2022年11月11日

国際的な不正資金等の移動等に対処するための国際連合安全保障理事会決議第千二百六十七号等を踏まえ我が国が実施する国際テロリストの財産の凍結等に関する特別措置法等の一部を改正する法律案(FATF勧告対応法案)ツイートまとめ

国際的な不正資金等の移動等に対処するための国際連合安全保障理事会決議第千二百六十七号等を踏まえ我が国が実施する国際テロリストの財産の凍結等に関する特別措置法等の一部を改正する法律案(FATF勧告対応法案)ツイートまとめ



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
暗号資産業者の規制強化、マネロンの抜け穴ふさぐ−関連法一括改正へ https://bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-14/RI4OAODWX2PS01
政府は暗号資産業者に対する規制を強化し資金洗浄やテロ資金供与の抜け穴をふさぐ。開会中の臨時国会で外為法や犯罪収益移転防止法など6つの改正案を束ねた「FATF勧告対応法案」の成立を目指す。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1591034941181431808



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
【衆院本会議】FATF勧告対応法案の審議入り、中谷一馬議員が登壇 https://cdp-japan.jp/news/20221108_4824
#立憲民主党 衆院本会議で11月8日、「FATF勧告対応法案」について中谷一馬衆院議員が質問。中谷議員は日本が世界的にマネーロンダリングに甘い国という烙印を押されることはデメリットが多いと指摘。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1591036776038424577



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
11月9日、国際的な不正資金等の移動等に対処するための国際連合安全保障理事会決議第千二百六十七号等を踏まえ我が国が実施する国際テロリストの財産の凍結等に関する特別措置法等の一部を改正する法律案(FATF勧告対応法案)が衆院内閣委員会で審議入り。谷公一国家公安委員長より趣旨説明を聴取、質疑


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1591038900159803392



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
11月11日、衆院内閣委員会にてFATF勧告対応法案の質疑。質疑を終局した。討論を行った。共産党の田村貴昭氏とれいわ新選組の櫛渕万里氏がFATF勧告対応法案に反対討論を行った。採決を行ったところ賛成多数で可決した。 #FATF勧告対応法案


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1591041066954018817



10月14日、政府は「FATF勧告対応法案」を閣議決定した。
11月8日、衆院本会議で「FATF勧告対応法案」が審議入り。
谷公一国家公安委員長より趣旨説明を聴取し、代表質問を行った。
11月9日、衆院内閣委員会で「FATF勧告対応法案」が審議入り。
谷公一国家公安委員長より趣旨説明を聴取し、質疑を行った。
11月11日、衆院内閣委員会で「FATF勧告対応法案」の質疑。
質疑を終局して討論を行った。
共産党の田村貴昭氏とれいわ新選組の櫛渕万里氏がFATF勧告対応法案に反対討論を行った。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。

閣議決定から衆院内閣委員会で可決までのツイートです。
時間があれば記事を作成します。
posted by hazuki at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月11日、来年春の統一地方選の日程決定 前半は4月9日 後半は4月23日 特例法が成立 改正国民審査法が成立 全会一致

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月11日、来年春の統一地方選の日程決定 前半は4月9日 後半は4月23日 特例法が成立 改正国民審査法が成立 全会一致

れいわ天畠大輔氏が謝罪撤回求める「植松死刑囚と同じ考え感じる」杉田水脈政務官は応じず
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202211090000615.html


2022年11月9日の日刊スポーツより転載

今夏の参院選で初当選した、れいわ新選組の天畠大輔参院議員が9日、参院政治倫理・選挙制度に関する特別委員会で質問を行い、2018年の月刊誌への投稿でLGBTなど性的少数者に関して「生産性がない」という内容の寄稿をした自民党の杉田水脈(みお)総務政務官に、撤回と謝罪を求めた。

重度の障がいがある天畠氏は「人の価値を生産性で評価する杉田氏の発言の根底には、やまゆり園事件を起こした植松聖死刑囚と同じ考えを感じる」とも、指摘した。

杉田氏は「不用意に生産性という表現を用いるなど、つたない表現で傷つかれた方がいることは、重く受け止めている」とした上で「寄稿で、障がいを持つ方や高齢者や病気を抱えている方を差別するような表現や言及は、一切していない」と訴えた。天畠氏は「あなたが発した言葉は恐怖を植え付ける」「『重く受け止める』ことと撤回、謝罪は違う。撤回と謝罪が必要だ」として、あらためて撤回と謝罪を求めた。

杉田氏は、寄稿内容が植松死刑囚と同様の考えと指摘されたことについて「そういう考えは一切ない。植松死刑囚と私が同じだという意見を持つ方がいるのは、私自身、残念に思っている」と述べた。その上で「これからも、障がいを持つ人にしっかり寄り添い、皆さんが生活できる社会の実現のために頑張っていきたい。まだまだ努力が足りていない。これからもしっかり頑張ります」と、答弁した。謝罪や撤回はしなかった。

天畠氏は「口だけにはならないようにしてください」と述べ、質問を終えた。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月9日
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
約2時間23分

案件

政府参考人の出席要求に関する件
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(閣法第10号)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(閣法第11号)

発言者一覧

古川俊治(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長)
熊谷裕人(立憲民主・社民)
石川大我(立憲民主・社民)
片山大介(日本維新の会)
中条きよし(日本維新の会)
伊藤孝恵(国民民主党・新緑風会)
山下芳生(日本共産党)
天畠大輔(れいわ新選組)


天畠大輔・国民審査法改正案・質疑.PNG
れいわ新選組の天畠大輔氏

地方公共団体の議会の議員及び長法案・参院委員会可決.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案が参院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会にて全会一致で可決

国民審査法改正案・参院委員会可決.PNG
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が参院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会にて全会一致で可決


来年春の統一地方選の日程決定 前半は4月9日 後半は4月23日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888171000.html


2022年11月11日のNHKニュースより転載

来年春に行われる統一地方選挙の日程を定める特例法は、11日の参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。
これにより、前半の知事選挙などは4月9日に、後半の市区町村長選挙などは4月23日に行われることが決まりました。

4年に一度行われる統一地方選挙は、毎回、特例法によって投票の日程が定められていて、来年春の統一地方選挙の日程を定める特例法は、11日の参議院本会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。

これにより、
▼前半の道府県の知事と議員、政令指定都市の市長と議員の選挙は来年4月9日に、
▼後半の市区町村の首長と議員の選挙は4月23日に、
行われることが決まりました。

また、最高裁判所の裁判官の国民審査で海外に住む日本人も投票できるようにする改正国民審査法も合わせて採決が行われ、可決・成立しました。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月11日
本会議
約3時間5分

案件

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第5号)
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(閣法第10号)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(閣法第11号)
一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第1号)
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第2号)
ガス事業法及び独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構法の一部を改正する法律案(閣法第13号)
防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第8号)
競馬法の一部を改正する法律案(閣法第7号)
港湾法の一部を改正する法律案(閣法第14号)
国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(衆第10号)
参議院の組織及び運営の改革に関する協議会の設置についての報告

発言者一覧

尾辻秀久(参議院議長)
加藤勝信(厚生労働大臣)
島村大(自由民主党)
川田龍平(立憲民主・社民)
山本博司(公明党)
東徹(日本維新の会)
田村まみ(国民民主党・新緑風会)
倉林明子(日本共産党)
古川俊治(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長)
古賀友一郎(内閣委員長)
吉川沙織(経済産業委員長)
阿達雅志(外交防衛委員長)
山下雄平(農林水産委員長)
蓮舫(国土交通委員長)
石井準一(議院運営委員長)
石井準一(議院運営委員長)


古川俊治(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長)・国民審査法改正案.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が委員会にて全会一致で可決したことを報告する古川俊治(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長)

国民審査法改正案・成立.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が成立



11月9日、参院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会。
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)を議題とした。
立憲民主党の熊谷裕人氏、立憲民主党の石川大我氏、日本維新の会の片山大介氏、日本維新の会の中条きよし氏、国民民主党の伊藤孝恵氏、共産党の山下芳生氏、れいわ新選組の天畠大輔氏が、寺田稔総務大臣、杉田水脈総務政務官及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

れいわ新選組の天畠大輔氏

れいわ新選組の天畠大輔氏が9日、参院政治倫理・選挙制度に関する特別委員会で質問を行い、2018年の月刊誌への投稿でLGBTなど性的少数者に関して「生産性がない」という内容の寄稿をした自民党の杉田水脈総務政務官に、撤回と謝罪を求めた。

質疑を終局した。

採決を行った。

地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)について採決を行ったところ、全会一致で可決した。


11月11日、参院本会議。
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)を議題とした。
古川俊治(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長)の報告は全会一致で可決。
両案を一括して採決を行ったところ、全会一致で可決した。

統一地方選特例法と改正国民審査法が成立した。




参考

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月2日、参院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会で統一地方選特例法案と国民審査法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493263574.html

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月1日、統一地方選特例法案と国民審査法改正案が衆院通過 全会一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493134305.html

[最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案] 10月14日、国民審査 海外在住の日本人の投票可能にする改正案 閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/492808948.html

10月14日、地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493121943.html
posted by hazuki at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[競馬法の一部を改正する法律案] 11月8日、参院農林水産委員会で競馬法改正案が審議入り

[競馬法の一部を改正する法律案] 11月8日、参院農林水産委員会で競馬法改正案が審議入り

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月8日
農林水産委員会
約3時間8分

会議の経過
  農林水産委員会(第三回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   農作物の残留農薬基準に関する件、動物用医薬品に関する件、甘
   味資源作物の生産に関する件、水田農業政策に関する件、土壌診
   断の在り方に関する件、農業における女性活躍の推進に関する件、
   農福連携の推進に関する件、食料安全保障の強化に向けた水産業
   の振興に関する件等について野村農林水産大臣、勝俣農林水産副
   大臣、藤木農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行っ
   た。
   競馬法の一部を改正する法律案(閣法第七号)(衆議院送付)に
   ついて野村農林水産大臣から趣旨説明を聴いた。

発言者一覧

山下雄平(農林水産委員長)
山本啓介(自由民主党)
石垣のりこ(立憲民主・社民)
徳永エリ(立憲民主・社民)
下野六太(公明党)
串田誠一(日本維新の会)
舟山康江(国民民主党・新緑風会)
紙智子(日本共産党)
須藤元気(各派に属しない議員)
寺田静(各派に属しない議員)
野村哲郎(農林水産大臣)


野村哲郎・競馬法改正案・趣旨説明・参院農林水産委員会.PNG
競馬法の一部を改正する法律案の趣旨説明を行う野村哲郎農林水産大臣


第210回国会(令和4年 臨時会)提出法律案
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/index.html

令和4年10月7日 競馬法の一部を改正する法律案

概要(PDF : 246KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-11.pdf

法律案要綱(PDF : 122KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-7.pdf

法律案(PDF : 98KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-10.pdf

理由(PDF : 78KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-9.pdf

新旧対照条文(PDF : 136KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-12.pdf

参照条文(PDF : 155KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/210/attach/pdf/index-8.pdf


競馬法改正案・概要.PNG
競馬法改正案・概要



11月8日、参院農林水産委員会。
競馬法の一部を改正する法律案を議題とした。
野村哲郎農林水産大臣より趣旨説明を聴取した。
次回は11月10日(木)に委員会を開催する。

競馬法の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g21009007.htm




参考

[競馬法の一部を改正する法律案] 11月4日、競馬法改正案が衆院通過 全会一致で可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493262708.html

[競馬法の一部を改正する法律案] 10月27日、衆院農林水産委員会で競馬法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493105196.html

[競馬法の一部を改正する法律案] 10月7日、地方競馬・馬産地への支援恒久化 競馬法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493100831.html
ラベル:競馬法改正案
posted by hazuki at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。