世界的な食料危機 中東やアフリカ諸国などに270億円の支援決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702881000.html
2022年7月5日のNHKニュースより転載
ロシアによるウクライナ侵攻を背景にした世界的な食料危機をめぐり、政府は、厳しい状況にある中東、アフリカ諸国やウクライナを支援するため、およそ2億ドル、日本円にして270億円の支援を行うことを正式に決めました。
世界的な食料危機への支援をめぐって政府は、およそ2億ドル、日本円で270億円を拠出する方針を示していて、5日に具体的な内容を決定し、林外務大臣が記者会見で明らかにしました。
それによりますと、270億円は国際機関などを通じて拠出し、ウクライナやロシアからの輸入が滞り、食料不足に直面する中東、アフリカ諸国への食料供給や、生産能力の強化を支援するとしています。
また、ウクライナが穀物の輸出を再開できるよう、貯蔵施設の整備を後押しするなどとしています。
林大臣は「ウクライナの情勢の影響で、特に中東アフリカ諸国などでは食料安全保障をめぐる状況が悪化しつつある。日本は引き続きG7をはじめ、国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障確保のために取り組む」と述べました。
松野官房長官「世界の食料安全保障に取り組む」
松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「食料不足に直面する国々に対して食料や生産能力の強化に向けた支援を行うとともに、国連機関や日本のNGOを通じて、特に影響を受ける中東やアフリカ諸国・地域に、緊急食料支援やウクライナからの穀物の輸出促進の支援を行う」と述べました。
そして「引き続き、G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障の確保のために取り組んでいく」と述べました。
林芳正外務大臣
ウクライナ情勢を背景にした世界的な食料危機を巡り、政府は、厳しい状況にある中東、アフリカ諸国やウクライナを支援するため、およそ2億ドル、日本円にして270億円の支援を行うことを正式に決めた。
林外務大臣が記者会見で明らかにした。
ウクライナ情勢の影響を受けたグローバルな食料安全保障への対応
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000958.html
「 7月5日、日本政府は、ウクライナ情勢の影響を受けて悪化した、グローバルな食料安全保障への対応として、合計約2億ドルの支援を実施することを決定しました。
今回の支援は、先月27日のG7サミットにおいて岸田文雄内閣総理大臣が表明した約2億ドルの食料安全保障分野への支援を具体化するものであり、(1)食料不足に直面する国々への食料支援及び生産能力強化支援、(2)中東・アフリカ諸国に対する人道支援としての緊急食料支援及びウクライナからの穀物輸出促進支援を、二国間支援や国連機関及び日本のNGOを通じて行うものです。
日本政府は、G7を始めとする国際社会と連携しながら、世界の食料安全保障の確保のために取り組んでいきます。
[参考]支援の内訳
(1)食料不足に直面する国々への食料支援及び生産能力強化支援
・二国間食糧援助・食料生産能力強化:約4,710万ドル
・国連世界食糧計画(WFP):約3,614万ドル
食糧援助・食料生産能力強化
・国連食糧農業機関(FAO):約1,972万ドル
食料生産能力強化
(2)緊急食料支援及びウクライナからの穀物輸出促進支援
・国連世界食糧計画(WFP):6,800万ドル
緊急食料・栄養支援
・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA):500万ドル
緊急食料支援
・国連食糧農業機関(FAO):1,700万ドル
ウクライナからの穀物輸出促進支援
・日本のNGO(ジャパン・プラットフォーム(JPF)経由):1,000万ドル
緊急食料支援」
首相 食料危機めぐり2億ドル拠出表明 露の軍事侵攻原因と指摘(NHKニュース2022年6月28日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489185881.html
岸田総理の2億ドル支援の表明です。
日本国民にはカネを使わず、海外へのバラマキはいい加減にして欲しい。
ウクライナ支援は十分です。
ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。
ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。
参考リンク
ウクライナ情勢の影響を受けたグローバルな食料安全保障への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000958.html
関連
ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html
ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html
ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html
虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html
「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html
マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html
ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html
[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html
ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html
プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html