2012年06月20日

生活保護:33歳女性の申請拒否、指導で受理 京都・舞鶴

生活保護:33歳女性の申請拒否、指導で受理 京都・舞鶴
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000m040073000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000m040073000c2.html
毎日新聞 2012年06月19日 20時28分(最終更新 06月19日 23時06分)

京都府舞鶴市が今月、子供3人を抱えて生活が困窮している同市の女性(33)からの生活保護申請を窓口で拒否したことが19日、分かった。市民団体から通報を受けた府が「申請権の侵害」と同市を指導した結果、受理された。同市は「対応に問題はなかった」としている。
 労働・貧困問題に取り組む市民団体「京都POSSE」が記者会見し、明らかにした。
 同団体によると、女性は昨年離婚し、5〜11歳の子供3人と暮らす。別の男性との間の子供を妊娠中だが、その男性とは連絡が取れないという。今年2月に失業し、収入は児童扶養手当など月額約8万円。家賃や光熱費を滞納し、冷蔵庫も洗濯機もないという。
 所持金が600円になった今月11日、生活保護申請のため同市役所西支所を訪れたが、取り合ってもらえなかったという。女性は同団体に相談し、翌12日午前、再び同支所で申請書類の交付を求めた。しかし、担当職員は「胎児の父親の連絡先が必要」などと拒否。この際、人気お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんの母親の生活保護問題に言及し「最近、結構(市民の目が)厳しい」などと話したという。
同日午後、同団体スタッフが同行しても拒否され、自作の申請書を窓口に置いて帰った。翌13日、同団体が府に相談。府は同市に口頭で改善を指導した。15日、同市職員が女性を訪れ、12日付で受理したと説明した。
 府福祉・援護課の青木賀代子課長は「父親の連絡先は生活保護の要件ではない。法の趣旨に反する」としている。
 同市福祉援護課の名内哲治課長は「相談の途中段階との認識だった。胎児の父親が同一世帯で生活しているかなどの質問をしたが明確な回答はなかった」と話している。【古屋敷尚子、岡崎英遠】




生活保護の審査は、厳しいものだ。
例えば、病院に通院したり、入院したりしている場合、生活費の内で公共料金よりも、通院費や入院費が上回ることを前提としている。
その上、銀行や郵便局の貯蓄まで調べられて、「スッカラカン」なのですよ・・・と、お金がないことを証明できなければならない。
また、役所には、生活保護の申請の為に、何度も足を運ぶことになる。
生命保険も解約させられる。
勿論、自宅が一戸建てや分譲マンションの場合、固定資産税を払っている身分なので、生活保護なんて、下りない。
本当に、貧しくて、困窮している人間しか受けられないのだ。
この33歳の女性は、生活が苦しいと思われるが、色々と、調べられて、拒否されていたのだ。
何とか、受理されたようだが、これだけ厳しいのだ。
それに比べて、吉本のおバカ芸人達の不正受給や外国人が生活保護を受け易いのは、何なんだ?
在日特権も廃止しろよ。
ラベル:生活保護問題
【関連する記事】
posted by hazuki at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。