通信障害時 他社の通信網利用「ローミング」検討へ 総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013713171000.html
2022年7月12日のNHKニュースより転載
全面復旧まで86時間かかったKDDIの通信障害を受けて、金子総務大臣は通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにしました。
今月2日の未明に発生し、全面復旧までに86時間かかったKDDIの通信障害では、119番などの緊急通報に支障が出たほか、物流や銀行のATMといった社会インフラにも大きな影響を与えました。
これを受けて、金子総務大臣は12日の閣議後の記者会見で「携帯電話が長時間利用できなくなるような事態が生じないよう、『ローミング』の実現も重要な課題の1つと認識している」と述べ、通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにしました。
また、金子大臣は「『ローミング』の実現に当たっては、通信設備の改修や緊急時の運用ルールの策定などが課題になっている」としたうえで、制度設計に向けた課題を整理し、導入を目指していく考えを示しました。
金子恭之総務大臣
全面復旧まで86時間かかったKDDIの通信障害を受けて、金子総務大臣は通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにした。
また、金子大臣は「『ローミング』の実現に当たっては、通信設備の改修や緊急時の運用ルールの策定などが課題になっている」としたうえで、制度設計に向けた課題を整理し、導入を目指していく考えを示した。
参考
[KDDI通信障害] 総務相「外部の有識者会議で会社側の対応検証」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489569772.html