。
※メルマガNEWSポストセブン25号
ラベル:櫻井よしこ
【関連する記事】
- 報道の自由度 日本 世界71位 “大企業の影響力 自己検閲促す”(NHKニュー..
- 評論家の竹村健一氏が逝去 「だいたいやね」と辛口コメント
- [アゴラ研究所] 子宮頸がんワクチン報道を批判し子宮頸がんワクチンを擁護するのは..
- 田原総一朗氏、安倍首相に「金正恩氏との直接会談」を提案 米国が「北朝鮮とは交渉し..
- 「ビル・ゲイツ氏、日本でエネルギーを共同研究=アゴラ研究所と」 アゴラは日本のシ..
- [違法DL] アゴラの石井孝明がオタクに金を落とすのはイヤだと発言し同人誌を違法..
- アゴラ研究所の石井孝明、「グローバル企業の力を日本のために使ってもらうのが真の愛..
- [ベンジャミン・フルフォード] 国家非常事態対策委員会:大きく変化した世界情勢 ..
- 週刊文春編集長らを不起訴 鳥越俊太郎氏の女性問題報道 東京地検特捜部
- [ベンジャミン・フルフォード] 国家非常事態対策委員会 :朝鮮半島統一と朝鮮戦争..
- アパホテル書籍問題、中国の不当干渉を許すな 侵略されたチベット出身の国際政治学者..
- ベンジャミン・フルフォードレポート英語版(1/16) 成功しないトランプ氏の暗殺..
- アパホテル書籍で言及の「通州事件」 中国を批判する材料として使用
- ジャーナリスト高野潔先生「ハングル文字の案内板を容認する国会や市町村議会、国民か..
- ベンジャミン・フルフォードレポート英語版(9/20):ヒラリーは死に、クリントン..
- 【ヘイトスピーチ対策法】池上彰氏「成立遅すぎ、内容も不十分。不法滞在者など適法で..
- [ポスト舛添] 池上彰氏、立候補を否定「テレ東の選挙特番に出ます」
- 【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/02/04
- 元産経新聞記者の山際澄夫氏 慰安婦問題を論じる朝日新聞を批判「日本を苦境に追い込..
- 櫻井よしこ氏 日本は軍事力より「利他の精神」で国際貢献を