2022年07月06日

7月5日、世界的な食料危機 中東やアフリカ諸国などに270億円の支援決定

7月5日、世界的な食料危機 中東やアフリカ諸国などに270億円の支援決定

世界的な食料危機 中東やアフリカ諸国などに270億円の支援決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702881000.html


2022年7月5日のNHKニュースより転載

ロシアによるウクライナ侵攻を背景にした世界的な食料危機をめぐり、政府は、厳しい状況にある中東、アフリカ諸国やウクライナを支援するため、およそ2億ドル、日本円にして270億円の支援を行うことを正式に決めました。

世界的な食料危機への支援をめぐって政府は、およそ2億ドル、日本円で270億円を拠出する方針を示していて、5日に具体的な内容を決定し、林外務大臣が記者会見で明らかにしました。

それによりますと、270億円は国際機関などを通じて拠出し、ウクライナやロシアからの輸入が滞り、食料不足に直面する中東、アフリカ諸国への食料供給や、生産能力の強化を支援するとしています。

また、ウクライナが穀物の輸出を再開できるよう、貯蔵施設の整備を後押しするなどとしています。

林大臣は「ウクライナの情勢の影響で、特に中東アフリカ諸国などでは食料安全保障をめぐる状況が悪化しつつある。日本は引き続きG7をはじめ、国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障確保のために取り組む」と述べました。

松野官房長官「世界の食料安全保障に取り組む」

松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「食料不足に直面する国々に対して食料や生産能力の強化に向けた支援を行うとともに、国連機関や日本のNGOを通じて、特に影響を受ける中東やアフリカ諸国・地域に、緊急食料支援やウクライナからの穀物の輸出促進の支援を行う」と述べました。

そして「引き続き、G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障の確保のために取り組んでいく」と述べました。


林芳正・7月5日会見.PNG
林芳正外務大臣



ウクライナ情勢を背景にした世界的な食料危機を巡り、政府は、厳しい状況にある中東、アフリカ諸国やウクライナを支援するため、およそ2億ドル、日本円にして270億円の支援を行うことを正式に決めた。
林外務大臣が記者会見で明らかにした。

ウクライナ情勢の影響を受けたグローバルな食料安全保障への対応
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000958.html

「 7月5日、日本政府は、ウクライナ情勢の影響を受けて悪化した、グローバルな食料安全保障への対応として、合計約2億ドルの支援を実施することを決定しました。

今回の支援は、先月27日のG7サミットにおいて岸田文雄内閣総理大臣が表明した約2億ドルの食料安全保障分野への支援を具体化するものであり、(1)食料不足に直面する国々への食料支援及び生産能力強化支援、(2)中東・アフリカ諸国に対する人道支援としての緊急食料支援及びウクライナからの穀物輸出促進支援を、二国間支援や国連機関及び日本のNGOを通じて行うものです。
日本政府は、G7を始めとする国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障の確保のために取り組んでいきます。

[参考]支援の内訳

(1)食料不足に直面する国々への食料支援及び生産能力強化支援
    ・二国間食糧援助・食料生産能力強化:約4,710万ドル
    ・国連世界食糧計画(WFP):約3,614万ドル
     食糧援助・食料生産能力強化
    ・国連食糧農業機関(FAO):約1,972万ドル
     食料生産能力強化
(2)緊急食料支援及びウクライナからの穀物輸出促進支援
    ・国連世界食糧計画(WFP):6,800万ドル
     緊急食料・栄養支援
    ・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA):500万ドル
     緊急食料支援
    ・国連食糧農業機関(FAO):1,700万ドル
     ウクライナからの穀物輸出促進支援
    ・日本のNGO(ジャパン・プラットフォーム(JPF)経由):1,000万ドル
     緊急食料支援」

首相 食料危機めぐり2億ドル拠出表明 露の軍事侵攻原因と指摘(NHKニュース2022年6月28日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489185881.html

岸田総理の2億ドル支援の表明です。

日本国民にはカネを使わず、海外へのバラマキはいい加減にして欲しい。
ウクライナ支援は十分です。

ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。




参考リンク

ウクライナ情勢の影響を受けたグローバルな食料安全保障への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000958.html




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html


posted by hazuki at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[KDDI通信障害] 総務相「外部の有識者会議で会社側の対応検証」

[KDDI通信障害] 総務相「外部の有識者会議で会社側の対応検証」

KDDI通信障害 総務相「外部の有識者会議で会社側の対応検証」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702831000.html


2022年7月5日のNHKニュースより転載

KDDIの大規模な通信障害について、金子総務大臣は復旧作業の終了後も音声通話が利用しづらい状況が続いたにもかかわらず、利用者への周知や広報が十分ではなかったとして、遺憾の意を示したうえで、外部の有識者でつくる会議で会社側の対応を検証する考えを明らかにしました。

今月2日に発生したKDDIの大規模な通信障害について、金子総務大臣は5日の閣議後の記者会見で、「国民の日常生活や社会経済活動に必要不可欠な携帯電話サービスが2日以上にわたり利用困難になったことは改めて大変遺憾だ。命に関わりかねない影響が出たことを深刻に受け止めている」と述べました。

また、復旧作業の終了を公表したあとも音声通話が利用しづらい状況が長時間続いたことに対し、「周知広報については利用者目線では通信事業者としての責任を十分に果たしたとは言えない」と指摘しました。

そのうえで「外部有識者で構成する電気通信事故検証会議においてしっかりと検証を行う」と述べ、総務省として会社側の対応を検証する考えを明らかにしました。

有識者会議では、設備をメンテナンスする際の事前準備の在り方や去年のNTTドコモの通信障害を踏まえた教訓を十分にいかしていたかどうかなども議論し、再発防止に向けた対応策につなげるとしています。

総務省は、今回の通信障害は、電気通信事業法上の「重大な事故」に該当するとして、KDDIからの報告を踏まえ、行政指導などを検討する方針です。


金子恭之・KDDI通信障害.PNG
金子恭之総務大臣



KDDIの大規模な通信障害について、金子総務大臣は復旧作業の終了後も音声通話が利用しづらい状況が続いたにも関わらず、利用者への周知や広報が十分ではなかったとして、遺憾の意を示したうえで、外部の有識者でつくる会議で会社側の対応を検証する考えを明らかにした。
総務省は、今回の通信障害は、電気通信事業法上の「重大な事故」に該当するとして、KDDIからの報告を踏まえ、行政指導などを検討する方針。

KDDI障害「前例ない事故」 閣僚から苦言相次ぐ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070500316&g=eco

2022年7月5日の時事通信より。

「KDDIの大規模通信障害について、5日の閣議後記者会見では閣僚から苦言が相次いだ。通信業界を所管する金子恭之総務相は「2日以上にわたり利用困難となる前例のない大きな規模だ」と指摘。その上で「同様の事案が二度とないよう抜本的な検討が必要だ」と述べ、事故対応などについて検証する考えを示した。」

時事通信は閣僚からの苦言を報道しています。
posted by hazuki at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタートアップ企業の支援強化へ 担当大臣新設へ調整 政府(NHKニュースより転載)

スタートアップ企業の支援強化へ 担当大臣新設へ調整 政府(NHKニュースより転載)

スタートアップ企業の支援強化へ 担当大臣新設へ調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220704/k10013701281000.html


2022年7月4日のNHKニュースより転載

政府は、今後の経済成長や社会的課題の解決に向けて、省庁一体でスタートアップ企業への支援を強化するため、新たに担当大臣を設ける方向で調整に入りました。

政府は、先にまとめた「新しい資本主義」の全体構想と実行計画で、社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指すとしたうえで、担い手となるスタートアップ企業への投資額を5年で10倍に増やす計画を年末に策定することを明記しました。

これを受け、政府は、省庁一体でスタートアップ企業への支援を強化するため、新たに担当大臣を設ける方向で調整に入りました。

木原官房副長官は、記者会見で「『スタートアップ』の育成は、日本経済の成長を促し、社会的課題を解決するという意味で鍵となる政策だ。担当大臣の設置について決まった方針はないが、司令塔機能を明確化する方針で進めていく」と述べました。


木原誠二.PNG
木原誠二官房副長官

新しい資本主義・全体構想と実行計画.PNG
新しい資本主義の全体構想と実行計画



政府は、今後の経済成長や社会的課題の解決に向けて、省庁一体でスタートアップ企業への支援を強化するため、新たに担当大臣を設ける方向で調整に入った。
政府は、先にまとめた「新しい資本主義」の全体構想と実行計画で、社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指すとしたうえで、担い手となるスタートアップ企業への投資額を5年で10倍に増やす計画を年末に策定することを明記した。

[持ち回り閣議] 6月7日、岸田首相「新しい資本主義」実行計画決定 分配戦略後退指摘も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488743256.html

2022年6月7日のNHKニュースより。

「岸田総理大臣が掲げる「新しい資本主義」の全体の構想と実行計画が決まりました。人への投資を重点的に行うとして、およそ100万人を対象に能力開発や再就職の支援を行うことや、個人の金融資産を貯蓄から投資に促すための「資産所得倍増プラン」を策定することなどが盛り込まれました。
(省略)
▼「スタートアップ」の支援を進めるため、5年で投資額を10倍に増やすことを視野に5か年計画を年末に策定するとしています。
(省略)
3.「スタートアップ」への投資

◇スタートアップへの投資額を5年で10倍に増やすことを視野に、5か年計画を年末に策定し、◇スタートアップ企業などが事業全体の価値を担保に資金調達できる制度の創設に向け、関連法案の早期の国会提出を目指すとしています。

また、◇会社を創業する際、失敗したときのリスクを避けるため、経営者の個人保証を必要としないよう取り組みを進めるとしています。」

スタートアップとは、急成長をする組織のことです。
わずか数年間で数千億円の価値評価が付く会社や、数十年で世界を変革するような事業を行おうとしている会社などをさします。
急成長をする組織であれば、組織の規模や設立年数などに関わらず、スタートアップに該当します。




参考

[持ち回り閣議] 6月7日、岸田首相「新しい資本主義」実行計画決定 分配戦略後退指摘も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488743256.html
ラベル:木原誠二
posted by hazuki at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり(日刊ゲンダイ2022年7月5日)

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり(日刊ゲンダイ2022年7月5日)

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307838
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307838/2


2022年7月5日の日刊ゲンダイより転載

 今度は「パクリ疑惑」が浮上だ。7月10日に投開票される参院選の東京選挙区(改選数6)で、自民党から出馬している元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏(54)。NHKの候補者アンケートに対してほとんど回答せず、批判の声が続出したのを受け、急きょ本人がツイッターで《私の回答に不備があり申し訳ございませんでした》と謝罪、全部で26ある問いへの回答を投稿したのは記憶に新しい。

 ところが、7月5日付の東京新聞に掲載された候補者アンケートを見ると、東京選挙区から出馬している自民党の朝日健太郎氏(46)となぜか「回答」が酷似しているのだ。

 質問は<コロナ対応の緩和>についてで、<新型コロナの感染症法上の扱いを結核など2類と同等の現行の対応を維持するべきか>──などを問うたもの。

 これに対し、生稲氏の回答と朝日氏の回答は<新型コロナは〜>から始まり、<適切に対応>まで全て同じ。辛うじて異なるのは、生稲氏の回答のほうが「読点」が4つ多いことと、朝日氏の回答は、語尾が<なってしまう><すべきだ>としているのに対し、生稲氏は<なります><していきます>と変わっているだけ。

 この回答に対し、ネット上では《生稲氏がパクリか》《いや、朝日氏かもしれん》などと“祭り”状態となった。

 4月6日に自民党本部で立候補表明した際、「おニャン子クラブという名前を汚さないように頑張って当選したい」などとあいさつした生稲氏。すでに汚しているのではないかと危惧するファンも少なくないだろう。


生稲晃子にパクリ疑惑.PNG
生稲晃子にパクリ疑惑



自民党の東京選挙区の候補の生稲晃子氏(54)。
7月5日付の東京新聞に掲載された候補者アンケートを見ると、東京選挙区の候補の自民党の朝日健太郎氏(46)となぜか「回答」が酷似している。
質問は<コロナ対応の緩和>についてで、<新型コロナの感染症法上の扱いを結核など2類と同等の現行の対応を維持するべきか>などを問うたもの。
これに対し、生稲氏の回答と朝日氏の回答は<新型コロナは〜>から始まり、<適切に対応>まで全て同じ。辛うじて異なるのは、生稲氏の回答のほうが「読点」が4つ多いことと、朝日氏の回答は、語尾が<なってしまう><すべきだ>としているのに対し、生稲氏は<なります><していきます>と変わっているだけ。

私は東京都民ですが、生稲晃子には絶対に投票しません。
NHKの候補者アンケートに殆ど、回答してなかったのか。
元おニャン子クラブは政治に必要ありません。
#生稲晃子に投票する意味が分からない




おまけ(参考にしてください。)

コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



参考

[時事通信参院選情勢] 自民、19議席視野 維新は大幅増加も 比例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489542481.html

[時事通信参院選情勢] 自民2議席濃厚、6番手争い激化 東京
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489538058.html

[時事通信参院選情勢] 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野 立民苦戦、維新に伸び
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489525188.html

[JNN世論調査] 参院選の最大の争点は「経済対策」39% 「憲法改正」は4%に止まる 内閣支持率 「支持」60.4%「不支持」34.7%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489511253.html

[NHK日曜討論] 7月3日、参議院選挙まで1週間 9党首 賃上げ具体策で議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489498448.html

組織委会長務めた橋本聖子氏 自民に復党 参院選 自公55で過半数
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489451147.html

参議院選挙 候補者アンケート 憲法改正の必要性は(NHKニュース2022年6月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489367373.html

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489344566.html

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489299447.html

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
posted by hazuki at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする