2022年08月31日

8月31日、岸田首相会見 “旧統一教会との関係断つ 党の方針として徹底”

8月31日、岸田首相会見 “旧統一教会との関係断つ 党の方針として徹底”

岸田首相会見 “旧統一教会との関係断つ 党の方針として徹底”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795891000.html


2022年8月31日のNHKニュースより転載

新型コロナの療養期間を終えた岸田総理大臣は、31日から対面での公務に復帰し、記者会見を行いました。

旧統一教会との関係をめぐり岸田総理大臣は、閣僚などを含め自民党議員が懸念や疑念を持たれていることを陳謝し、関係を断つことを党の基本方針として徹底すると強調しました。

また、安倍元総理大臣の「国葬」について、国会の閉会中審査にみずから出席し、実施の意義などを説明する意向を明らかにしました。

旧統一教会との関係断つこと 党の基本方針として徹底

この中で、岸田総理大臣は、旧統一教会との関係をめぐり「閣僚などを含め、自民党議員について、『当該団体との密接な関係を持っていたのではないか』と、国民から引き続き懸念や疑念の声をいただいている。自民党総裁として率直におわび申し上げる」と陳謝しました。

そのうえで、党所属の議員がそれぞれ行った教会との関係の点検結果を集約して公表することや、教会との関係を断つことを党の基本方針とし徹底することなどを茂木幹事長に指示したことを明らかにし「自民党として説明責任を果たし、国民の信頼を回復できるよう厳正な対応をとっていく」と述べました。

そして、いわゆる霊感商法の被害者救済などに政府をあげて取り組む方針を強調しました。


(転載、ここまで)

岸田文雄・記者会見8月31日.PNG
岸田文雄首相



新型コロナの療養期間を終えた岸田総理大臣は、31日から対面での公務に復帰し、記者会見を行った。
旧統一教会との関係を巡り岸田総理大臣は、閣僚などを含め自民党議員が懸念や疑念を持たれていることを陳謝し、関係を断つことを党の基本方針として徹底すると強調した。

岸田内閣総理大臣記者会見(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0831kaiken2.html

「【岸田総理冒頭発言】

 おはようございます。
 国民の皆様にも御心配いただきましたが、本日から対面での公務を再開し、全身全霊、全力投球で仕事に取り組んでまいります。
 この間、官邸の医療スタッフを始め、多くの方のサポートを頂きました。お陰様で、オンラインで公務を進めつつ、体調も完全に回復をいたしました。
 皆様の御協力と御理解に感謝を申し上げます。
 今回、コロナに感染して強く感じたことは、ワクチンの有用性です。ワクチンの4回目接種を済ませていたことで、軽い症状で済みました。自らの実体験も踏まえ、皆様には、引き続きワクチン接種に御協力をお願いするとともに、10月から開始予定のオミクロン株対応の新たなワクチンの接種について、その開始を更に前倒しすることといたします。
(省略)」
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 閉会中審査に出席へ 「国葬」の意義など説明の意向(NHKニュース2022年8月31日)

岸田首相 閉会中審査に出席へ 「国葬」の意義など説明の意向(NHKニュース2022年8月31日)

岸田首相 閉会中審査に出席へ 「国葬」の意義など説明の意向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795881000.html


2022年8月31日のNHKニュースより転載

来月開かれる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、岸田総理大臣は、総理大臣官邸で記者団の取材に応じ国会の閉会中審査にみずからが出席し、実施の意義などを説明する意向を明らかにしました。

新型コロナの療養期間を終えた岸田総理大臣は、31日から対面での公務に復帰し、自民党の役員会などに出席したあと、総理大臣官邸に入る際に記者団の取材に応じました。

この中で、岸田総理大臣は旧統一教会と自民党の関係について「さきほどの自民党役員会では、まず当該団体との関係を断つことを党の基本方針とし、所属国会議員に徹底することなど、先週来、茂木幹事長に行ってきた指示内容の確認をした」と述べました。

また、安倍元総理大臣の「国葬」をめぐって、世論がわかれていることを踏まえ「さまざまな意見や批判を真摯(しんし)に受け止め、政権の初心に返り、丁寧な説明を尽くしたい」と述べました。

そのうえで「早急に国会の場で私自身が出席し、国民に見える形で『国葬儀』に関する質疑に答える場を設けるよう、幹事長以下に指示した。野党にも協力いただきたい」と述べ、国会の閉会中審査にみずからが出席し、実施の意義などを説明する意向を明らかにしました。

「国葬」に関する国会の閉会中審査をめぐっては、野党側が政府のこれまでの説明は不十分だなどとして、岸田総理大臣の出席を与党側に求めています。

岸田首相 対面で公務に復帰「全身全霊で仕事に励みたい」

新型コロナの療養期間を終えた岸田総理大臣は、31日から対面での公務に復帰し「全身全霊、全力投球で仕事に励みたい」と意気込みを語りました。

岸田総理大臣は、今月21日に新型コロナへの感染が確認され、総理大臣官邸に隣接する公邸で療養しながら、オンラインで公務にあたっていました。

療養期間を終えて31日から対面での公務に復帰し、自民党本部で開かれた党の役員会に出席したあと、午前10時前、総理大臣官邸に入りました。

この際、記者団の取材に応じ「皆様方にはご心配を頂いたが、本日から対面での公務を再開することになった。全身全霊、全力投球で仕事に励みたい」と意気込みを語りました。

岸田総理大臣は、このあと午前11時から記者会見を開いて、水際対策のさらなる緩和など、今後の新型コロナ対応の方針を明らかにするとともに、旧統一教会と自民党の関係や安倍元総理大臣の「国葬」をめぐる考え方を説明することにしています。


岸田文雄・8月31日.PNG
岸田文雄首相



来月開かれる安倍元総理大臣の「国葬」を巡り、岸田総理大臣は、総理大臣官邸で記者団の取材に応じ国会の閉会中審査にみずからが出席し、実施の意義などを説明する意向を明らかにした。
新型コロナの療養期間を終えた岸田総理大臣は、31日から対面での公務に復帰し、自民党の役員会などに出席した後、総理大臣官邸に入る際に記者団の取材に応じた。

岸田総理の新型コロナウイルス感染症の療養終了等についての会見(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0831kaiken.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタル社会の実現へ 法案審査する専門チーム設置 デジタル相(NHKニュース2022年8月30日)

デジタル社会の実現へ 法案審査する専門チーム設置 デジタル相(NHKニュース2022年8月30日)

デジタル社会の実現へ 法案審査する専門チーム設置 デジタル相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013795161000.html


2022年8月30日のNHKニュースより転載

政府の法案が社会のデジタル化を妨げていないか審査するため、河野デジタル大臣は、20人規模の専門チームを設置したことを明らかにしました。

デジタル社会の実現に向けて、政府は、法律や政令などを点検した結果、河川やダムなどの目視による点検や書類の閲覧を義務づけるものなど、デジタル化を妨げる要因となり得る項目がおよそ4000あったとして、見直しを進めています。

これに関連し、河野デジタル大臣は記者会見で、政府が今後、国会に提出する法案についても、社会のデジタル化を妨げる内容となっていないか審査するため20人規模の専門チームを、設置したことを明らかにしました。

そのうえで「岸田総理大臣からは『デジタル改革は、スピードを最優先に実行してほしい』との指示を受けた。間違っても新しい法令に『アナログ規制』が入らないよう、しっかり対応していきたい」と述べました。


河野太郎・デジタル社会の実現へ.PNG
河野太郎デジタル大臣

河野太郎ブロック.PNG



政府の法案が社会のデジタル化を妨げていないか審査するため、河野デジタル大臣は、20人規模の専門チームを設置したことを明らかにした。
デジタル社会の実現に向けて、政府は、法律や政令などを点検した結果、河川やダムなどの目視による点検や書類の閲覧を義務づけるものなど、デジタル化を妨げる要因となり得る項目がおよそ4000あったとして、見直しを進めている。
国民の声を聞く気がない河野太郎がデジタル大臣です。
ラベル:河野太郎
posted by hazuki at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

松野官房長官 安倍元首相の「国葬」 警備費用など終了後に公表(NHKニュース2022年8月30日)

松野官房長官 安倍元首相の「国葬」 警備費用など終了後に公表(NHKニュース2022年8月30日)

松野官房長官 安倍元首相の「国葬」 警備費用など終了後に公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013794381000.html


2022年8月30日のNHKニュースより転載

安倍元総理大臣の「国葬」をめぐって、松野官房長官は、会場周辺の警備費用など、支出を決めたおよそ2億5000万円に含まれないものは、「国葬」が終わったあとに公表する考えを示しました。

安倍元総理大臣の「国葬」を前に政府は、先週、会場の設営費などとして、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めた一方、会場周辺の警備や海外の要人の接遇にかかる費用などは含まれていません。

松野官房長官は記者会見で、会場周辺の警備などに見込まれる費用の規模について「要人の数や各国首脳との会談の有無などが不確定であり、現時点で確たることを言える段階にない」と述べました。

そして、こうした費用は既定の予算で対応する方針を重ねて説明し「国葬」が終わった後に精査したうえで、公表する考えを示しました。


松野博一・安倍国葬.PNG
松野博一官房長官



安倍元総理大臣の「国葬」を巡って、松野官房長官は、会場周辺の警備費用など、支出を決めたおよそ2億5000万円に含まれないものは、「国葬」が終わったあとに公表する考えを示した。
松野官房長官は記者会見で、会場周辺の警備などに見込まれる費用の規模について「要人の数や各国首脳との会談の有無などが不確定であり、現時点で確たることを言える段階にない」と述べた。




参考

8月26日、安倍元首相「国葬」経費 約2億5000万円支出を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491016590.html
ラベル:松野博一
posted by hazuki at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月29日、防衛相 “日本周辺に相当数の弾道ミサイル 反撃能力含め検討”

8月29日、防衛相 “日本周辺に相当数の弾道ミサイル 反撃能力含め検討”

防衛相 “日本周辺に相当数の弾道ミサイル 反撃能力含め検討”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013792811000.html


2022年8月29日のNHKニュースより転載

日本を取り巻く安全保障環境について、浜田防衛大臣は、周辺に相当な数の弾道ミサイルが配備されるなど厳しい状況にあるとして、いわゆる「反撃能力」の保有も含め、防衛力の抜本的な強化を検討していく考えを示しました。

浜田防衛大臣は29日、2度目の就任を受けて報道各社のインタビューに応じ、今の国際情勢について「戦後最大の試練の時を迎え、既存の秩序は深刻な挑戦を受け、新たな危機の時代に突入している」と指摘しました。

そのうえで、日本を取り巻く安全保障環境について「周辺には相当数の弾道ミサイルが開発・配備され、ひとたび発射されれば極めて短時間でわが国に到達し、国民の生命や財産に甚大な被害を与えるおそれがある」と危機感を示しました。

そして、「国民の命や暮らしを守る十分な備えができているのかという問題意識のもと、ミサイル迎撃能力の向上だけではなく、いわゆる反撃能力も含め、あらゆる選択肢を排除せず現実的に検討していく」と述べ、年末までの国家安全保障戦略などの改定を通じ、防衛力の抜本的な強化を検討していく考えを示しました。

一方、みずからの政治信条について、浜田大臣は「タカ派の時もあればハト派の時もある。バランスを重視しながらやっていきたい」と述べました。


浜田靖一・8月29日.PNG
浜田靖一防衛大臣



日本を取り巻く安全保障環境について、浜田防衛大臣は、周辺に相当な数の弾道ミサイルが配備されるなど厳しい状況にあるとして、いわゆる「反撃能力」の保有も含め、防衛力の抜本的な強化を検討していく考えを示した。
浜田防衛大臣は29日、2度目の就任を受けて報道各社のインタビューに応じ、今の国際情勢について「戦後最大の試練の時を迎え、既存の秩序は深刻な挑戦を受け、新たな危機の時代に突入している」と指摘した。
反撃能力は「敵基地攻撃能力」です。
敵国条項を使う最後の総仕上げが敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有とみて良い。

[衆院予算委] 2月18日、自民党の岩屋毅氏「敵基地とは何を指すのか」 岸田首相「名称も含めて検討していく」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485683804.html

この後、敵基地攻撃能力は「反撃能力」と変わっている。
posted by hazuki at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

8月29日、岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示

8月29日、岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示

岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793231000.html


2022年8月29日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は永岡文部科学大臣に対し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示しました。

岸田総理大臣は29日、永岡文部科学大臣とオンラインで会談し、高等教育の在り方を検討する政府の教育未来創造会議の次のテーマをめぐって意見を交わしました。

この中で岸田総理大臣は、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す「留学生30万人計画」を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示しました。

また、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備や、教育の国際化を促進するための方策についても検討を求めました。

会談のあと永岡文部科学大臣は記者団に対し「来月から新たな検討を開始し、G7サミットを見据えて来年の春に取りまとめることとした。これから必要な準備を行っていく」と述べました。


岸田文雄・8月29日.PNG
岸田文雄首相

永岡桂子・文部科学大臣.PNG
永岡桂子文部科学大臣



岸田総理大臣は永岡文部科学大臣に対し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示した。
岸田総理大臣は29日、永岡文部科学大臣とオンラインで会談し、高等教育の在り方を検討する政府の教育未来創造会議の次のテーマを巡って意見を交わした。
会談の後、永岡文部科学大臣は記者団に対し「来月から新たな検討を開始し、G7サミットを見据えて来年の春に取りまとめることとした。これから必要な準備を行っていく」と述べた。
留学生をさらに増やす計画は止めて欲しい。
日本国民を大切にせよ。




参考

2021年12月27日、教育未来創造会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485156744.html

「教育未来創造会議」を設置 大学の学部 再編や拡充など検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484661909.html
posted by hazuki at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サハリン2 商社が参画方針 経産相 “LNG安定供給に万全期す”(NHKニュース2022年8月26日)

サハリン2 商社が参画方針 経産相 “LNG安定供給に万全期す”(NHKニュース2022年8月26日)

サハリン2 商社が参画方針 経産相 “LNG安定供給に万全期す”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788641000.html


2022年8月26日のNHKニュースより転載

ロシア極東の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」をめぐり、大手商社の三井物産と三菱商事がロシア政府が設立した新会社に参画する方針を決めたことについて、西村経済産業大臣は26日の閣議のあとの会見で、引き続き両社と意思疎通を図りながら官民が一体となって対応する考えを示しました。

この中で西村大臣は「来月4日までに両社が申請を行い、その後、ロシア政府が参画の可否を判断すると承知している。引き続き状況をよく注視して、両社とも密接に意思疎通を図りながら、官民一体となってわが国のLNGの安定供給に万全を期していきたい」と述べました。

一方、政府はこれまで「想定していない」としていた原発の新増設について次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにしましたが、これについて西村大臣は「エネルギー政策上の課題と解決に向けた取り組みの方向性については国民の理解を得ながらしっかりと丁寧に説明をしていく必要がある」と述べ、国民の理解を深めてもらうため、開かれた形で議論を進めたいという考えを示しました。


西村康稔・サハリン2.PNG
西村康稔経済産業大臣



ロシア極東の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」を巡り、大手商社の三井物産と三菱商事がロシア政府が設立した新会社に参画する方針を決めたことについて、西村経済産業大臣は26日の閣議後の会見で、引き続き両社と意思疎通を図りながら官民が一体となって対応する考えを示した。



参考

萩生田経済産業相「対応策を慎重に検討」サハリン2の大統領令(NHKニュース2022年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489552964.html

サハリン2からのLNG供給、大統領令により停止する根拠ない=ロシア大統領府(ロイター2022年7月1日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489443540.html

木原誠二官房副長官「影響を精査中」サハリン2権利譲渡めぐり
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489436768.html
posted by hazuki at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

8月26日、電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令を閣議決定 改正放送法は6月10日に公布 改正放送法の施行期日が決まる予定

8月26日、電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令を閣議決定 改正放送法は6月10日に公布 改正放送法の施行期日が決まる予定

令和4年8月26日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2022/kakugi-2022082601.html

電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)

(総務省)

電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理等に関する政令(決定)

(同上)

電波監理審議会令(決定)

(同上)




NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍の改正放送法の施行期日が迫っているようです。
総務省は総務省令で定める、パブリックコメントを募集すると国会で答弁していましたが、パブコメの募集も終わったのでしょうか。

総務省、消防庁 電話: 03-5253-5111(代表)に電話したところ、「電波法と放送法は範囲が広いので、どの電波法で、どの放送法でしょうか?」と訊かれ、答えることが出来ず、電話を切りました。

(所管課室名) 総合通信基盤局電波部電波政策課、情報流通行政局放送政策課となっているので担当に繋いでもらうべきだったでしょうか。

電波法及び放送法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令の閣議決定は法律の施行期日を定める為のものです。





参考

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月3日、改正放送法が成立 NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍 維新、共産党、れいわ、NHK党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488596557.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月2日、参院総務委員会で放送法改正案が可決 NHK割増金はやむを得ない場合に徴収など附帯決議 維新と共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488575516.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月1日、放送法改正案が参院本会議で審議入り NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488568566.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月21日、放送法改正案が衆院通過 維新対案は否決 NHK割増金はやむを得ない場合に徴収など附帯決議 維新と共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486775952.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月14日、衆院総務委員会で放送法改正案の質疑 NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486663576.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月12日、衆院総務委員会で放送法改正案が審議入り NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486408472.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月7日、衆院本会議で放送法改正案が審議入り NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486354940.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2月4日、NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収 電波法改正案と放送法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485486241.html




関連(廃案になった法案)

[放送法の一部を改正する法律案] 2月26日、放送法改正案を閣議決定 NHK、契約逃れに割増金
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480228559.html

[放送法改正案] NHK受信料下げへ「積立金」 契約逃れには割増金
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479988994.html
posted by hazuki at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月26日、安倍元首相「国葬」経費 約2億5000万円支出を閣議決定

8月26日、安倍元首相「国葬」経費 約2億5000万円支出を閣議決定

安倍元首相「国葬」経費 約2億5000万円支出を閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788381000.html


2022年8月26日のNHKニュースより転載

来月下旬の安倍元総理大臣の「国葬」の経費について、政府は26日の閣議で、会場の設営費やバスの借り上げ料などとして、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めました。

来月27日に東京の日本武道館で行われる安倍元総理大臣の「国葬」について、政府は、経費を全額国費から支出することにしていて、公式に招く参列者の規模が最大で6000人程度になることを想定し、必要額の算定作業を進めてきました。

その結果、政府は26日の閣議で、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めました。

内訳を見ますと、
▽会場の設営費などとしておよそ2億1000万円が、
▽会場やバスの借り上げ料などとしておよそ3000万円が盛り込まれています。

ただ、周辺の警備にあたる警察官の人件費などは含まれていないということです。

今回の「国葬」には、海外から多くの要人らが参列する予定であるほか、一般の人たちのために、会場の武道館とは別に献花台を設ける方向で調整が進められています。

政府は、セキュリティー対策や新型コロナ対策の強化をはじめとした会場設営に加え、公式の参列者の把握や移動手段の確保などといった準備を加速させることにしています。

弔意表明を各府省に求める閣議了解は見送り

一方、弔旗の掲揚や黙とうによる弔意の表明を各府省に求めるための閣議了解は、見送ることになりました。

今回の「国葬」を行うにあたって、国民に安倍氏への政治的な評価を強制するものではないと明確にする狙いがあるものとみられます。

「国葬」をめぐって、世論の評価が分かれていることも踏まえ、政府は、一連の支出や対応について、国民に丁寧に説明を続けていくことにしています。


(転載、ここまで)


令和4年8月26日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2022/kakugi-2022082601.html

令和4年度一般会計予備費使用(2件)について(決定)

(財務省)


8月26日・閣議.PNG
8月26日・閣議



来月下旬の安倍元総理大臣の「国葬」の経費について、政府は26日の閣議で、会場の設営費やバスの借り上げ料などとして、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めた。
内訳を見ると、会場の設営費などとしておよそ2億1000万円が、会場やバスの借り上げ料などとしておよそ3000万円が盛り込まれている。
ただ、周辺の警備にあたる警察官の人件費などは含まれていないという。
posted by hazuki at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[GX実行会議] 8月24日、日本のエネルギーの安定供給の再構築について議論

[GX実行会議] 8月24日、日本のエネルギーの安定供給の再構築について議論

GX実行会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202208/24gx.html


令和4年(2022年)8月24日の総理の一日(首相官邸)より転載

 令和4年8月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第2回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議を開催しました。なお、総理は、総理大臣公邸からオンラインで出席しました。

 会議では、日本のエネルギーの安定供給の再構築について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「本日も有識者の方々には貴重な御意見を頂き誠にありがとうございました。まず、今日の会議につきましては私自身リモートでの参加となっておりますことをお詫び申し上げます。
 その上で、本日はGX実現の大前提でありますエネルギー安定供給の再構築について御議論いただきました。ロシアによるウクライナ侵略によって、世界のエネルギー事情が一変し、かつグローバルなエネルギー需給構造に大きな地殻変動が起こっている中で、我が国は今後の危機ケースも念頭に、足元の危機克服とGX推進をしっかり両立させていかなければなりません。岸田内閣の至上命題として、グローバルにどのような事態が生じても、国民生活への影響を最小化するべく、事前にあらゆる方策を講じていきます。
 電力需給ひっ迫という足元の危機克服のため、今年の冬のみならず今後数年間を見据えてあらゆる施策を総動員し不測の事態にも備えて万全を期していきます。特に、原子力発電所については、再稼働済み10機の稼働確保に加え、設置許可済みの原発再稼働に向け、国が前面に立ってあらゆる対応を採ってまいります。
 GXを進める上でも、エネルギー政策の遅滞の解消は急務です。本日、再エネの導入拡大に向けて、思い切った系統整備の加速、定置用蓄電池の導入加速や洋上風力等電源の推進など、政治の決断が必要な項目が示されました。併せて、原子力についても、再稼働に向けた関係者の総力の結集、安全性の確保を大前提とした運転期間の延長など、既設原発の最大限の活用、新たな安全メカニズムを組み込んだ次世代革新炉の開発・建設など、今後の政治判断を必要とする項目が示されました。
 これらの中には、実現に時間を要するものも含まれますが、再エネや原子力はGXを進める上で不可欠な脱炭素エネルギーです。これらを将来にわたる選択肢として強化するための制度的な枠組、国民理解を更に深めるための関係者の尽力の在り方など、あらゆる方策について、年末に具体的な結論を出せるよう、与党や専門家の意見も踏まえ、検討を加速してください。
 ウクライナ情勢や中国経済の動向によっては、今年や来年の冬に供給リスクを抱えるLNG(液化天然ガス)については、万が一の危機ケースも念頭に、事業者間融通の枠組みの創設やアジアLNGセキュリティ強化策に早急に着手するとともに、緊急時にも対応できる枠組を検討し、早急に結論を出してください。
 次回以降の会議では、成長指向型カーボンプライシングの基本的な枠組、産業構造転換・グローバル戦略などGXの加速・前倒しに向けた議論を加速させ、年末には、具体的なGX戦略・成長戦略の取りまとめを行ってまいります。」


GX実行会議8月24日.PNG
GX実行会議8月24日



令和4年8月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第2回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議を開催した。
なお、総理は、総理大臣公邸からオンラインで出席した。
会議では、日本のエネルギーの安定供給の再構築について議論が行われた。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べた。
「本日も有識者の方々には貴重な御意見を頂き誠にありがとうございました。まず、今日の会議につきましては私自身リモートでの参加となっておりますことをお詫び申し上げます。
 その上で、本日はGX実現の大前提でありますエネルギー安定供給の再構築について御議論いただきました。ロシアによるウクライナ侵略によって、世界のエネルギー事情が一変し、かつグローバルなエネルギー需給構造に大きな地殻変動が起こっている中で、我が国は今後の危機ケースも念頭に、足元の危機克服とGX推進をしっかり両立させていかなければなりません。岸田内閣の至上命題として、グローバルにどのような事態が生じても、国民生活への影響を最小化するべく、事前にあらゆる方策を講じていきます。
 電力需給ひっ迫という足元の危機克服のため、今年の冬のみならず今後数年間を見据えてあらゆる施策を総動員し不測の事態にも備えて万全を期していきます。特に、原子力発電所については、再稼働済み10機の稼働確保に加え、設置許可済みの原発再稼働に向け、国が前面に立ってあらゆる対応を採ってまいります。
(省略)」

GX実行会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html

GX実行会議(第2回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/index.html

議事

開会
議事
日本のエネルギーの安定供給の再構築
閉会

資料
資料1 日本のエネルギーの安定供給の再構築
(西村GX実行推進担当大臣提出書類)(PDF/6,499KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou1.pdf

資料2 勝野構成員提出資料(PDF/803KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou2.pdf

資料3 小林構成員提出資料(PDF/1,825KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou3.pdf

資料4 竹内構成員提出資料(PDF/1,516KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou4.pdf

資料5 十倉構成員提出資料(PDF/591KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou5.pdf

経団連の資料です。

資料6 林構成員提出資料(PDF/701KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou6.pdf

資料7 足元のエネルギー危機克服とGXの土台づくり
(西村環境大臣提出資料)(PDF/1,363KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai2/siryou7.pdf

政府 原発7基 再稼働目指す方針確認 次世代の原子炉開発検討へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785121000.html

2022年8月25日のNHKニュースより。

「政府は、電力の需給がひっ迫する状況やエネルギー安全保障に対応するため、来年の夏以降、原発7基の再稼働を追加で目指す方針を、24日開かれた脱炭素社会の実現に向けた会議で確認しました。
また、これまで原発の新増設について「想定していない」としていましたが、次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにしました。

政府は24日、総理大臣官邸で「GX=グリーントランスフォーメーション実行会議」を開き、岸田総理大臣や西村経済産業大臣、それに経団連の十倉会長などが参加しました。」

これまで原発の新増設について「想定していない」としていたが、次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにした。




参考リンク

GX実行会議(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202208/24gx.html

GX実行会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/index.html




参考

[GX実行会議] 7月27日、岸田首相 “脱炭素化へ 10年間の工程表を”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490140807.html
posted by hazuki at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

8月24日、新型コロナ全数把握見直し 入国時の陰性証明も免除へ 岸田首相

8月24日、新型コロナ全数把握見直し 入国時の陰性証明も免除へ 岸田首相

新型コロナ全数把握見直し 入国時の陰性証明も免除へ 岸田首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785011000.html


2022年8月24日のNHKニュースより転載

新型コロナ対策をめぐり、岸田総理大臣は、医療機関や保健所の負担を軽減するため、感染者の全数把握を見直す方針を明らかにしました。
また、水際対策の一環として、日本人を含むすべての入国者に求めている陰性証明書の提出について、来月7日から3回目のワクチン接種を済ませていることを条件に免除する方針を示しました。

新型コロナをめぐる今後の政府対応などについて岸田総理大臣は24日、関係閣僚などと協議を行ったあと総理大臣公邸で記者団の取材にオンラインで応じました。

この中で岸田総理大臣は、医療機関に対し感染者の氏名や生年月日などの詳細な報告を求めている全数把握について「自治体の判断で、患者の届け出の範囲を、高齢者、入院を要する者、重症リスクがあり治療薬投与等が必要な方などに限定することを可能とする」と述べ、全数把握を見直し、自治体の判断で報告の対象を、高齢者や重症化リスクが高い人などに限定できるようにする方針を明らかにしました。

そして、岸田総理大臣は「届け出の対象外の人について、陽性者の数は把握することを原則とする対応にしたい」と述べました。

また、新型コロナの水際対策に関して「入国者総数、出国前検査、入国時の検疫対応などの各種措置について今後さらに緩和する」と述べました。

そして、まずは日本人を含むすべての入国者に求めている陰性証明書の提出について、来月7日から3回目のワクチン接種を条件に免除する方針を明らかにしました。

一方、現在は2万人となっている一日当たりの入国者数の上限をめぐって「G7=主要7か国並みの円滑な入国が可能となるよう、内外の感染状況やニーズ、主要国の水際措置などを勘案しながら、段階的に緩和を進めていく方針だ。検疫体制の整備を進めて、感染状況を踏まえながら速やかに公表していきたい」と述べました。

さらに、患者に求めている自宅などでの療養の期間について「全体的な感染状況の推移をしっかり見たうえで、期間の短縮などを含めた全体像をできるだけ速やかに公表したい」と述べました。

そして、岸田総理大臣は「ウイルスとの戦いは容易ではないが、過度に恐れることなく、変化するオミクロン株の特性を踏まえながら、できるかぎり感染防止と社会経済活動の両立を実現していくため、対応を加速していく」と述べました。


岸田文雄・8月24日.PNG
岸田文雄首相



新型コロナ対策を巡り、岸田総理大臣は、医療機関や保健所の負担を軽減するため、感染者の全数把握を見直す方針を明らかにした。
また、水際対策の一環として、日本人を含むすべての入国者に求めている陰性証明書の提出について、来月7日から3回目のワクチン接種を済ませていることを条件に免除する方針を示した。

#コロナはただの風邪
#コロナはPCR詐欺




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文科省 理工系人材育成へ 数千億円規模の基金創設(NHKニュース2022年8月23日)

文科省 理工系人材育成へ 数千億円規模の基金創設(NHKニュース2022年8月23日)

文科省 理工系人材育成へ 数千億円規模の基金創設
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220823/k10013783091000.html


2022年8月23日のNHKニュースより転載

文部科学省は、デジタルや脱炭素など、成長分野を担う理工系人材の育成強化に取り組む大学や高等専門学校を支援するため、数千億円規模の基金を新たに創設する方針を固めました。

各国がデジタルや脱炭素など新たな成長分野への投資を加速する中、日本は、高度な専門性を持った理工系の人材が諸外国と比べ少なく、育成を急ぐべきだという指摘が出ています。

このため、文部科学省は、理工系の人材育成に取り組む大学や高等専門学校を支援するため、数千億円規模の基金を新たに創設する方針を固めました。

具体的には、成長分野に学部や学科を再編する際の初期費用や当面の運営経費を複数年度にわたって支援することなどを想定していて、来年度予算案の概算要求に100億円程度を盛り込む方向で調整しています。

さらに文部科学省は、社会全体のデジタル化に対応するため、国立大学の情報系学部の定員を臨時に増やすことや、民間の研究員を教員として確保する取り組みを産官学が連携して後押しすることなどを、検討しています。


理工系人材育成へ.PNG
理工系人材育成へ



文部科学省は、デジタルや脱炭素など、成長分野を担う理工系人材の育成強化に取り組む大学や高等専門学校を支援するため、数千億円規模の基金を新たに創設する方針を固めた。
具体的には、成長分野に学部や学科を再編する際の初期費用や当面の運営経費を複数年度にわたって支援することなどを想定していて、来年度予算案の概算要求に100億円程度を盛り込む方向で調整している。
私の長男も理工系でした。
支援は重要だと思います。
ラベル:文部科学省
posted by hazuki at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

新型コロナ 飲み薬「ラゲブリオ」一般流通開始へ(NHKニュース2022年8月19日)

新型コロナ 飲み薬「ラゲブリオ」一般流通開始へ(NHKニュース2022年8月19日)

新型コロナ 飲み薬「ラゲブリオ」一般流通開始へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013778491000.html


2022年8月19日のNHKニュースより転載

政府が分配している新型コロナウイルスの飲み薬「ラゲブリオ」について、製造会社の日本法人は薬の生産体制が整ったとして、一般の医薬品と同様に卸会社を通じた流通を始めると発表しました。必要な患者に速やかに処方されることが期待されるとしています。

アメリカの製薬大手メルクが開発した新型コロナの治療薬「ラゲブリオ」は、軽症患者用の初の飲み薬として去年12月に承認され、国内では重症化するリスクのある患者を対象に、政府が分配してこれまでに38万人以上に投与されています。

この飲み薬について会社の日本法人の「MSD」は18日、薬の生産体制が整い、安定供給できる見通しがたったとして、近く、一般の医薬品と同様の形での流通を始めると発表しました。

これまでは流通量が限られていたため、政府が買い上げて薬局や医療機関は「登録センター」に登録して受け取る方式でしたが、今後は卸会社を通じて医療現場などに流通するようになるということです。

これに伴って用法用量として定められた1日2回、5日間服用する際の薬価がおよそ9万4000円に定められましたが、新型コロナに関する医療は全額、公費負担で引き続き、患者の負担はないということです。

MSDは「薬局や医療機関が必要な量の薬を確保しやすくなり、患者さんにできるだけ早いタイミングで処方することができる。準備ができ次第、できるだけ速やかに一般流通を開始する」と話しています。




政府が分配している新型コロナウイルスの飲み薬「ラゲブリオ」について、製造会社の日本法人は薬の生産体制が整ったとして、一般の医薬品と同様に卸会社を通じた流通を始めると発表した。
必要な患者に速やかに処方されることが期待されるとしている。
あまり期待しない方が良いかも知れない。

#コロナはただの風邪
#コロナはPCR詐欺




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧統一教会との関係“閣僚らが絶つよう徹底が重要” 岸田首相(NHKニュース2022年8月22日)

旧統一教会との関係“閣僚らが絶つよう徹底が重要” 岸田首相(NHKニュース2022年8月22日)

旧統一教会との関係“閣僚らが絶つよう徹底が重要” 岸田首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220822/k10013783111000.html


2022年8月22日のNHKニュースより転載

旧統一教会との関係をめぐって、岸田総理大臣は22日夜、政府が疑念を持たれないよう、閣僚らが関係を絶つよう徹底していくことが重要だという認識を示しました。

岸田総理大臣は、新型コロナに感染したため、22日夜、オンラインで取材に応じました。

この中で、旧統一教会と閣僚らとの関係が明らかになっていることについて「一人一人の事情はさまざまなので、それぞれの責任で明らかにし、説明することが基本だ」と述べました。

そのうえで「政府が疑念を持たれることがないよう、過去の説明をしっかりしたうえで、これから、こうした団体との関係は絶っていただくよう徹底していくことが重要だ」と述べました。

また、人事をやり直す考えはないかと問われ「経歴、あるいは能力、さまざまな点を考慮して人選を行った」と述べました。

一方、いわゆる霊感商法などによる被害者の救済については「困っている方に対し、しっかりとした相談体制や救済体制を用意していくことが重要だ。有識者の意見も聞きながら、政府の対応を考えていきたい」と述べ、さらなる対応の強化を図っていく考えを示しました。


岸田文雄・旧統一教会問題.PNG
岸田文雄首相



旧統一教会との関係を巡って、岸田総理大臣は22日夜、政府が疑念を持たれないよう、閣僚らが関係を絶つよう徹底していくことが重要だという認識を示した。
岸田総理大臣は、新型コロナに感染したため、22日夜、オンラインで取材に応じた。
加藤勝信、高市早苗、他数人の閣僚が旧統一教会との関係がある。
岸田は大丈夫なのか?




参考

旧統一教会をめぐる問題 来月から集中的に相談受け付けへ(NHKニュース2022年8月18日)
http://hazukinoblog02.seesaa.net/article/490839563.html

8月15日、“旧統一教会めぐる問題 政府の連絡会議 18日初会合へ” 葉梨法相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490769019.html

河野消費者相 霊感商法検討会立ち上げを指示“お盆明けにも”(NHKニュース2022年8月12日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490751117.html

旧統一教会の名称変更 “教会側から違法性指摘” 末松文科相(NHKニュース2022年8月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490510852.html

自民 福田達夫総務会長 旧統一教会「何が問題なのかわからない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490197225.html

自民 茂木幹事長「旧統一教会と党は組織的な関係はない」(NHKニュース2022年7月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490124824.html

[安倍元首相銃撃] 7月21日、国家公安委員長“要人警備見直しに取り組む”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/490005694.html

[持ち回り閣議] 7月11日、安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489692950.html

岸田首相“安倍元首相の遺志継ぎ拉致問題や憲法改正取り組む”(NHKニュース2022年7月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489672618.html

安倍元総理の逝去についての会見(首相官邸2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489622582.html

安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる(NHKニュース2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489622302.html

安倍元首相銃撃で岸田首相「卑劣な蛮行 決して許せない」(NHKニュース2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489610132.html

安倍元首相 心肺停止と確認 心臓マッサージを受けヘリコプターで救急搬送(フジテレビ2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489608883.html




関連

旧統一協会系集会にメッセージ 安倍前首相「総裁に敬意」 宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ(赤旗2021年9月18日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489652623.html

[NHK日曜討論] 6月26日、NHK党の黒川敦彦幹事長が「自民党の安倍氏が統一教会の集会に出席していた」「自民党はCIAから資金を得ていた」と発言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489162708.html

「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400723586.html
posted by hazuki at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

[閉会中審査] 8月19日、衆院厚生労働委員会 加藤厚労相、5類でワクチン有料化も 感染者の全数把握見直しも急ぐ

[閉会中審査] 8月19日、衆院厚生労働委員会 加藤厚労相、5類でワクチン有料化も 感染者の全数把握見直しも急ぐ

厚労相、5類でワクチン有料化も 感染者の全数把握見直しも急ぐ
https://nordot.app/933176949836382208?c=39546741839462401


2022年8月19日の共同通信より転載

 加藤勝信厚生労働相は19日の衆院厚労委員会で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5類に引き下げた場合に「まん延予防上緊急の必要性がないとなれば、特例臨時接種が終了することになるだろう」と述べ、現在全額公費負担のワクチン接種の有料化も理論上あり得るとした。

 5類には季節性インフルエンザなどが当たる。加藤氏は「一つのロジック(理屈)として申し上げた。どういう理由でどう判断していくのかよく議論しなければならない」と慎重に検討する姿勢を見せた。

 また感染者の全数把握見直しについて「専門家からしっかり話を聞きながら、できるだけ速やかに対応したい」と述べた。



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54095&media_type

2022年8月19日 (金)
厚生労働委員会 (2時間24分)

案件:
理事の補欠選任
大臣、副大臣及び大臣政務官の就任挨拶
厚生労働関係の基本施策に関する件(新型コロナウイルス感染症対策等)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  10時 04分  01分
 加藤勝信(厚生労働大臣)  10時 05分  01分
 伊佐進一(厚生労働副大臣兼内閣府副大臣)  10時 06分  01分
 羽生田俊(厚生労働副大臣)  10時 07分  01分
 畦元将吾(厚生労働大臣政務官)  10時 07分  01分
 本田顕子(厚生労働大臣政務官兼内閣府大臣政務官)  10時 08分  01分
 佐々木紀(自由民主党)  10時 09分  08分
 山崎正恭(公明党)  10時 17分  08分
 長妻昭(立憲民主党・無所属)  10時 25分  08分
 中島克仁(立憲民主党・無所属)  10時 33分  09分
 阿部知子(立憲民主党・無所属)  10時 42分  10分
 柚木道義(立憲民主党・無所属)  10時 52分  10分
 早稲田ゆき(立憲民主党・無所属)  11時 02分  11分
 山井和則(立憲民主党・無所属)  11時 13分  10分
 池下卓(日本維新の会)  11時 23分  25分
 田中健(国民民主党・無所属クラブ)  11時 48分  12分
 宮本徹(日本共産党)  12時 00分  11分
 仁木博文(有志の会)  12時 11分  10分


加藤勝信・衆院厚生労働委員会8月19日.PNG
加藤勝信厚生労働大臣



加藤勝信厚生労働相は19日の衆院厚労委員会で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5類に引き下げた場合に「まん延予防上緊急の必要性がないとなれば、特例臨時接種が終了することになるだろう」と述べ、現在全額公費負担のワクチン接種の有料化も理論上あり得るとした。
立憲民主党の柚木道義氏の質疑に対する答弁。




追記

厚労相、コロナ全数報告「医師の負担軽減必要」 立民・山井和則氏へ答弁
https://nordot.app/933279906808119296?c=39546741839462401

2022年8月19日の京都新聞より。

「加藤勝信厚生労働相は19日、衆院厚労委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルスの感染拡大により感染者の全数報告が医師の負担となっていることについて負担軽減に向けた取り組みが必要との認識を示した。立憲民主党の山井和則議員(京都6区)への答弁。」
posted by hazuki at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

コスタリカ、TPP加盟を申請 アジアとの貿易拡大狙う

コスタリカ、TPP加盟を申請 アジアとの貿易拡大狙う

コスタリカ、TPP加盟を申請 アジアとの貿易拡大狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN130470T10C22A8000000/


2022年8月18日の日経新聞より転載

中米コスタリカが環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を申請した。コスタリカはコーヒー豆などの農産物や医療器具を生産しており、加盟によってアジア向けの輸出を増やしたい考えだ。中南米では2021年12月にTPPへの加盟を申請した南米エクアドルに続く動きとなる。

コスタリカは10日にTPP加盟を申請する書類を寄託国であるニュージーランド(NZ)政府に提出した。コスタリカ貿易省によると、申請書類は11日に受理されたという。中南米ではメキシコ、チリ、ペルーがすでにTPPに加盟しており、エクアドルが申請している。TPPは英国や中国、台湾が加盟をめざすなど動きが活発になっている。

コスタリカは人口約500万人の小国で、バナナやコーヒー豆など農業が主力産業だ。近年は義肢やカテーテルなどの医療器具の生産や開発に力を入れている。コスタリカは貿易額のうち約4割を米国が占めており、TPP加盟によってアジアへの輸出を増やしたい考えだ。

コスタリカのチャベス大統領は6月に米ロサンゼルスで日本経済新聞の取材に応じ、「成長のペースが速いアジアに我々の商品を輸出したい」とTPP加盟をめざす方針を明らかにした。7月にも、メキシコ、チリ、コロンビア、ペルーで構成する経済共同体「太平洋同盟」への加盟をめざすと表明している。

チャベス氏は5月8日に大統領に就任して以来、自由貿易の推進に力を入れてきた。TPPや太平洋同盟への加盟に加えて、エクアドルと自由貿易協定(FTA)の交渉に入るなど個別の貿易協定の締結にも意欲を示している。


コスタリカのチャベス大統領.PNG
コスタリカのチャベス大統領



中米コスタリカがTPPへの加盟を申請した。
コスタリカはコーヒー豆などの農産物や医療器具を生産しており、加盟によってアジア向けの輸出を増やしたい考え。
バナナにコーヒー豆、どれも私の好きなもの。
コーヒー豆が安くならないかしら。
しかし、TPPには反対し続けます。

コスタリカはTPPに参加する必要はない。
TPPは始まりに過ぎない。
TPP+RCEP=FTAAPなので、WTO新ラウンドに吸収される。
SDGsを推進する。

英政府は2021年1月30日、日本やオーストラリアなど11カ国によるTPPへの参加を正式表明した。
バイデン政権になった米国の動きも気になります。
中国、台湾、韓国、エクアドルがTPPに参加したがっている。
タイも関心を示しているという。
TPPは拡大する。

1%の富裕層と99%の国民との闘い。

自由貿易は、最終目標が規制の全撤廃です。
規制とは実は一般市民を守ることも含まれている訳です。
規制とは、国、企業、国民を守る…、公共の福祉、利益を守ることですが、これが多国籍企業群の支配構造に変えられ国内法も勝手に書き換られる。
恐ろしいことです。
米国の離脱を踏まえて、凍結項目を絞り込んだが、米国が将来、TPPに復帰した時に、元の合意内容に戻すというものです。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。

詳しくは、SDGsの記事を参考にして下さい。↓

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html
種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えて来た。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変えた。
農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は、第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、規制改革推進会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
#StopTPP


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)


経団連工程表・WTO.PNG



参考

韓国政府がTPP加盟申請へ支持要請 加盟国の駐韓大使に(聯合ニュース2022年4月28日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487681960.html

TPP関税協議へ移行確認 林外相、英貿易相と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485801648.html

TPP、英加入作業部会の手続きに進展 協議は次の段階へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485687729.html

エクアドル TPPに加入申請 加入目指す各国の動き活発に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485043977.html

韓国政府 TPPへの加入申請方針 副首相が関連手続き開始と表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484799314.html

中国・習主席 TPP加入に向け“市場開放”アピール
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484319358.html

TPP イギリス加入に向けた交渉行う作業部会 9月28日に初会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483603898.html

台湾 TPP加入申請 “長期的な経済発展の戦略” 中国けん制も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483557195.html

中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483476067.html

[TPP委員会] 9月1日、月内にも英国TPP加入で初会合 参加11カ国、ルール水準維持
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483239211.html

イギリスがTPP参加交渉を開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482176431.html

[TPP委員会] 6月2日、イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の閣僚級会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481818753.html

中国がTPPに加入する可能性、李首相が全人代冒頭で示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480395983.html

「ブルネイのTPP早期締結に期待」西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480290957.html

英、TPP参加を正式表明 初の新規加入で拡大機運
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479967230.html

日本とメキシコ、TPP拡大へ協力 外相会談で確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479398893.html

菅首相 中国のTPP参加「今の体制では難しいと思う」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479363081.html

TPP参加への意欲示すイギリスを支援へ 西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478077642.html

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473654180.html

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473622230.html

[TPP11] TPP拡大し自由貿易推進を 保護主義対抗、11カ国閣僚声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463736476.html

[TPP11] TPP発効、5億人経済圏誕生 貿易拡大へ関税95%超撤廃
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463449016.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
ラベル:TPP CPTPP
posted by hazuki at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月18日、ビル・ゲイツ氏 林外相と面会 新型コロナ対策など連携で一致

8月18日、ビル・ゲイツ氏 林外相と面会 新型コロナ対策など連携で一致

ビル・ゲイツ氏 林外相と面会 新型コロナ対策など連携で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220818/k10013777531000.html


2022年8月18日のNHKニュースより転載

アメリカのIT大手マイクロソフトの創業者で難病の撲滅などに取り組むビル・ゲイツ氏が外務省を訪れ林外務大臣と面会しました。来年広島で開催されるG7サミット=主要7か国の首脳会議を見据え、新型コロナ対策などで緊密に連携していくことで一致しました。

ビル・ゲイツ氏は、保健分野の国際貢献に寄与したとしておととしの「春の叙勲」で「旭日大綬章」を受章していましたが、新型コロナの感染拡大の影響で勲章などの受け渡しが延期されていました。

今回日本を訪れたのを機に18日外務省で林大臣と面会し、勲章などを受け取りました。

ゲイツ氏は「とても光栄だ。残りの人生をかけて、できるかぎり国際保健分野に取り組みたい」と述べました。

そして2人は、来年5月に広島で開催されるG7サミット=主要7か国の首脳会議を見据え、新型コロナ対策などで緊密に連携していくことで一致しました。


林芳正とビル・ゲイツ.PNG
林芳正外務大臣とビル・ゲイツ氏



アメリカのIT大手マイクロソフトの創業者で難病の撲滅などに取り組むビル・ゲイツ氏が外務省を訪れ林外務大臣と面会した。
来年広島で開催されるG7サミットを見据え、新型コロナ対策などで緊密に連携していくことで一致した。

ビル・ゲイツ共同議長による林外務大臣表敬及び同議長に対する叙勲伝達式の実施(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001206.html

「 8月18日、午前11時から約35分間、林芳正外務大臣は、ビル・ゲイツ共同議長(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)(Mr. William (Bill)Henry Gates III, Co-Chair of the Bill & Melinda Gates Foundation)による表敬を受けるとともに、旭日大綬章の伝達式を行ったところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、林大臣から勲記及び勲章を伝達するとともに、ゲイツ共同議長が長年にわたり国際保健分野において多大な貢献を行ってきていることへの感謝の意を表し、また、受章についての祝辞を述べました。これに対し、ゲイツ共同議長から叙勲に対する謝意を表した上で、国際保健において日本と緊密に連携して引き続き貢献していきたい旨述べました。
その後の意見交換において、林大臣から、本年9月に第7次増資会合が予定されているグローバルファンドに関し、三大感染症対策に加え保健システム強化にも取り組むことは将来のパンデミックへの備えにもなるため、その取組の加速を期待する旨述べました。これに対し、ゲイツ共同議長から、国際保健分野における日本政府のリーダーシップと貢献に対して謝意が示されるとともに、ゲイツ財団としてもグローバルファンド、世界ポリオ根絶イニシアティブ(GPEI)やグローバルヘルス技術振興基金(GHIT)といった国際的な枠組みにおいて日本と連携していきたい旨述べました。
両者は、来年、日本がG7広島サミットを開催すること及びユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成を見据え、三大感染症、新興・再興感染症、ポリオへの対策を含め、緊密に連携していくことで一致しました。
(省略)」




参考リンク

ビル・ゲイツ共同議長による林外務大臣表敬及び同議長に対する叙勲伝達式の実施(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001206.html




参考

林外相、ビル・ゲイツ氏と電話 感染症予防で協力伝達(日経新聞2022年6月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489148416.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

膀胱炎の治療中です

膀胱炎の治療中です

8月18日、トイレに行きたくても尿が出にくい症状があり、内科を受診、尿検査の結果、膀胱炎とのことでした。
膀胱炎は夏に多いという。
腰を冷やすとなるそうです。
診察が終わった後、トイレに行きたくなり、トイレに行ったら、2人の女性が紙コップを手に並んでいました。
恐らく、私と同じ、膀胱炎なのでしょう。
会計後、1日2回の抗生物質を処方されました。
医師曰く「今日の分は家に帰ったら、すぐに飲んでいいです。」とのことだったので、家に帰って、すぐに抗生物質を飲んだ。
今朝も、抗生物質を飲みました。
尿の出が良くなって来ています。




参考

頭痛がして晩御飯を少ししか食べられなかった 明日は亡くなった主人の誕生日
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488933006.html

統合失調症 “原因の1つは自身の抗体が関わっている可能性”(NHKニュース2022年5月6日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487843972.html

「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり 主人の三回忌、2月3日は立春
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479246733.html

もうすぐ52歳! 昨夜、排尿困難になり抗生物質を探したがなかった! 膀胱炎かと思ったら、今朝、緩和した! かれこれ1〜2年、こんな症状がある!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476354731.html

戒名
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406346.html

スマホを見ていたら、梅酢で作った酢蓮(スバス)を空焚きしていた 鍋を焦がしてしまった
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465413583.html

IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブログのデータがパーに
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465400929.html

3月31日〜4月1日、主人が亡くなって約2ヶ月、セキュリティソフトを購入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464925555.html

3月23日、四十九日に位牌が届き、主人のカセットテープを聴いていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464805552.html

主人が肝臓がんで亡くなり1ヶ月が過ぎ、部屋を片付けています
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464562613.html

[医療] ゼプリオンの注射が75mgから100mgに増えた(主人が亡くなったので滅茶苦茶に忙しい)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464069496.html

[告知] 喪中につき暫くブログの更新をお休みします
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463982255.html

[医療] 肝臓がんの主人、手術出来ず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463723293.html




参考

[告知] 父が亡くなりました(79歳)。 持病の統合失調症の病状も安定しないので、ブログ更新は控えめにします。
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459879601.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×2錠に減薬! 4週間分の注射はゼプリオン!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455741809.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×4錠だけに! インヴェガ錠3mg×1錠が注射に代わったがゼプリオンか?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455553374.html

[インヴェガ錠3mg×1錠、リボトリール錠0.5mg×4錠、ポララミン錠2mg×3錠] 精神安定剤を約1週間、内服
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455530446.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で85人死亡…全患者の調査を要望
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/439320790.html

死亡者続出の統合失調症薬、投与量の制限を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394922821.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で17人死亡例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394214141.html
ラベル:膀胱炎
posted by hazuki at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」でブログを更新します。現在のディスク使用量: 4621MB/5120MBの為、「葉月のタブー 日々の備忘録」を控えます。

「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」でブログを更新します。現在のディスク使用量: 4621MB/5120MBの為、「葉月のタブー 日々の備忘録」を控えます。

別館 https://hazukinoblog02.seesaa.net/ へ移転を開始しようかと思います。
秋の臨時国会ではブログがパンパンになりそうです。
「あと498MBアップロードできます」とメッセージが出ています。
容量が足りなくなりそうです。
よろしくお願い致します。




追記

ブログの更新の殆どを「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で行っています。
「葉月のタブー 日々の備忘録」には画像を何枚もアップロードする余裕がないのです。
どうぞ、別館へお越しください。
ここは少し余裕がある時しか更新しません。




参考

[告知] 「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」を設置しました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481656781.html
ラベル:blog
posted by hazuki at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月16日、浜田防衛相 米 国防長官と会談 中国のミサイル発射 強く非難

8月16日、浜田防衛相 米 国防長官と会談 中国のミサイル発射 強く非難

浜田防衛相 米 国防長官と会談 中国のミサイル発射 強く非難
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220816/k10013772841000.html


2022年8月16日のNHKニュースより転載

浜田防衛大臣はアメリカのオースティン国防長官と電話で会談し、中国によるさきの弾道ミサイル発射を強く非難し、地域でのいかなる事態にも対応できるよう日米が緊密に連携していくことで一致しました。

浜田防衛大臣は16日朝、就任後初めてオースティン国防長官とおよそ30分間電話で会談しました。

会談では、中国が今月4日の軍事演習で弾道ミサイルを発射し、日本のEEZ=排他的経済水域の内側に一部が落下したことを強く非難するとともに、地域のいかなる事態にも対応できるよう、日米が緊密に連携していくことで一致しました。

また北朝鮮情勢をめぐり、韓国を含めた3か国の防衛協力の重要性についても一致しました。

一方、浜田大臣は新たな国家安全保障戦略などの策定を通じて、日本の防衛力を抜本的に強化したいという意向を伝え、オースティン長官もこれを歓迎し双方の戦略をすり合わせていくことを確認しました。

会談のあと浜田大臣は「率直な議論ができた。日米同盟の抑止力や対処力の強化、自由で開かれたインド太平洋の維持・強化に取り組んでいきたい」と述べました。


浜田靖一と米国のオースティン国防長官.PNG
浜田靖一防衛大臣と米国のオースティン国防長官



浜田防衛大臣はアメリカのオースティン国防長官と電話で会談し、中国によるさきの弾道ミサイル発射を強く非難し、地域でのいかなる事態にも対応できるよう日米が緊密に連携していくことで一致した。
浜田防衛大臣は16日朝、就任後初めてオースティン国防長官とおよそ30分間電話で会談した。

防衛大臣臨時記者会見
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0816a_r.html

日時
令和4年8月16日(火)08:57〜09:02

場所
防衛省A棟1階エントランス

備考
オースティン米国防長官との電話会談後の浜田防衛大臣臨時会見

「1 発表事項

 先ほど、オースティン米国防長官と電話会談を実施をいたしました。私にとって防衛大臣就任後初の会談ということで、朝7時から7時半の30分間行いました。冒頭、私から就任の挨拶を行い、オースティン長官からお祝いの言葉をいただきました。また、私から、オースティン長官の新型コロナウイルス感染症への感染について、お見舞いの言葉をお伝えしました。続いて、今月上旬の中国による弾道ミサイルの発射を強く非難するとともに、地域におけるいかなる事態にも対応できるよう、緊密かつ隙のない連携を図っていくことを確認をしました。また、現下の北朝鮮情勢を踏まえ、日米韓の防衛協力の重要性について一致しました。さらに、私から、国家安全保障戦略等の策定を通じて、防衛力の抜本的強化に取り組む決意を述べ、オースティン長官との間で、日米双方の戦略を擦り合わせていくことを確認をいたしました。加えて、米軍再編計画の着実な進展のため、引き続き日米で緊密に協力していくことで一致をいたしました。本日の会談では、オースティン長官と率直な議論を行うことができました。今後、オースティン長官とともに、日米同盟の抑止力・対処力の強化、また、自由で開かれたインド太平洋の維持・強化に向けて取り組んでまいりたいと思います。
(省略)」

浜田靖一防衛大臣は衆議院議員を務め、「ハマコー」の愛称で全国的に知られていた浜田幸一を父に持つ。




参考リンク

防衛大臣臨時記者会見(防衛省)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0816a_r.html
ラベル:浜田靖一
posted by hazuki at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする