2023年04月14日

[合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月13日、クリーンウッド法改正案が衆院通過 全会一致で可決

[合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月13日、クリーンウッド法改正案が衆院通過 全会一致で可決

盗伐 実効ある対策を 田村貴昭氏、木材利用めぐり 衆院農水委
http://tamura-takaaki.com/parliament/13811/


2023年4月12日の田村貴昭HPより転載

日本共産党の田村貴昭議員は4月12日の衆院農林水産委員会で、「合法木材利用促進法」(クリーンウッド法)改定案について質問し、九州で横行する森林窃盗(盗伐)への実効ある対策を求めました。(質問動画はコチラ

 法案は、伐採業者から木材を最初に譲り受けた関連業者に対し、伐採届など書類による「合法性の確認」を義務付けます。

 田村氏は、「伐採届を確認することは重要だが、現実には盗伐業者が伐採届を偽造・改ざんするケースが横行している」「伐採届を確認するだけでは合法、違法の判断はできない」と指摘。宮崎や鹿児島、大分各県で起きた盗伐事件では「いずれのケースも伐採届すら出ていない」と述べ、「疑義が生じた場合は衛星画像などで(伐採の状況などを)追跡・確認することが重要だ」と主張しました。

 田村氏は、どの事案も地元の警察が被害届を受理しようとしないと指摘。「被害者は泣き寝入りで、森林窃盗犯が犯罪を繰り返している。規則に従って被害届を受理し、取り締まりを強化して立件すべきだ」と迫りました。

 日本共産党は立憲民主党、国民民主党、有志の会と4会派共同で、合法性確認の方法を再検討し違法木材の流通規制に踏み出すことを盛り込んだ修正案を提出。与党の多数で否決されました。(しんぶん赤旗)



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54516&media_type=

2023年4月12日 (水)
農林水産委員会 (3時間02分)

案件:
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(211国会閣31)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 笹川博義(農林水産委員長)  9時 01分  01分
 平沼正二郎(自由民主党・無所属の会)  9時 02分  15分
 庄子賢一(公明党)  9時 17分  15分
 金子恵美(立憲民主党・無所属)  9時 32分  32分
 渡辺創(立憲民主党・無所属)  10時 04分  33分
 池畑浩太朗(日本維新の会)  10時 37分  15分
 足立康史(日本維新の会)  10時 52分  15分
 長友慎治(国民民主党・無所属クラブ)  11時 07分  15分
 田村貴昭(日本共産党)  11時 22分  16分
 北神圭朗(有志の会)  11時 38分  10分
 金子恵美(立憲民主党・無所属)  11時 48分  05分
 緑川貴士(立憲民主党・無所属)  11時 53分  06分

答弁者等
大臣等(建制順):
 野村哲郎(農林水産大臣)
 野中厚(農林水産副大臣)
 角田秀穂(農林水産大臣政務官)


田村貴昭・クリーンウッド法改正案・質疑.PNG
共産党の田村貴昭氏

金子恵美・クリーンウッド法改正案・修正案・趣旨説明.PNG
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案の趣旨説明を行う立憲民主党の金子恵美氏

クリーンウッド法改正案・修正案・否決.PNG
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案(クリーンウッド法改正案・修正案)が否決

クリーンウッド法改正案・衆院農林水産委員会・可決.PNG
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(クリーンウッド法改正案)が衆院農林水産委員会にて全会一致で可決


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54519&media_type=

2023年4月13日 (木)
本会議 (1時間30分)

案件:
日本国の自衛隊とオーストラリア国防軍との間における相互のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国とオーストラリアとの間の協定の実施に関する法律案(211国会閣33)
日本国の自衛隊とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国の軍隊との間における相互のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の協定の実施に関する法律案(211国会閣34)
気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律案(211国会閣32)
令和三年度一般会計新型コロナウイルス感染症対策予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)(承諾を求めるの件)
令和三年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)(承諾を求めるの件)
令和三年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)(承諾を求めるの件)
令和三年度特別会計予算総則第十九条第一項の規定による経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書(その1)(承諾を求めるの件)
令和三年度一般会計新型コロナウイルス感染症対策予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)(承諾を求めるの件)
令和三年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)(承諾を求めるの件)
令和三年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)(承諾を求めるの件)
令和三年度特別会計予算総則第十九条第一項の規定による経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書(その2)(承諾を求めるの件)
不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律案(211国会閣27)
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(211国会閣31)
医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律の一部を改正する法律案(211国会閣38)
刑事訴訟法等の一部を改正する法律案(211国会閣41)
海上運送法等の一部を改正する法律案(211国会閣42)
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(211国会閣16)
出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案(211国会閣48)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 細田博之(衆議院議長)  13時 02分  01分
 鬼木誠(安全保障委員長)  13時 03分  02分
 古賀篤(環境委員長)  13時 05分  03分
 江田憲司(決算行政監視委員長)  13時 08分  06分
 稲田朋美(消費者問題特別委員長)  13時 14分  03分
 笹川博義(農林水産委員長)  13時 17分  02分
 大西英男(内閣委員長)  13時 19分  03分
 伊藤忠彦(法務委員長)  13時 22分  03分
 木原稔(国土交通委員長)  13時 25分  02分
 三ッ林裕巳(厚生労働委員長)  13時 27分  05分
 齋藤健(法務大臣)  13時 32分  05分
 山田勝彦(立憲民主党・無所属)  13時 37分  20分
 沢田良(日本維新の会)  13時 57分  20分
 本村伸子(日本共産党)  14時 17分  12分


笹川博義(農林水産委員長)・クリーンウッド法改正案.PNG
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(クリーンウッド法改正案)が委員会にて全会一致で可決したことを報告する笹川博義(農林水産委員長)

クリーンウッド法改正案・衆院通過.PNG
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(クリーンウッド法改正案)が衆院通過したことを伝える細田博之(衆議院議長)



4月12日、衆院農林水産委員会。
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(クリーンウッド法改正案)を議題とした。

自民党の平沼正二郎氏、公明党の庄子賢一氏、立憲民主党の金子恵美氏、立憲民主党の渡辺創氏、日本維新の会の池畑浩太朗氏、日本維新の会の足立康史氏、国民民主党の長友慎治氏、共産党の田村貴昭氏、有志の会の北神圭朗氏が、野村哲郎農林水産大臣、野中厚(農林水産副大臣)、角田秀穂(農林水産大臣政務官)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

共産党の田村貴昭氏は「合法木材利用促進法」(クリーンウッド法)改定案について質問し、九州で横行する森林窃盗(盗伐)への実効ある対策を求めた。
田村氏は、「伐採届を確認することは重要だが、現実には盗伐業者が伐採届を偽造・改ざんするケースが横行している」「伐採届を確認するだけでは合法、違法の判断はできない」と指摘。
宮崎や鹿児島、大分各県で起きた盗伐事件では「いずれのケースも伐採届すら出ていない」と述べ、「疑義が生じた場合は衛星画像などで(伐採の状況などを)追跡・確認することが重要だ」と主張した。

質疑を終局した。

立憲民主党、国民民主党、共産党、有志の会の4会派共同で修正案が提出された。

合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/7_79EA.htm

立憲民主党の金子恵美氏が修正案の趣旨説明を行った。

採決を行った。

先ず、合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案について採決を行ったところ、賛成少数で否決した。
次に合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案の原案について採決を行ったところ、全会一致で可決した。

立憲民主党の緑川貴士氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


4月13日、衆院本会議。
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(クリーンウッド法改正案)を議題とした。
笹川博義(農林水産委員長)の報告は全会一致で可決。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。

クリーンウッド法は議員立法で成立し施行された法律なので、クリーンウッド法改正案の全会一致で可決は当然と言える。

合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g21109031.htm

法律案です。




追記

【衆院農水委】違法伐採の抑制「クリーンウッド法案」に「一層強化」の付帯決議を付し賛成
https://cdp-japan.jp/news/20230413_5867

2023年4月14日の立憲民主党HPより。

「 衆院本会議で4月13日、「クリーンウッド法案」(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決しました。同法案は、違法に伐採された木材の流通を抑制するものです。

 立憲民主党は前日12日の衆院農水委で、登録木材関連事業者により合法性が確認された木材量は、わが国の木材総需要量の約4割等の状況であり、G7関連会合やAPEC林業担当大臣会合等で違法伐採の根絶に向けた取り組みが課題として取り上げられるなど、更なる取り組みの強化が必要と訴えました。

 その上で、(1)木材関連事業者が樹木の伐採された地域における違法伐採の状況を勘案して適切に合法性の確認をすること、(2)違法伐採に係る木材等に該当しない木材等の流通及び利用に対する規制等を加える――ことを柱とする同法案への修正案(下図参照)を提出しました。

 修正案の提出者を代表し、党ネクスト農水大臣である金子恵美衆院議員は「さらに踏み込んだ違法伐採対策の検討が求められます」として、同法案に検討条項を設けるべきとの趣旨説明を行いました。

 修正案は与党などの反対で否決されましたが、緑川貴士衆院議員を代表とする附帯決議が提出され、地球温暖化の防止や違法伐採の規制に関し「一層強化していくことが極めて重要」との案文を読み上げ、全会一致で可決されました。政府に対する附帯決議が附されたされたことを踏まえ、立憲民主党は同法案に賛成しました。」

参考まで。
「下図参照」は立憲民主党HPで確認方お願いします。




関連ツイート



田村貴昭
@TAMURATAKAAKI
違法伐採した木材を流通・利用しない法案審議(農水委員会)。ならば、九州で相次ぐ #盗伐 を取り締まれ。
鹿児島県曽於市の例→業者が違法伐採を認めている。警察は被害届を受理して1年動かず。
宮崎県小林市、大分県豊後高田市の例→被害届さえ受理しない。
盗伐は犯罪。告発があれば捜査し立件せよ。


https://twitter.com/TAMURATAKAAKI/status/1646110204919152640


木材利用めぐり 盗伐 実効ある対策を 2023.4.12

https://www.youtube.com/watch?v=4ruzqkWF-4A



参考

[合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 3月29日、衆院農林水産委員会でクリーンウッド法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498795576.html

[合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月28日、クリーンウッド法改正案を閣議決定 義務化や罰則を盛り込み違法木材の排除へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498603551.html
posted by hazuki at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国初

[IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国初

政府、大阪のIR整備計画を認定 推進本部で決定 全国初
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/433695?display=1


2023年4月14日のTBSニュースより転載

政府は、IR=カジノを含む統合型リゾートについて大阪府と市が提出している整備計画を正式に認定しました。政府によるIR認定は初めてです。

岸田総理
「IRは国内外から多くの観光客を呼び込むものとして、わが国が観光立国を推進する上で重要な取り組みです」

政府は、大阪府と市が提出していた整備計画を全国で初めて認定し、岸田総理は「日本の魅力を世界に発信する観光拠点となることが期待されている」と語りました。

大阪府と市は、大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲に、国際会議場やホテル、カジノなどが入った統合型リゾート施設の開業を目指し、去年4月に計画を提出していました。

一方、同じく整備計画を提出していた長崎県については、今回は認定の判断を見送っています。


岸田文雄・IR推進本部2023年4月14日.PNG
岸田文雄首相



政府は、IR=カジノを含む統合型リゾートについて大阪府と市が提出している整備計画を正式に認定した。
政府によるIR認定は初めてです。
岸田文雄総理「IRは国内外から多くの観光客を呼び込むものとして、わが国が観光立国を推進する上で重要な取り組みです」「日本の魅力を世界に発信する観光拠点となることが期待されている」

総理の一日(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/index.html

今日の主な予定 令和5年4月14日に特定複合観光施設区域整備推進本部(IR推進本部)があるが、まだ公開されてないようです。
後日、引用や転載をします。

特定複合観光施設区域整備推進本部(IR推進本部)(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/index.html

令和3年7月9日が最新で、まだ令和5年4月14日は公開されてないようです。
後日、配布資料等を引用や転載をします。

日本にカジノは要らない。
カジノに対して、どのような対策を取ろうとも、ギャンブル依存は増え、多大な社会的な負の費用も確実に発生する。
ギャンブルであるカジノに反対します。
カジノ法を廃案にすべき。
パチンコで北朝鮮が儲かるように、カジノでイスラエルが儲かる。




追記(4月14日)

特定複合観光施設区域整備推進本部(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/14ir.html

「 令和5年4月14日、岸田総理は、総理大臣官邸で第9回特定複合観光施設区域整備推進本部を開催しました。

 会議では、特定複合観光施設区域の整備に関する計画について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「IR(統合型リゾート)の区域整備計画に関しては、IR整備法等に基づき、国土交通大臣により設置された審査委員会において審査が進められてきました。本日、その結果を踏まえ、国土交通大臣が大阪の区域整備計画の認定を行うこととなりました。
 IRは、国内外から多くの観光客を呼び込むものとして、我が国が観光立国を推進する上で重要な取組です。
 大阪のIRについては、2025年の大阪・関西万博の開催後の関西圏の発展や我が国の成長に寄与するとともに、日本の魅力を世界に発信する観光拠点となることが期待されています。
 今後、開業に向けて、IR整備法に基づき、カジノ免許の審査等が行われる予定です。
 IR推進の取組が、観光先進国の実現に向けて効果的なものとなるよう、引き続き、IR整備法に基づく手続を適切に進めるとともに、関係機関において、依存防止対策も含めた環境整備に取り組むようお願いいたします。」」




追記(4月16日)

特定複合観光施設区域整備推進本部(IR推進本部)(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/index.html

第9回 特定複合観光施設区域整備推進本部 会合 議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/dai9/siryou.html

開会
特定複合観光施設区域の整備に関する計画について
内閣総理大臣発言
閉会

配布資料
資料 IR区域整備計画について(PDF/996KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/dai9/230414_ir_shiryou.pdf

国土交通省 観光庁よりIR区域整備計画についての配布資料が公開された。



平沢勝栄チャンネル2014年9月-4 カジノ法案(IR法案)について


カジノの町はいま09' 〜韓国江原ランド〜



関連

[横浜市長選] 立民推薦の山中竹春氏 当選確実 小此木氏ら及ばず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483049073.html




参考

大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年4月12日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498977526.html

6月15日、立民 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定しないよう国に要請へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488995973.html

[カジノ] 長崎県 カジノを含むIR計画を誘致へ 県議会が賛成多数で可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486916482.html

[カジノ] IR投資のチャンスと和歌山知事 横浜市長選受け、誘致の意義強調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483096744.html

[特定複合観光施設区域整備法の施行期日を定める政令] 7月13日、カジノ解禁へ7月19日全面施行 IR整備法、依存症対策も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482464977.html

[特定複合観光施設区域整備推進本部] 12月18日、IR3カ所整備へ基本方針を決定 申請受け付けは来年10月
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479081459.html

[カジノ] 福岡で自治体などがIRセミナー 業者選定に第三者委設置と長崎
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473418384.html

IR整備基本方針は「カジノ管理委」の議論など踏まえ検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473227406.html

IR基本方針、1月の決定先送り 汚職事件で世論見極め
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473201462.html

[カジノ管理委員会] 1月10日、初会合 カジノ「健全運営を確保」 管理委員長、多難な船出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473051655.html

1月7日、政府 IR整備予定どおり進める方針 「カジノ管理委」設置
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473005729.html

武田大臣「IR整備法に基づきカジノ管理委の準備進める」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881039.html

[カジノ] 10月18日、カジノ管理委員会の設置だけでなく「特定複合観光施設区域整備法の一部の施行期日を定める政令」と「特定複合観光施設区域整備法の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」も閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470979132.html

10月18日、「カジノ管理委員会」来年1月7日設置 政令を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470978508.html

政府がIR基本方針案 訪日客増、雇用効果で選定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469773032.html

米カジノ大手ラスベガス・サンズ、大阪撤退 誘致表明の横浜に照準
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469141205.html

横浜市長、IR誘致を正式表明 山下ふ頭へ立地想定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469082518.html

横浜市がIR誘致へ 山下ふ頭を候補地に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468996949.html

[特定複合観光施設区域整備法の一部の施行期日を定める政令] [特定複合観光施設区域整備法施行令] 3月26日、IR法施行令を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464845885.html

カジノ管理委員会、来夏発足 2019年度概算で95人要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461394103.html

[カジノ法] 7月20日、参院本会議で成立、衆院本会議で内閣不信任否決 野党「災害より賭け事」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460624555.html




関連

米カジノ大手「ラスベガス・サンズ」の日本参入を要求 安倍首相にトランプ大統領
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462132319.html
ラベル:IR整備法
posted by hazuki at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。