2022年09月21日

ファミマが決断フォーク廃止“脱プラ”目指す(テレビ朝日ニュース2022年9月21日)

ファミマが決断フォーク廃止“脱プラ”目指す(テレビ朝日ニュース2022年9月21日)

ファミマが決断フォーク廃止“脱プラ”目指す
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269199.html


2022年9月21日のテレビ朝日ニュースより転載

 ファミリーマートが来月から、プラスチック製フォークを原則廃止します。

 ファミリーマートは、来月4日から全国の店舗で、プラスチック製フォークの提供を取りやめると発表しました。

 プラスチック削減に向けた取り組みで、フォークの代わりに竹箸を渡します。

 小さな子どもや障害がある人などには、希望に応じてフォークを提供します。

 スプーンについては、持ち手に穴を空けてプラスチック量を減らした軽量化スプーンの提供を続けるということです。

 ファミリーマートは今回の取り組みによって、年間およそ250トン、プラスチックの使用量を削減できると見込んでいます。


FamilyMart・フォーク廃止.PNG
FamilyMart・フォーク廃止



ファミリーマートは、来月4日から全国の店舗で、プラスチック製フォークの提供を取りやめると発表した。
プラスチック削減に向けた取り組みで、フォークの代わりに竹箸を渡す。
小さな子どもや障害がある人などには、希望に応じてフォークを提供する。
ナポリタンなどのパスタを箸で食えと。
今年4月に施行されたプラスチック資源循環法に振り回され過ぎ。
プラスチック資源循環法は使い捨てのプラスチック製品の削減を企業などに求める法律。
ここまでやらないといけないのか。
SDGsにも繋がる訳です。




関連

[プラスチック資源循環法] 1月14日、使い捨てプラスチック製品削減 対象の12品目や義務化業種を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485223309.html

プラごみ一括回収に交付税 市区町村の財政負担を軽減
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485173404.html

[プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案] 6月4日、プラスチック資源循環法が成立 プラスチックごみ減へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481840979.html
posted by hazuki at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ(NHKニュース2022年9月21日)

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ(NHKニュース2022年9月21日)

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013829211000.html


2022年9月21日のNHKニュースより転載

自民党の村上 元行政改革担当大臣は、安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を示しました。自民党所属の国会議員で欠席が明らかになったのは、村上氏が初めてです。

自民党の村上元行政改革担当大臣は、NHKの取材に対し、来週27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を明らかにしました。

欠席の理由として、政府が事前に国会に報告せずに「国葬」の実施を決めたことや、国民の中に実施に反対する声が多いことなどを挙げています。

また、中曽根元総理大臣らについては「国葬」を実施しなかったにもかかわらず、安倍氏に対して「国葬」を実施するのも問題だなどとしています。

自民党所属の国会議員で「国葬」への欠席を明らかにしたのは、村上氏が初めてです。


村上誠一郎・国民軽視.PNG
自民党の村上誠一郎氏



自民党の村上誠一郎元行政改革担当大臣は、安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を示した。
自民党所属の国会議員で欠席が明らかになったのは、村上氏が初めて。
安倍政権を批判していただけのことはある。
村上誠一郎氏は国会に報告せずに国葬の実施を決めたことを問題視している。
中曾根康弘元総理の国葬は実施しなかったのに、安倍元総理の国葬。




関連

村上誠一郎元行革相、大雨予報が出ていた中での懇親会を批判「国民を守る責任感が欠けているのでは」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460641380.html

村上誠一郎・元行革担当相、加計問題や自衛隊日報問題は「国民軽視」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459181308.html

自民・村上誠一郎氏、首相の解散判断「読みと違ってしまったか」「大義名分もないし、北朝鮮情勢が緊迫化している」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453846558.html
ラベル:村上誠一郎
posted by hazuki at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[感染症法改正案] 9月20日、自民 感染症のまん延に備えた感染症法などの改正案を了承

[感染症法改正案] 9月20日、自民 感染症のまん延に備えた感染症法などの改正案を了承

自民 感染症のまん延に備えた感染症法などの改正案を了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013828011000.html


2022年9月20日のNHKニュースより転載

今後の感染症のまん延に備えて、都道府県が地域の中核となる医療機関に医療の提供を義務づけ、従わない場合は特定機能病院などの承認を取り消すことができるなどとした、感染症法の改正案が自民党の部会で了承されました。

自民党の厚生労働部会と新型コロナ対策本部は合同で会合を開き、政府が今後の感染症のまん延に備えてまとめた感染症法などの改正案について協議しました。

改正案は、都道府県が地域の中核となる医療機関と事前に協定を結んで、病床の確保など医療の提供を義務づけ、特定機能病院や地域医療支援病院が従わない場合は、国や自治体が承認を取り消すことができるとしています。

また、すべての医療機関に対し都道府県が定める予防計画などの達成のために、必要な協力をするよう努力義務を課すことや、特に緊急性がある場合には、国が直接、公立・公的な医療機関に医師や看護師の派遣を求めることができる措置も盛り込んでいます。

さらに、水際対策として、感染の疑いがある人に自宅などでの待機を指示できるようにし、従わない場合などは罰則を科すとしています。

このほか会合では、宿泊客が新型コロナへの感染が疑われる場合に、正当な理由なく感染対策に応じなければ宿泊を拒否できるとした、旅館業法の改正案についても議論が行われ、いずれも了承されました。

政府は、これらの改正案を来月3日に召集される見通しの臨時国会に提出する方針です。


自民党の会合9月20日.PNG
自民党の会合9月20日



今後の感染症のまん延に備えて、都道府県が地域の中核となる医療機関に医療の提供を義務づけ、従わない場合は特定機能病院などの承認を取り消すことができるなどとした、感染症法の改正案が自民党の部会で了承された。
水際対策として、感染の疑いがある人に自宅などでの待機を指示できるようにし、従わない場合などは罰則を科すとしている。
政府は改正案を来月3日に召集される見通しの臨時国会に提出する方針。
罰則を科すのはダメだろう。
感染症法改正案の閣議決定に注視です。
posted by hazuki at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[経済安全保障推進法] 9月20日、自民 経済安保推進法めぐる政府の基本指針案を了承

[経済安全保障推進法] 9月20日、自民 経済安保推進法めぐる政府の基本指針案を了承

自民 経済安保推進法めぐる政府の基本指針案を了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013827541000.html


2022年9月20日のNHKニュースより転載

ことし8月から一部が施行された経済安全保障推進法をめぐり、自民党は20日、半導体や医薬品などが想定され、国が安定供給に向けた支援を行う「特定重要物資」の要件などを定めた政府の基本指針案を了承しました。政府は来週にも閣議で正式に決定する方針です。

政府は20日行われた自民党の総務会で、半導体や医薬品などが想定され、国が安定供給に向けた支援を行う「特定重要物資」の指定に必要な要件などを定めた基本指針の案を示しました。

この案では、「特定重要物資」の指定に向けては国民の生活に必要不可欠であることや、供給が少数の国や地域に偏り外部に過度に依存しているなど、4つの要件が必要だとしています。

また、国の安全保障に関わる「特定重要技術」の分野では、AI=人工知能やバイオ技術、それに半導体技術や量子情報科学など20の分野で調査研究を進め、この中から優先的に支援する対象を絞り込むとしています。

会合ではとくに異論は出なかったということで、基本指針の案は了承されました。

政府は来週にも閣議で正式に決定する方針です。


自民党の総務会9月20日.PNG
自民党の総務会9月20日



今年8月から一部が施行された経済安全保障推進法を巡り、自民党は20日、半導体や医薬品などが想定され、国が安定供給に向けた支援を行う「特定重要物資」の要件などを定めた政府の基本指針案を了承した。
政府は来週にも閣議決定する方針。

[経済安全保障推進法案] 5月11日、経済安全保障推進法が成立 共産党とれいわ新選組は反対 23項目の附帯決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488024609.html

5月11日、経済安全保障推進法が成立しました。
23項目の附帯決議は多いと思います。




参考

[経済安全保障推進法] 7月26日、政府 省庁と調整進める「経済安全保障推進室」内閣府に設置へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490125811.html

[経済安全保障推進法]「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489979407.html

[経済安全保障推進法案] 5月11日、経済安全保障推進法が成立 共産党とれいわ新選組は反対 23項目の附帯決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488024609.html

[経済安全保障推進法案] 4月13日、参院本会議で経済安全保障法案が審議入り 重要物資の供給網強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486618467.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 4月7日、維新対案は賛成少数で否決 経済安全保障法案が衆院通過 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486359339.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 3月18日、衆院内閣委員会で経済安全保障法案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486070253.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 3月17日、衆院本会議で経済安全保障法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486069025.html

[経済安全保障推進法案] 2月25日、経済安全保障強化 新法案を閣議決定 重要製品の安定供給を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485785358.html

「経済安全保障」 政府 4つの柱可能にする新法案 国会提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485119544.html
posted by hazuki at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[旅館業法改正案] マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に

[旅館業法改正案] マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に

マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に…旅館業法改正案
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220921-OYT1T50018/


2022年9月21日の読売新聞より引用

 政府が秋の臨時国会への提出を目指す旅館業法改正案の全容が20日、判明した。新型コロナウイルスなど感染症の流行時に、ホテルや旅館を経営する事業者がマスク着用などの感染防止策を客に求め、正当な理由なく拒んだ場合は宿泊を断れるようにする。感染対策に万全を期し、宿泊客に安全・安心を提供する狙いがある。

(引用、ここまで)



政府が秋の臨時国会への提出を目指す旅館業法改正案の全容が20日、判明した。
新型コロナウイルスなど感染症の流行時に、ホテルや旅館を経営する事業者がマスク着用などの感染防止策を客に求め、正当な理由なく拒んだ場合は宿泊を断れるようにする。
何故、マスク着用を強要する?
欧米ではマスクを外しつつある。

旅館業法改正案 ハンセン病元患者団体など 見直し求める意見書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220913/k10013816281000.html

2022年9月13日のNHKニュースより。

「旅館やホテルの宿泊客が新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合に、マスクの着用などの対策に正当な理由がなく応じなければ施設側が宿泊を拒否できるよう、厚生労働省が法律を改正する方針を決めたことについて、ハンセン病の元患者の団体などが「感染症患者への差別や偏見を助長する」として見直しを求める意見書を提出しました。」

過去にはハンセン病の元患者の宿泊を拒否したことがあるようです。
旅館業法の改正に注視です。
posted by hazuki at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする