2022年07月21日

[経済安全保障推進法]「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ

[経済安全保障推進法]「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ

経済安全保障推進法「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013726161000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

政府はことし5月に成立した経済安全保障推進法で定めている「特定重要技術」の開発支援などに向けた基本指針の案をまとめました。
AI=人工知能やバイオ技術など20の分野で調査研究を進め、今後、支援の対象を絞り込むとしています。

経済安全保障推進法では、国の安全保障に関わる「特定重要技術」について、官民一体での研究開発に向け、資金面などで支援する仕組みを盛り込んでいますが、対象となる分野については明確になっていませんでした。

19日は自民党本部で経済安全保障に関する対策本部が開かれ、政府から「特定重要技術」の開発支援などに向けた基本指針の案が示されました。

それによりますとAI=人工知能やバイオ技術、それに半導体技術や量子情報科学など20の分野で調査研究を進め、この中から優先的に支援する対象を絞り込むとしています。

また、国として安定供給に向けた支援を進める「特定重要物資」を指定するための条件も示されました。

19日の会合では、これらの案が原案通りに了承され、政府は今後、有識者の意見を聞き、パブリックコメントの手続きを経たうえで、ことし9月にも基本指針を正式に決定したい考えです。

「特定重要技術」の20分野とは

政府が示した経済安全保障の強化に向けた基本指針の案では「特定重要技術」の絞り込みに向けた調査研究について、20の技術領域を対象に行うとしています。

ここであげられている20の分野は以下のとおりです。

▽バイオ技術
▽医療・公衆衛生技術
▽人工知能・機械学習技術
▽先端コンピューティング技術
▽マイクロプロセッサ・半導体技術
▽データ科学・分析・蓄積・運用技術
▽先端エンジニアリング・製造技術
▽ロボット工学
▽量子情報科学
▽先端監視・測位・センサー技術
▽脳コンピューター・インターフェース技術
▽先端エネルギー・蓄エネルギー技術
▽高度情報通信・ネットワーク技術
▽サイバーセキュリティ技術
▽宇宙関連技術
▽海洋関連技術
▽輸送技術
▽極超音速
▽化学・生物・放射性物質及び核
▽先端材料科学。

政府は、これら20の分野の調査研究を進めたうえで、有識者も含めた会議などで対象を絞り込むことにしています。

優先的に支援する対象として決まった「特定重要技術」については、民間から研究者を公募したうえで、プロジェクトごとに官民の協議会を設置し、政府が予算措置を講じている基金から資金支援を受けることができます。


高市早苗・経済安全保障推進法.PNG
高市早苗氏(自民党会合)



政府は今年5月に成立した経済安全保障推進法で定めている「特定重要技術」の開発支援などに向けた基本指針の案をまとめた。
AI=人工知能やバイオ技術など20の分野で調査研究を進め、今後、支援の対象を絞り込むとしている。
経済安全保障推進法では、国の安全保障に関わる「特定重要技術」について、官民一体での研究開発に向け、資金面などで支援する仕組みを盛り込んでいるが、対象となる分野については明確になっていなかった。
19日は自民党本部で経済安全保障に関する対策本部が開かれ、政府から「特定重要技術」の開発支援などに向けた基本指針の案が示された。

[経済安全保障推進法案] 5月11日、経済安全保障推進法が成立 共産党とれいわ新選組は反対 23項目の附帯決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488024609.html

5月11日、経済安全保障推進法が成立しました。
23項目の附帯決議は多いと思います。




参考

[経済安全保障推進法案] 5月11日、経済安全保障推進法が成立 共産党とれいわ新選組は反対 23項目の附帯決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488024609.html

[経済安全保障推進法案] 4月13日、参院本会議で経済安全保障法案が審議入り 重要物資の供給網強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486618467.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 4月7日、維新対案は賛成少数で否決 経済安全保障法案が衆院通過 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486359339.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 3月18日、衆院内閣委員会で経済安全保障法案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486070253.html

[経済安全保障推進法案] [日本維新の会対案] 3月17日、衆院本会議で経済安全保障法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486069025.html

[経済安全保障推進法案] 2月25日、経済安全保障強化 新法案を閣議決定 重要製品の安定供給を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485785358.html

「経済安全保障」 政府 4つの柱可能にする新法案 国会提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485119544.html


posted by hazuki at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

共産 小池書記局長 “議員は旧統一教会と関わるべきではない”(NHKニュース2022年7月19日)

共産 小池書記局長 “議員は旧統一教会と関わるべきではない”(NHKニュース2022年7月19日)

共産 小池書記局長 “議員は旧統一教会と関わるべきではない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013726851000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

安倍元総理大臣の銃撃事件で逮捕された容疑者の母親が入信している「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会について、共産党の小池書記局長は、社会的に多くの問題を起こしていると指摘し、国会議員は選挙で応援を受けるなどの関わりを持つべきではないという考えを示しました。

共産党の小池書記局長は記者会見で「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会について「霊感商法や集団結婚など、社会的に多くの問題を起こし多数の被害者を生んできた。高額な献金の強要や正体を隠して行う伝道は裁判でも違法性が指摘されてきた問題だ」と述べました。

そのうえで「自民党などの多くの国会議員が関連団体の集会に参加したりメッセージを送ったりしてきたことが明らかになっているが、このような集団とは金銭的なつながりや選挙で応援を受けることなども含め、一切の関わりを持つべきではない」と述べました。


小池晃・旧統一教会に言及.PNG
共産党の小池晃書記局長



安倍元総理大臣の銃撃事件で逮捕された容疑者の母親が入信している「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会について、共産党の小池書記局長は、社会的に多くの問題を起こしていると指摘し、国会議員は選挙で応援を受けるなどの関わりを持つべきではないという考えを示した。

自民党は統一教会に関わりを持つ議員がいますね。
私は8年程前に、統一教会が配っていた本を家に持ち帰ったことがあります。
安倍元首相が統一教会と関わりが深いということを知っていたので、どんな宗教なのだろうと興味があったからです。
今から5年程前に主人(2019年2月3日に永眠)が私が統一教会が配っていた本を持っていることを知って、子供に影響があるので捨てるように言われて捨てました。
殆ど、読んでなかったので、洗脳されなくて良かったと思います。
国会議員は統一教会と関わりを持つべきではないですね。

旧統一協会系集会にメッセージ 安倍前首相「総裁に敬意」 宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ(赤旗2021年9月18日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489652623.html

2021年9月18日に赤旗が報道した内容は、こちらです。




関連

旧統一協会系集会にメッセージ 安倍前首相「総裁に敬意」 宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ(赤旗2021年9月18日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489652623.html
ラベル:小池晃
posted by hazuki at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 共産党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 IMF専務理事と会談“物価高騰に機動的な財政運営を”(NHKニュース2022年7月19日)

岸田首相 IMF専務理事と会談“物価高騰に機動的な財政運営を”(NHKニュース2022年7月19日)

岸田首相 IMF専務理事と会談“物価高騰に機動的な財政運営を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013725431000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣はIMF=国際通貨基金のゲオルギエワ専務理事と会談し、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な物価高騰に、G7=主要7か国をはじめとする国際社会とともに対応し、国内でも機動的な経済財政運営を行っていく考えを示しました。

会談は、19日午前、総理大臣官邸でおよそ20分間、行われました。

この中で岸田総理大臣は、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な物価高騰をめぐり「G7をはじめとする国際社会とともに対応すると同時に、国内でも景気や物価の状況に応じ機動的な経済財政運営を行っていく」と述べました。

そのうえで「『新しい資本主義』のもとで、官民が連携して格差や気候変動といった社会課題を成長のエンジンとして、持続可能な経済社会をつくっていく。来年、G7サミット=主要7か国首脳会議を広島で開催する予定にしており、IMFとともに有意義な議論を行いたい」と協力を求めました。

これに対し、ゲオルギエワ専務理事は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣への弔意を示したうえで「われわれは現下、世界経済の未来について真剣に検討している。岸田総理大臣が掲げる『新しい資本主義』にも期待しており、大きな力になると思う」と述べました。


IMFのゲオルギエワ専務理事と岸田文雄.PNG
IMFのゲオルギエワ専務理事と岸田文雄首相



岸田総理大臣はIMFのゲオルギエワ専務理事と会談し、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な物価高騰に、G7をはじめとする国際社会とともに対応し、国内でも機動的な経済財政運営を行っていく考えを示した。
会談は、19日午前、総理大臣官邸でおよそ20分間、行われた。

ゲオルギエヴァIMF専務理事による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19hyoukei.html

更新日:令和4年(2022年)7月19日

「令和4年7月19日、岸田総理は、総理大臣官邸でIMF(国際通貨基金)のクリスタリナ・ゲオルギエヴァ専務理事による表敬を受けました。」




参考リンク

ゲオルギエヴァIMF専務理事による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19hyoukei.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 サウジアラビア外相と面会 原油市場安定へ協力要請(NHKニュース2022年7月19日)

岸田首相 サウジアラビア外相と面会 原油市場安定へ協力要請(NHKニュース2022年7月19日)

岸田首相 サウジアラビア外相と面会 原油市場安定へ協力要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013725501000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

ウクライナ情勢の影響で原油価格が高止まりする中、岸田総理大臣はサウジアラビアのファイサル外相と面会し、原油市場の安定化に協力を求めたのに対し、ファイサル外相も応じる意向を示しました。

岸田総理大臣は、19日午前、総理大臣官邸で日本を訪れているサウジアラビアのファイサル外相とおよそ15分間、面会しました。

この中でファイサル外相は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に哀悼の意を示したうえで「サウジアラビアは常に日本とともにあり、日本との関係を一層強化していきたい」と述べました。

これに対し、岸田総理大臣は、サルマン国王やムハンマド皇太子からの弔電も含めて謝意を伝え、サウジアラビアとの友好関係をさらに発展させたいという考えを伝えました。

そして、ウクライナ情勢の影響で原油価格が高止まりする中、原油市場の安定化に協力を求めたのに対し、ファイサル外相も応じる意向を示しました。

ファイサル外相「増産する余地はある」

岸田総理大臣と面会したサウジアラビアのファイサル外相は、19日午後、都内で報道陣の質問に答え「今回の訪問の理由の一つは、パンデミック以前のような両国関係の勢いを維持し、未来へ向けた協力を確認するためだ」と述べ、日本とのさらなる関係強化に意欲を示しました。

また、原油価格が高騰する中、サウジアラビアなどの産油国に増産を求める声が強まっていることについては「サウジアラビアとOPECプラスは、必要があると判断すれば、現在、増産する余地はある。OPECプラスは今、短期的に対応すべき供給不足が原油市場で起きていないか、見極めている」と述べるとともに「エネルギー安全保障はサウジアラビアが日本を含むパートナーと常に取り組んできたことだ」と強調しました。


サウジアラビアのファイサル外相と岸田文雄.PNG
サウジアラビアのファイサル外相と岸田文雄首相



ウクライナ情勢の影響で原油価格が高止まりする中、岸田総理大臣はサウジアラビアのファイサル外相と面会し、原油市場の安定化に協力を求めたのに対し、ファイサル外相も応じる意向を示した。
岸田総理大臣は、19日午前、総理大臣官邸で日本を訪れているサウジアラビアのファイサル外相とおよそ15分間、面会した。

ファイサル・サウジアラビア外務大臣による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19saudiarabia.html

更新日:令和4年(2022年)7月19日

「令和4年7月19日、岸田総理は、総理大臣官邸でサウジアラビア王国のファイサル・ビン・ファルハーン・アール・サウード外務大臣による表敬を受けました。」

ファイサル・サウジアラビア外相による岸田総理大臣表敬(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/sa/page3_003377.html

「7月19日、午前10時25分から約15分間、岸田文雄内閣総理大臣は、訪日中のファイサル・ビン・ファルハーン・アール・サウード・サウジアラビア外相(H.H. Prince Faisal bin Farhan Al-Saud, Minister of Foreign Affairs, the Kingdom of Saudi Arabia)の表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、ファイサル大臣から、今般の安倍元総理大臣の逝去に対して、サウジアラビア国民を代表して心から哀悼の意を表するとの言葉がありました。その上で、サウジアラビアは常に日本と共にあり、日本との関係を一層強化していきたい旨述べました。
これに対し、岸田総理大臣から、ファイサル大臣の訪日や、安倍元総理大臣の逝去に対するサルマン国王及びムハンマド皇太子からの弔電に深い謝意を述べました。また、「日・サウジ・ビジョン2030」の下、戦略的パートナーであるサウジアラビアとの友好関係を更に発展させていきたい旨述べました。
更に、岸田総理大臣から、サウジアラビアからの原油の安定供給に対し謝意を表明するとともに、国際原油市場の安定化に向けた引き続きの協力を要請し、ファイサル大臣から、日本とサウジアラビアの戦略的パートナー関係は強固であり、国際原油市場の安定化を含め、日本と引き続き協力していきたいとの意向が示されました。」

[サウジ国王来日] 日・サウジが「日・サウジ・ビジョン2030」で合意 中東市場開拓へ規制緩和促す 脱石油依存を後押し 経済特区創設で日本進出促進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447887299.html

「日・サウジ・ビジョン2030」については、こちらです。




参考リンク

ファイサル・サウジアラビア外務大臣による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19saudiarabia.html

ファイサル・サウジアラビア外相による岸田総理大臣表敬(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/sa/page3_003377.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

首相 韓国外相に「徴用」めぐる問題など懸案解決へ尽力求める(NHKニュース2022年7月19日)

首相 韓国外相に「徴用」めぐる問題など懸案解決へ尽力求める(NHKニュース2022年7月19日)

首相 韓国外相に「徴用」めぐる問題など懸案解決へ尽力求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013726321000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

日韓関係が戦後最悪と言われるまで悪化している中、岸田総理大臣は日本を訪れている韓国のパク・チン(朴振)外相と面会し、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などを念頭に、両国間の懸案の解決に向けて尽力してほしいと求めました。

岸田総理大臣は19日午後、総理大臣官邸で、就任後初めて日本を訪れている韓国のパク・チン外相とおよそ20分間面会しました。

この中でパク外相は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に対するユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領からの弔意を伝え、岸田総理大臣は謝意を示しました。

そして岸田総理大臣は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などを念頭に、「両国間の懸案の解決に向けて、引き続き尽力していただきたい」と求めました。

このあと、松野官房長官は記者会見で、「韓国側からのパク外相の訪日の機会に、安倍元総理大臣の逝去に対する、ユン大統領からの弔意を直接伝えたいという意向を受けて、短時間実施された。懸案事項について、具体的なやり取りは行われなかった」と説明しました。

また、面会の冒頭を報道陣に公開しなかったことについて、「弔意を受けるという性質に照らし、厳粛な雰囲気の中で行うという観点から、弔意伝達のための各国外相によるこれまでの岸田総理大臣への表敬と同様の扱いとした」と述べました。

パク外相 “大統領のメッセージを口頭で伝えた”

韓国のパク・チン外相は19日、岸田総理大臣を表敬訪問したあと、韓国メディアの取材に応じ、岸田総理大臣に対してユン・ソンニョル大統領からのメッセージを口頭で伝えたことを明らかにしました。

メッセージには、先月末にスペインで両首脳が初めて顔を合わせた際のことに触れ、「信頼できるパートナーとして、両国の発展のため努力できることを確信した。より緊密に連絡をとって協力していくことを望む」などとする内容が含まれていたということです。

パク外相によりますと、岸田総理大臣からは、メッセージへの感謝の言葉とともに、「さまざまな共通の価値をもとに、よい関係を築き、未来に向かって発展していこう」という呼びかけがあったということです。

一方、パク外相は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、岸田総理大臣に対し、「日本企業の韓国国内の資産の『現金化』が行われる前に、望ましい解決方法を探るべく努力する。日本には誠意ある対応を期待している」と述べたとしています。

菅前首相 パク外相と会談

自民党の菅前総理大臣は、19日夕方、議員会館のみずからの事務所でおよそ20分間、韓国のパク・チン外相と会談しました。

この中では、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題や、慰安婦問題などについて意見を交わし、菅氏は慰安婦問題の日韓合意について「未来志向でつくったものだから、きちんと履行することが大事だ」と指摘しました。


韓国のパク・チン(朴振)外相と岸田文雄.PNG
韓国のパク・チン(朴振)外相と岸田文雄首相



日韓関係が戦後最悪と言われるまで悪化している中、岸田総理大臣は日本を訪れている韓国のパク・チン(朴振)外相と面会し、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などを念頭に、両国間の懸案の解決に向けて尽力してほしいと求めた。
岸田総理大臣は19日午後、総理大臣官邸で、就任後初めて日本を訪れている韓国のパク・チン外相とおよそ20分間面会した。
この中でパク外相は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に対するユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領からの弔意を伝え、岸田総理大臣は謝意を示した。

朴振韓国外交部長官による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19korea.html

更新日:令和4年(2022年)7月19日

「令和4年7月19日、岸田総理は、総理大臣官邸で大韓民国の朴振(パク・チン)外交部長官による表敬を受けました。」

朴振(パク・チン)韓国外交部長官による岸田総理大臣表敬(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page1_001228.html

「7月19日、午後2時15分から約20分間、岸田文雄内閣総理大臣は、訪日中の朴振(パク・チン)韓国外交部長官による表敬を受けました。
 朴長官から、今般の安倍元内閣総理大臣の逝去に関し、尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領からの衷心よりの弔意が伝えられました。これに対し、岸田総理大臣から、尹大統領からの弔意に謝意を述べました。」




参考リンク

朴振韓国外交部長官による表敬(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/19korea.html

朴振(パク・チン)韓国外交部長官による岸田総理大臣表敬(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page1_001228.html




関連

額賀氏と会談の韓国外相「慰安婦問題 2015年の日韓合意尊重」(NHKニュース2022年7月19日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489915666.html

[日韓外相会談] 7月18日、「徴用」早期解決で一致 政府 韓国対応を慎重に見極め
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489909285.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“参議院選挙 勝因は野党乱立 連合との関係重視を”麻生副総裁(NHKニュース2022年7月19日)

“参議院選挙 勝因は野党乱立 連合との関係重視を”麻生副総裁(NHKニュース2022年7月19日)

“参議院選挙 勝因は野党乱立 連合との関係重視を”麻生副総裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013725421000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

参議院選挙で自民党が大勝したことについて、麻生副総裁は党の役員会で、1人区で野党の候補者が乱立したことが勝因の一つだと指摘したうえで、今後、立憲民主党などの支援組織である連合との関係を、より重視していくべきだという考えを示しました。

この中で自民党の麻生副総裁は、参議院選挙の勝因について「全国で32ある1人区での圧勝が大きい。その一因としては、野党が分裂し候補者が乱立したことも考えられる」と指摘しました。

そのうえで「今後、連合などとの関係をよく考えていく必要がある」と述べ、立憲民主党と国民民主党の最大の支援組織である連合との関係をより重視していくべきだという考えを示しました。

また、茂木幹事長は「東北や甲信越では、前回、前々回の参議院選挙では自民党が負け越したが、今回は完全に逆転した。国難ともいうべき状況に直面する中、国民から政治の安定という大きな力を与えていただき、期待にしっかりと応えていきたい」と述べました。


麻生太郎・参院選後.PNG
自民党の麻生太郎副総裁



参議院選挙で自民党が大勝したことについて、麻生副総裁は党の役員会で、1人区で野党の候補者が乱立したことが勝因の一つだと指摘したうえで、今後、立憲民主党などの支援組織である連合との関係を、より重視していくべきだという考えを示した。
日本維新の会、国民民主党、立憲民主党、共産党、NHK党などが1人区で乱立していましたね。
自民党に投票したら、憲法改正の発議なのに投票した人が多いのですよね。





参考

共産 常任幹部会が声明「責任を痛感」 参院選の議席減で(NHKニュース2022年7月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489697156.html

立民 泉代表「最善尽くした」代表として立て直しに尽力の考え(NHKニュース2022年7月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489693384.html

[参院選2022] 共産党の比例代表での獲得議席は3議席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489670779.html

参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る(NHKニュース2022年7月11日7時35分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667793.html

[参院選2022] 無所属の伊波洋一氏が沖縄で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時23分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667502.html

[参院選2022] れいわ新選組の山本太郎氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時52分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667259.html

[参院選2022] 共産党の山添拓氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月10日20時33分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656860.html

参議院選挙 自民・公明の与党 改選過半数の63議席獲得が確実(NHKニュース2022年7月10日20時04分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656512.html

参院選 FNN終盤情勢 自公70議席に乗る勢い(フジテレビ2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489632653.html

参議院選挙 きょう選挙戦最終日 各党最後の訴え(NHKニュース2022年7月9日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489631216.html

[共同通信参院選情勢] 1人区は7県で接戦 優勢は自民22、野党3
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489598987.html

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり(日刊ゲンダイ2022年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489558541.html

[時事通信参院選情勢] 自民、19議席視野 維新は大幅増加も 比例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489542481.html

[時事通信参院選情勢] 自民2議席濃厚、6番手争い激化 東京
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489538058.html

[時事通信参院選情勢] 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野 立民苦戦、維新に伸び
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489525188.html

[JNN世論調査] 参院選の最大の争点は「経済対策」39% 「憲法改正」は4%に止まる 内閣支持率 「支持」60.4%「不支持」34.7%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489511253.html

[NHK日曜討論] 7月3日、参議院選挙まで1週間 9党首 賃上げ具体策で議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489498448.html

組織委会長務めた橋本聖子氏 自民に復党 参院選 自公55で過半数
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489451147.html

参議院選挙 候補者アンケート 憲法改正の必要性は(NHKニュース2022年6月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489367373.html

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489344566.html

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489299447.html

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
posted by hazuki at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

額賀氏と会談の韓国外相「慰安婦問題 2015年の日韓合意尊重」(NHKニュース2022年7月19日)

額賀氏と会談の韓国外相「慰安婦問題 2015年の日韓合意尊重」(NHKニュース2022年7月19日)

額賀氏と会談の韓国外相「慰安婦問題 2015年の日韓合意尊重」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013725201000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

韓国のパク・チン外相は19日朝、日韓議員連盟の会長を務める自民党の額賀元財務大臣らと東京都内のホテルで、およそ40分会談しました。

この中でパク外相は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について「日本企業の資産が『現金化』される前に、望ましい解決策を求め、韓国内で官民合同の協議会をつくって努力している。日本側からも誠意あるリアクションをいただければありがたい」と述べました。

これに対し額賀氏は「政府間でも前に進めていくことは共有したということなので、議員連盟としてもサポートしたい」と応じました。

また額賀氏によりますと、パク外相は、慰安婦問題について「2015年の日韓合意は尊重するつもりだ。合意の基本的な精神だった、被害者の尊厳と気持ちを大切にする形で解決策をつくっていきたい」と述べたということです。

額賀氏は記者団に対し「ロシアによるウクライナ侵攻や安全保障上の問題がある中、隣国であり価値観を共有する韓国ときちんとした岩盤をつくったうえで、課題に取り組んでいくのが基本だ」と述べました。


額賀福志郎・韓国外相.PNG
自民党の額賀福志郎氏



韓国のパク・チン外相は19日朝、日韓議員連盟の会長を務める自民党の額賀元財務大臣らと東京都内のホテルで、およそ40分会談した。
額賀氏によると、パク外相は、慰安婦問題について「2015年の日韓合意は尊重するつもりだ。合意の基本的な精神だった、被害者の尊厳と気持ちを大切にする形で解決策をつくっていきたい」と述べたという。
額賀氏は記者団に対し「ロシアによるウクライナ侵攻や安全保障上の問題がある中、隣国であり価値観を共有する韓国ときちんとした岩盤をつくったうえで、課題に取り組んでいくのが基本だ」と述べた。

慰安婦少女像が撤去されなければ10億円拠出をしない意向 日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431899860.html

2015年12月30日、元従軍慰安婦の生活支援を目的に韓国が設立する新財団への支出に関し、日本政府が被害女性を象徴するソウルの日本大使館前の少女像が撤去されなければ、韓国と合意した10億円を拠出しない意向であることが分かった。
それにも関わらず、韓国は慰安婦像を設置し続けた。
韓国は約束を守る国でしょうか。
額賀福志郎氏は韓国寄りの議員です。




関連

[日韓外相会談] 7月18日、「徴用」早期解決で一致 政府 韓国対応を慎重に見極め
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489909285.html
posted by hazuki at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 “中小企業は経済の屋台骨”支援を進めていく考え(NHKニュース2022年7月16日)

岸田首相 “中小企業は経済の屋台骨”支援を進めていく考え(NHKニュース2022年7月16日)

岸田首相 “中小企業は経済の屋台骨”支援を進めていく考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220716/k10013721121000.html


2022年7月16日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は、横浜市で開かれたJC=日本青年会議所の会合に出席し、中小企業は日本経済の屋台骨だとして支援を進めていく考えを強調しました。

会合で岸田総理大臣は、JCの中島土会頭と対談しました。

この中で岸田総理大臣は「中小企業は日本の経済の屋台骨だ。中小企業の業態転換などを支援するための『事業再構築補助金』や、創業する時に個人保証を不要とする新しい信用保証制度の創設など、政府として中小企業に頑張ってもらえるような環境整備をしっかり進めていきたい」と述べました。

また「ロシアによるウクライナ侵略などで、国際秩序自体が不透明な状況になっており、自由や民主主義、法の支配といった基本的な価値と国際法をはじめとする基本的なルールの2つを基軸にしながら、新しい秩序や経済を考えていくことが大事だ。こうした大きな方向性や考え方を共有してほしい」と述べました。


岸田文雄・日本青年会議所の会合.PNG
岸田文雄首相



岸田総理大臣は、横浜市で開かれたJC=日本青年会議所の会合に出席し、中小企業は日本経済の屋台骨だとして支援を進めていく考えを強調した。
会合で岸田総理大臣は、JCの中島土(なかしまつち)会頭と対談した。
岸田総理大臣は「中小企業は日本の経済の屋台骨だ。中小企業の業態転換などを支援するための『事業再構築補助金』や、創業する時に個人保証を不要とする新しい信用保証制度の創設など、政府として中小企業に頑張ってもらえるような環境整備をしっかり進めていきたい」と述べた。

日本青年会議所サマーコンファレンス2022(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/16jci.html

更新日:令和4年(2022年)7月16日

「 令和4年7月16日、岸田総理は、神奈川県横浜市で開催された日本青年会議所サマーコンファレンス2022に出席しました。

 総理は、日本青年会議所による政策提言書の手交を受けた後、中島土(なかしま つち)会頭と対談を行いました。」




参考リンク

日本青年会議所サマーコンファレンス2022(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202207/16jci.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア外務省が報復措置 日本の衆議院議員384人を入国禁止に(NHKニュース2022年7月15日)

ロシア外務省が報復措置 日本の衆議院議員384人を入国禁止に(NHKニュース2022年7月15日)

ロシア外務省が報復措置 日本の衆議院議員384人を入国禁止に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220715/k10013720341000.html


2022年7月15日のNHKニュースより転載

ロシア外務省は15日、日本の衆議院議員384人について、ロシアへの入国を禁止する措置をとったと発表しました。

ロシア外務省は、日本政府がことし4月にロシア議会の議員に対してとった制裁に対する報復措置だとしていて、「ウクライナでの軍事作戦に関連してロシアに対し根拠のない非難を行うなど、反ロシア的で非友好的な立場をとる議員を対象にした」としています。

ロシアはすでにことし5月、岸田総理大臣や林外務大臣をはじめ政府関係者などあわせて63人について、ロシアへの入国を禁止する措置をとっています。




ロシア外務省は15日、日本の衆議院議員384人について、ロシアへの入国を禁止する措置をとったと発表した。
ロシア外務省は、日本政府が今年4月にロシア議会の議員に対してとった制裁に対する報復措置だとしている。

衆院議員384人の入国禁止 麻生、菅氏ら―ロシア
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071501153&g=int

2022年7月16日の時事通信より。

「入国禁止措置は14日から既に取られているという。リストには麻生太郎元首相、菅義偉前首相も含まれている。」

衆議院の定数は465でしょうか。
384人も反ロシア派ですね。
ロシア非難決議に反対した、れいわ新選組は入ってないでしょう。




参考

[ロシア] 日本人63人の入国禁止 岸田首相や報道幹部ら対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487712840.html



関連

れいわ新選組がロシア非難決議案に反対へ あす衆院本会議で採択予定(TBSニュース2022年2月28日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485790782.html




関連

政府 ロシア産の金輸入禁止など決定 ウクライナ侵攻の追加制裁(NHKニュース2022年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489584407.html

制裁対象の外国企業に原料などの輸出を禁止=プーチン大統領(スプートニク日本2022年5月3日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487655778.html

政府 ロシア追加制裁 アルコール飲料など38品目の輸入禁止へ(NHKニュース2022年4月12日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486521350.html

[参院財政金融委員会] 3月24日、ロシア大統領のLNGルーブル支払い発言「関係省庁と状況精査中」鈴木財務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486145254.html
posted by hazuki at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日韓外相会談] 7月18日、「徴用」早期解決で一致 政府 韓国対応を慎重に見極め

[日韓外相会談] 7月18日、「徴用」早期解決で一致 政府 韓国対応を慎重に見極め

日韓外相「徴用」早期解決で一致 政府 韓国対応を慎重に見極め
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013724181000.html


2022年7月19日のNHKニュースより転載

日韓外相会談が18日に行われ、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題の早期解決を図ることで一致しました。
政府は、日本企業の資産が「現金化」される前に、受け入れ可能な解決策を韓国側が講じるか、慎重に見極めていく方針です。

韓国のパク・チン(朴珍)外相は18日、就任後初めて日本を訪れ、2時間半余りにわたって林外務大臣と会談しました。

日韓関係は、戦後最悪と言われるまで悪化してきたこともあり、韓国外相の日本訪問はおよそ3年ぶりとなりました。

会談は、冒頭のやり取りもなく緊張した雰囲気で始まり、両国間の懸案をめぐって議論が行われました。

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題では、パク外相が日本企業の資産が売却されて「現金化」される前に望ましい解決策が出るよう努力する考えを伝え、両外相は問題の早期解決を図ることで一致しました。

政府内には「関係改善のプロセスの途中だが第一歩と言ってもいいのではないか」という受け止めがある一方「韓国側は約束をほごにしてきた経緯があり、ことばだけでは評価できない」といった声も出ています。

政府は、日本企業の資産が「現金化」される前に、受け入れ可能な解決策を韓国側が講じるか慎重に見極めていく方針です。

パク外相は20日まで日本に滞在する予定で、19日に岸田総理大臣と会談を行う方向で調整が続けられています。


韓国のパク・チン(朴珍)外相と林芳正.PNG
韓国のパク・チン(朴珍)外相と林芳正外務大臣



日韓外相会談が18日に行われ、太平洋戦争中の「徴用」を巡る問題の早期解決を図ることで一致した。
政府は、日本企業の資産が「現金化」される前に、受け入れ可能な解決策を韓国側が講じるか、慎重に見極めていく方針。
韓国のパク・チン(朴珍)外相は18日、就任後初めて日本を訪れ、2時間半余りにわたって林外務大臣と会談した。
NHKの報道では、韓国のパク・チン(朴珍)外相とありますが、韓国のパク・チン(朴振)外交部長官が正しいようです。

日韓外相会談及びワーキングディナー
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009428.html

「7月18日午後4時頃から約2時間半、林芳正外務大臣は、訪日中の朴振(パク・チン)韓国外交部長官との間で会談及びワーキングディナーを行ったところ、概要は以下のとおりです。

朴長官から、今般の安倍元内閣総理大臣の逝去に関し、衷心よりの弔意が伝えられました。これに対し、林外務大臣から、朴長官の弔意に謝意を述べました。
両外相は、現下の戦略環境に鑑み、日韓・日韓米協力の進展が今以上に重要な時はないとの認識で一致しました。また、ロシアによるウクライナ侵略に対する非難で一致しました。
両外相は、北朝鮮への対応における更なる連携を確認しました。また、朴長官から拉致問題について改めて支持を得ました。
林外務大臣から、1965年の国交正常化以来築いてきた日韓の友好協力関係の基盤に基づき日韓関係を発展させていく必要があり、そのためには旧朝鮮半島出身労働者問題を始めとする日韓間の懸案の解決が必要である旨述べました。
朴長官から、現金化が行われる前に、望ましい解決策が出るよう努力する旨述べました。その上で、両外相は、この問題の早期解決で一致しました。
両外相は、両国間の協議を加速させることで一致しました。また、両外相は、両国間の人的交流の再活性化を進めていくことでも一致しました。」

外務省の報道によると、徴用工問題が主な話題だったようです。




参考リンク

日韓外相会談及びワーキングディナー(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009428.html




関連

[日韓外相会談] 日韓外相、元徴用工訴訟で平行線 茂木氏、国際法違反是正を要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472796981.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

首相 4回目のワクチン接種の対象 医療従事者などへの拡大表明(NHKニュース2022年7月14日)

首相 4回目のワクチン接種の対象 医療従事者などへの拡大表明(NHKニュース2022年7月14日)

首相 4回目のワクチン接種の対象 医療従事者などへの拡大表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220714/k10013718091000.html


2022年7月14日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は記者会見で、現在60歳以上の人などに行っている4回目のワクチン接種の対象範囲を、医療従事者と高齢者施設のスタッフなどにも拡大し、来週以降、接種を始めることを表明しました。

“新たな行動制限 現時点では考えていない”

この中で岸田総理大臣は、新型コロナの感染状況について、感染が全国的に拡大し、若い世代を中心にすべての年代で感染者が増えているものの、重症者数や死亡者数は低い水準にあり、病床使用率も総じて低い水準にあると説明しました。

そして、新たな行動制限を行うことは現時点では考えていないとする一方、社会経済活動と感染拡大防止の両立を維持するため、世代ごとにメリハリの効いた感染対策をさらに徹底する考えを示しました。

具体的には、現在、60歳以上の人や、18歳以上で基礎疾患がある人に行っている4回目のワクチン接種について、厚生労働省の審議会に諮ったうえで、すべての医療従事者と高齢者施設のスタッフなどおよそ800万人にも対象範囲を拡大し、来週以降、接種を進めることを表明しました。

また、3回目の接種を終えていない若い世代に対し、感染拡大を踏まえて接種を受けるよう呼びかけました。

さらに、夏休みで人と人との接触機会が増えることが予想されるとして、全国のおよそ1万3000か所で無料の検査を行うほか、主要な駅や空港などに100か所以上の臨時の無料検査拠点を整備する考えを示しました。

また国民に対しては、手指消毒や室内で会話するときのマスク着用、冷房でこもりがちになる室内・飲食店内での十分な換気といった、基本的な感染対策を徹底するよう協力を呼びかけました。


岸田文雄・7月14日会見.PNG
岸田文雄首相



7月14日、岸田総理大臣は記者会見で、現在60歳以上の人などに行っている4回目のワクチン接種の対象範囲を、医療従事者と高齢者施設のスタッフなどにも拡大し、来週以降(今週以降)、接種を始めることを表明した。

4回目のワクチン接種は必要ないと思います。
最初は2回のワクチン接種を約束した筈です。
4回目を接種すれば体が可笑しくなりますよ。
そういう私は1回もワクチンを接種してない。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月13日、総務相とシンガポール情報通信相 情報通信分野で協力 共同声明

7月13日、総務相とシンガポール情報通信相 情報通信分野で協力 共同声明

総務相とシンガポール情報通信相 情報通信分野で協力 共同声明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013716681000.html


2022年7月13日のNHKニュースより転載

シンガポールを訪問している金子総務大臣は13日夜、テオ情報通信相と会談し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格の研究開発やサイバーセキュリティーなどの分野で両国が協力を強化していくとした共同声明を発表しました。

シンガポールを訪問している金子総務大臣は13日夜、テオ情報通信相と会談し、両国の情報通信分野での連携について意見を交わしました。

そして両大臣は、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格の研究開発や、サイバーセキュリティーの技術向上、それにAI=人工知能の適切な利用などで両国が協力を強化していくことを盛り込んだ共同声明に署名しました。

日本政府としては、情報通信分野で急速な技術開発を進める中国を念頭に、ASEAN=東南アジア諸国連合の中でも高い技術力を持つシンガポールとの連携を強化するねらいがあるものとみられます。

金子総務大臣は、記者団に対し「シンガポールとこれまで以上にデジタル分野での協力を進めることにより、東南アジアを含むインド太平洋地域全体のデジタルによる結び付きを一層強化していきたい」と述べました。


金子恭之とシンガポールのテオ情報通信相.PNG
金子恭之総務大臣とシンガポールのテオ情報通信相



シンガポールを訪問していた金子総務大臣は13日夜、テオ情報通信相と会談し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格の研究開発やサイバーセキュリティーなどの分野で両国が協力を強化していくとした共同声明を発表した。
日本政府としては、情報通信分野で急速な技術開発を進める中国を念頭に、ASEAN=東南アジア諸国連合の中でも高い技術力を持つシンガポールとの連携を強化する狙いがあるものとみられる。
金子総務大臣は、記者団に対し「シンガポールとこれまで以上にデジタル分野での協力を進めることにより、東南アジアを含むインド太平洋地域全体のデジタルによる結び付きを一層強化していきたい」と述べた。

ビヨンド5G=6Gの前に5Gを使い倒さなければならない。
5Gでも危険と言われているのに6Gはどうなるのだろう。

金子総務大臣とシンガポール共和国情報通信省ジョセフィン・テオ大臣との会談結果及び 共同声明の発出
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin09_02000129.html

令和4年(2022年)7月13日の総務省HPより。

「令和4年7月13日(水)、金子総務大臣はシンガポール共和国にて同国情報通信省ジョセフィン・テオ大臣と会談し、日本・シンガポール間の情報通信分野における重要な政策課題について意見交換を実施し、共同声明を発出しました。」

共同声明
https://www.soumu.go.jp/main_content/000824987.pdf

関連リンク

「シンガポール共和国との情報通信分野における協力覚書に署名」
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin09_02000119.html

[5Gの問題点] 竹中平蔵が推進する第四次産業革命やムーンショットのインフラに不可欠というだけでアウト!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475895028.html

5Gの問題点として、竹中平蔵が推進する第四次産業革命やムーンショットのインフラに不可欠というだけでアウトなのです。
政府が推進するスーパーシティのインフラに不可欠でもある。




関連

5月2日、次世代通信規格「ビヨンド5G」 日本とEUが協力強化で合意
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487641017.html

“ビヨンド5G“ 次世代通信規格の研究加速を経済対策に 総務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484367183.html

首相 “次世代の通信規格「ビヨンド5G」の研究開発加速を”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479196092.html

“ビヨンド5G” 産学官連携でビジネス展開 新組織設立へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479182177.html

“6G” “ビヨンド5G” 研究開発強化へ基金創設の方針 総務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478519035.html

7月17日、新たなIT戦略を閣議決定 デジタル化を社会変革の原動力に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476428635.html

5G・ポスト5Gの技術開発へ 政府が国内企業を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476001147.html
ラベル:金子恭之 6G 5G
posted by hazuki at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[土地規制法] 基本方針案 所有者の名前や国籍など調査も

[土地規制法] 基本方針案 所有者の名前や国籍など調査も

重要土地規制法 基本方針案 所有者の名前や国籍など調査も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220714/k10013718491000.html


2022年7月14日のNHKニュースより転載

安全保障上重要な土地の利用を規制する法律が全面的に施行されるのを前に、政府は法律を運用する基本方針の案をまとめました。規制対象となる土地の所有者の名前や国籍などを調査できるとしています。

国境周辺の離島や、自衛隊の基地をはじめとした安全保障上重要な施設の周辺にある土地の利用を規制する法律は、ことし9月に全面的に施行されることになっています。

これを前に政府は、法律を運用する基本方針の案をまとめ14日、自民党の会合で示しました。

それによりますと、自衛隊の基地や原子力発電所などの周辺にあり、規制の対象となる「注視区域」の土地は、政府が所有者の名前や住所、それに国籍などを調査できるとしています。

また、「注視区域」の中で、司令部機能がある自衛隊の基地周辺などは「特別注視区域」に指定することになっていますが、人口が集中する地区などは経済活動に影響を与えかねないとして、指定しないケースがあるとしています。

政府はこの案をもとに、一般から意見を募るパブリックコメントを行ったうえで基本方針を決定する方針です。


重要土地規制法・自民党会合.PNG
重要土地規制法・自民党会合

土地規制法案・概要.PNG
重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案の概要

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 3月26日、土地規制法案を閣議決定 安保関連施設の周辺対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480702112.html

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案の閣議決定の時の記事です。




安全保障上重要な土地の利用を規制する法律が全面的に施行されるのを前に、政府は法律を運用する基本方針の案をまとめた。
規制対象となる土地の所有者の名前や国籍などを調査できるとしている。
国境周辺の離島や、自衛隊の基地をはじめとした安全保障上重要な施設の周辺にある土地の利用を規制する法律は、今年9月に全面的に施行されることになっている。
これを前に政府は、法律を運用する基本方針の案をまとめ14日、自民党の会合で示した。

いよいよ、今年9月、全面的に土地規制法の施行か。
閣議決定された時は法律が出来ることを喜んだが、沖縄県が影響を受けるなど色々と問題の多い法律です。

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月16日、土地規制法が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482027655.html

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案(土地規制法)は2021年6月16日に成立した。

参議院での審議を振り返る。

参議院に送られて来るのが遅過ぎる。
沖縄の基地反対運動に牙を向くような法案にならないことを願う。
法案の条文に書いてないことが多く、政令や審議会に丸投げ。
沖縄県全域を「注視区域」に指定することが出来る。
沖縄県を丸ごと調査対象にすることが出来る。
法案が成立して、最も影響を受けるのは沖縄県。

参院本会議での代表質問。

日本維新の会の柴田巧氏の質問に対する小此木大臣の答弁。
WTOの前身のGATS(GATT)の整合性について、内国民待遇の問題があり外国人と日本人を区別出来ないとのこと。
衆議院でも質問があったが、歯がゆい問題です。

衆議院の審議を振り返る。

重要土地等調査法案(重要土地法案)は重要法案なのに、僅か12時間で質疑を打ち切った。
法案に私権制限がある為、立憲民主党と共産党は賛成することが出来なかった。

立法事実があるかどうか明確ではなかった。
何故、森林や水源を法案に明記しなかったのか。
水源地や森林の外資買収を規制するものではない。
小此木大臣は「森林法がある」と答弁している。
WTOの前身、GATS(GATT)との整合性が取り上げられ、内国民待遇の問題がある。
これがある為に法案は外国人と日本人を区別してない。
外資から国土を守ろうとする点では、法案を評価しますが、私権制限など問題点が多い。

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/204/pdf/t0802040622040.pdf

法律案です。

6月14日の参考人質疑で、馬奈木厳太郎氏(参考人 弁護士)が指摘していた「本法案は「等」や「その他」といった幅を持たせる表現が多い。「内閣総理大臣に」という主語が圧倒的に多い。」ということが判ります。

重要土地法基本方針案、規制7類型 敷地見られる家居住は対象外
https://news.yahoo.co.jp/articles/93b085530ca854e0c4a9249d69139a833ad1b24d

2022年7月14日のYahoo!ニュース(毎日新聞)より。

「安全保障上、重要な土地・建物の利用を規制する重要土地利用規制法を巡り、政府の基本方針案が14日、判明した。規制対象となる、安全保障上の重要施設や国境離島の「機能を阻害する行為」として、自衛隊などの航空機の発着やレーダーの運用の妨げとなる工作物の設置など7類型を例示。一方、施設敷地内を見られる住宅への居住など「機能阻害行為に該当するとは考えられない」行為も併記した。
政府は9月中旬にも基本方針を閣議決定した後、同法を全面施行する。」

参考まで。

令和4年5月24日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2022/kakugi-2022052401.html

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律の一部の施行期日を定める政令(決定)

(内閣府本府・内閣官房)

5月24日に重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律の一部の施行期日を定める政令を閣議決定しており、6月1日に一部施行されています。




参考

[土地規制法] 土地利用規制、200カ所指定へ 法施行で「特別注視区域」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485508392.html

[重要土地等調査規制法案に関する質問主意書] 6月29日、土地規制法「区域指定で地価下落も補償不要」政府答弁書を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482283798.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月24日、土地規制法について馬奈木弁護士に聞く「発動させないことが大事」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482267867.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月16日、土地規制法が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482027655.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月15日、参院内閣委員会で土地規制法案を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482017705.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月14日、土地規制法案を参院内閣委員会で参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482000581.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月10日、土地規制法案を参院内閣委員会で質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481979099.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月10日、土地規制法案を参院内閣委員会・外交防衛委員会連合審査会で審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481953565.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月8日、参院内閣委員会で土地規制法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481923130.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月4日、土地規制法案が参院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481851187.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月1日、土地規制法案が衆院通過 立憲民主党と共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481788375.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月28日、衆院内閣委員会で土地規制法案を強行採決し可決 立憲民主党と共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481724948.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月28日9時〜衆院内閣委員会で土地規制法案の質疑⇒同日、採決の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481711026.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月26日、衆院内閣委員会で土地規制法案の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481709385.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月21日、衆院内閣委員会で土地規制法案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481673299.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月19日、土地規制法案が衆院内閣委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481662056.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月11日、土地規制法案が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481483654.html

[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 3月26日、土地規制法案を閣議決定 安保関連施設の周辺対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480702112.html




関連

安全保障上 土地売買など規制の法案 自民の総務会で了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480641309.html

自衛隊基地など周辺土地売買規制法案 自公で調整後 国会提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480341732.html

外資の土地買収 情報の一元管理を提言 政府の有識者会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479181577.html

外資土地買収 法整備含め年内提言へ 政府有識者会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478433219.html

外国資本などの土地買収 新制度含め検討 小此木国家公安委員長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477867204.html
posted by hazuki at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[緊急拡散] 環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(案)についてのパブリックコメント 8月9日締切

[緊急拡散] 環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(案)についてのパブリックコメント 8月9日締切

環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(案)についての意見・情報の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003515&Mode=0

カテゴリー 農業 林業 水産業

案件番号 550003515

定めようとする命令などの題名 環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針

根拠法令条項 環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律第15条第1項

行政手続法に基づく手続か 行政手続法に基づく手続

案の公示日 2022年7月11日

受付開始日時 2022年7月11日0時0分

受付締切日時 2022年8月9日23時59分

意見提出が30日未満の場合その理由

意見募集要領(提出先を含む)

意見公募要領   PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000238027

命令などの案

環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(案)   PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000238028

関連資料、
その他

資料の入手方法 農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループにおいて配布
備考

問合せ先
(所管省庁・部局名等) 農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループ 電話:03-3502-8111(内線3292)

意見提出前に、意見募集要領(提出先を含む)を確認してください。


みどり法・基本方針・意見募集1.PNG
みどり法・基本方針・意見募集1

みどり法・基本方針・意見募集2.PNG
みどり法・基本方針・意見募集2



7月11日、農林水産省はみどりの食料システム法(正式名称「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」)の15条第1項を根拠法令条項とし、環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針のパブリックコメントの募集を始めた。
オンライン、郵送ともに提出の締切日を8月9日とする。
みどりの食料システム法は2022年7月1日に施行されています。
こちらは、令和4年法律第37号です。
みどりの食料システム戦略について、意見を述べたい方々がいらっしゃると思いますが、4月22日に成立したみどりの食料システム法は全く問題のない行政の法律です。

みどりの食料システム法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809032.htm

参考まで。




提出はこちらから⇒https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003515&Mode=0

意見文例: (6000字以内でお願いします。改行も字数に入ります。)

農林水産省は環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律第15条第1項を根拠法令条項とし、環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針を定めるという。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)が2022年7月1日に施行されたことを知らない農林漁業者が多いのではないか。
「みどりの食料システム戦略」を知らないという農林漁業者が多いのではないか。
すべての農林漁業を営む者に周知と意見交換が先ではないか。
パブリックコメントを募集していることを知らない農林漁業者も多いのではないか。
みどりの食料システム法(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律)第15条第1項は「農林水産大臣は、環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。」としている。
令和3年にみどりの食料システム戦略を策定、この実現のためにみどりの食料システム法が成立、公布、施行となった。
環境負荷低減事業活動の促進の目標として、2024年までに環境負荷の低減に取り組むモデルを50地区創出することとする。
みどりの食料システム戦略のKPI2030年目標のうち、2030年までに化学農薬使用量(リスク換算)を10%低減、2030年までに化学肥料使用量を20%低減、2030年までに有機農業の取組面積を6.3万haに拡大、2030年までに燃料燃焼による二酸化炭素排出量を10.6%削減、2030年までに加温面積に占めるハイブリッド型園芸施設等の割合を50%に拡大。
これらの目標が高いと思います。
有機農業の拡大は良いことですが、2030年までに取組面積を6.3万haに拡大することが出来るでしょうか。
「環境負荷低減事業活動の促進に関する基本的な計画の作成に関する基本的な事項」では「市町村及び都道府県は、」という表現が繰り返されているが、地方自治体に「みどりの食料システム戦略」を丸投げではなかろうかと気になりました。
ロボット、AI、IoT 等を活用したスマート農業技術を活用することが可能なのは大規模農家ではないでしょうか。
カーボンニュートラルを推進、プラスチックの削減、SDGsの推進である。
国連のSDGsは日本の農林漁業者を潰すものでしかないと申し上げ、私の意見とします。




関連

[食料・農業・農村政策審議会] 7月1日、化学肥料の使用量減らした農家を支援 政府の価格高騰対策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489468542.html




関連

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html




参考

[緊急拡散] みどりの食料システム法施行規則第1条第1項及び第2条の農林水産大臣が定める事業活動案についてパブリックコメント 8月9日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489730426.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月22日、「みどりの食料システム法」と改正植物防疫法が成立 全会一致で可決 SDGsを推進 有機農業を拡大
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487082565.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月14日、参院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486560727.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月12日、参院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486414366.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月8日、参院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486366463.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月31日、「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が衆院通過 全会一致で可決 SDGsを推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486243105.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月30日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が全会一致で可決 共産党提出の修正案は否決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486220113.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月24日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486178393.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月23日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486153259.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月17日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486040407.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月15日、衆院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486026576.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html

[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html

[印鑰智哉氏ツイート] みどりの食料システム戦略の法案発表 日本の食のあり方を大幅に変える必要があるが、この法案だけでは達成不可能
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485889961.html
posted by hazuki at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

岸田総理「今冬に最大9基の原発稼働」表明 電力の安定供給のため(TBSニュース2022年7月14日)

岸田総理「今冬に最大9基の原発稼働」表明 電力の安定供給のため(TBSニュース2022年7月14日)

【速報】岸田総理「今冬に最大9基の原発稼働」表明 電力の安定供給のため
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/95824?display=1


2022年7月14日のTBSニュースより転載

岸田総理は午後6時から始まった記者会見で、電力ひっ迫などに対応できるよう安定供給を確保するため、今年の冬に最大9基の原発稼働を進め、日本全体の電力消費量のおよそ1割に相当する分を確保することを経済産業大臣に指示をしたと明らかにしました。

さらに、電力ピーク時に余裕を持って安定供給をできる水準を目指し、火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保することにもしています。


岸田文雄・7月14日会見.PNG
岸田文雄首相



岸田総理は、電力ひっ迫などに対応できるよう安定供給を確保するため、今年の冬に最大9基の原発稼働を進め、日本全体の電力消費量のおよそ1割に相当する分を確保することを経済産業大臣に指示をしたと明らかにした。

政府によると、岸田総理大臣が冬の電力ひっ迫に備えて稼働させるとした9基の原発は、福井県にある高浜原発3号機と4号機、大飯原発3号機と4号機、美浜原発3号機、愛媛県の伊方原発3号機、佐賀県の玄海原発3号機、鹿児島県の川内原発1号機と2号機だという。(NHKニュースより)

岸田内閣総理大臣記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0714kaiken.html

令和4年(2022年)7月14日の首相官邸HPより。

「 第2に、国民生活に大きな影響があるエネルギー対策と物価高対策です。
 まず、エネルギーの安定供給確保です。この夏の電力供給については、政府からの要請も踏まえ、関係の皆さんの御努力により、全国で10以上の火力発電所の運転が次々と再開し、電力の安定供給を確保する見通しが立ちました。
 熱中症も懸念されるこの夏は、無理な節電をせず、クーラーを上手に使いながら乗り越えていただきたいと思います。
 しかしながら、この冬については再度需給逼迫(ひっぱく)が起こることが懸念されています。何としてもそうした事態を防いでいかなければなりません。私から経済産業大臣に対し、できる限り多くの原発、この冬で言えば、最大9基の稼働を進め、日本全体の電力消費量の約1割に相当する分を確保するとともに、ピーク時に余裕を持って安定供給を実現できる水準を目指し、火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保するよう指示をいたしました。
 これらが実現されれば、過去3年間と比べ、最大の供給力確保を実現できます。政府の責任においてあらゆる方策を講じ、この冬のみならず、将来にわたって電力の安定供給が確保できるよう全力で取り組みます。」
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

[KDDI通信障害] 通信障害時 他社の通信網利用「ローミング」検討へ 総務相

[KDDI通信障害] 通信障害時 他社の通信網利用「ローミング」検討へ 総務相

通信障害時 他社の通信網利用「ローミング」検討へ 総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013713171000.html


2022年7月12日のNHKニュースより転載

全面復旧まで86時間かかったKDDIの通信障害を受けて、金子総務大臣は通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにしました。

今月2日の未明に発生し、全面復旧までに86時間かかったKDDIの通信障害では、119番などの緊急通報に支障が出たほか、物流や銀行のATMといった社会インフラにも大きな影響を与えました。

これを受けて、金子総務大臣は12日の閣議後の記者会見で「携帯電話が長時間利用できなくなるような事態が生じないよう、『ローミング』の実現も重要な課題の1つと認識している」と述べ、通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにしました。

また、金子大臣は「『ローミング』の実現に当たっては、通信設備の改修や緊急時の運用ルールの策定などが課題になっている」としたうえで、制度設計に向けた課題を整理し、導入を目指していく考えを示しました。


金子恭之・7月12日閣議後.PNG
金子恭之総務大臣



全面復旧まで86時間かかったKDDIの通信障害を受けて、金子総務大臣は通信障害などが発生した場合、一時的に他社の通信網を利用できる「ローミング」の導入について検討を進めることを明らかにした。
また、金子大臣は「『ローミング』の実現に当たっては、通信設備の改修や緊急時の運用ルールの策定などが課題になっている」としたうえで、制度設計に向けた課題を整理し、導入を目指していく考えを示した。




参考

[KDDI通信障害] 総務相「外部の有識者会議で会社側の対応検証」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489569772.html
posted by hazuki at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

[緊急拡散] みどりの食料システム法施行規則第1条第1項及び第2条の農林水産大臣が定める事業活動案についてパブリックコメント 8月9日締切

[緊急拡散] みどりの食料システム法施行規則第1条第1項及び第2条の農林水産大臣が定める事業活動案についてパブリックコメント 8月9日締切

「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律施行規則(令和4年農林水産省令第42号)第1条第1項の農林漁業に由来する環境への負荷の低減に相当程度資するものとして農林水産大臣が定める事業活動案」等についての意見・情報の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003516&Mode=0

カテゴリー 農業 林業 水産業

案件番号 550003516

定めようとする命令などの題名 

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律施行規則(令和4年農林水産省令第42号)第1条第1項の農林漁業に由来する環境への負荷の低減に相当程度資するものとして農林水産大臣が定める事業活動環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律施行規則(令和4年農林水産省令第42号)第2条の集団又は相当規模で行われることにより地域における環境負荷の低減の効果を相当程度高めるものとして農林水産大臣が定める事業活動

根拠法令条項  環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律施行規則第1条第1項及び第2条

行政手続法に基づく手続か 行政手続法に基づく手続

案の公示日 2022年7月11日NEW

受付開始日時 2022年7月11日0時0分

受付締切日時 2022年8月9日23時59分

意見提出が30日未満の場合その理由  

意見募集要領(提出先を含む)
意見公募要領 PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000238024

命令などの案

みどりの食料システム法施行規則第1条第1項の農林水産大臣が定める事業活動案の概要   PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000238025

みどりの食料システム法施行規則第2条の農林水産大臣が定める事業活動案の概要 PDF
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000238026

関連資料、
その他

資料の入手方法 農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループにおいて配布

備考

問合せ先
(所管省庁・部局名等) 農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループ 電話:03-3502-8111(内線3292)

意見提出前に、意見募集要領(提出先を含む)を確認してください。


みどり法・概要1.PNG
みどり法・概要1

みどり法・概要2.PNG
みどり法・概要2



7月11日、農林水産省はみどりの食料システム法(正式名称「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」)の施行規則第1条第1項及び第2条を根拠法令条項として、みどりの食料システム法施行規則第1条第1項の農林水産大臣が定める事業活動案の概要及びみどりの食料システム法施行規則第2条の農林水産大臣が定める事業活動案の概要を関連資料とし、パブリックコメントの募集を始めた。
オンライン、郵送ともに提出の締切日を8月9日とする。
みどりの食料システム法は2022年7月1日に施行されています。
こちらは令和4年農林水産省令第42号で、施行期日を公布の日から施行するとしています。
みどりの食料システム戦略について、意見を述べたい方々がいらっしゃると思いますが、4月22日に成立したみどりの食料システム法は全く問題のない行政の法律です。



提出はこちらから⇒https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003516&Mode=0

意見文例: (6000字以内でお願いします。改行も字数に入ります。)

令和4年農林水産省令第42号第1条第1項の農林漁業に由来する環境への負荷の低減に相当程度資するものとして農林水産大臣が定める事業活動について、土壌を使用しない栽培技術を用いて行われ、かつ、化学的に合成された肥料及び農薬の施用及び使用を減少させる技術を用いて行われる生産方式による事業活動が挙げられているが、SDGsを推進するものであり、農林漁業者の負担を考えていない。
家畜のふん尿に含まれる窒素、燐その他の環境への負荷の原因となる物質、餌料の投与等により流出する窒素、燐その他の環境への負荷の原因となる物質の量を減少させる技術を用いて行われる生産方式による事業活動も同様である。
土壌への炭素の貯留に資する土壌改良資材を、農地又は採草放牧地に施用して行う生産方式による事業活動ではカーボンニュートラルを推進。
また、農林漁業にプラスチックの使用量の削減を求めるものである。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(令和4年法律第37号)第2条第4項第1号及び第2号では「堆肥その他の有機質資材の施用により土壌の性質を改善させ、かつ、化学的に合成された肥料及び農薬の施用及び使用を減少させる技術を用いて行われる生産方式による事業活動」、「温室効果ガスの排出(地球温暖化対策の推進に関する法律(平成十年法律第百十七号)第二条第四項に規定する温室効果ガスの排出をいう。第十条において同じ。)の量の削減に資する事業活動」を定めている。
これらの他、その地域において通常行われる施肥及び有害動植物の防除と比較して化学的に合成された肥料及び農薬の施用及び使用を減少させる技術並びに生物の多様性の保全その他の環境の保全に資する技術を組み合わせて用いる農業に関する技術を用いて行われる生産方式による事業活動が挙げられているが、規模の小さい農林漁業者には負担でしかない。
令和4年農林水産省令第42号第2条の集団又は相当規模で行われることにより地域における環境負荷の低減の効果を相当程度高めるものとして農林水産大臣が定める事業活動で、有機農業が挙げられている。
有機農業の規模拡大は良いことだが、「みどりの食料システム戦略」を知らないという農家が多い中、その事業活動を政府は支援しないのかと疑問に思う。
温室効果ガスの排出の量の削減に資する農林漁業の生産活動、環境負荷の低減に資する先端的な技術を活用して行う農林漁業の生産活動が可能なのは大規模の農林漁業事業者だと思われます。
すべての農林漁業を営む者に周知と意見交換が先ではないか。
パブリックコメントを募集していることを知らない農林漁業者も多いのではないか。
そもそも、国連のSDGsは日本の農林漁業者を潰すものでしかないと申し上げ、私の意見とします。




追記

みどりの食料システム法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809032.htm

参考まで。




関連

[食料・農業・農村政策審議会] 7月1日、化学肥料の使用量減らした農家を支援 政府の価格高騰対策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489468542.html




関連

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html




参考

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月22日、「みどりの食料システム法」と改正植物防疫法が成立 全会一致で可決 SDGsを推進 有機農業を拡大
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487082565.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月14日、参院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486560727.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月12日、参院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486414366.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 4月8日、参院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486366463.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月31日、「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が衆院通過 全会一致で可決 SDGsを推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486243105.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月30日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が全会一致で可決 共産党提出の修正案は否決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486220113.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月24日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486178393.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月23日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486153259.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月17日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486040407.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月15日、衆院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486026576.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html

[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html

[印鑰智哉氏ツイート] みどりの食料システム戦略の法案発表 日本の食のあり方を大幅に変える必要があるが、この法案だけでは達成不可能
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485889961.html
posted by hazuki at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

共産 常任幹部会が声明「責任を痛感」 参院選の議席減で(NHKニュース2022年7月11日)

共産 常任幹部会が声明「責任を痛感」 参院選の議席減で(NHKニュース2022年7月11日)

共産 常任幹部会が声明「責任を痛感」 参院選の議席減で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013712761000.html


2022年7月11日のNHKニュースより転載

参議院選挙で改選前の議席を減らした共産党の常任幹部会は「責任を痛感している」とする声明を発表し、党員の拡大など、党の自力をつける取り組みに全力を尽くすとしています。

今回の参議院選挙で、共産党は改選前の6議席を下回る4議席の獲得にとどまりました。

参議院選挙で共産党の獲得議席が4議席以下となったのは、2010年以来、12年ぶりです。

この結果について、党の常任幹部会は11日「たいへんに残念な結果となったことに対して、責任を深く痛感している」などとする声明を発表しました。

声明では、党の自力をつける取り組みが、質量ともに立ち遅れていることを「弱点」としたうえで、その打開に向けて党員の拡大などに全力を尽くすとしています。

また、憲法改正に前向きな勢力が、非改選議席を合わせて改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を占める結果になったことを踏まえ「海外での武力行使への一切の制約を取り払う、9条の改憲を許すなの一点で、国民的な大運動をおこす」としています。




参議院選挙で改選前の議席を減らした共産党の常任幹部会は「責任を痛感している」とする声明を発表し、党員の拡大など、党の自力をつける取り組みに全力を尽くすとしている。
今回の参議院選挙で、共産党は改選前の6議席を下回る4議席の獲得にとどまった。
参議院選挙で共産党の獲得議席が4議席以下となったのは、2010年以来、12年ぶり。

[参院選2022] 共産党の比例代表での獲得議席は3議席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489670779.html

共産党は比例代表で2議席減となった。
現職の大門実紀史氏と武田良介氏は議席を確保出来なかった。
私は大門実紀史氏に投票しましたが、残念です。
消費者問題に詳しい大門実紀史氏が落選したことを重く受け止めて欲しいです。




参考

立民 泉代表「最善尽くした」代表として立て直しに尽力の考え(NHKニュース2022年7月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489693384.html

[参院選2022] 共産党の比例代表での獲得議席は3議席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489670779.html

参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る(NHKニュース2022年7月11日7時35分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667793.html

[参院選2022] 無所属の伊波洋一氏が沖縄で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時23分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667502.html

[参院選2022] れいわ新選組の山本太郎氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時52分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667259.html

[参院選2022] 共産党の山添拓氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月10日20時33分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656860.html

参議院選挙 自民・公明の与党 改選過半数の63議席獲得が確実(NHKニュース2022年7月10日20時04分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656512.html

参院選 FNN終盤情勢 自公70議席に乗る勢い(フジテレビ2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489632653.html

参議院選挙 きょう選挙戦最終日 各党最後の訴え(NHKニュース2022年7月9日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489631216.html

[共同通信参院選情勢] 1人区は7県で接戦 優勢は自民22、野党3
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489598987.html

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり(日刊ゲンダイ2022年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489558541.html

[時事通信参院選情勢] 自民、19議席視野 維新は大幅増加も 比例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489542481.html

[時事通信参院選情勢] 自民2議席濃厚、6番手争い激化 東京
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489538058.html

[時事通信参院選情勢] 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野 立民苦戦、維新に伸び
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489525188.html

[JNN世論調査] 参院選の最大の争点は「経済対策」39% 「憲法改正」は4%に止まる 内閣支持率 「支持」60.4%「不支持」34.7%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489511253.html

[NHK日曜討論] 7月3日、参議院選挙まで1週間 9党首 賃上げ具体策で議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489498448.html

組織委会長務めた橋本聖子氏 自民に復党 参院選 自公55で過半数
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489451147.html

参議院選挙 候補者アンケート 憲法改正の必要性は(NHKニュース2022年6月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489367373.html

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489344566.html

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489299447.html

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
ラベル:参議院選
posted by hazuki at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 共産党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立民 泉代表「最善尽くした」代表として立て直しに尽力の考え(NHKニュース2022年7月11日)

立民 泉代表「最善尽くした」代表として立て直しに尽力の考え(NHKニュース2022年7月11日)

立民 泉代表「最善尽くした」代表として立て直しに尽力の考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013712331000.html


2022年7月11日のNHKニュースより転載

参議院選挙で、改選前の議席を減らした立憲民主党の泉代表は「党をいかに上昇させていくかが責任だ」と述べ、引き続き代表として、党の立て直しに尽力する考えを強調しました。

今回の参議院選挙で、野党第一党の立憲民主党は、改選前の23議席を下回り17議席の獲得にとどまりました。

このうち、比例代表は7議席で、8議席を獲得した野党第二党の日本維新の会を下回り、得票では100万票余りの差をつけられました。

泉代表は11日午後、党本部で記者団に対し「改選前の議席を得た6年前と比べると、支援基盤が大きく分かれるなど、全く違う環境下で選挙を戦わなければならなかったので、最善を尽くしたと考えている。結果は重く受け止めながらも、挽回していく余地が十二分にある結果だった」と述べました。

そのうえで、今後の対応について「代表には任期があり、その期間中、党をいかに上昇させていくかが責任だ。地方の基盤強化を図り、生活者の方々との対話を強化して、党勢の拡大に努めたい。また、もっと今の時代にあった情報発信の取り組みを強化したい」と述べました。

また、党執行部の人事については「現時点では具体的なものはない。今後、よく考えていきたい」と述べました。


泉健太・参院選後.PNG
立憲民主党の泉健太代表



参議院選挙で、改選前の議席を減らした立憲民主党の泉代表は「党をいかに上昇させていくかが責任だ」と述べ、引き続き代表として、党の立て直しに尽力する考えを強調した。
今回の参議院選挙で、野党第一党の立憲民主党は、改選前の23議席を下回り17議席の獲得にとどまった。
このうち、比例代表は7議席で、8議席を獲得した野党第二党の日本維新の会を下回り、得票では100万票余りの差をつけられた。

日本維新の会に比例代表票の「野党第一党」を奪われたことは執行部の責任ではないか。
比例では、有田芳生が落選した。
ネット右翼が望んでいた有田ヨシフの落選です。
私は有田ヨシフが、しばき隊と仲良くしているので嫌いですが、立憲民主党には必要だったのではないか。
選挙区では、新潟で森裕子氏が落選した。




参考

[参院選2022] 共産党の比例代表での獲得議席は3議席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489670779.html

参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る(NHKニュース2022年7月11日7時35分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667793.html

[参院選2022] 無所属の伊波洋一氏が沖縄で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時23分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667502.html

[参院選2022] れいわ新選組の山本太郎氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月11日0時52分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489667259.html

[参院選2022] 共産党の山添拓氏が東京で当選(テレビ朝日ニュース2022年7月10日20時33分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656860.html

参議院選挙 自民・公明の与党 改選過半数の63議席獲得が確実(NHKニュース2022年7月10日20時04分)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489656512.html

参院選 FNN終盤情勢 自公70議席に乗る勢い(フジテレビ2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489632653.html

参議院選挙 きょう選挙戦最終日 各党最後の訴え(NHKニュース2022年7月9日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489631216.html

[共同通信参院選情勢] 1人区は7県で接戦 優勢は自民22、野党3
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489598987.html

生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり(日刊ゲンダイ2022年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489558541.html

[時事通信参院選情勢] 自民、19議席視野 維新は大幅増加も 比例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489542481.html

[時事通信参院選情勢] 自民2議席濃厚、6番手争い激化 東京
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489538058.html

[時事通信参院選情勢] 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野 立民苦戦、維新に伸び
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489525188.html

[JNN世論調査] 参院選の最大の争点は「経済対策」39% 「憲法改正」は4%に止まる 内閣支持率 「支持」60.4%「不支持」34.7%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489511253.html

[NHK日曜討論] 7月3日、参議院選挙まで1週間 9党首 賃上げ具体策で議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489498448.html

組織委会長務めた橋本聖子氏 自民に復党 参院選 自公55で過半数
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489451147.html

参議院選挙 候補者アンケート 憲法改正の必要性は(NHKニュース2022年6月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489367373.html

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489344566.html

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489299447.html

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
ラベル:泉健太 参議院選
posted by hazuki at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[持ち回り閣議] 7月11日、安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目

[持ち回り閣議] 7月11日、安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目

安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013712231000.html


2022年7月11日のNHKニュースより転載

政府は3日前に亡くなった安倍晋三元総理大臣に対し、これまでの功績をたたえて最高位の勲章である「大勲位菊花章頸飾」を授与することを決めました。この勲章の受章は戦後4人目となります。

政府は11日持ち回りの閣議で3日前の先週8日、奈良市で演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に対し、これまでの功績をたたえて「大勲位菊花章頸飾」と「大勲位菊花大綬章」を授与することを決めました。

「大勲位菊花章頸飾」は日本の勲章のうち唯一首飾りの形状となる勲章の最高位にあたるもので、天皇陛下が即位に伴う儀式で身につけられました。

戦後では外国元首を除くとこれまでに吉田茂元総理大臣、佐藤栄作元総理大臣、中曽根康弘元総理大臣が受章しており、安倍氏で4人目となります。

松野官房長官は記者会見で授与を決めた理由について「内閣総理大臣として、日米関係を基軸とした外交や経済安全保障政策に力を尽くすなど多年にわたる経歴功績に鑑みたものだ」と説明しました。



令和4年7月11日(月)持ち回り閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2022/kakugi-2022071101.html

衆議院議員安倍晋三の叙位及び叙勲について(決定)


安倍晋三・逝去.PNG
安倍晋三元首相



政府は7月8日に亡くなった安倍晋三元総理大臣に対し、これまでの功績をたたえて最高位の勲章である「大勲位菊花章頸飾」を授与することを決めた。
衆議院議員安倍晋三の叙位及び叙勲についてを閣議決定した。
この勲章の受章は戦後4人目となる。
「大勲位菊花章頸飾」は日本の勲章のうち唯一首飾りの形状となる勲章の最高位にあたるもので、天皇陛下が即位に伴う儀式で身につけられた。

大勲位菊花章頸飾
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%B2%E4%BD%8D%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E7%AB%A0%E9%A0%B8%E9%A3%BE

大勲位菊花章頸飾(だいくんいきっかしょうけいしょく、英: Collar of the Supreme Order of the Chrysanthemum)は、日本の勲章の一つで、その最高位に位置する。また、日本の勲章では唯一、頸飾(けいしょく、ネックレスの意)の形状をとる。

「大勲位菊花章頸飾」の読み方も知らず、検索してしまいました。
文字入力も正しくしないと、変換されずです。




参考

岸田首相“安倍元首相の遺志継ぎ拉致問題や憲法改正取り組む”(NHKニュース2022年7月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489672618.html

安倍元総理の逝去についての会見(首相官邸2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489622582.html

安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる(NHKニュース2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489622302.html

安倍元首相銃撃で岸田首相「卑劣な蛮行 決して許せない」(NHKニュース2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489610132.html

安倍元首相 心肺停止と確認 心臓マッサージを受けヘリコプターで救急搬送(フジテレビ2022年7月8日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489608883.html




関連

旧統一協会系集会にメッセージ 安倍前首相「総裁に敬意」 宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ(赤旗2021年9月18日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489652623.html

[NHK日曜討論] 6月26日、NHK党の黒川敦彦幹事長が「自民党の安倍氏が統一教会の集会に出席していた」「自民党はCIAから資金を得ていた」と発言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489162708.html

「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400723586.html
posted by hazuki at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする