2022年09月30日

9月30日、岸田首相 ゼレンスキー大統領と電話会談 追加対ロ制裁検討伝達

9月30日、岸田首相 ゼレンスキー大統領と電話会談 追加対ロ制裁検討伝達

岸田首相 ゼレンスキー大統領と電話会談 追加対ロ制裁検討伝達
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013844171000.html


2022年9月30日のNHKニュースより転載

ロシアがウクライナの一部を一方的に併合する動きを見せていることを受けて、岸田総理大臣は、30日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、ロシアを非難するとともに、G7=主要7か国で連携してさらなる対ロ制裁を検討する考えを伝えました。

電話会談は、30日夜7時前からおよそ30分間、行われました。

この中で、岸田総理大臣は、ロシアのプーチン大統領がウクライナの一部の州を一方的に併合する動きを見せていることについて「ウクライナの主権と領土の一体性を侵害するもので、国際法違反だ。決して認めてはならず、強く非難する」と述べました。

その上で、岸田総理大臣は、G7で緊密に連携してさらなる対ロ制裁を検討するとともに、ウクライナへの支援も継続する考えを伝えました。

ゼレンスキー大統領からは、深い感謝の意が示されたということです。

一方、岸田総理大臣は、来年のG7の議長国として、一刻も早いウクライナの平和回復と復興に向け、国際社会の議論をリードしていく決意を伝え、ともに連携していくことで一致しました。

岸田総理大臣は、電話会談のあと記者団に対し「ロシアによる侵略を一刻も早くやめさせるため、G7などと結束して取り組んでいく。祖国と自由を守るために戦うウクライナと連帯している」と述べました。


岸田文雄とウクライナのゼレンスキー大統領1.PNG
岸田文雄首相とウクライナのゼレンスキー大統領



ロシアがウクライナの一部を一方的に併合する動きを見せていることを受けて、岸田総理大臣は、30日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、ロシアを非難するとともに、G7で連携してさらなる対ロ制裁を検討する考えを伝えた。

日・ウクライナ首脳電話会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/ua/page1_001342.html

「 9月30日、午後6時50分頃から約30分間、岸田文雄内閣総理大臣は、ヴォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領(H.E. Mr. Volodymyr ZELENSKYY, President of Ukraine)と首脳電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

岸田総理大臣から、ロシアによる侵略を一刻も早く止めさせるべく、G7等と結束して取り組んでいくとの我が国の姿勢を改めて伝達した上で、祖国と自由を守るために闘うウクライナとの連帯を伝えました。
また、岸田総理大臣から、今般実施されたいわゆる「住民投票」と称する行為、さらにはウクライナの一部地域の「編入」に向けた動きは、ウクライナの主権と領土一体性を侵害し、国際法に違反する行為であり、決して認められてはならず、強く非難する旨述べたところ、ゼレンスキー大統領から、我が国の立場及びこれまでの支援に対し、深い感謝の意が表明されました。さらに、岸田総理大臣から、日本は、今般の「編入」に向けた動きを踏まえ、G7と緊密に連携し、更なる制裁を検討していく旨述べました。
岸田総理大臣から、強力な対露制裁とウクライナ支援を国際社会と共に継続していくこと、一刻も早い平和の回復とウクライナの復興に向け、来年のG7議長として国際社会の議論をリードする決意について伝達し、両首脳は、相互に協力していくことで一致しました。」

[繰り上げ閣議] 9月26日、ロシアに化学兵器など関連物品の輸出禁止 対象も追加へ 政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491832995.html

9月26日の繰り上げ閣議で、ロシアに化学兵器など関連物品の輸出禁止する追加制裁措置を了解した。

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491831825.html

9月27日、日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題を受けて、日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491824680.html

9月27日のNHKの報道によると、「ロシア治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、国外への追放処分にしたと発表した。」

ウクライナ情勢で冷え切る日露関係です。
度重なる制裁を止めて欲しい。
物価も上がっています。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。
関連リンクをご覧ください。




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html


posted by hazuki at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 9月29日、岸田首相 新たな交付金創設 マイナンバーカード普及状況反映へ

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 9月29日、岸田首相 新たな交付金創設 マイナンバーカード普及状況反映へ

岸田首相 新たな交付金創設 マイナンバーカード普及状況反映へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/k10013842601000.html


2022年9月29日のNHKニュースより転載

来月まとめる新たな総合経済対策をめぐり、岸田総理大臣は、地方のデジタル化などを促進するための新たな交付金を創設し、自治体に配分する際は、マイナンバーカードの普及状況を反映させる考えを示しました。

政府は29日午後、総理大臣官邸で、デジタル化を進めて地方活性化につなげる「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けた会議を開きました。

会議では、ことし6月に策定した基本方針をもとに、ことし12月に、来年度から5か年を計画期間とした、総合戦略を取りまとめる方針を確認しました。

また、会議の中で岸田総理大臣は、10月にまとめる新たな総合経済対策で「デジタル田園都市国家構想交付金」を創設し、民間事業者の施設整備への支援にも使えるようにしたうえで、マイナンバーカードの普及状況を、自治体への配分に反映させるよう指示しました。

そのうえで「各地域が掲げる地域ビジョンの実現に向けて、政府一丸となって総合的・効果的に支援する観点から、関係府省庁が連携して、予算の重点配分や人材派遣を行うなど施策間の連携をさらに強化してほしい」と述べました。


岸田文雄・デジタル田園都市国家構想実現会議9月29日.PNG
岸田文雄首相

デジタル田園都市国家構想実現会議・名簿.PNG
デジタル田園都市国家構想実現会議名簿



来月まとめる新たな総合経済対策を巡り、岸田総理大臣は、地方のデジタル化などを促進するための新たな交付金を創設し、自治体に配分する際は、マイナンバーカードの普及状況を反映させる考えを示した。
政府は29日午後、総理大臣官邸でデジタル田園都市国家構想実現会議を開いた。
会議では、今年6月に策定した基本方針をもとに、今年12月に、来年度から5か年を計画期間とした、総合戦略を取りまとめる方針を確認した。

令和4年9月29日 デジタル田園都市国家構想実現会議(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202209/29digitaldenen.html

「 令和4年9月29日、岸田総理は、総理大臣官邸で第9回デジタル田園都市国家構想実現会議を開催しました。

 会議では、デジタル田園都市国家構想総合戦略(仮称)の策定方針等について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「委員の皆様方には、デジタル田園都市国家構想総合戦略の策定に向け、活発な御意見を頂き感謝いたします。
 先ほど、岡田大臣より説明がありましたとおり、5か年の新たな総合戦略『デジタル田園都市国家構想総合戦略』を、本年12月に策定いたします。
 総合戦略の策定に当たっては、各地域が掲げる地域ビジョンの実現に向けて、政府一丸となって総合的・効果的に支援する観点から、関係府省庁が連携して予算の重点配分や人材派遣を行うなど、施策間の連携を更に強化してください。また、デジタルの力を活用しながら、地方自治体の枠組みを超えた地域間の連携を推進するとともに、デジタル実装を本格的に進めていくため、他地域で実践されている優良事例の横展開を加速化してください。
 さらに、明日指示する経済対策において、地域の徹底したDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進が重要な政策です。
 経済対策において、デジタル実装を加速化していくために創設する『デジタル田園都市国家構想交付金』について、官民一体となって地域の課題解決に取り組むことができるよう、民間事業者の施設整備への支援を含め、拡充してください。また、マイナンバーカードの普及状況を交付審査に反映するとともに、利用シーン拡大の取組を国が積極的に支援してください。
 最後になりますが、『夏のDigi田(デジでん)甲子園』の成果について、岡田大臣より説明がありましたが、地域のDXを推進する事業者を始め、民間の優れた取組を表彰する『冬のDigi田甲子園』について、本日ここに開会を宣言いたします。多くの方に御参加いただきたいと考えております。
 今後とも、官民を挙げて、『全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会』を実現できるよう、しっかりと取り組んでまいります。」」

デジタル田園都市国家構想実現会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/index.html

デジタル田園都市国家構想実現会議(第9回)議事次第
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/gijisidai.html

議事

デジタル田園都市国家構想総合戦略(仮称)の策定方針等について

<配付資料>

資料1 デジタル田園都市国家構想総合戦略(仮称)の策定方針等について(PDF:2,258KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/shiryou1.pdf

岡田直樹国務大臣(デジタル田園都市国家構想担当大臣)が提出した資料です。

資料2 河野大臣提出資料(PDF:4,550KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/shiryou2.pdf

河野太郎デジタル大臣が提出した資料です。

参考 デジタル田園都市国家構想基本方針の全体像(PDF:266KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/sankou.pdf

<机上配付資料>

石山委員提出資料(PDF:1,214KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou1.pdf

太田委員提出資料(PDF:187KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou2.pdf

加藤委員提出資料(PDF:1,944KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou3.pdf

正能委員提出資料(PDF:149KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou4.pdf

冨田委員提出資料(PDF:924KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou5.pdf

平井委員提出資料(PDF:1,223KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou6.pdf

平井伸治鳥取県知事/全国知事会会長が提出した資料です。

増田委員提出資料(PDF:83KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou7.pdf

増田寛也 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長が提出した資料です。

柳澤委員提出資料(PDF:944KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou8.pdf

湯ア委員提出資料(PDF:2,017KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai9/kijou9.pdf

湯ア英彦広島県知事が提出した資料です。

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html

政府の「デジタル田園都市国家構想実現会議」では民間委員に竹中平蔵とヴェオリアの野田由美子が入っている。
これは何を意味するかと言うと、水道民営化を全国展開しようとしている。
竹中平蔵と言えば、国家戦略特区とスーパーシティの民間委員でもあった(今年(2022年)4月に国家戦略特区諮問会議の民間委員から外されたようなので、恐らく、スーパーシティも外されたと思われます。)。
また、竹中は安倍政権の未来投資会議で水道民営化を推進していた。

9月22日、政府 マイナンバーカードの普及状況 デジタル田園都市国家構想交付金配分に反映方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491738619.html

マイナンバーカードの普及を図ろうと、政府は来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めた。
デジタル田園都市国家構想とマイナンバーを結び付けるのは乱暴です。

【3分解説】平井デジタル担当相の提唱する「デジタル田園都市国家」を読み解く
https://publingual.jp/archives/14346

2020年10月27日のPublingualの記事によると、
「自民党デジタル社会推進特別委員会は、2001年にeJapan特命委員会として発足して以来、党内のペーパレス会議の実施など、先端技術を活用した委員会運営に取り組んできた。
また、2010年からは、DN(デジタル・ニッポン)を取りまとめ、政府に提言を重ねてきている。
そして、平井デジタル相が強く推しているのが「デジタル田園都市国家」という構想だ。今後のデジタル政策を占う「デジタル田園都市国家」について170Pを越える資料を今回は見ていこう。
(省略)
「デジタル田園都市国家」は、自民党デジタル社会推進特別委員会がwithコロナの社会の在り方を整理し、様々な課題を解決するために行った提言である。」とのこと。

この記事では「デジタル田園都市国家」がスーパーシティであることも示されている。

デジタル田園都市、岸田首相が示した5つの方針
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/074/4074995/

2021年11月15日のアスキーの記事によると、
「2021年11月10日、第二次岸田内閣が発足した。
 その翌日、岸田文雄首相が開いたのは「デジタル田園都市国家構想実現会議」の初会合だった。
(省略)
岸田首相は初会合での発言の中で、5つの方針を示している。いまのところ、この5点に、構想のエッセンスが凝縮されていると考えるのが自然だろう。

自治体クラウド、5G、データセンターなどのデジタル基盤の整備
遠隔医療、教育、防災、リモートワークなど地方の先導的なデジタル化の取り組みを支援
デジタル田園都市国家構想推進交付金を新設
デジタル臨調、GIGAスクール、スーパーシティ構想、スマート農業の成果の活用
デジタル推進委員を全国に展開
(省略)」

岸田文雄は国民を騙すのが巧い。
看板政策の「デジタル田園都市国家構想」は国家戦略特区であり、スーパーシティであると認めるべき。
ヴェオリアの野田由美子が入っていることにより、水道民営化も推進する。
要警戒の構想なのです。




参考

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 6月1日、政府「デジタル田園都市国家構想」実現へ基本方針案取りまとめ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488600272.html

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 4月27日、5Gカバー率、2030年度に99% 岸田首相、デジタル田園都市実現で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487451574.html

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 4月4日、「デジタル田園都市国家構想」実現へ 自治体など支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486312197.html

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 12月28日、「デジタル田園都市国家構想」実現に 人材230万人確保へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485012641.html

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html




関連

デジタル田園都市構想に応援団 産官学連携で後押し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485776565.html

[デジタル田園都市国家構想] 12月25日、デジタル化で持続可能な地域作り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484992481.html

[デジタル田園都市国家構想] 12月4日、デジタル田園都市へインフラ整備 首相「まず地方を優先」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484688180.html

[デジタル田園都市国家構想] 12月4日、首相、福島のデジタル化拠点視察 会津若松
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484686148.html

[デジタル田園都市国家構想] 11月26日、全国知事会が提言「デジタル田園都市国家 十分な予算確保を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484587109.html

[デジタル田園都市国家構想] 田園都市交付金200億円に倍増 首相の看板政策を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484543890.html

「デジタル田園都市国家構想」実現へ 年内に具体策 総務省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484351899.html
posted by hazuki at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[教育未来創造会議] 9月29日、首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示

[教育未来創造会議] 9月29日、首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示

首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/k10013842131000.html


2022年9月29日のNHKニュースより転載

高等教育の在り方を検討する政府の「教育未来創造会議」が開かれ、岸田総理大臣は、世界的な人材獲得競争が進んでいると指摘し、留学生を含む外国人の高度人材の受け入れに向けて、今年度内に新たな制度の具体策をまとめるよう指示しました。

総理大臣官邸で開かれた「教育未来創造会議」には、岸田総理大臣や永岡文部科学大臣のほか、元慶應義塾塾長の清家篤氏ら有識者が出席しました。

この中で、岸田総理大臣は「『新しい資本主義』を実現するためには、人への投資を一層進めることが重要だ。世界最先端の分野で活躍する高度専門人材や多様な価値観を持った人材を育成・確保し、わが国のさらなる成長を促していく」と述べました。

そのうえで、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す「留学生30万人計画」を見直し、日本人学生の海外留学の推進を含めた新たな計画を策定することや、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備を進めることが必要だとして、来年の春に提言を取りまとめるよう求めました。

また世界的に人材獲得競争が進んでいると指摘し、留学生を含む外国人の高度人材の受け入れに向けて、今年度内に新たな制度の具体策をまとめるよう指示しました。


岸田文雄・教育未来創造会議9月29日.PNG
岸田文雄首相



高等教育の在り方を検討する政府の「教育未来創造会議」が開かれ、岸田総理大臣は、世界的な人材獲得競争が進んでいると指摘し、留学生を含む外国人の高度人材の受け入れに向けて、今年度内に新たな制度の具体策をまとめるよう指示した。
年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す「留学生30万人計画」を見直し、日本人学生の海外留学の推進を含めた新たな計画を策定することや、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍する為の環境整備を進めることが必要だとして、来年の春に提言を取りまとめるよう求めた。

海外の大学を卒業した日本人留学生が卒業後に日本で活躍する為の環境整備を進めることが必要とする岸田総理。
留学生を含む外国人の高度人材の受け入れは必要ない。
日本人の雇用を優先すべき。
運転免許ともう一つの資格があるだけで高度人材になれた筈です。
高度人材には永住権も与える。
高度人材ポイント制は70点で合格。
岸田政権の「新しい資本主義」の実現の為ならば、高度人材と日本人をチャンポンにする。

教育未来創造会議(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202209/29kyouikumirai.html

「 令和4年9月29日、岸田総理は、総理大臣官邸で第4回教育未来創造会議を開催しました。

 会議では、第一次提言の着実な実行に向けたフォローアップ及びコロナ後のグローバル社会を見据えた人への投資について議論が行われました。

 総理は、冒頭の挨拶で次のように述べました。

「始めに、有識者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、御出席いただきましたことに御礼を申し上げます。本日から、新たなテーマで御議論いただきます。
 新しい資本主義を実現するためには、人への投資を一層進めることが重要であり、世界最先端の分野で活躍する高度専門人材や多様な価値観を持った人材を育成・確保するとともに、多様性と包摂性のある持続可能な社会を構築することにより、我が国の更なる成長を促していきます。
 そのため、コロナ後のグローバル社会を見据えた人への投資の具体化に向けて、次の3つの課題について、実効性のある施策を取りまとめていきます。
 第1に、現行の『留学生30万人計画』を、ポストコロナを見据えて戦略的に発展させ、外国人留学生の受入れとともに、日本人学生等の海外派遣を加えた『新たな留学生受入れ・派遣計画』を策定すること。
 第2に、国内大学の国際化や、外国人材の魅力的な生活環境の構築に向けた子供の教育環境整備等の教育の国際化を促進すること。
 第3に、外国人留学生等の高度専門人材としての定着率向上や海外に留学した日本人学生の円滑な就職など、卒業後の留学生等の活躍に向け、産業界を巻き込んで環境整備を行うこと。
 第3の課題に関連し、世界各国で人材獲得競争が進む中、留学生に限らず、高度人材の受入れについて、世界に伍(ご)する水準の新たな制度の創設を含め、改革を進めていく必要があります。本会議と、新しい資本主義実現会議及び外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議が連携して、年度内に、具体化してください。
 これらについて、本会議において御議論いただき、G7サミットを見据え、来春に、第二次提言として取りまとめた上で、速やかに実行に移していきたいと考えております。
 また、本年5月に取りまとめた第一次提言で示された大学等の機能強化、学びの支援の充実、学び直しを促進するための環境整備 について、着実に具体化し実行に移すよう、フォローアップをお願いいたします。
 特に、文理の枠を超えて行う成長分野への大学の学部再編は待ったなしの課題であり、明日指示する経済対策における人への投資の重要な政策です。
 経済対策において、再編の経営判断を行おうとする大学に対して、初期投資や開設年度からの継続的な運営への支援を強力に行うため、制度を整備してください。
 構成員の皆様におかれては、これらの点について精力的な議論をお願いするとともに、永岡大臣を中心として、関係閣僚が連携し、政府全体としての施策の実行に取り組んでいただくよう、よろしくお願い申し上げます。」」

教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

構成員(PDF/124KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/pdf/member.pdf

教育未来創造会議 開催状況
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/kaisai.html

第4回 令和4年9月29日 議事次第(PDF/97KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/gijisidai.pdf

第4回 教育未来創造会議 配布資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/gijisidai.html

資料1−1: 教育未来創造会議「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について
(第一次提言)」工程表 概要(PDF/336KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou1-1.pdf

資料1−2: 教育未来創造会議「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について
(第一次提言)」工程表(PDF/533KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou1-2.pdf

資料2: コロナ後のグローバル社会を見据えた人への投資について(主な論点案)(PDF/257KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou2.pdf

資料3: 参考資料集(PDF/8,246KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou3.pdf

資料4: 参考データ集(PDF/5,027KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou4.pdf

資料5: 有識者構成員提出資料(PDF/3,560KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/siryou5.pdf

参考資料1: 教育未来創造会議の開催について(PDF/119KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/sankou1.pdf

参考資料2: 教育未来創造会議名簿(PDF/135KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/sankou2.pdf

参考資料3: 教育未来創造会議運営要領(PDF/93KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/sankou3.pdf

参考資料4: 教育未来創造会議ワーキンググループの開催について(PDF/179KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai4/sankou4.pdf




おまけ

高度人材ポイント制.PNG
高度人材ポイント制1.PNG



参考リンク

教育未来創造会議(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202209/29kyouikumirai.html

教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html




参考

岸田首相 高度外国人材獲得で“在留資格制度見直しなど検討”(NHKニュース2022年9月17日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491557821.html

2021年12月27日、教育未来創造会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485156744.html

「教育未来創造会議」を設置 大学の学部 再編や拡充など検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484661909.html
posted by hazuki at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月29日

日本維新の会 吉田豊史衆院議員の離党勧告処分決める(NHKニュース2022年9月29日)

日本維新の会 吉田豊史衆院議員の離党勧告処分決める(NHKニュース2022年9月29日)

日本維新の会 吉田豊史衆院議員の離党勧告処分決める
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20220929/3060011532.html


2022年9月29日のNHKニュース(富山 NEWS WEB)より転載

日本維新の会は、党所属の吉田豊史・衆議院議員がことし7月の参議院選挙に比例代表で立候補した上野蛍候補に対し、支援にあたって1000万円を要求したなどとして離党勧告の処分にすることを決めました。

日本維新の会によりますと、ことし7月の参議院選挙で党が公認した比例代表の上野蛍候補が、党所属の吉田豊史・衆議院議員から支援にあたって現金を要求され支払えない場合は公認を辞退するよう求められたということです。
これについて日本維新の会は、9月26日に開いた党紀委員会で吉田氏への聞き取りや双方の会話を録音したデータの確認などを行った結果、吉田氏が政治資金収支報告書に記載しない金銭として1000万円を要求したと認定しました。
その上で、29日に緊急の常任役員会を開き、金銭は支払われなかったものの不法行為をそそのかす言動は政治倫理上、著しく不適切であり党の名誉を傷つけたとして、離党勧告の処分にすることを決めました。
処分については本人からの異議申し立てを受け付けたうえで、申し立てがなく、29日から10日以内に離党しない場合は、除名処分になるということです。
吉田氏は衆議院比例代表北陸信越ブロック選出の当選2回で、富山維新の会の代表を務めています。

29日午後、記者会見を開いた日本維新の会の藤田幹事長は吉田氏の処分について「たいへんゆゆしきことだ。立場が上の者が下の者に金銭を要求するようなことはあってはならないし、政治家としてのモラルにも反している。非常に残念だ」と述べました。
また、金銭の要求が発覚した経緯について「情報提供があったため、上野候補と吉田氏から事情を聴くなどして調査した結果、今回の処分が決まった。会話を録音したデータは上野候補から提供された」と説明しました。

日本維新の会の吉田豊史・衆議院議員は29日午後6時から富山市で会見を開き、党の離党勧告処分に対して異議申し立てを行う考えを明らかにしました。
会見で吉田氏は「金銭を要求する発言をしたことは事実だ」としたうえで、「日本維新の会では選挙にあたって候補者本人がすべて準備することを求めている。上野氏に資金の確認をして次のステップに進みたいという状況の中で『持ってこい』という表現をした。自分が着服するという意図はまったくなかった」と述べました。
また、上野氏に対しては「完全にパワーハラスメントのような表現になってしまったと思っており、申し訳なかったと率直におわびしたい」と述べました。
吉田氏は離党や議員辞職はせず、弁護士とも相談して党の離党勧告処分に対して近く異議申し立てを行うということです。


吉田豊史・日本維新の会.PNG
日本維新の会の吉田豊史衆院議員



日本維新の会は、党所属の吉田豊史・衆議院議員が今年7月の参議院選挙に比例代表で立候補した上野蛍候補に対し、支援にあたって1000万円を要求したなどとして離党勧告の処分にすることを決めた。
日本維新の会によると、今年7月の参議院選挙で党が公認した比例代表の上野蛍候補が、党所属の吉田豊史・衆議院議員から支援にあたって現金を要求され支払えない場合は公認を辞退するよう求められたという。
日本維新の会の吉田豊史・衆議院議員は29日午後6時から富山市で会見を開き、党の離党勧告処分に対して異議申し立てを行う考えを明らかにした。
会見で吉田氏は「金銭を要求する発言をしたことは事実だ」としたうえで、「日本維新の会では選挙にあたって候補者本人がすべて準備することを求めている。上野氏に資金の確認をして次のステップに進みたいという状況の中で『持ってこい』という表現をした。自分が着服するという意図はまったくなかった」と述べた。
また、上野氏に対しては「完全にパワーハラスメントのような表現になってしまったと思っており、申し訳なかったと率直におわびしたい」と述べた。
吉田氏は離党や議員辞職はせず、弁護士とも相談して党の離党勧告処分に対して近く異議申し立てを行うという。

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53415&media_type=

2022年1月28日(金)の衆議院予算委員会で日本維新の会の吉田豊史・衆議院議員が冒頭で「4年間、浪人していた」と述べています。
2017年10月の衆議院選挙は落選したようですね。

吉田豊史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E8%B1%8A%E5%8F%B2

「吉田 豊史(よしだ とよふみ、1970年4月10日 - )は、日本の政治家、実業家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。日本維新の会国対副委員長。富山維新の会(日本維新の会富山県総支部)代表。過去、富山県議会議員(2期)を務めた。 衆議院財務金融委員会理事。

父親は自由民主党所属の元富山県議会議員の吉田良三。伯父の吉田清治も自由民主党所属で3期12年富山市議会議員、5期20年富山県議会議員を務め、富山県議会議長にも就任している[3][4][5]。 」

自由民主党→無所属→維新の党→無所属→おおさか維新の会→日本維新の会
元々、自民党で政党ロンダリングしています。
吉田豊史氏、本人が述べたように「完全にパワーハラスメントのような表現」を上野蛍氏にした訳です。
ラベル:吉田豊史
posted by hazuki at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[総務省] 9月28日、携帯電話の「電波オークション」導入 具体的な検討へ

[総務省] 9月28日、携帯電話の「電波オークション」導入 具体的な検討へ

携帯電話の「電波オークション」導入 具体的な検討へ 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220928/k10013841211000.html


2022年9月28日のNHKニュースより転載

高速・大容量の通信規格、5Gの利用が拡大する中、総務省は高い価格を提示した事業者に携帯電話の電波を割り当てる「電波オークション」の導入について具体的な検討を始めることになりました。事業者の選定で透明性を高め、電波の有効利用を促すのがねらいです。

アメリカやイギリスなどで実施されている「電波オークション」は、競争入札で高い価格を提示した事業者に携帯電話の周波数を割り当てる制度で、日本でも総務省の検討会で導入に向けた議論が行われてきました。

高速・大容量の通信規格、5Gの利用が拡大し、次世代の6Gの普及も見込まれる中、周波数の利用ニーズが高まっています。

28日の会議で示された取りまとめの案では、5G用として新たに割り当てが想定される高い周波数帯について、現在の審査による方式と併用する形でオークションの導入に向けた制度設計を始めるべきだとしています。

制度の導入によって、事業者の選定で透明性を高めるとともに電波の有効利用や技術革新などを促すのがねらいです。

一方で、オークションによって、落札額が高騰するおそれがあることから、割り当て枠に上限を設けるなどの対策を検討する必要があると指摘しています。

総務省では取りまとめの案に基づいて、今後、オークション制度を適用する基準などについて検討を進めることにしています。


新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要1.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要1ページ目(新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会)

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要2.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要2ページ目(諸外国の携帯電話用周波数の割当方式について)

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要3.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要3ページ目(新たな割当方式の方向性)

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要4.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要4ページ目([参考] 新しい電波の利用形態(例)

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要5.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要5ページ目(新たな割当方式の導入において留意すべき事項)

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要6.PNG
新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要6ページ目(まとめ)



高速・大容量の通信規格、5Gの利用が拡大する中、総務省は高い価格を提示した事業者に携帯電話の電波を割り当てる「電波オークション」の導入について具体的な検討を始めることになった。
事業者の選定で透明性を高め、電波の有効利用を促すのが狙い。

新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会(第10回)配付資料
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_new_alloc/02kiban09_04000552.html

資料10−1 新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要
https://www.soumu.go.jp/main_content/000838213.pdf

資料10−2 新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000838211.pdf

総務省の有識者会議、新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会の第10回会合が9月28日にWEB会議で開催された。
画像は資料10-1 新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会取りまとめ(案)概要です。

概要

・「電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって公共の福祉を増進する」(電波法第1条)
観点から、我が国の携帯電話用周波数の割当方式の抜本的な見直しを行い、達成すべき条件(エリアカバー率等)を確保しつつ、経済的価値を一層反映した、周波数割当方式の実現を目指す。
・ そのため、昨年10月より検討会を開催し、諸外国の周波数割当方式を幅広く調査・分析し、本年3月にオークション方式等のメリットやデメリットへの対応策等をとりまとめ(1次とりまとめ)
・ 1次とりまとめを受け、今後のミリ波等の高い周波数帯に対応した周波数割当ての考え方をとりまとめるとともに、新たな割当方式の制度設計に係る検討課題を整理した。
posted by hazuki at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め(日経新聞2022年9月28日)

国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め(日経新聞2022年9月28日)

国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129MQ0S2A710C2000000/


2022年9月28日の日経新聞より転載

厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。もともと少ない国民年金の減額を抑えて制度の信頼を守る狙いだが、小手先の見直しに批判も出そうだ。

公的年金は自営業者らが入る国民年金と、会社員向けの厚生年金などに...


年金マイナス改定.JPG
年金マイナス改定



厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。
「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。
会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。

マクロ経済スライド(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/kaitei/20150401-02.html

「 マクロ経済スライドとは、平成16年の年金制度改正で導入されたもので、賃金や物価の改定率を調整して緩やかに年金の給付水準を調整する仕組みです。将来の現役世代の負担が過重なものとならないよう、最終的な負担(保険料)の水準を定め、その中で保険料等の収入と年金給付等の支出の均衡が保たれるよう、時間をかけて緩やかに年金の給付水準を調整することになりました。

 具体的には、賃金や物価による改定率から、現役の被保険者の減少と平均余命の伸びに応じて算出した「スライド調整率」を差し引くことによって、年金の給付水準を調整します。

 なお、このマクロ経済スライドの仕組みは、賃金や物価がある程度上昇する場合にはそのまま適用しますが、賃金や物価の伸びが小さく、適用すると年金額が下がってしまう場合には、調整は年金額の伸びがゼロになるまでにとどめます(結果として、年金額の改定は行われません)。

 賃金や物価の伸びがマイナスの場合は調整を行わず、賃金や物価の下落分のみ年金額を下げることになります。」

厚労省は2004年、少子高齢化が進んでも年金財政を持続させる為、年金支給額を抑制する「マクロ経済スライド」を導入した。
しかし、この仕組みの下では、2046年度まで基礎年金の給付水準が下がっていく為、生活に苦しむ高齢者が増えることが懸念される。
今年はマイナス0.4%の改定でマクロ経済スライドは発動せず。
同じく、昨年はマイナス0.2%の改定でマクロ経済スライドは発動せず。
マクロ経済スライドを前倒しで終えることには賛成です。
年金は払っておいた方が良い。
いざという時に助かることがある。
私は主人と死別したので、遺族年金を受け取っている。
統合失調症での障害年金は過去に未納期間があることが判明したので貰えない。
受け取る権利がない上に障害年金3級で年金打ち切り。
しかも、受け取る権利があったとしても遺族年金より少ない額。
65歳未満の場合、障害年金を受け取る権利があっても、遺族年金の額が多ければ、遺族年金しか受け取れないです。
遺族年金と障害年金の両方は受け取れない。
65歳になれば、自分の年金を受け取ることが出来るので、両方を受け取ることが出来ます。




参考

[厚生労働省] 基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488949794.html

年金支給額 2年連続マイナス改定 4月以降0.4%引き下げ⇒遺族年金について厚生労働省から通知が届きました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488717080.html




関連

6月14日、男女共同参画白書を閣議決定 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488915634.html
posted by hazuki at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

政府 臨時国会 10月3日に召集の方針伝える(NHKニュース2022年9月28日)

政府 臨時国会 10月3日に召集の方針伝える(NHKニュース2022年9月28日)

政府 臨時国会 来月3日に召集の方針伝える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220928/k10013839931000.html


2022年9月28日のNHKニュースより転載

先月の内閣改造のあと、初めての本格的な論戦の舞台となる臨時国会について、政府は、衆参両院の議院運営委員会の理事会で、来月3日に召集する方針を伝えました。

午前11時から開かれた衆参両院の議院運営委員会の理事会には松野官房長官が出席し、臨時国会を来月3日に召集する方針を伝えました。

衆議院の理事会で、今後の日程を協議し、与党側が「現時点では国会の会期は提案できない」と説明したのに対し、野党側は「会期幅も政府が提出する法案も示されておらず、これでは応じられない」と述べました。

また、旧統一教会との関係が指摘されている細田衆議院議長について、野党側が、衆議院議院運営委員会の山口委員長に対し、本人が委員会に出席して説明するよう求め、山口氏は「議長に伝える」と述べました。

衆議院の理事会は休憩に入り、与野党の筆頭理事が協議を続けています。

立民 安住国対委員長「開会に簡単には応じられない」

立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し、「会期の幅や提出する法案について、開会の1週間前には、与党の国会対策委員長から野党すべてに対して丁寧な説明があるのが慣例だが今回は全くそれがなく、極めて異例だ。与党の怠慢であり、国民に対する説明をおろそかにしていることは看過できない」と述べました。

そのうえで、「国会は段取りが非常に重要だと思うが、それができない人たちに、国家をまわせるはずがない。岸田政権の屋台骨が揺らいでいる。国会の運営についてどうあるべきかという丁寧な説明がなければ、来月3日からの開会に簡単には応じられない」と述べました。


議院運営委員会の理事会(衆議院).PNG
議院運営委員会の理事会(衆議院)



先月の内閣改造の後、初めての本格的な論戦の舞台となる臨時国会について、政府は、衆参両院の議院運営委員会の理事会で、来月3日に召集する方針を伝えた。
松野博一官房長官が出席した。
画像は衆議院の議院運営委員会の理事会。
共産党の塩川鉄也氏が出席していますね。
会期は12月10日までの69日間の方針。

自民 臨時国会会期12月10日までの69日間の方針 野党側に伝える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220928/k10013840231000.html

2022年9月28日のNHKニュースによると、「来月3日に召集される臨時国会をめぐり、自民党は28日午後、茂木幹事長や高木国会対策委員長らが協議し、会期を12月10日までの69日間とする方針を固め、野党側に伝えました。」とのこと。




参考

自民 秋の臨時国会 来月3日召集の見通し 立民に伝える(NHKニュース2022年9月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491733268.html
ラベル:松野博一
posted by hazuki at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月27日、断水続く静岡市清水区 知事と市長が「激甚災害」指定を要望

9月27日、断水続く静岡市清水区 知事と市長が「激甚災害」指定を要望

断水続く静岡市清水区 知事と市長が「激甚災害」指定を要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013839281000.html


2022年9月27日のNHKニュースより転載

台風15号の影響で静岡市清水区で大規模な断水が続いているのを受けて、静岡県の川勝知事と静岡市の田辺市長は視察に訪れた内閣府の星野剛士副大臣に対し、復旧にかかる自治体の費用を国が支援する「激甚災害」への指定を緊急に要望しました。

静岡市清水区では区内に水道水を提供する川の取水口が被害を受け、今も大規模な断水が続いています。

川勝知事と静岡市の田辺市長は27日午前中に現場を視察した内閣府の星野副大臣と午後に県庁で面会しました。

この中で川勝知事と田辺市長は「住民生活の継続が困難を極めている」などとして復旧にかかる自治体の費用を国が支援する「激甚災害」への指定を求める緊急の要望書を手渡しました。

そのうえで川勝知事は「線状降水帯が静岡県を直撃し甚大な被害があった。激甚災害に指定していただければありがたい」と話しました。

また田辺市長は「今回の事態に迅速に対応するためには、静岡市と静岡県が一つになってさまざまな支援に取り組むが、より一層の迅速な復旧には国の力が不可欠だ」と指定を求めました。

面会後、星野副大臣は報道陣に対し「道路や河川などの被害状況を確認し、指定基準に照らして、できるだけ早く判断したい」と述べました。


内閣府の星野剛士副大臣と静岡県の川勝知事.PNG
内閣府の星野剛士副大臣(自民党)と静岡県の川勝平太知事

静岡市の田辺市長.PNG
静岡市の田辺信宏市長



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」がブログの容量不足の為、画像のアップロードを控えめにしています。

台風15号の影響で静岡市清水区で大規模な断水が続いているのを受けて、静岡県の川勝知事と静岡市の田辺市長は視察に訪れた内閣府の星野剛士副大臣に対し、復旧にかかる自治体の費用を国が支援する「激甚災害」への指定を緊急に要望した。

【静岡断水】大規模断水の原因となった取水口を星野内閣副大臣らが視察 流木の撤去は手作業に頼るー静岡・清水区
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18f3741183c7a3afed18418d66a6a0e5897f2a2

2022年9月27日のYahoo!ニュース(静岡放送(SBS))より。

「台風15号の被災現場の視察として、星野剛士内閣府副大臣や静岡県の川勝知事が9月27日午前、大規模断水の原因となっている興津川の取水口を視察しました。

星野剛士内閣府副大臣は27日午前10時過ぎ、静岡県静岡市清水区の大規模断水の原因となっている興津川の承元寺取水口を視察しました。川勝知事や静岡市の田辺市長も同行し、市の担当者から現在の復旧作業の状況などについて説明を受けました。

市では早期復旧を目指し、重機の導入を検討してきましたが、川の水位がまだ高いことなどから、流木などの撤去は作業員による手作業に頼っています。

星野副大臣は27日午後も、静岡市で道路が崩落した現場などを視察し、県庁で川勝知事らと意見交換会を開くとしています。」


9月27日午前、内閣府の星野剛士副大臣(自民党)は台風15号の被災現場を視察し、午後に静岡市で道路が崩落した現場を視察し、県庁で川勝平太知事と静岡市の田辺信宏市長らと意見公開会を開いたようです。
内閣府の星野剛士副大臣は災害被害を優先して、安倍元総理国葬には出席しなかったと思われます。
静岡の皆様にお見舞い申し上げます。
ラベル:静岡県 静岡市
posted by hazuki at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

[繰り上げ閣議] 9月26日、ロシアに化学兵器など関連物品の輸出禁止 対象も追加へ 政府

[繰り上げ閣議] 9月26日、ロシアに化学兵器など関連物品の輸出禁止 対象も追加へ 政府

ロシアに化学兵器など関連物品の輸出禁止 対象も追加へ 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013837431000.html


2022年9月26日のNHKニュースより転載

ウクライナ情勢をめぐり、政府は、ロシアに対する追加の制裁措置として、輸出を禁止する軍事関連団体の対象を拡大するとともに、新たに化学兵器などに関連する物品の輸出を禁止することにしました。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いていることを受け、政府は26日の繰り上げ閣議で、ロシアに対する追加の制裁措置を了解しました。

具体的には、
▽輸出を禁止する軍事関連団体の対象に、21の研究所や造船所などを加えるほか、
▽新たに化学兵器や生物兵器などに関連する物品の、日本からの輸出を禁止するとしています。
松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「ロシアによるウクライナ侵略は、国際秩序の根幹を脅かすもので、一方的な現状変更の試みは決して看過できない。G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携しつつ、強力な対ロ制裁に取り組んでいく」と述べました。



令和4年9月26日(月)繰上げ閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2022/kakugi-2022092601.html

ロシア連邦の特定団体への輸出等に係る禁止措置等について(了解)

(外務・経済産業省)


9月26日・繰り上げ閣議.PNG
9月26日・繰り上げ閣議



ウクライナ情勢を巡り、政府は、ロシアに対する追加の制裁措置として、輸出を禁止する軍事関連団体の対象を拡大するとともに、新たに化学兵器などに関連する物品の輸出を禁止することにした。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続いていることを受け、政府は26日の繰り上げ閣議で、ロシアに対する追加の制裁措置を了解した。

「ロシア連邦の特定団体への輸出等に係る禁止措置等について」を繰り上げ閣議で了承しています。

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491831825.html

「ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにも関わらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにした。
(省略)
外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明した。」

日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題。
日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。
ロシアに度重なる制裁は止めて欲しいと思っていましたが、ロシアへの制裁を9月26日の繰り上げ閣議で了承していました。
この問題で、さらに制裁をするかも知れません。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。
関連リンクをご覧ください。




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
posted by hazuki at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838911000.html


2022年9月27日のNHKニュースより転載

ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにもかかわらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにしました。

ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、ロシア政府がこの外交官をペルソナ・ノン・グラータ=「好ましからざる人物」として国外への追放処分にしたと発表しました。

これについて林外務大臣は27日午前、外務省で記者団に対し、「きのう夕方、ロシア外務省からロシアの日本大使館に対して、ウラジオストクの総領事館員が違法な情報収集活動を行ったことを理由に退去を求める要請があった」と説明しました。

そして、ロシア側が主張するような違法な活動を行った事実がないにもかかわらず、領事館員は、目隠しをされたまま両手と頭を押さえつけられ、身動きが取れない状態で連行され、威圧的な取り調べを受けたと明らかにしました。

そのうえで、「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」と述べました。

さらに、外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明しました。

松野官房長官「領事館員 あすまでに出国予定」

松野官房長官は、記者会見で「当該領事館員がロシア側が主張するような違法活動を行ったという事実はまったくない。ロシア側が日本側の抗議と申し入れを真剣に受け止めることを強く求める」と述べました。

そのうえで、連行された領事館員について「現在は拘束されておらず健康状態も問題ない。安全を最優先する観点から、事案の発生直後から可能な限り早期に帰国させる予定で調整しており、あすまでにロシアを出国する予定だ」と述べました。


林芳正・ロシアに抗議.PNG
林芳正外務大臣



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」のブログ容量不足の解消で画像のアップデートを控えています。

ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにも関わらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにした。
林外務大臣「当該館員がロシア側が主張するような違法な活動を行ったという事実は全くない」「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」
外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明した。

日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題。
日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。
ロシアに度重なる制裁は止めて欲しい。
しかしながら、ロシアのウィーン条約と日ソ領事条約の違反である。
日露関係はどうなるのか。
ネットでは「ロシアはスパイ活動をしているのだから、日本にスパイ防止法が必要」という声もあるようです。




参考

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491824680.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838661000.html


2022年9月27日のNHKニュースより転載

ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、国外への追放処分にしたと発表しました。モスクワの日本大使館は「極めて遺憾であり、決して受け入れられない」としてロシア外務省に厳しく抗議したとしています。

ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、ロシア政府がこの外交官をペルソナ・ノン・グラータ=「好ましからざる人物」として国外への追放処分にしたと発表しました。

ロシア外務省も26日に声明を発表し、モスクワにある日本大使館の幹部を呼び、この外交官が48時間以内にロシア国外に去るよう通告するとともに日本政府に強く抗議したとしています。

これに対し、モスクワの日本大使館は、ウラジオストク総領事館の館員がロシア外務省から国外退去の要請を受け取ったとしたうえで「領事官を拘束して取り調べを行うことは『領事官の身体の不可侵』などを定めるウィーン条約に明白に違反するもので極めて遺憾であり、決して受け入れられない」などとしてロシア外務省に厳しく抗議したとしています。

日本とロシアの関係を巡っては、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続くなか、ことし4月に両政府がそれぞれ、駐在している相手国の外交官らの一部を追放する措置を発表するなど悪化しています。




ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、国外への追放処分にしたと発表した。
モスクワの日本大使館は「極めて遺憾であり、決して受け入れられない」としてロシア外務省に厳しく抗議したとしている。
領事官を拘束して取り調べを行うことは『領事官の身体の不可侵』などを定めるウィーン条約に明白に違反する。
日本はロシアに度重なる制裁を行ってきたので、ロシアにとって非有効国ですから、こういった問題も起きます。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。
関連リンクをご覧ください。




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:ロシア
posted by hazuki at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

[安倍元総理国葬]「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」

[安倍元総理国葬]「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」

「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」 安倍元総理国葬
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163805?display=1


2022年9月26日のTBSニュースより転載

記者
「国葬が行われる武道館の近くですが、一般の弔問客向けの献花台が着々と準備されています」

4300人程度が参列する予定の安倍元総理の国葬。海外からも700人程度が参列する見通しです。反対の声がやまないなかで、政府が期待をかけるのが…

松野博一官房長官
「岸田総理は本日から30を超える会談を実施することが見込まれています。安倍元総理が培われた外交的遺産を、我が国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示してまいりたい」

岸田総理の弔問外交は午後1時すぎにスタート。ガボン、タンザニア、ルーマニアの首脳らと相次ぎ会談をこなしていきます。そして、午後3時ごろ、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着。迎賓館で岸田総理と会談しました。岸田総理はあさってまでの3日間で、インドのモディ首相ら、およそ40の海外要人と会談する見通しです。しかし、政府関係者は…

政府関係者
「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」

きょうの会談相手を見ても、スイスの元大統領やエストニアの国会議長など、各国の首脳以外も少なくないのです。さらに誤算も生じています。G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応のため参列を取り止めることになったのです。

自民党関係者
「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」

止まらぬ逆風のなか、ある閣僚経験者は…

閣僚経験者
「外野からの声を気にする必要はない。反対の声を受けてやめたらやめたで、大変なことになるよ」

弔問外交が内閣支持率の回復につながるのかは不透明です。


岸田文雄・弔問外交.PNG
岸田文雄首相



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」のブログの容量が減って来ているので、画像のアップロードを控えめにしています。

岸田総理の弔問外交は午後1時過ぎにスタート。
午後3時頃、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着し、迎賓館で岸田総理と会談した。
政府関係者「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」
G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応の為、参列を取り止めることになった。
自民党関係者「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」
弔問外交が内閣支持率の回復に繋がるのかは不透明。

カナダのトルドー首相がハリケーンへの対応の為、参列を取り止めたので、G7の首脳の参列がない。
国内では国葬に反対する人が多い。
本当に何をやっても上手くいかない岸田総理です。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月26日、「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調

9月26日、「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調

「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163209?display=1


2022年9月26日のTBSニュースより転載

先週、為替介入によって一時、1ドル=140円台の円高になった為替市場ですが、再び、じりじりと円安が進み、きょう午前中には一時、1ドル=144円台をつけました。鈴木財務大臣は、きょう、介入について「一定の効果があった」とした上で、改めて、過度の変動に対して必要な対応をとることを強調しました。

鈴木財務大臣
「先般の介入はですね、投機による過度な変動に対し適切な対応をとったものということで、当日もお話をいたしましたけれども、『一定の効果』というものが認められると、私はそういうふうに思っております」

繰り上げ閣議後の会見で鈴木財務大臣はこのように述べた上で、「為替相場の投機的な動きを強く憂慮している」として、今後も必要に応じて為替介入などの対応をとる姿勢を強調しました。

一方、岸田総理が来月中の策定を目指している総合経済対策については、「去年の経済対策を策定した時とはずいぶん様相が異なっている」「効果的な政策を一つ一つ積み上げながら経済対策を策定をしてまいりたい」と述べ、補正予算の膨張をけん制しました。


鈴木俊一・一定の効果.PNG
鈴木俊一財務大臣



先週、為替介入によって一時、1ドル=140円台の円高になった為替市場ですが、再び、じりじりと円安が進み、今日、午前中には一時、1ドル=144円台をつけた。
鈴木財務大臣は、今日、介入について「一定の効果があった」とした上で、改めて、過度の変動に対して必要な対応をとることを強調した。
鈴木財務大臣「先般の介入はですね、投機による過度な変動に対し適切な対応をとったものということで、当日もお話をいたしましたけれども、『一定の効果』というものが認められると、私はそういうふうに思っております」

明日、安倍元総理の国葬なので、繰り上げ閣議になったようです。
鈴木財務大臣は閣議後の会見で為替介入について述べたようです。
再び、円安とは伝家の宝刀を抜くべきではなかったのでは?




参考

政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切った」神田財務官が表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491700416.html
posted by hazuki at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月25日、岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え

9月25日、岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え

岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162769?display=1


2022年9月25日のTBSニュースより転載

岸田総理はきょう、都内で開かれた公明党の党大会での挨拶で、「日本は戦後最大級の難局に直面している」との認識を示し、「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と訴えました。

岸田総理
「いま、私達の国は戦後最大級の難局に直面しているといわれています。自公は一部の隙間もなく、緊密に対応していかなければならない」

岸田総理はきょう、公明党の党大会に来賓として出席し、現在のウクライナ侵攻によるエネルギー危機や物価高など、戦後最大級の難局に「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と強く訴えました。そして、「23年前の自公連立政権発足の思いをさらに強固にして、この困難を共に乗り越えていこう」と呼び掛けました。

きょうの党大会では8期目となる山口那津男代表の続投が承認されています。


岸田文雄・公明党大会.PNG
岸田文雄首相



岸田総理は25日、都内で開かれた公明党の党大会での挨拶で、「日本は戦後最大級の難局に直面している」との認識を示し、「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と訴えた。
岸田総理「いま、私達の国は戦後最大級の難局に直面しているといわれています。自公は一部の隙間もなく、緊密に対応していかなければならない」
自民党は公明党との連立を解消することはなさそうです。

カルト規制法「容易でない」 公明・北側氏(時事通信2022年9月15日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491583265.html

野党が国会に提出すると思われる「カルト規制法」の成立は難しくなりそうです。
旧統一教会の問題を抱える自民党と創価学会を支持母体とする公明党です。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月24日〜9月25日 hazukinotaboo ツイートまとめ 紀平梨花 ヤクルト ごぼうの党

9月24日〜9月25日 hazukinotaboo ツイートまとめ 紀平梨花 ヤクルト ごぼうの党



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
フィギュアスケート 紀平梨花 けがからの復帰戦はSP6位 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220924/k10013835801000.html
フィギュアスケートの中部選手権の女子シングルに紀平梨花選手がけがからの復帰戦として臨み3回転からの連続ジャンプを決めるなど大きなミスなく演技をまとめショートプログラムを終えて6位につけました。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1573695542831775744



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
プロ野球 ヤクルトがDeNAとの直接対決制しマジック2 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220925/k10013835871000.html
プロ野球は5試合が行われセ・リーグ首位のヤクルトが2位のDeNAとの直接対決を制し優勝へのマジックナンバーを「2」としました。25日のDeNA戦に勝てば2年連続のリーグ優勝が決まります。雨で試合開始が遅れた。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1573697382940024833



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
紀平梨花 Rika KIHIRA 新プログラム 2021 4回転サルコウ成功 片手側転 https://youtu.be/_5OcF7cMwXQ @YouTube
より 怪我で北京五輪に出られなかったのは残念でした。トリプルアクセルも4回転サルコウも飛べるので凄い。次のミラノ五輪を期待しています。頑張ってください。 #紀平梨花


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1573704336773124097



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
ヤクルト リーグ優勝 2年連続9回目 1対0でサヨナラ勝ち | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220925/k10013836991000.html
プロ野球、セ・リーグで優勝へのマジックナンバーを「2」としていた首位のヤクルトは25日、本拠地の神宮球場で2位のDeNAと対戦し1対0でサヨナラ勝ちし2年連続9回目の優勝を決めました。おめでとうございます。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1574016858084155392



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
ヤクルトのつば九郎はペンギンとか言われているようですがツバメですよね。次男がヤクルトとDeNAの試合をCS放送のフジテレビONEで観戦していた。私がいる部屋のテレビはCS放送は映らない。高津監督のインタビューを少しだけ観ました。次男はヤクルトを応援しますがジャイアンツ・ファンです。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1574022184904757249



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
「ごぼうの党」代表、メイウェザーに贈呈する花束を本人の前で故意に落とし渡さず 会場&ネット騒然― スポニチ Sponichi Annex 格闘技 https://sponichi.co.jp/battle/news/2022/09/25/kiji/20220925s00003000332000c.html
元5階級制覇王者フロイド・メイウェザー(45=米国)への花束贈呈の場面で、ごぼうの党の奥野卓志代表(48)が花束を渡さずリングに落とした。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/157402654837763686



フィギュアスケートの紀平梨花のショートプログラム6位。
プロ野球、ヤクルトがDeNAとの直接対決制し、マジック2になった。
紀平梨花はトリプルアクセルだけでなく、4回転サルコウも飛べる。
ヤクルトがリーグ優勝(2年連続9回目)1対0でサヨナラ勝ち、対DeNA。
ヤクルトのつば九郎がペンギンと言われているがツバメ。
次男がヤクルトとDeNAの試合をCS放送のフジテレビONEで観戦。
私がいる部屋のテレビはCS放送は映らない。
高津監督のインタビューを少しだけ観た。
次男はヤクルトを応援しますがジャイアンツ・ファン。
これ、NHKが見てたらマズイですね。
我が家にはテレビが2台あり、BS放送が映る。
テレビの台数分の受信料の契約でしたね。
NHKの受信料を支払っていますが、NHK党のステッカーを玄関に貼っておくとNHKは来ないそうですね。

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月3日、改正放送法が成立 NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍 維新、共産党、れいわ、NHK党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488596557.html

8月26日、電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令を閣議決定 改正放送法は6月10日に公布 改正放送法の施行期日が決まる予定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491022202.html

改正放送法が6月3日に成立し、8月26日には改正放送法の施行期日を定める政令を政府が閣議決定しました。
もう、改正放送法は施行されているかも知れません。
後程、調べてみます。
もし、私が理由もなく、NHK受信料を支払わなくなったら、受信料の3倍の割増金を請求されるかも知れません。
附帯決議ではやむを得ない場合に割増金を請求することが盛り込まれましたが、法律に書き込んでない約束ですから、よく分かりません。
NHKは、やくざのようですよね。
割増金3倍なんて酷過ぎる。

さて、ごぼうの党の奥野卓志代表(48)がトンデモナイことをしました。
総合格闘技イベント「超RIZIN」が9月25日にさいたまスーパーアリーナで開催された。
元5階級制覇王者フロイド・メイウェザー(45=米国)への花束贈呈の場面で「ごぼうの党」の奥野卓志代表(48)が花束を渡さずリングに落とした。
この行為にSNSでは批判の声が殺到している。
会場は一時騒然となったが、メイウェザーは動じることなく拾い上げ、セコンドに渡した。
対戦した朝倉未来にも失礼です。
日本の恥です。
あり得ない行為です。

「ごぼうの党」代表、メイウェザーに贈呈する花束を本人の前で故意に落とし渡さず 会場&ネット騒然
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2022/09/25/kiji/20220925s00003000332000c.html

詳しくは、2022年9月25日のスポニチにて、お読みください。



紀平梨花 Rika KIHIRA 新プログラム 2021 4回転サルコウ成功 片手側転

https://www.youtube.com/watch?v=_5OcF7cMwXQ&t=1s
posted by hazuki at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入

コーヒー豆3種類.jpg
コーヒー豆3種類

ブルーマウンテンブレンド.jpg
ブルーマウンテンブレンド



3連休に入る前にカルディでコーヒー豆を購入した。
私と次男は普段、マンデリンとモカブレンドを飲んでいる。
マンデリンはポイントが普段より付くようだった。
ブルーマウンテンブレンドは1000円以上する高いコーヒー豆だが、9月30日まで200gを999円で売っていたので買ってみた。
ちなみに、マンデリンは200gで815円、モカブレンドは200gで810円だった。
3連休が始まって、ブルーマウンテンブレンドをドリップで淹れて飲んでみた。
やはり、美味しい。
コーヒーの王様というだけのことはある。
滑らかな舌触りと味で酸味、甘み、苦味の全てが調和がとれている。
私はマンデリンとモカブレンドの時は砂糖とミルクを入れるが、ブルーマウンテンブレンドに砂糖とミルクは味が台無しになりそうなのでブラックで飲んでいる。
マンデリンは20数年前から時々、買って飲むようになり、亡くなった主人も私の好みを優先して買って来ることがあった。
マンデリンはインドネシアで栽培される希少なコーヒー豆。
深いコクのある上品な味わいで、日本では人気という。
モカブレンドはモカのブレンドですが、甘味とコクがあり、フルーティーで爽やかな酸味が特長という。
だから、私がモカブレンドに砂糖とミルクを入れても甘味は感じるのか。
コーヒー豆の購入金額の合計は2624円で、ポイントが千円分ほど付くようだった。
レシートを見ているが、購入後の翌日に付与ポイントが反映されるので、次回、カルディにて買い物をしないと確認出来ない。
コーヒー豆にお金を掛けるという贅沢。
たまたま、ブルーマウンテンブレンドが購入可能な金額だったので、来年の今頃もカルディを覗いてみようと思う。
ラベル:コーヒー豆
posted by hazuki at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹中平蔵氏「こんな族議員がそのまま大臣になってる内閣は初めて」と岸田内閣を批判(デイリースポーツ2022年9月18日)

竹中平蔵氏「こんな族議員がそのまま大臣になってる内閣は初めて」と岸田内閣を批判(デイリースポーツ2022年9月18日)

竹中平蔵氏「こんな族議員がそのまま大臣になってる内閣は初めて」と岸田内閣を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4b42460d4de1314a49102f34644141feb82509


2022年9月18日のYahoo!ニュース(デイリースポーツ)より転載

 パソナグループ会長を8月に退任した経済学者・竹中平蔵氏が18日、読売テレビで放送された「そこまで言って委員会NP」に出演。岸田内閣について「こんな族議員の人がそのまま大臣になってる内閣は初めて」と批判した。

 『今の日本の問題点』というテーマで、竹中氏は「今の農水大臣、どういう方かご存じですか?農協(農業協同組合)出身者ですよ(※野村哲郎参院議員、78歳)。今の厚生労働副大臣は元の(日本)医師会副会長ですよ(※羽生田俊参院議員、74歳)。今の総務副大臣は(元)全特代表(全国郵便局長会会長)ですよ(※柘植芳文参院議員、76歳)。こんな族議員の人がそのまま大臣になってる内閣って、初めてだと思いますが、そのことをどの新聞も書いてない」と批判。

 「これやっぱり特定の人達に対する変な忖度で、既得権益を守ってるんです」と持論を述べ、「メディアがちゃんと議論すべきことを議論してない」とメディアの議論を求めていた。

 竹中氏は小泉純一郎氏のブレーンで、小泉内閣では経済財政政策担当相、郵政民営化担当相、総務相などを歴任。菅内閣では成長戦略会議のメンバーとして支えた。


竹中平蔵.PNG
竹中平蔵氏



パソナグループ会長を8月に退任した竹中平蔵が18日、読売テレビで放送された「そこまで言って委員会NP」に出演。
岸田内閣について「こんな族議員の人がそのまま大臣になってる内閣は初めて」と批判した。
『今の日本の問題点』というテーマで、竹中は「今の農水大臣、どういう方かご存じですか?農協(農業協同組合)出身者ですよ(※野村哲郎参院議員、78歳)。今の厚生労働副大臣は元の(日本)医師会副会長ですよ(※羽生田俊参院議員、74歳)。今の総務副大臣は(元)全特代表(全国郵便局長会会長)ですよ(※柘植芳文参院議員、76歳)。こんな族議員の人がそのまま大臣になってる内閣って、初めてだと思いますが、そのことをどの新聞も書いてない」と批判。

竹中平蔵はパソナとオリックスで国家戦略特区に於いて、我田引水と思われるようなことをやって来た。
竹中は今年の4月、国家戦略特区諮問会議の民間委員から外されたようですが、「デジタル田園都市国家構想実現会議」の民間委員です。
竹中が岸田政権の大臣、副大臣を批判出来る立場にない。
小泉政権の時の郵政民営化も許さない。




追記

「竹中平蔵」でタグ(ラベル)を切っていますので、過去記事も探してみてください。
ラベル:竹中平蔵
posted by hazuki at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

[クアッド外相会合] 日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」

[クアッド外相会合] 日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」

日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」
https://nordot.app/946066508158894080?c=39546741839462401


2022年9月24日の共同通信より転載

 【ニューヨーク共同】日米豪印は23日(日本時間同)、4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合を米ニューヨークで開き、国連改革の推進に言及した共同文書を発表した。安全保障理事会の常任・非常任理事国の拡大を目指す。国連を含む国際枠組みを取り上げ「一方的に覆そうとする試みに対処する必要性」を明記した。中国を念頭に置いている。緊迫化する台湾情勢には触れなかった。

 共同文書で4カ国外相は、覇権主義的な動きを強める中国を意識した「自由で開かれたインド太平洋」構想への支持を再確認。「ルールに基づく国際秩序」や「主権および領土の一体性」などの基本認識を改めて共有した。


クアッド外相会合・ニューヨーク.PNG
クアッド外相会合・ニューヨーク(右が林芳正外務大臣)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
「葉月のタブー 日々の備忘録」で日米豪印のクアッドの記事を書き続けて来ましたので、この記事は必要かと思います。
画像は別館より。
林芳正外務大臣の記事の一部を別館で書きましたが、なるべく、こちらでも記事を書くようにしたいです。
画像を別館よりとすれば、ブログの容量の減りは少ないと思います。

日米豪印は23日(日本時間同)、4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合を米ニューヨークで開き、国連改革の推進に言及した共同文書を発表した。
安全保障理事会の常任・非常任理事国の拡大を目指す。
国連を含む国際枠組みを取り上げ「一方的に覆そうとする試みに対処する必要性」を明記した。

クアッド外相会合 常任理事国拡大含め国連改革で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220924/k10013833621000.html

NHKの報道です。

「日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国の枠組み、クアッドの外相会合が開かれ、中国を念頭にいかなる一方的な現状変更の試みにも強く反対することを改めて確認するとともに、国連安全保障理事会の常任理事国の拡大を含め国連改革を進めていくことで一致しました。

ニューヨークでの国連総会に合わせて日本時間の23日夜開かれた会合には、林外務大臣、アメリカのブリンケン国務長官、オーストラリアのウォン外相、インドのジャイシャンカル外相が出席しました。

(省略)

さらに▼「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型の悪質なプログラムに連携して対処することや▼人道支援や災害救援の分野で協力を深めることも確認しました。」

クアッド外相会合ではランサムウェアに連携して対処することにも触れたようです。




関連

クアッド首脳会合 インフラ分野で500億ドル以上の支援や投資(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488346802.html

クアッド首脳会合終え 岸田首相が会見(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488345977.html

日米豪印クアッド首脳会合終わる 協議の成果 共同声明で発表へ(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488341262.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月21日、浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」

9月21日、浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」

浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013830101000.html


2022年9月21日のNHKニュースより転載

浜田防衛大臣は、日本最西端の沖縄県の与那国島にある駐屯地を訪れ、中国による台湾への圧力強化などを念頭に南西地域の防衛体制を目に見える形で強化していく考えを示しました。

浜田防衛大臣は21日、自衛隊機で日本最西端の沖縄県の与那国島を訪れました。

先月にはアメリカのペロシ下院議長の台湾訪問に反発した中国が弾道ミサイルを発射し、その一部が与那国島から北北西におよそ80キロの海域に落下していて、浜田大臣は島の最も西側の地点に立って、110キロほど離れた台湾の方角などを確認しました。

このあと浜田大臣は陸上自衛隊の駐屯地で隊員らに訓示し「一人一人の働きが南西地域の防衛、ひいてはわが国の安全保障に直結するという自覚を持ちながら職務に全力でまい進してほしい」と述べました。

このあと浜田大臣は記者団に対し「南西地域の防衛体制の強化は喫緊の課題だ。この地域への部隊配置はわが国への攻撃を抑止する効果を高めるものであり、引き続き警戒監視活動などに万全を期すとともに、防衛体制を目に見える形で強化していきたい」と述べました。

また浜田大臣は来年度、与那国駐屯地に有事の際相手の通信やレーダーを妨害する電子戦部隊を配備する方針を示しました。


浜田靖一(中央)・与那国島.PNG
浜田靖一防衛大臣(中央)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
浜田靖一防衛大臣の記事は別館で取り扱うようになりましたが、画像を別館からとし、なるべく、「葉月のタブー 日々の備忘録」でも取り上げるようにしたいと思います。

浜田防衛大臣は、日本最西端の沖縄県の与那国島にある駐屯地を訪れ、中国による台湾への圧力強化などを念頭に南西地域の防衛体制を目に見える形で強化していく考えを示した。
浜田防衛大臣は21日、自衛隊機で日本最西端の沖縄県の与那国島を訪れた。
浜田大臣は島の最も西側の地点に立って、110キロほど離れた台湾の方角などを確認した。
この後、浜田大臣は陸上自衛隊の駐屯地で隊員らに訓示した。
この後、浜田大臣は記者団に対し「南西地域の防衛体制の強化は喫緊の課題だ。この地域への部隊配置はわが国への攻撃を抑止する効果を高めるものであり、引き続き警戒監視活動などに万全を期すとともに、防衛体制を目に見える形で強化していきたい」と述べた。
また浜田大臣は来年度、与那国駐屯地に有事の際相手の通信やレーダーを妨害する電子戦部隊を配備する方針を示した。

与那国島からは台湾が見えるそうですから、駐屯地の訪問は防衛大臣として重要なことですね。
ラベル:浜田靖一
posted by hazuki at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月22日、政府 マイナンバーカードの普及状況 デジタル田園都市国家構想交付金配分に反映方針

9月22日、政府 マイナンバーカードの普及状況 デジタル田園都市国家構想交付金配分に反映方針

政府 マイナンバーカードの普及状況 交付金配分に反映方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830501000.html


2022年9月22日のNHKニュースより転載

マイナンバーカードの普及を図ろうと、政府は来年度、新たに設ける交付金の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めました。

マイナンバーカードの交付枚数は、20日時点で、6085万枚余り、交付率は48%となっていて、政府は、さらなる普及を図りたい考えです。

このため政府は、来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めました。

交付金は、来年度の概算要求に1200億円が盛り込まれていて、自治体からの申請に基づいて配分が決まります。

具体的には「デジタルを活用した先進的な取り組み」として交付金を申請する際には、カードの交付率が全国平均以上であることを条件とするほか、「ほかの自治体の優良モデルを活用した取り組み」としての申請も、交付率を勘案して支給を決めるとしています。

政府は、来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考えです。

一方、自治体からは「カードの普及と交付金を結び付けるのは乱暴だ」などという声もあがっていて、今後、反発が出ることも予想されます。




マイナンバーカードの普及を図ろうと、政府は来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めた。
交付金は、来年度の概算要求に1200億円が盛り込まれていて、自治体からの申請に基づいて配分が決まる。
政府は、来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考え。
一方、自治体からは「カードの普及と交付金を結び付けるのは乱暴だ」などという声もあがっていて、今後、反発が出ることも予想される。

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html

岸田首相はデジタル田園都市国家構想を政策に掲げていて、デジタル田園都市国家構想実現会議の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子を起用した。
デジタル田園都市国家構想ではPPP/PFIも含まれるので、水道民営化を全国展開する恐れがある。
竹中平蔵と言えば、国家戦略特区とスーパーシティの民間委員でもあった(今年(2022年)4月に国家戦略特区諮問会議の民間委員から外されたようなので、恐らく、スーパーシティも外されたと思われます。)。
また、竹中は安倍政権の未来投資会議で水道民営化を推進していた。

要警戒のデジタル田園都市国家構想とマイナンバーを結び付けるのは乱暴です。




おまけ

デジタル田園都市国家構想実現会議・名簿.PNG
デジタル田園都市国家構想実現会議・名簿



関連(デジタル田園都市国家構想)

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html




参考

マイナポイント カード申請期限 年末まで延長 8000万人目指す(NHKニュース2022年9月20日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491658354.html

マイナンバーと登録 公金受取口座 10月 自治体へ情報提供開始(NHKニュース2022年9月9日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491401793.html

総務相とデジタル相 経団連にマイナンバーカード普及協力要請(NHKニュース2022年8月25日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491006713.html

マイナポイント 複数回申請が471件 総務省 “再発防止を徹底”(NHKニュース2022年7月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489899395.html

「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相(NHKニュース2022年7月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489750036.html

「マイナポイント第2弾」6月30日受け付け開始 1万5000円分を還元
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489377586.html

マイナンバーカードのポイント付与 9月末までの申請を対象(NHKニュース2022年1月21日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485331561.html

マイナンバーカード普及促進と総務相 ポイント9500万人分
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484689779.html

総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484511780.html




関連

マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484570175.html




関連

“マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承(NHKニュース2022年5月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488390004.html

政府「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向(毎日新聞2022年5月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488324054.html

マイナンバーカード利用で追加負担 “丁寧な説明を” 総務相(NHKニュース2022年4月26日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487462570.html
posted by hazuki at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする