2022年06月30日

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く(NHKニュース2022年6月24日)

参議院選挙 NHK候補者アンケート 争点は「経済対策」半数近く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220624/k10013686741000.html


2022年6月24日のNHKニュースより転載

今回の参議院選挙で、NHKはすべての候補者を対象にアンケートを行いました。今回の選挙の最大の争点を聞いたところ「経済対策」と答えた候補者が半数近くに上り、最も多くなりました。

NHKは参議院選挙の選挙区と比例代表のすべての候補者を対象にアンケートを行い、選挙が公示された22日午後9時の時点で回答のあった517人の結果を集計しました。

今回の参議院選挙の最大の争点は何だと思うか7つのテーマを挙げて尋ねたところ
▽「経済対策」が47%
▽「外交・安全保障」が18%
▽「政権に対する評価」が12%などとなりました。

政党別に見ると、8つの政党で「経済対策」が最も多くなりました。

このうち
▽れいわ新選組では、すべての候補者が「経済対策」と答えたほか
▽立憲民主党
▽公明党
▽日本維新の会
▽国民民主党でも大半を占めました。

一方で
▽自民党
▽共産党
▽NHK党では
「経済対策」と「外交・安全保障」に割れています。

これに対し
▽社民党は「憲法改正」と答えた候補者が最も多くなりました。

この結果からは、各党が今回の選挙で何を争点に設定し、重点的に訴えていこうとしているかという戦略がうかがえます。

アンケート結果 NHK特設サイト「参議院選挙2022」

今回の参議院選挙で、NHKは全国45の選挙区と比例代表のすべての候補者545人を対象に「候補者アンケート」を実施しました。

結果は、インターネットのNHKの特設サイト「参議院選挙2022」でご覧いただけます。

幅広い政策テーマについて候補者の考えを確認できるほか、候補者と同じ質問に答えると、あなたの回答と各候補者の回答との一致度を調べることができる「ボートマッチ」もご利用いただけます。

ぜひご覧ください。


参院選  最大の争点は.PNG
参院選 最大の争点は

参院選  最大の争点は・政党別.PNG
参院選 最大の争点は(政党別)



今回の参議院選挙で、NHKはすべての候補者を対象にアンケートを行った。
今回の選挙の最大の争点を聞いたところ「経済対策」と答えた候補者が半数近くに上り、最も多くなった。
NHKは参議院選挙の選挙区と比例代表のすべての候補者を対象にアンケートを行い、選挙が公示された22日午後9時の時点で回答のあった517人の結果を集計した。
れいわ新選組は全員が経済政策と答えた。

NHK参議院選挙2022特設サイト
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/




おまけ(参考にしてください。)

コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



参考

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489299447.html

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html


ラベル:参議院選
posted by hazuki at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林外相 フィリピン次期副大統領と会談 海洋秩序維持へ連携確認

林外相 フィリピン次期副大統領と会談 海洋秩序維持へ連携確認

林外相 フィリピン次期副大統領と会談 海洋秩序維持へ連携確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694941000.htm
l

2022年6月29日のNHKニュースより転載

フィリピンを訪問中の林外務大臣は30日に発足する新政権で副大統領を務めるサラ・ドゥテルテ氏と会談し、東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認しました。

林外務大臣は30日に行われるフィリピンのマルコス次期大統領の就任式に岸田総理大臣の特使として出席するためにマニラを訪れていて、29日は今のドゥテルテ大統領の娘で新政権で副大統領を務めるサラ氏と会談しました。

この中で林大臣は日本とフィリピンは共に海洋国家で価値観や利益を共有する戦略的パートナーだとして、自由で開かれたインド太平洋の実現のために具体的な協力を進めていきたいと呼びかけました。

そして両氏は東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に、法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認しました。

また両氏はロシアによるウクライナ侵攻を背景にした食料価格の高騰や、北朝鮮の核・ミサイル問題への対応などでも協力していくことで一致しました。

また林大臣は退任するドゥテルテ大統領とも会談し、これまで経済や防衛面など両国間の協力が進んだことに謝意を示し、政権移行後も一層連携を深めていきたいという考えを伝えました。

これに対しドゥテルテ大統領は「日本は兄弟より近い友人だ」と述べ、退任後も関係強化に尽力したいという意向を示しました。


林芳正とフィリピンのサラ・ドゥテルテ次期副大統領.PNG
林芳正外務大臣とフィリピンのサラ・ドゥテルテ次期副大統領



フィリピンを訪問中の林外務大臣は30日に発足する新政権で副大統領を務めるサラ・ドゥテルテ氏と会談し、東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認した。
林外務大臣は30日に行われるフィリピンのマルコス次期大統領の就任式に岸田総理大臣の特使として出席するためにマニラを訪れていて、29日は今のドゥテルテ大統領の娘で新政権で副大統領を務めるサラ氏と会談した。

林外務大臣のフィリピン訪問(日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/ph/page1_001210.html

「 6月29日、総理特使として大統領就任式に出席するためフィリピンを訪問中の林芳正外務大臣は、テオドロ・ロクシン・フィリピン共和国外務大臣(Hon. Teodoro L. Locsin, Jr., Secretary of Foreign Affairs of the Republic of the Philippines)と会談したほか、サラ・ドゥテルテ次期副大統領(Hon. Ms. Sara Z. Duterte, Vice President–elect of the Republic of the Philippines)への表敬を行ったところ、概要は以下のとおりです。

(省略)

2 サラ・ドゥテルテ次期副大統領への表敬(現地時間午後4時(日本時間午後5時)から約20分間)

(1)冒頭、ドゥテルテ次期副大統領から、副大統領選挙の当選に際する林大臣からの祝意書簡及び大統領就任式出席に対する謝意の表明がありました。
(2)林大臣からは、両国は共に海洋国家であり、基本的価値観や戦略的利益を共有する戦略的パートナーであるとして、引き続き「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けODAも活用しつつ、具体的な協力を進めていきたい旨述べ、双方は、法の支配に基づく海洋秩序の維持・強化に向けて緊密に連携していくことで一致しました。
(3)双方は、インフラ、環境対策、デジタルといった経済社会分野、また、スールー・セレベス海を含むフィリピン周辺海域の安定化を念頭に安全保障や海上保安の分野において、協力を推進していくことで一致しました。さらに、林大臣からは、ミンダナオの自治政府樹立を引き続き後押しする意向を伝達するとともに、戦後フィリピンに取り残された残留日系人の日本国籍取得に向けフィリピン側の協力を要請しました。ドゥテルテ次期副大統領からは、ダバオ市を含め、フィリピンのインフラ整備に対する日本の長年の支援に対する謝意が述べられました。
(4)双方は、地域・国際情勢に関し、東シナ海・南シナ海における力を背景とした一方的な現状変更の試みの継続・強化や、経済的威圧、ロシアによるウクライナ侵略とそれに端を発するエネルギー・食糧価格への影響、北朝鮮の拉致・核・ミサイル問題、ミャンマー情勢、安保理改革を含む国連の機能強化等について、連携していくことで一致しました。
(5)また、双方は、ドゥテルテ次期副大統領が教育大臣を兼務する予定であることから、林大臣の文部科学大臣時代の経験を踏まえ、意見交換を行いました。」」




参考リンク

林外務大臣のフィリピン訪問(日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/ph/page1_001210.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日米韓首脳会談] 3か国の安全保障協力 推進する方針で一致

[日米韓首脳会談] 3か国の安全保障協力 推進する方針で一致

日米韓首脳会談 3か国の安全保障協力 推進する方針で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013695211000.html


2022年6月30日のNHKニュースより転載

スペインを訪れている岸田総理大臣はアメリカのバイデン大統領、韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との日米韓3か国による首脳会談を行い、核実験など北朝鮮によるさらなる挑発行為が懸念されるとして3か国の安全保障協力を推進していく方針で一致しました。

NATO首脳会議に出席するためスペインのマドリードを訪れている岸田総理大臣は日本時間の29日夜9時半すぎからおよそ20分間、アメリカのバイデン大統領、韓国のユン大統領とおよそ5年ぶりとなる日米韓3か国の首脳会談を行いました。

この中で岸田総理大臣は「核実験を含め北朝鮮によるさらなる挑発行為の可能性が深刻に懸念される。日米同盟、米韓同盟の抑止力を高めることを含め日米韓の連携強化は不可欠だ」と述べました。

そして先に行われた3か国の防衛担当の閣僚による会談で弾道ミサイル発射に対処するための自衛隊とアメリカ軍、韓国軍による共同訓練を再開することで一致したことを歓迎し、核実験が行われた場合にも日米韓で対応していきたいという意向を示しました。

そのうえで地域の抑止力を一層強化することが重要だとして、3か国の安全保障協力を推進していく方針で一致しました。

一方、北朝鮮による拉致問題について岸田総理大臣は即時解決に向けたバイデン大統領とユン大統領の支持に感謝を伝え今後の協力を要請しました。

米バイデン大統領「3か国の協力は不可欠だ」

アメリカのバイデン大統領は首脳会談の冒頭「われわれ3か国の協力は朝鮮半島の完全な非核化と自由で開かれたインド太平洋の実現という共通の目標を達成するために不可欠だ。今後もこの形式での対話を行うことを楽しみにしている」と述べて、日米韓3か国の連携をさらに強化していきたいという考えを示しました。

会談のあとホワイトハウスは声明を発表し「歴史的な3者会談だ。3か国の首脳はインド太平洋、特に増大する北朝鮮の脅威への対応をめぐり3か国の協力を深めていくことについて意見を交わした」と意義を強調しました。

またバイデン大統領は会談の中で「日韓両国の防衛に対するアメリカの関与は揺るぎない」と強調したということです。

バイデン大統領は核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮への対応などで地域の同盟国である日本と韓国との連携を重視していて、3か国の首脳会談を通じて関係が冷え込んだ日韓関係の改善につなげたいねらいがあるとみられます。

韓国ユン大統領「協力の重要性はさらに大きくなった」

韓国のユン・ソンニョル大統領は首脳会談の冒頭「北の核・ミサイルの脅威が高度化し国際情勢がより不安定になる中、3か国の協力の重要性はさらに大きくなった」と指摘しました。

そのうえで「およそ5年ぶりとなる会談は地域やグローバルな問題を解決するため3か国の協力を強化しようという意志を示すものだ。きょうの会談をきっかけに3か国の協力が世界の平和と安定のための重要な中心軸と位置づけられることを期待している」と述べました。

また韓国大統領府の発表によりますと、会談の中でユン大統領は北朝鮮の挑発には強力に対応していくという考えを示す一方で、北朝鮮を対話のテーブルに戻すために協力していくことを呼びかけたということです。

さらにアメリカが核戦力などで日本や韓国を守る「拡大抑止」の強化や、日米韓の安全保障協力の水準を高めていく方法について3か国で緊密に協議していくことにしたと明らかにしました。


日米韓首脳会談6月29日.PNG



スペインを訪れていた岸田総理大臣はアメリカのバイデン大統領、韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との日米韓3か国による首脳会談を行い、核実験など北朝鮮によるさらなる挑発行為が懸念されるとして3か国の安全保障協力を推進していく方針で一致した。
NATO首脳会議に出席するためスペインのマドリードを訪れていた岸田総理大臣は日本時間の29日夜9時半過ぎからおよそ20分間、アメリカのバイデン大統領、韓国のユン大統領とおよそ5年ぶりとなる日米韓3か国の首脳会談を行った。

日米韓首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na2/page1_001211.html

「現地時間6月29日午後2時33分(日本時間同日午後9時33分)から約20分間、NATO首脳会合のためスペイン・マドリードを訪問中の岸田文雄内閣総理大臣は、ジョセフ・バイデン米国大統領(The Honorable Joseph R. Biden, Jr. President of the United States of America)及び尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領との間で日米韓首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、岸田総理から、核実験を含め、北朝鮮による更なる挑発行為の可能性も排除されない中、バイデン大統領の訪日・訪韓で確認されたとおり、日米同盟・米韓同盟の抑止力を高めることを含め、日米韓の連携強化は不可欠である旨述べ、三か国の首脳は、北朝鮮への対応に関する日米韓協力を一層推進していくことで一致しました。
三か国の首脳は、北朝鮮の核・ミサイル活動について深刻な懸念を共有した上で、北朝鮮の完全な非核化に向けた今後の対応についてすり合わせを行いました。
具体的には、地域の抑止力を一層強化する重要性について認識を共有した上で、日米韓の安全保障協力を推進していくことで一致しました。また、国連安保理決議の完全な履行を確保するとともに、国連安保理での対応について引き続き連携していくことで一致しました。さらに、外交の重要性についても認識を共有し、この観点からも日米韓で一層緊密に連携していくことを確認しました。
岸田総理から、拉致問題について、バイデン大統領及び尹大統領の引き続きの理解と協力を求め、両首脳から支持を得ました。」




参考リンク

日米韓首脳会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na2/page1_001211.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NATO首脳会合及び各国との首脳会談等(首相官邸2022年6月29日)

NATO首脳会合及び各国との首脳会談等(首相官邸2022年6月29日)

NATO首脳会合及び各国との首脳会談等
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202206/29nato.html


令和4年(2022年)6月29日の首相官邸HP(総理の一日)より転載

 令和4年6月29日(現地時間)、NATO(北大西洋条約機構)首脳会合出席のためスペイン王国のマドリードを訪問している岸田総理は、アメリカ合衆国のジーン・シャヒーン上院議員一行による表敬を受けた後、スウェーデン王国のマグダレーナ・アンデション首相と会談しました。

 午後には、オーストラリア連邦のアンソニー・アルバニージー首相、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相及び大韓民国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領とNATOアジア太平洋パートナー(AP4)首脳会合を行った後、スペインのペドロ・サンチェス・ペレス・カステホン首相、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長とそれぞれ会談し、続けて、米国のジョセフ・バイデン大統領及び韓国の尹大統領と日米韓首脳会合を行いました。その後、NATO+AP4首脳写真セッションに臨み、続けて、NATO首脳会合パートナー国セッションに出席し、最後に、NATO首脳会合等について会見を行いました。


NATO+AP4.PNG
NATO+AP4



6月29日(現地時間)、NATO(北大西洋条約機構)首脳会合出席のためスペイン王国のマドリードを訪問していた岸田総理は、NATO+AP4首脳写真セッションに臨み、続けて、NATO首脳会合パートナー国セッションに出席し、最後に、NATO首脳会合等について会見を行った。

NATOアジア太平洋パートナー(AP4)首脳会合
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/shin6_000029.html

「現地時間6月29日午後0時8分(日本時間同日午後7時8分)から約1時間、スペイン・マドリードにおいて、北大西洋条約機構(NATO)のアジア太平洋パートナー(AP4)である日本、オーストラリア、ニュージーランド及び韓国の4か国による初の首脳会合が行われました。NATO首脳会合に出席するため現地訪問中の岸田文雄内閣総理大臣が主催し、アンソニー・アルバニージー・オーストラリア連邦首相(The Hon. Anthony Albanese, MP, Prime Minister of the Commonwealth of Australia)、ジャシンダ・アーダーン・ニュージーランド首相(Rt. Hon. Jacinda Ardern, Prime Minister of New Zealand)及び尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領(H.E. Mr. Yoon Suk Yeol, President of the Republic of Korea)が出席しました。
(省略)」




参考リンク

NATOアジア太平洋パートナー(AP4)首脳会合
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/shin6_000029.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日スウェーデン首脳会談] スウェーデンのNATO加盟申請 岸田首相「歴史的決断を支持」

[日スウェーデン首脳会談] スウェーデンのNATO加盟申請 岸田首相「歴史的決断を支持」

スウェーデンのNATO加盟申請 岸田首相「歴史的決断を支持」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013695151000.html


2022年6月29日のNHKニュースより転載

NATO=北大西洋条約機構の首脳会議でスペインを訪れている岸田総理大臣はスウェーデンのアンデション首相と首脳会談を行い、スウェーデンのNATOへの加盟申請を支持する考えを伝えました。

日本とスウェーデンの首脳会談は日本時間の29日午後6時すぎからおよそ25分間行われました。

この中で岸田総理大臣は「ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分であり、スウェーデンのNATOへの加盟申請という歴史的決断を支持する」と述べました。

そのうえでスウェーデンの加盟に難色を示していたトルコから支持を得た努力に敬意を伝えました。

そして来年スウェーデンがEU=ヨーロッパ連合の議長国を、また日本がG7=主要7か国の議長国をそれぞれ務めることを踏まえ、基本的価値を共有する両国の間で関係を強化する考えを示しました。

これに対しアンデション首相は「トルコとの困難な交渉を経て次のステップに進めることをうれしく思う」と応じ、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアへの日本の対応に謝意を示しました。


スウェーデンのアンデション首相と岸田文雄.PNG
スウェーデンのアンデション首相と岸田文雄首相



NATO=北大西洋条約機構の首脳会議でスペインを訪れていた岸田総理大臣はスウェーデンのアンデション首相と首脳会談を行い、スウェーデンのNATOへの加盟申請を支持する考えを伝えた。
日本とスウェーデンの首脳会談は日本時間の29日午後6時過ぎからおよそ25分間行われた。

日・スウェーデン首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/se/shin6_000027.html

「 現地時間6月29日午前11時11分(日本時間同日午後6時11分)から約25分間、NATO首脳会合のためスペインを訪問中の岸田文雄内閣総理大臣は、アンデション・スウェーデン王国首相(H.E. Ms. Magdalena ANDERSSON, Prime Minister of the Kingdom of Sweden)と会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、岸田総理から、欧州とインド太平洋の安全保障は不可分であり、スウェーデンのNATO加盟申請という歴史的決断を支持する、昨日トルコの支持を得るに至ったアンデション首相の努力に敬意を表する旨述べました。また、岸田総理から、来年はスウェーデンがEU議長国、日本がG7議長国を務めることも踏まえ、基本的価値を共有するパートナーであるスウェーデンとの関係を一層強化していきたい旨述べました。これに対し、アンデション首相から謝意が表され、トルコとの困難な交渉を経て、次のステップに進めることをうれしく思う旨、また、ロシアに対する日本の強い対応に感謝する旨述べました。
両首脳は、ロシアのウクライナ侵略は、欧州のみならず、アジアを含む国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であり、今ほど基本的価値を共有する国々の結束が求められている時はないとの認識で一致しました。また、両首脳は、侵略を受けて食料やエネルギーの供給不足や価格高騰に国際社会が直面する中、影響を受ける脆弱国を連携して支援していくことの必要性を確認しました。
両首脳は、インド太平洋情勢についても議論し、力による一方的な現状変更の試みは認められないことで一致するとともに、核・ミサイル問題や拉致問題を含む北朝鮮への対応において、引き続き連携していくことを確認しました。
岸田総理から、唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」に向けた国際的な取組をリードする旨述べ、両首脳は、8月のNPT運用検討会議に向け緊密に連携していくことで一致しました。」

ロシアのウクライナ侵略が話題になったようですが、ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。




参考リンク

日・スウェーデン首脳会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/se/shin6_000027.html

岸田総理大臣のG7エルマウ・サミット及びNATO首脳会合出席(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_001203.html




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる(ITmedia2022年06月22日)

ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/22/news194.html


2022年06月22日のITmediaより転載

 ヤフーは6月22日、第26回参議院議員選挙の公示を受け、10個の設問に答えると自分の考えと近い公約を掲げている政党が分かる「政党との相性診断」サービスを公開した。

 「新型コロナなどの感染拡大に対処するため、医療機関に対する国の権限を強化するべきだ」「消費税を10%から5%に減税するべきだ」といった設問に対し、「賛成」「やや賛成」「中立」「やや反対」「反対」「この設問をスキップする」から回答を選ぶ。

 それぞれの設問には賛成派・反対派の代表的な意見を掲載している。設問と意見は早稲田大学マニフェスト研究所が監修した。

 回答を終えると、自分の考えとの“マッチ度”をランキング形式で提示するとともに、設問ごとに各党の見解を紹介する。


政党との相性診断.PNG
政党との相性診断



ヤフーは6月22日、第26回参議院議員選挙の公示を受け、10個の設問に答えると自分の考えと近い公約を掲げている政党が分かる「政党との相性診断」サービスを公開した。

政党との相性診断
https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party

ITmediaはYahoo!の政党との相性診断のリンクがありません。
こちらとなります。

私は1位 共産党、2位 社民党、3位 れいわ新選組でした。
ちなみに4位は立憲民主党でした。




おまけ(参考にしてください。)

コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



参考

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489216392.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
ラベル:参議院選
posted by hazuki at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6年近く使っていた京セラのスマホ、ディグノE 503KCから機種変更しました

6年近く使っていた京セラのスマホ、ディグノE 503KCから機種変更しました

6年近く使ったディグノ.jpg
6年近く使ったディグノE 503KC



DIGNO E 503KCは生産が終了して、修理も年内しか受け付けないとのメールが届いていたので、今日、携帯ショップへ機種変更の手続きの相談へ行った。
相談ではなく、データ移行を含めた機種変更となった。
予約なしで10時半頃、携帯ショップに入った。
ワイモバイルから1年間、ソフトバンクになり、1年後にワイモバイルに戻るというプランで、Google Pixel 6に機種変更。
その方が携帯が安くなるし、内部ストレージも大きく5Gにも対応しているとのことだった。
また長く使えるという意味でもおススメとのことだった。
4Gか5Gかということは気にしないですし、そもそも5Gに対応しているエリアじゃないと5Gは使えない。
DIGNO E 503KCって、内部ストレージが4GBしかないのです。
Google Pixel 6は内部ストレージ250GBぐらいか。
SDカードを挿入することは出来ないけれど、250GBあれば十分です。
最近のスマホは外部ストレージとして、SDカードを挿入することが出来ない作りになっているらしい。
ショップ店員との会話やデータ移行に至るまでは省略しますが、SDカードをスマホに読み込むアダプタも購入しなければならないけど、仕方ない。
DIGNO E 503KCが「データを削除してください」「アプリを削除してください」とメッセージが出るくらい、データがパンパンだったので、3回程、再起動をしてデータ移行をしたので、随分、時間が掛かった。
Google Pixel 6を受け取って、帰る頃には13時45分頃になっていた。
今日はスマホを使えるように、慣れるようにする為に時間を使ったので、ブログの更新が、この時間になります。

DIGNO E 503KC / 京セラ
https://www.ymobile.jp/biz/lineup/smartphone_503kc/
ラベル:携帯電話
posted by hazuki at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い(NHKニュース2022年6月25日)

参議院選挙 候補者アンケート 政権運営の評価 野党の中で違い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220625/k10013688431000.html


2022年6月25日のNHKニュースより転載

参議院選挙の候補者に行ったNHKのアンケートで、これまでの岸田総理大臣の政権運営への評価を聞いたところ、野党の中で評価に違いがみられ、政府与党との距離感が浮き彫りとなりました。

NHKは、参議院選挙の選挙区と比例代表のすべての候補者を対象にアンケートを行い、選挙が公示された今月22日午後9時の時点で回答のあった517人の結果を集計しました。

これまでの岸田総理大臣の政権運営を、どの程度評価するかを4段階で聞きました。

政党別に回答の平均値をもとに比べてみますと、

▽自民党が「評価する」度合いが最も高く、
▽公明党もほぼ同じ程度、評価しています。
これに対し野党各党は、いずれも「評価しない」に傾いています。

▽共産党は、すべての候補者が「まったく評価しない」と答えたほか、
▽社民党、▽れいわ新選組、▽立憲民主党は、「評価しない」の度合いが強く表れています。
一方、▽日本維新の会、▽NHK党、▽国民民主党は、野党の中でも「評価しない」の度合いは比較的低くなっています。

野党の中で岸田政権への評価に違いがみられ、政府与党との距離感が浮き彫りとなりました。


岸田政権の評価.PNG
岸田政権の評価



NHKは、参議院選挙の選挙区と比例代表のすべての候補者を対象にアンケートを行い、選挙が公示された今月22日午後9時の時点で回答のあった517人の結果を集計した。
これまでの岸田総理大臣の政権運営を、どの程度評価するかを4段階で聞いた。
日本維新の会、NHK党、国民民主党は野党ではなく「ゆ党」なので、岸田政権寄りですね。
「まったく評価しない」という共産党は流石です。
社民党、れいわ新選組、立憲民主党も評価しないの度合いが強く表れている。




おまけ(参考にしてください。)

コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



参考

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
ラベル:参議院選
posted by hazuki at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“節電でポイント” 8月中めどに制度開始へ 萩生田経産相(NHKニュース2022年6月28日)

“節電でポイント” 8月中めどに制度開始へ 萩生田経産相(NHKニュース2022年6月28日)

“節電でポイント” 8月中めどに制度開始へ 萩生田経産相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691961000.html


2022年6月28日のNHKニュースより転載

萩生田経済産業大臣は、節電を促すため、家庭などに対し、幅広く使えるポイントを付与する新たな支援制度をめぐって、ことし8月中をめどに制度を開始できるよう準備を進めることを明らかにしました。

政府は一定の節電を行った家庭などに対し、幅広く使えるポイントを付与する、新たな支援制度を導入する方針を示しています。

これをめぐって、萩生田経済産業大臣は28日の閣議のあとの記者会見で「今後の需要面の対策を確実に進めるため、より多くの国民や企業が、電気の効率的な利用に取り組んでもらえるよう、電力各社の節電プログラムに参加すれば、電気料金の負担軽減につながる、新たな措置を講じていく」と述べました。

そのうえで、各社の節電プログラムに参加する家庭に対して、国が2000円相当のポイントを付与するなど、ことし8月中をめどに制度を開始できるよう準備を進める考えを示しました。

また、秋以降については、各社の節電プログラムに参加し、一層の節電に取り組んだ家庭や企業に対して、ポイントを上乗せすることも検討する考えも示しました。


萩生田光一・6月28日閣議後.PNG
萩生田光一経済産業大臣



萩生田経済産業大臣は、節電を促すため、家庭などに対し、幅広く使えるポイントを付与する新たな支援制度を巡って、今年8月中をめどに制度を開始できるよう準備を進めることを明らかにした。
萩生田経済産業大臣は28日の閣議後の記者会見で「今後の需要面の対策を確実に進めるため、より多くの国民や企業が、電気の効率的な利用に取り組んでもらえるよう、電力各社の節電プログラムに参加すれば、電気料金の負担軽減につながる、新たな措置を講じていく」と述べた。

官房副長官 一定の節電家庭に「2000円相当ポイント支給検討」 (NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489097473.html

節電したら2000円相当のポイントを支給するという案件ですね。




参考

官房副長官 一定の節電家庭に「2000円相当ポイント支給検討」 (NHKニュース2022年6月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489097473.html
posted by hazuki at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

刑事手続きのIT化に向け法改正を審議会に諮問 古川法相(NHKニュース2022年6月27日)

刑事手続きのIT化に向け法改正を審議会に諮問 古川法相(NHKニュース2022年6月27日)

刑事手続きのIT化に向け法改正を審議会に諮問 古川法相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013691061000.html


2022年6月27日のNHKニュースより転載

捜査や公判などの刑事手続きのIT化に向けて、古川法務大臣は、逮捕状などの関係書類を電子データとして作成・管理し、請求や発行の手続きをオンライン化するためなどに必要な法律の改正を法制審議会に諮問しました。

捜査や公判などの刑事手続きは書面でのやり取りを前提にしていることから、署名や押印に加え、対面で手渡す必要があるものが多く、迅速化や効率化のほか、担当者の負担軽減が課題となっています。

27日に開かれた法制審議会の総会で、古川法務大臣は刑事手続きのIT化に向けて、必要な法律の改正を諮問しました。

これを受けて法制審議会では、逮捕状などの関係書類を電子データとして作成・管理し請求や発行などの手続きをオンライン化することや、検察官や弁護人、それに被告人などを法廷に集めて行う公判手続きを一定の要件のもとでオンラインで行うことなどが検討される見通しです。

また、犯罪組織が不正に取得した暗号資産などの犯罪収益をめぐり、土地や建物などの不動産や、預金など債権以外の財産を没収することができるよう、没収の対象を明確化するための議論も行われる見通しです。

IT化に向けた議論は

今の刑事訴訟法の制定から、すでに70年以上が経過しています。

その間に情報通信技術の発達や活用が進み、特に近年は、新型コロナの感染拡大により、対面でのやり取りが控えられる一方で、急速にオンラインの普及が進んでいます。

こうした中、捜査や公判などの刑事手続きをめぐっては、書面でのやり取りを前提にしていることから署名や押印など対面での手続きが多く、担当者の負担軽減や手続きの迅速化や効率化が課題として指摘されていました。

これを受けて法務省は、刑事法の研究者や検察官などによる検討会を新たに設け、およそ1年間にわたり刑事手続きのIT化に向けての議論を行い、ことし3月に報告書をまとめました。

報告書では、逮捕状や起訴状、それに捜査報告書や供述調書などの関係書類を電子データとして作成・管理し、請求や発行などの手続きをオンラインで送受信することや、証人尋問を、法廷とは別の場所から応じる「ビデオリンク方式」で実施できる要件として、当事者に異議がなく、裁判所が相当と認める場合を追加することが考えられるなどとしています。

また、証拠書類を電子データで保管し弁護人がオンラインで閲覧できるようにすることなどが考えられる一方、情報が流出した場合、インターネット上で際限なく拡散されるおそれがあり、セキュリティーの確保に向けた検討が課題だと指摘しています。

今回の諮問は、この報告書をもとに検討を進めた内容となっています。

一連の刑事手続きのIT化を実現することで、これに関わる人の負担軽減や、手続きの迅速化に加え、感染症の拡大など社会状況に変化が生じても司法の機能を適切に維持することが期待されています。


古川禎久・刑事手続きIT化.PNG
古川禎久法務大臣



捜査や公判などの刑事手続きのIT化に向けて、古川法務大臣は、逮捕状などの関係書類を電子データとして作成・管理し、請求や発行の手続きをオンライン化するためなどに必要な法律の改正を法制審議会に諮問した。
27日に開かれた法制審議会の総会で、古川法務大臣は刑事手続きのIT化に向けて、必要な法律の改正を諮問した。

[民事訴訟法等の一部を改正する法律案] 5月18日、改正民事訴訟法が成立 民事裁判の手続きIT化へ 立憲民主党、共産党、れいわ新選組、沖縄の風は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488240343.html

民事訴訟法の手続きのIT化の次は、刑事手続きのIT化です。




参考

刑事手続きIT化に向けた法律改正 法制審議会に諮問へ 古川法相(NHKニュース2022年6月21日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489089292.html
ラベル:古川禎久
posted by hazuki at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到(日刊ゲンダイ2022年6月27日)

「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到(日刊ゲンダイ2022年6月27日)

「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307367
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307367/2


2022年6月27日の日刊ゲンダイより転載

 物価高対策として野党が掲げる消費税減税を巡り、自民党幹部からまた問題発言が飛び出した。どうしても自民党は、消費税減税だけは参院選(7月10日投開票)の争点にしたくないようだ。

 ◇  ◇  ◇

 問題発言の主は、自民党の茂木幹事長。26日のNHK日曜討論で、物価高対策として消費税の減税を掲げる野党案に対し、「野党の皆さんがおっしゃるように(消費税を)下げるとなると、年金財源を3割カットしなければなりません」などと指摘。すでに6月支給分から0.4%減額された年金について、「消費税減税なら年金は3割カットだ」と更なる削減をほのめかしたのだ。

 案の定、茂木氏の「年金カット」発言にネットは大荒れ。〈消費税を減税しなくても年金カットしてるよね〉〈国民を恫喝するんですね〉−−と大炎上している。さすが、官僚が「取り扱いマニュアル」を作る“パワハラ体質”だけあって、ドーカツは常套手段のようだ。「まさに年金を人質に取った脅しです」と、税理士で立正大法制研究所特別研究員の浦野広明氏(税法)がこう言う。

「恐らく茂木さんの言った『年金3割カット』は国が負担する社会保障費の3割、約10兆円規模を指しているのだと思いますが、消費税を減税しても、他に財源を見つければ解決する話だと思います。例えば、試算によると、金持ちや大企業優遇の現行の税制を見直して“応能負担”に基づく累進化を進めれば、約40兆円の税収が見込まれます。消費税が法人税減税などの穴埋めに使われているといった問題もあるのに、いきなり『年金カット』を言い出すのは、いくら何でも乱暴です」

減税実施予定している国と地域は世界91

 実際、消費税減税は、経済対策の一環として世界中で行われている。コロナ禍以降、消費税にあたる付加価値税の減税を実施・予定している国と地域は世界91に上る。

 にもかかわらず、茂木氏は25日の街頭演説でも「選挙になると年中行事のように(野党は消費税の)引き下げに言及する」などと訴え、「非現実的だ」とまで言い放っている。先週19日の日曜討論では、大企業・金持ち優遇の税制政策を野党議員から突っ込まれた高市政調会長が「デタラメ言うな」と色をなして反論して炎上したばかり。自民党は、参院選の争点に浮上した減税論を、何としても封じたいようだ。

「消費税減税に踏み切って法人税の累進化を進められないのは、自民党が輸出製造業などから莫大な企業献金をもらっているということもあるのでしょう。でも、物価高に苦しむ多くの有権者は消費税減税を望んでいると思います。消費税減税は自民党政権にとって弱点となっているようです」(浦野広明氏)

 5月の消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年同月比2.1%上昇。これから夏本番を迎え、ただでさえ電気代がかさむというのに、光熱費は電気代が同18.6%、ガス代が同17%上がった。

 岸田自民が家計直撃の物価高に手をこまねいていればいるほど、減税の大合唱は大きくなるに違いない。


茂木敏充・NHK日曜討論6月26日.PNG
自民党の茂木敏充幹事長



自民党の茂木幹事長は、6月26日のNHK日曜討論で、物価高対策として消費税の減税を掲げる野党案に対し、「野党の皆さんがおっしゃるように(消費税を)下げるとなると、年金財源を3割カットしなければなりません」などと指摘。
すでに6月支給分から0.4%減額された年金について、「消費税減税なら年金は3割カットだ」と更なる削減をほのめかした。

社会保障を人質に消費税の負担を押し付ける。
何故、財源と言えばいつも消費税なのか。
可笑しいだろう。
年金は2年連続でマイナス改定で減額です。

年金支給額 2年連続マイナス改定 4月以降0.4%引き下げ⇒遺族年金について厚生労働省から通知が届きました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488717080.html

6月9日に年金ダイヤルに電話しました。
今年はマイナス0.4%、昨年はマイナス0.2%、一昨年はプラス、3年前はプラスの改定とのこと。
私の遺族年金が減っている。
物価が上がっているのに年金を減額するなと言いたい。

茂木氏の年金3割カットは年金生活をしている高齢者への恫喝です。
減額した年金で生活するのに、もっと減らすと言うのか。




参考

自民・茂木幹事長が暴論 消費税減税なら社会保障カット 軍事費は5年以内に倍増させる(赤旗2022年6月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489177370.html

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html
posted by hazuki at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

G7 岸田首相 ロシア念頭に“再生可能エネルギー拡大を”(NHKニュース2022年6月28日)

G7 岸田首相 ロシア念頭に“再生可能エネルギー拡大を”(NHKニュース2022年6月28日)

G7 岸田首相 ロシア念頭に“再生可能エネルギー拡大を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691611000.html


2022年6月28日のNHKニュースより転載

G7サミットに出席している岸田総理大臣は、気候変動やエネルギー問題がテーマの会合で、ロシアを念頭に、特定の国へのエネルギーの依存度を下げるためにも、再生可能エネルギーの拡大などが重要だと訴えました。

ドイツ南部のエルマウで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議は2日目を迎え、岸田総理大臣は、日本時間の午後7時半ごろから気候変動やエネルギー問題などを議論する会合に出席しました。

今回のG7サミットでは、温室効果ガスの排出削減ゼロを目指す「脱炭素」とともに、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、ロシア産エネルギーへの依存度をどう引き下げるかという「脱ロシア」も主要な議題となっています。

岸田総理大臣は「ロシアのウクライナ侵略は、各国のエネルギー安全保障をめぐる環境を一変させた。今後の気候変動対策では、カーボンニュートラルの実現とエネルギー安全保障の強化に同時に取り組むことが重要だ」と指摘しました。

そのうえでロシアを念頭に「特定の国にエネルギーを依存した環境を回避するためにも、あらゆる手段を活用すべきだ」と述べ、再生可能エネルギーの拡大や、石油・天然ガスの産出国への増産の働きかけの強化などが重要だと訴えました。

また、アジアの脱炭素化に向けてみずからが提唱する「アジア・ゼロエミッション共同体構想」を説明し、脱炭素化に貢献したいという考えを示しました。

EU ミシェル大統領と会談

これに先立ち、岸田総理大臣は、EU=ヨーロッパ連合のミシェル大統領と会談し、広島で開催される来年のG7サミットの成功に向け協力していくことで一致しました。

会談は日本時間の午後4時からおよそ30分間行われました。

この中で岸田総理大臣は、ミシェル大統領が先月日本を訪問した際、広島市の原爆資料館などを訪れたことに謝意を示しました。

これに対し、ミシェル大統領は「強い感銘を受けた」と述べ、両首脳は、来年広島で開催されるG7サミットの成功に向け協力していくことで一致しました。

また、ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分であり、法の支配に基づく国際秩序を守り抜くとして、ウクライナ情勢への対応や、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた緊密な連携を確認しました。

さらに会談では、インド太平洋地域の情勢をめぐっても意見が交わされ、中国を念頭に、力による一方的な現状変更の試みを認められないという認識で一致したほか、北朝鮮の核・ミサイル開発や拉致問題についても連携していくことを確認しました。

AU=アフリカ連合の議長国 セネガルの大統領とも会談

このほか岸田総理大臣は、AU=アフリカ連合の議長国、セネガルのサル大統領と会談し、世界的な食料危機はロシアが引き起こしたものだと指摘し、アフリカ諸国への食料支援を行っていく考えを伝えました。

セネガルのサル大統領は、AUの議長国として、G7サミットに招待されていて、岸田総理大臣との会談は、日本時間の27日夜、およそ30分間行われました。

会談で岸田総理大臣は、世界的な食料危機について、軍事侵攻を続けるロシアがウクライナの農業に打撃を与え、穀物の輸出を妨げていることによるものだと指摘しました。

そのうえで、アフリカ諸国に食料支援を行っていく考えを伝えました。

これに対し、サル大統領は「戦争を早期に終わらせるべくロシアとウクライナや欧米諸国との対話を求めることが重要だ。また、貧困国の多いアフリカへの悪影響にも対処していく必要がある」とこたえました。

また岸田総理大臣は、8月にチュニジアで開かれる、TICAD=アフリカ開発会議について「アフリカ開発の針路を示す機会にしたい」と述べ、両首脳は会議の成功に向けて協力することで一致しました。

このほか会談では、安保理改革を含めた国連の機能強化や、北朝鮮の核・ミサイル開発、それに拉致問題などについても連携していくことが確認されました。

このあと岸田総理大臣は、南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、食料危機はロシアの軍事侵攻によるものだと重ねて指摘し、食料支援を行う考えを伝えました。


G7ドイツ・集合写真.PNG
G7 集合写真



G7の集合写真はEU, AU=アフリカ連合なども参加しているようですね。
G7サミットに出席している岸田総理大臣は、気候変動やエネルギー問題がテーマの会合で、ロシアを念頭に、特定の国へのエネルギーの依存度を下げるためにも、再生可能エネルギーの拡大などが重要だと訴えた。
今回のG7サミットでは、温室効果ガスの排出削減ゼロを目指す「脱炭素」とともに、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、ロシア産エネルギーへの依存度をどう引き下げるかという「脱ロシア」も主要な議題となっている。
岸田総理大臣は「ロシアのウクライナ侵略は、各国のエネルギー安全保障をめぐる環境を一変させた。今後の気候変動対策では、カーボンニュートラルの実現とエネルギー安全保障の強化に同時に取り組むことが重要だ」と指摘した。

脱ロシアで再生可能エネルギー。
EUはロシアに頼って来たので重要な問題です。
ロシア制裁を止めたら良いのに。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。




参考リンク

岸田総理大臣のG7エルマウ・サミット及びNATO首脳会合出席(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_001203.html




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相 食料危機めぐり2億ドル拠出表明 露の軍事侵攻原因と指摘(NHKニュース2022年6月28日)

首相 食料危機めぐり2億ドル拠出表明 露の軍事侵攻原因と指摘(NHKニュース2022年6月28日)

首相 食料危機めぐり2億ドル拠出表明 露の軍事侵攻原因と指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013691481000.html


2022年6月28日のNHKニュースより転載

G7サミットに出席している岸田総理大臣は、世界的な食料危機をめぐり、ロシアによる軍事侵攻が原因だと指摘したうえで、ウクライナに加え、中東・アフリカ諸国を支援するためおよそ2億ドル、日本円にして270億円の拠出を表明しました。

ドイツ南部のエルマウでのG7サミットに出席している岸田総理大臣は2日目の議論が行われたきのう、ウクライナ情勢や食料安全保障、エネルギーなどをテーマにした会合に臨みました。

この中で、岸田総理大臣は「ロシアによるウクライナ侵略はほかの地域でも起こりえる。ロシアに対する制裁は解除すべきではない」と述べ、制裁を維持・強化することが重要だと強調しました。

また、軍事侵攻を背景とした世界的な食料危機をめぐり「ロシアは誤った言説を拡散している。危機の原因はロシアの侵略にある」と述べ、欧米などの制裁によるものだとするロシア側の主張を否定しました。

その上で、ウクライナの穀物輸出の再開に向けた貯蔵施設の整備や、中東・アフリカ諸国への食糧支援などを行うため、およそ2億ドル、日本円にして270億円を拠出する方針を表明しました。

また、およそ1億ドルの追加の人道支援を検討していることも明らかにし、これまでのものも含め総額11億ドルの支援を実施していくと説明しました。

さらに、ウクライナでは穀物の収穫量の減少も見込まれ、引き続き食料安全保障が喫緊の課題になるとした上で、ことし11月に予定されるG20サミット=主要20か国の首脳会議に向けて議長国インドネシアと連携を強化していく考えを示しました。

このほか、エネルギー問題などがテーマの会合では、ロシアを念頭に、特定の国への依存度を下げるためにも、再生可能エネルギーの拡大などが重要だと訴えました。

一方、アメリカのバイデン大統領とも、短時間会談し、G7で連携してロシア産の石油の取引価格に上限を設ける方針で一致しました。

また、来月末の開催で調整している、いわゆる経済版の「2プラス2」の成功に向けて協力していくことも確認しました。

岸田首相 バイデン大統領と短時間会談

また岸田総理大臣はアメリカのバイデン大統領と短時間会談し、ロシアに対する圧力強化に向け、G7で連携し、ロシア産の石油の取引価格に上限を設ける方針で一致しました。

会談は、両首脳が着座する形で行われ、岸田総理大臣は、先月のバイデン大統領の日本訪問に謝意を伝え、日米同盟のさらなる強化や、自由で開かれたインド太平洋の実現に向け引き続き連携していくことで一致しました。

また、ウクライナ情勢をめぐっても意見が交わされ、ロシアに対する制裁やウクライナへの支援で緊密に連携していく方針を確認しました。

そしてロシアが石油輸出で得た利益を戦費にまわすのを防ぐため、G7で連携して、ロシア産の石油の取引価格に上限を設ける方針で一致し、今後具体的な仕組みを事務レベルで協議していくことになりました。

さらに両首脳は、来月末の開催で調整している、外務・経済閣僚による新たな協議の枠組み、いわゆる経済版の「2プラス2」の成功に向けて協力していくことでも一致しました。

岸田総理大臣は、28日の最終日の議論に参加し、日本時間の今夜記者会見して会議の成果などを発表することにしています。


岸田文雄・G7ドイツ・2億ドル拠出.PNG
岸田文雄首相



G7サミットに出席している岸田総理大臣は、世界的な食料危機を巡り、ロシアによる軍事侵攻が原因だと指摘したうえで、ウクライナに加え、中東・アフリカ諸国を支援するためおよそ2億ドル、日本円にして270億円の拠出を表明した。
また、およそ1億ドルの追加の人道支援を検討していることも明らかにし、これまでのものも含め総額11億ドルの支援を実施していくと説明した。
日本国民のためにお金を使わず、バラマキいい加減にしろ。
日本に避難しているウクライナ人に多大な支援をしているではないか。
ウクライナ支援は十分です。

ウクライナ内閣府所属のネオナチ「アゾフ大隊(アゾフ連隊)」は8年間におけるドンバス地方で16000人もの市民を虐殺してきた。
ウクライナがジェノサイドそのものです。

ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。




参考リンク

岸田総理大臣のG7エルマウ・サミット及びNATO首脳会合出席(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_001203.html




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

自民・茂木幹事長が暴論 消費税減税なら社会保障カット 軍事費は5年以内に倍増させる(赤旗2022年6月23日)

自民・茂木幹事長が暴論 消費税減税なら社会保障カット 軍事費は5年以内に倍増させる(赤旗2022年6月23日)

自民・茂木幹事長が暴論 消費税減税なら社会保障カット 軍事費は5年以内に倍増させる
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-06-23/2022062302_02_0.html


2022年6月23日の赤旗より転載

 自民党の茂木敏充幹事長が22日、各地での参院選の演説で暴論を展開しました。

 物価高騰対策としても消費税の減税が切実な課題となっているのに、京都市での演説では「消費税を減税すると、社会保障財源を3割以上カットしないといけない」などと主張しました。社会保障の削減と消費税率の引き下げをてんびんにかけ、国民を脅す暴論です。

 社会保障制度は、国民が健康で文化的な生活が送れるよう憲法によって国に整備(向上および増進)が義務づけられたものです。大企業・富裕層に応分の負担を求めることこそ必要なのに、消費税を減税したら社会保障を削るというのは憲法を無視する議論です。

 消費税導入後、消費税収は16兆円も増える一方、所得税収は6兆円、法人税は5・5兆円も減りました。茂木氏の主張は大企業・富裕層減税の穴埋めに使われてきたという消費税の実態からみても間違っています。

 一方、茂木氏は同日の津市での演説では「防衛費はいま5兆円。来年度は6兆円台半ばまで持っていく。5年以内には、GDP(国内総生産)比2%。これも踏まえてしっかりと防衛体制が構築できる予算水準を確保していきたい」と大軍拡を主張しました。軍事費を倍増すれば、それこそ社会保障の削減や消費税の増税につながります。


茂木敏充・参院選前.PNG
自民党の茂木敏充幹事長



自民党の茂木敏充幹事長が22日、各地での参院選の演説で暴論を展開した。
物価高騰対策としても消費税の減税が切実な課題となっているのに、京都市での演説では「消費税を減税すると、社会保障財源を3割以上カットしないといけない」などと主張した。
社会保障の削減と消費税率の引き下げをてんびんにかけ、国民を脅す暴論です。
消費税導入後、消費税収は16兆円も増える一方、所得税収は6兆円、法人税は5.5兆円も減った。
茂木氏の主張は大企業・富裕層減税の穴埋めに使われてきたという消費税の実態からみても間違っている。

社会保障を人質に消費税の負担を押し付ける。
何故、財源と言えばいつも消費税なのか。
可笑しいだろう。
6月26日のNHK日曜討論でも消費税を減税すると、社会保障財源(確か、年金だったと思います。)を3割カットと、茂木氏は発言したようです。

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html

NHKニュースでは憲法改正めぐり議論とのことでした。




参考

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489166711.html
posted by hazuki at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 ロシア産の金 輸入禁止など追加制裁を表明(NHKニュース2022年6月27日)

岸田首相 ロシア産の金 輸入禁止など追加制裁を表明(NHKニュース2022年6月27日)

岸田首相 ロシア産の金 輸入禁止など追加制裁を表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013690061000.html


2022年6月27日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は、ドイツで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議で、ロシア産の金の輸入禁止などロシアに対する追加の制裁措置を表明しました。
また、中国による東シナ海などへの進出に触れたうえで、力による一方的な現状変更の試みは認められないと強調しました。

ドイツ南部のエルマウで開かれているG7サミットに出席している岸田総理大臣は、日本時間の27日午前1時半すぎから、外交・安全保障をテーマに討議を行いました。

この中で岸田総理大臣は、ウクライナ情勢をめぐって「われわれは歴史の岐路に立っている。ルールに基づく国際秩序を維持できるかどうかが問われている。国連の安保理などの枠組みが十分対応できていない」と指摘しました。

そのうえで追加の制裁措置として、▽ロシア産の金の輸入禁止、▽会計や信託などロシア向けの一部サービスの提供禁止、▽およそ70のロシアの個人や団体に対する資産凍結措置のさらなる拡大、そして▽90の軍事関連団体への輸出禁止措置の実施を明らかにしました。

また、中国を念頭に「われわれはロシアによるウクライナ侵略のような力による一方的な現状変更がまかり通る世界を拒否し、法の支配に基づく国際秩序を強化していく。ウクライナ情勢から誤った教訓を導き出す国が出ないようにしなければならない」と述べました。

そして、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国海警局の公船などによる領海侵入が続いていることや、東シナ海で一方的なガス田の開発が行われていることを挙げ、力による一方的な現状変更の試みは認められないと強調しました。

さらに、台湾海峡の平和と安定が重要であり、インド太平洋地域での安全保障協力を強化していきたいという認識を示しました。

また、北朝鮮による核・ミサイル開発をめぐって「ロシアのウクライナ侵略への対応に国際社会が注力している中、核・ミサイル開発をさらに進める機会の窓が開いたと北朝鮮に誤信させてはならない」と指摘し、すべての大量破壊兵器の完全かつ検証可能で不可逆的な廃棄の実現が必要だと強調しました。


岸田文雄・G7ドイツ・ロシア制裁.PNG
岸田文雄首相



岸田総理大臣は、ドイツで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議で、ロシア産の金の輸入禁止などロシアに対する追加の制裁措置を表明した。
また、中国による東シナ海などへの進出に触れたうえで、力による一方的な現状変更の試みは認められないと強調しました。

ロシアへの度重なる制裁はいい加減にして欲しい。
ロシアを刺激するな。
ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
関連リンクをご覧ください。




参考リンク

岸田総理大臣のG7エルマウ・サミット及びNATO首脳会合出席(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_001203.html




関連

ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発(NHKニュース2022年5月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488389294.html

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
posted by hazuki at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論

[NHK日曜討論] 6月26日、参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論

参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論 NHK日曜討論
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220626/k10013689021000.html


2022年6月26日のNHKニュースより転載

7月10日に投票が行われる参議院選挙に向けて、NHKの「日曜討論」では、与野党9党の幹部が、争点の1つとなっている憲法改正について意見を交わしました。

自民党の茂木幹事長は「自民党は4項目の条文イメージを示して、国民への説明も全国各地で行っている。時代の転換点にあって、緊急事態条項をはじめ、新しい時代にふさわしい憲法のあり方を、国民に選択肢として示すのは国の役割だ。この選挙後、できるだけ早いタイミングで憲法改正原案の国会での可決、発議を目指したい。主要政党間でスケジュール感を共有し、早期に憲法改正を実現したい」と述べました。

立憲民主党の西村幹事長は「国家権力をより縛り、国民主権の効力をもっと強化していくという方向であれば、憲法改正を議論するのはやぶさかではないが、自民党から提案されている改憲4項目はとても賛成はできない。憲法改正よりも、先にやらなければならないことがある。あまりにも大きな格差の是正をやらずに、改憲を参議院選挙で問うのは順番が違う」と述べました。

公明党の石井幹事長は「与野党の対決というより、なるべく多くの政党に賛成してもらうことが重要だ。自衛隊の明記については、大多数の国民がすでに合憲の存在と認めており、憲法に書かなければ活動ができないことはない。党内には文民統制を明記すべきという議論もあり、しっかり議論していきたい」と述べました。

日本維新の会の藤田幹事長は「安全保障の現実的な議論を行う時に、自衛隊をどう扱うかは、根本的なスタート地点の話だ。戦後、自衛隊の扱いはものすごくあいまいで、憲法を改正して自衛隊を明記したら、無制限に戦争できる国になるというのは極端な議論で、あり得ない。現実的な議論をすべきだ」と述べました。

国民民主党の榛葉幹事長は「憲法議論は、『与党対野党』や『保守対リベラル』という発想ではなく、国民と一緒にこの国の形を考えていくということが大事だ。緊急事態の対応など、与野党が一致できる問題からしっかりと議論していきたい」と述べました。

共産党の小池書記局長は「憲法9条を変えるかどうかは、この国の政治の根本にかかわる問題で、翼賛的な、一方向に国会が進んでいくのは非常に危険だ。9条を守ろうというのが国民の多数の意思であり、その実行に力を尽くしていきたい」と述べました。

れいわ新選組の高井幹事長は「憲法を守らない人たちが、憲法を変える議論をすること自体が問題だ。自民党の改憲4項目はいずれも法整備で十分可能であり、なかでも緊急事態条項は極めて危険だ」と述べました。

社民党の服部幹事長は「日本国憲法は、日本が侵略戦争をしないという国際公約だと思っているので、平和憲法を変えることには反対だ」と述べました。

NHK党の黒川幹事長は「憲法をよい方向に変えていくためにも、大事なことはサイレント・インベージョンに注目し、防御することだ」と述べました。


茂木敏充・NHK日曜討論6月26日.PNG
自民党の茂木敏充幹事長

小池晃・NHK日曜討論6月26日.PNG
共産党の小池晃書記局長

高井たかし・NHK日曜討論6月26日.PNG
れいわ新選組の高井たかし幹事長



7月10日に投票が行われる参議院選挙に向けて、NHKの「日曜討論」では、与野党9党の幹部が、争点の1つとなっている憲法改正について意見を交わした。

自民党の茂木幹事長は「自民党は4項目の条文イメージを示して、国民への説明も全国各地で行っている。時代の転換点にあって、緊急事態条項をはじめ、新しい時代にふさわしい憲法のあり方を、国民に選択肢として示すのは国の役割だ。この選挙後、できるだけ早いタイミングで憲法改正原案の国会での可決、発議を目指したい。主要政党間でスケジュール感を共有し、早期に憲法改正を実現したい」と述べた。

共産党の小池書記局長は「憲法9条を変えるかどうかは、この国の政治の根本にかかわる問題で、翼賛的な、一方向に国会が進んでいくのは非常に危険だ。9条を守ろうというのが国民の多数の意思であり、その実行に力を尽くしていきたい」と述べた。

れいわ新選組の高井幹事長は「憲法を守らない人たちが、憲法を変える議論をすること自体が問題だ。自民党の改憲4項目はいずれも法整備で十分可能であり、なかでも緊急事態条項は極めて危険だ」と述べた。

自民党の意見と比較して、共産党とれいわ新選組を取り上げてみました。
憲法改正に反対の人は共産党とれいわ新選組ぐらいしか投票先がない。
憲法改正の発議を阻止するしかない。




おまけ(参考にしてください。)

コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



参考

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489158207.html

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
ラベル:参議院選
posted by hazuki at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NHK日曜討論] 6月26日、NHK党の黒川敦彦幹事長が「自民党の安倍氏が統一教会の集会に出席していた」「自民党はCIAから資金を得ていた」と発言

[NHK日曜討論] 6月26日、NHK党の黒川敦彦幹事長が「自民党の安倍氏が統一教会の集会に出席していた」「自民党はCIAから資金を得ていた」と発言

NHK党の黒川敦彦・日曜討論6月26日.PNG
NHK党の黒川敦彦氏


https://www.youtube.com/watch?v=oX4yBpyUj_A



司会者「反撃能力の保有について、どう考えますか?」

NHK党の黒川敦彦氏「はい、国防で今最も大事なことはサイレント・インベージョンに注目することだと思います。で、去年ですね、自民党の元総理大臣の安倍晋三氏が統一教会の集会に参加していて、それがネット上で大炎上していました。安倍氏の後継者である高市早苗氏も、それらに関与していました。これは、統一教会というのは、外国の宗教勢力です。その外国の宗教勢力に、これだけ多大な応援を受けているということを自民党の茂木幹事長は国民に説明出来るのでしょうか、大声で。そして、なにより自民党はCIAから資金を貰っていたと。これは陰謀論ではなく、アメリカの公文書で、はっきりしていることです。つまり、今の自民・公明の政治というのは、私は日本国のために行われていないと思いますので、兎に角、国防のことを考えた時に、その外国勢力に影響を受けて、国民のための政治を行わないということは止めて欲しい。それが大事だと思っております。」

司会者「自民党に対する発言ですので、茂木さん、どうぞ。」

自民党の茂木敏充氏「事実に反する発言は止めて頂きたいと思います。それから、ここでルールでですね、個人名を出さないで議論をすると、みんなで決めたんですから、こういった討論番組をやっている時に、選挙期間中です。そういった時にルールを守らない。これが一番問題だと思います。」

NHK党の黒川敦彦氏「すみません、事実です。」

動画は削除される恐れがありますので、書き起こしました。




関連ツイート



hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
6月26日日曜討論、少々ルール違反の発言だが、N党黒川氏が自民党安倍氏が統一教会の集会に出席していたと、またCIAから資金を得ていたと暴露、自民... https://youtu.be/oX4yBpyUj_A @YouTube
より NHK党の黒川敦彦氏が「安倍氏が統一教会の集会に出席していた。またCIAから資金を得ていた。」と発言。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1541191068657778688



参考

[NHK党の選挙公約] 社会保障費の削減 高齢者の医療費の自己負担を3割に引き上げることをタブー視しない ベーシックインカム導入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489152377.html
posted by hazuki at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | NHKから国民を守る党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢(TBSニュース2022年6月26日)

自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/79820?display=1


2022年6月26日のTBSニュースより転載

7月10日に投開票が行われる参議院選挙について、JNNが公示後の序盤情勢を分析した結果、自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いであることが分かりました。

JNNでは今月25日と26日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

それによりますと、選挙区では自民党は40議席を上回る勢いで、公明党も擁立した7候補がほぼ当選圏内に入っています。勝敗のカギを握る1人区は、青森など一部を除く多くの選挙区で自民の候補者が優勢に立っていて、比例代表を合わせると自民・公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いです。

自公に日本維新の会、国民民主党を加えた「改憲勢力」では、国会での発議に必要な3分の2をうかがう勢いです。

一方、野党側は立憲民主党と国民民主党、共産党いずれも伸び悩み、改選議席を減らす情勢で、日本維新の会は改選6議席を倍増させる可能性があります。れいわ新選組は議席を増やす可能性がある一方、社民党、NHK党は1議席を獲得できるかは微妙な情勢です。

また、諸派の参政党も、比例代表で議席獲得が視野に入っています。

ただ選挙区で、4割以上が投票先をまだ決めていないとしていて、情勢は今後、変わる可能性があります。


コロナワクチン・改憲.PNG

改憲・創憲・護憲.PNG



7月10日に投開票が行われる参議院選挙について、JNNが公示後の序盤情勢を分析した結果、自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いであることが分かった。
選挙区では自民党は40議席を上回る勢いで、公明党も擁立した7候補がほぼ当選圏内に入っている。
自公に日本維新の会、国民民主党を加えた「改憲勢力」では、国会での発議に必要な3分の2をうかがう勢い。
参政党は日本版FEMAに賛成していたのに、HPから削除した。
比例代表で議席獲得が視野に入っているという。
緊急事態条項に賛成の改憲派が参政党です。
改憲反対の人にとって、共産党とれいわ新選組ぐらいしか投票先はない。




参考

[参院選2022] 自民党の改憲発議に対して改憲・創憲・護憲 論点と主張 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112399.html

[参院選2022] コロナ検査・ワクチン・行動制限 自民党発議における憲法改正の姿勢 各党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489112181.html

[参院選2022] 参議院選挙公示 争点は物価高騰対策や外交・安全保障政策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489050121.html
posted by hazuki at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NHK党の選挙公約] 社会保障費の削減 高齢者の医療費の自己負担を3割に引き上げることをタブー視しない ベーシックインカム導入

[NHK党の選挙公約] 社会保障費の削減 高齢者の医療費の自己負担を3割に引き上げることをタブー視しない ベーシックインカム導入

公約10 年金・社会保障
https://syoha-senkyo.jp/policy/010/


NHK党公約 年金・社会保障より転載

生活保護の受給が必要にも関わらず様々な事情で受給が困難な方々に対して、党として相談体制の整備を進める(制度としては既に導入済み)。

持続可能な社会保障制度のためには、社会保障費の削減を目指すべきであると考える。そのため、高齢者の医療費の自己負担を3割に引き上げることをタブー視しない。また医療の進歩に伴い健康寿命が向上していることを踏まえ、年金の支給開始年齢の引き上げの検討をすべきである。

すべての国民に無条件で一定額を支給する「ベーシックインカム」については、実現のためには増税が必要であろうことや、そもそも現時点での実現可能性がかなり困難であることを考慮した上で、行政改革目的の方便として導入の議論に参加する。


立花孝志・NHK党.PNG
NHK党の立花孝志党首

NHK党・公約・年金・社会保障.PNG
NHK党公約 年金・社会保障



持続可能な社会保障制度のためには、社会保障費の削減を目指すべきであると考える。
高齢者の医療費の自己負担を3割に引き上げることをタブー視しない。

「年金受給者の受信料無料に」 NHK党の選挙公約、減税も
https://nordot.app/907963947105124352?c=39546741839462401

2022年6月10日の共同通信より。

「NHK党は10日、参院選の公約を発表した。これまで主張してきたNHKのスクランブル放送実現に加え、年金受給者のNHK受信料無料化を国会で提案すると明記。経済対策を巡っては「お金を配るより減税の方が手間がかからない」として、消費税やガソリン税の税率引き下げを訴えた。」

共同通信の報道では年金受給者のNHK受信料を無料にとなっているが、社会保障費の削減で、高齢者の医療費3割負担をタブー視しないとのこと。

ベーシックインカムの導入もダメです。
ベーシックインカム(BI)は生活保護、失業保険の一部扶助、医療扶助、子育て養育給付などのすべての社会保障制度を廃止することが前提にある。
posted by hazuki at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | NHKから国民を守る党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林外相、ビル・ゲイツ氏と電話 感染症予防で協力伝達(日経新聞2022年6月22日)

林外相、ビル・ゲイツ氏と電話 感染症予防で協力伝達(日経新聞2022年6月22日)

林外相、ビル・ゲイツ氏と電話 感染症予防で協力伝達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA229E20S2A620C2000000/


2022年6月22日の日経新聞より転載

林芳正外相は22日、米マイクロソフト創業者でビル&メリンダ・ゲイツ財団のビル・ゲイツ共同議長と電話で15分ほど協議した。将来の感染症拡大に備えるため、各国当局と国際機関が連携できるよう財団と協力したいと伝えた。

ゲイツ氏はワクチンを公平に分配する国際的な枠組み「COVAX(コバックス)」などでの日本の貢献に謝意を示した。2023年に主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国となる日本との保健分野での連携を求めた。




林芳正外相は22日、米マイクロソフト創業者でビル&メリンダ・ゲイツ財団のビル・ゲイツ共同議長と電話で15分ほど協議した。
将来の感染症拡大に備えるため、各国当局と国際機関が連携できるよう財団と協力したいと伝えた。

林外務大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000932.html

「 6月22日、午前8時55分から約15分間、林芳正外務大臣は、ビル・ゲイツ共同議長(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)(Mr. William (Bill) Henry Gates III, Co-Chair of the Bill & Melinda Gates Foundation)と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、林大臣から、ゲイツ氏の長年にわたる国際保健分野での多大な貢献に対し敬意を表するとともに、日本が5月にグローバルヘルス戦略を策定したことを紹介し、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成や、将来のパンデミックへの予防・備え・対応の強化を含むグローバルヘルス・アーキテクチャー(GHA)の構築に向けて、引き続きゲイツ財団と緊密に協力していきたい旨述べました。
これに対し、ビル・ゲイツ共同議長からは、国際保健分野における日本政府のリーダーシップ、COVAXファシリティを含むACTアクセラレータを通じた新型コロナ対策支援や、Gaviワクチンアライアンス、グローバルファンド、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)、ユニットエイドといった国際的枠組みへのこれまでの日本の貢献に対して謝意が示されるとともに、今後の取組に向けた期待が表明されました。また、UHCの達成に向けた取組や、三大感染症、顧みられない熱帯病(NTDs)、新興・再興感染症、ポリオへの対策を含め、次期G7議長国となる日本との間で様々な国際保健課題について、引き続き緊密に連携していきたい旨発言がありました。

(参考1)ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)

 すべての人が、効果的で良質な保健医療サービスを負担可能な費用で受けられること。
(参考2)グローバルヘルス・アーキテクチャー(GHA)

 国際機関・官民連携基金の連携の強化や国際的規範の制定を通じて、各国の財務・保健当局及び関係国際機関の連携枠組みの強化を可能にするような国際保健の枠組み。」




参考リンク

林外務大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000932.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする