2022年05月06日

元ブラジル大統領、「ゼレンスキー大統領にはプーチン氏と同等の責任」(Pars Today 2022年5月5日)

元ブラジル大統領、「ゼレンスキー大統領にはプーチン氏と同等の責任」(Pars Today 2022年5月5日)

元ブラジル大統領、「ゼレンスキー大統領にはプーチン氏と同等の責任」
https://parstoday.com/ja/news/world-i97300


2022年5月5日のPars Todayより転載

ブラジルのルラ元大統領は、ロシアによるウクライナ攻撃について、ウクライナのゼレンスキー大統領にもプーチン露大統領と同等の責任があるとしました。

ルラ氏は4日水曜に公開された米タイム誌のインタビューで、「ゼレンスキー大統領はテレビで演説し、拍手喝采され、欧州の全国会議員からスタンディングオベーションを浴びている」とした上で、「この男(ゼレンスキー氏)はこの戦争について、プーチン氏と同等の責任を負っている」と述べました。

ルラ氏はゼレンスキー氏について、ウクライナのNATO・北大西洋条約機構加盟に向けた動きに反対するロシアに譲歩し、プーチン氏と交渉を重ねて紛争を回避すべきだったとの考えを示しました。

また、ゼレンスキー氏がコメディー俳優出身であることに言及し、「われわれは真剣に話し合うべきだ。あなたは確かに素晴らしいコメディアンだったが、自分がテレビに出るために私たちに戦争をさせないでほしい」と述べました。

ルラ氏はバイデン米大統領についても、「飛行機でモスクワに行き、プーチン氏と話すこともできたはずだ。指導者にはこうした姿勢が求められている」と批判しました。

ルラ氏は2003〜10年までブラジル大統領を務めました。今年10月の大統領選での返り咲きが有力視されており、世論調査では現職のボルソナロ大統領を支持率でリードしています。


ブラジルのルラ元大統領.PNG
ブラジルのルラ元大統領



ブラジルのルラ元大統領は、ロシアによるウクライナ攻撃について、ウクライナのゼレンスキー大統領にもプーチン露大統領と同等の責任があるとした。
ルラ氏は4日水曜に公開された米タイム誌のインタビューで、「ゼレンスキー大統領はテレビで演説し、拍手喝采され、欧州の全国会議員からスタンディングオベーションを浴びている」とした上で、「この男(ゼレンスキー氏)はこの戦争について、プーチン氏と同等の責任を負っている」と述べた。
ルラ氏はゼレンスキー氏について、ウクライナのNATO・北大西洋条約機構加盟に向けた動きに反対するロシアに譲歩し、プーチン氏と交渉を重ねて紛争を回避すべきだったとの考えを示した。

ぜレンスキーに責任がないとは言わせない。
ウクライナのネオナチでテロリストのアゾフ連隊(アゾフ大隊)を放置している。

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
関連リンクをご覧ください。




関連

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
posted by hazuki at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温室効果ガス実質ゼロ実現 素材産業で24兆円必要 経産省試算(NHKニュース2022年5月6日)

温室効果ガス実質ゼロ実現 素材産業で24兆円必要 経産省試算(NHKニュース2022年5月6日)

温室効果ガス実質ゼロ実現 素材産業で24兆円必要 経産省試算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220506/k10013612981000.html


2022年5月6日のNHKニュースより転載

石炭などを大量に使う鉄鋼や化学などの素材産業では、2050年までにカーボンニュートラルを実現するためには24兆円の費用がかかるという試算がまとまりました。

鉄鋼や化学などの素材産業は製造業全体の国内生産の2割を占める基幹産業ですが、製造過程で石炭など大量の化石燃料を使用します。

経済産業省によりますと、2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現には各社とも巨額の設備投資や研究開発が必要であることが分かり、その額を試算しました。

それによりますと、▽鉄鋼業で10兆円、▽化学産業で7兆4000億円、▽セメントで4兆2000億円、▽製紙産業で2兆4000億円となり、素材産業全体で24兆円となっています。

このため、政府は脱炭素に向けた技術開発を支援する2兆円の基金を設けています。

この基金を活用し、例えば鉄鋼メーカーに対しては製鉄の際に二酸化炭素を排出する石炭の代わりに水素を使う研究開発を後押ししています。

政府は素材産業の脱炭素の取り組みを後押しするため、2兆円基金の上積みなど支援の拡充を検討していく考えです。




石炭などを大量に使う鉄鋼や化学などの素材産業では、2050年までにカーボンニュートラルを実現するためには24兆円の費用がかかるという試算がまとまった。
経済産業省によると、2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現には各社とも巨額の設備投資や研究開発が必要であることが分かり、その額を試算した。
鉄鋼業で10兆円、化学産業で7兆4000億円、セメントで4兆2000億円、製紙産業で2兆4000億円となり、素材産業全体で24兆円となっている。

グリーンイノベーション基金事業の特設サイト
https://green-innovation.nedo.go.jp/

グリーンイノベーション基金とは
https://green-innovation.nedo.go.jp/feature/to-business/

「2020年10月、日本は「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げました。
この宣言を踏まえ、経済と環境の好循環につなげるための日本の新たな成長戦略として、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が策定され、企業の野心的な挑戦を後押しすべく、過去に例のない2兆円の「グリーンイノベーション基金」がNEDOに創設されました。」

2兆円の基金は「グリーンイノベーション基金」です。
ラベル:経済産業省
posted by hazuki at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 ロシアに新たな制裁措置を発表(NHKニュース2022年5月5日)

岸田首相 ロシアに新たな制裁措置を発表(NHKニュース2022年5月5日)

岸田首相 ロシアに新たな制裁措置を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013613061000.html


2022年5月5日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は、5日夜、訪問先のイギリスで記者会見し、G7=主要7か国と連携してロシアに対する圧力を強化するとして、資産凍結の対象となる個人をおよそ140人追加するなどとした新たな制裁措置を発表しました。

岸田総理大臣は、先月29日からインドネシア、ベトナム、タイ、イタリア、バチカン、イギリスを歴訪し、日本時間の5日午後11時前からロンドンで記者会見を行いました。

この中で、岸田総理大臣は、ウクライナ情勢をめぐり「現在、国際社会は大きな歴史の岐路に立っている。世界の平和秩序を守り抜くため、今こそ一層G7の結束を強固なものとしていかなければならない」と述べました。

そのうえで、G7と連携してロシアに対する圧力をさらに強化するとして、
▽資産凍結の対象となる個人をおよそ140人追加し、ロシアの銀行の資産凍結の対象を追加していくこと、
▽輸出禁止の対象となるロシアの軍事団体をさらにおよそ70団体追加すること、
▽それに、量子コンピューターなど先端的な物品などの輸出を禁止するとした新たな追加の制裁措置を発表しました。

また、東南アジア3か国の訪問に触れ、各国との間で力による一方的な現状変更は、いかなる場所でも許されず、主権や領土の一体性が尊重されなければならないことを確認できたとしたうえで「いずれの首脳とも本音で大変有意義な議論ができた」と述べました。

さらに、覇権主義的行動を強める中国を念頭に「ロシアによる侵略はヨーロッパだけの問題ではない。インド太平洋を含む国際社会の秩序の問題であり、力による現状変更をインド太平洋で許してはならない」と述べました。

そのうえで「きのう北朝鮮が弾道ミサイルを発射するなど、厳しさを増す東アジア情勢をめぐっても議論し、各国との間で東シナ海・南シナ海における力を背景とした一方的な現状変更の試みや経済的威圧への対応、拉致・核・ミサイル問題を含む北朝鮮について、連携して対応していくことでも一致した」と述べました。

一方、みずからが掲げる「新しい資本主義」をめぐり、イギリスとイタリアの両首相と意見を交わし「全く同じ問題意識であり、共感できる」と評価を受けたと強調しました。

さらに、帰国したあと、今月11日にフィンランドのマリン首相、翌12日にはEU=ヨーロッパ連合の執行機関、ヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長らと会談するほか、今月中に東南アジア諸国の首脳の日本訪問が予定されていると明らかにしました。

そして「日本が、国際社会の中で『日本ならでは』の最大限の貢献をしていく。こうした日本国民の強い決意を背景に、内閣総理大臣として『新時代リアリズム外交』を本格的に動かしていく」と述べました。


岸田文雄・ロシア追加制裁.PNG
岸田文雄首相



岸田総理大臣は、5日夜、訪問先のイギリスで記者会見し、G7と連携してロシアに対する圧力を強化するとして、資産凍結の対象となる個人をおよそ140人追加するなどとした新たな制裁措置を発表した。

ロシアから制裁を受けたからと、ロシアの追加制裁は止めろ。
ロシアを刺激するな。

「そして「日本が、国際社会の中で『日本ならでは』の最大限の貢献をしていく。こうした日本国民の強い決意を背景に、内閣総理大臣として『新時代リアリズム外交』を本格的に動かしていく」と述べました。」
「新時代リアリズム外交」と来ましたね。

日本のロシア制裁は酷過ぎる。
ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
関連リンクをご覧ください。




関連

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html




関連

[ロシア] 日本人63人の入国禁止 岸田首相や報道幹部ら対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487712840.html

制裁対象の外国企業に原料などの輸出を禁止=プーチン大統領(スプートニク日本2022年5月3日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487655778.html

政府 ロシア追加制裁 アルコール飲料など38品目の輸入禁止へ(NHKニュース2022年4月12日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486521350.html

[参院財政金融委員会] 3月24日、ロシア大統領のLNGルーブル支払い発言「関係省庁と状況精査中」鈴木財務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486145254.html
posted by hazuki at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日米防衛相会談] 5月4日、北朝鮮・中国への対処 連携強化を確認

[日米防衛相会談] 5月4日、北朝鮮・中国への対処 連携強化を確認

日米防衛相会談 北朝鮮・中国への対処 連携強化を確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013611891000.html


2022年5月5日のNHKニュースより転載

岸防衛大臣は訪問先のアメリカでオースティン国防長官と会談し、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮を非難するとともに、海洋進出を強める中国についてインド太平洋地域で力による一方的な現状変更を許さず、こうした動きを抑止し、必要があれば対処するために連携を強化していくことを確認しました。
また岸大臣は年末までに改定する方針の国家安全保障戦略などをめぐり防衛力を抜本的に強化する考えを伝え、日米双方の戦略をすり合わせていくことで一致しました。

対面ではおよそ1年ぶりとなった日米防衛相会談は日本時間の5日午前0時すぎから、アメリカのワシントン近郊の国防総省で行われました。

冒頭、岸大臣はロシアによるウクライナへの軍事侵攻を踏まえ「力による一方的な現状変更はインド太平洋地域でも懸念される。事態の発生を抑止することが何より重要だ」と述べました。

会談で両氏は4日も弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、たび重なるミサイル発射は深刻な脅威で断じて容認できないとして非難し、日米両国や韓国も加えた3か国で緊密に連携していくことを確認しました。

東シナ海や南シナ海で海洋進出を強める中国についてはインド太平洋地域で力による一方的な現状変更を許さず、こうした動きを抑止し、必要があれば対処するために連携を強化していくことを確認するとともに台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて強調しました。

またロシアの軍事侵攻を厳しく非難し、ウクライナに対し引き続き日米が連携してできるかぎりの支援を行っていくことを確認しました。

そして日本政府が年末までに改定する方針の国家安全保障戦略などについて、岸大臣は弾道ミサイルに対処するための「反撃能力」の保有や防衛費の増額を求める自民党の提言も念頭に防衛力を抜本的に強化する考えを伝え、日米双方の戦略をすり合わせていくことで一致しました。

さらに核開発を進める北朝鮮のほか、核保有国のロシアや中国が日本の隣国であることを念頭に、オースティン長官がアメリカの核戦力を含む抑止力によって日本を守る「拡大抑止」についてアメリカの関与は揺るぎないと述べたのに対し、岸大臣は今の国際情勢では核抑止が信頼でき強じんであり続けるために日米間の取り組みが従来にも増して重要だと応じました。

防衛相「日米同盟の強固さ示す力強いメッセージになった」

会談のあと岸防衛大臣は記者団に対し「地域情勢や日米同盟の強化について対面で率直な議論を行うことができ、日米同盟の強固さを国内外に示す力強いメッセージになったと考えている。地域や国際社会の平和と安定のため日米同盟の抑止力・対処力の強化に向けて取り組んでいく」と述べました。

また岸大臣は航空自衛隊の次期戦闘機の開発をめぐりイギリスとエンジンの共同研究が進んでいることをオースティン国防長官に説明するとともに、次期戦闘機との連携も想定される無人機の開発について日米両国の協力の可能性を探っていくことで一致したことを明らかにしました。

米国防長官は…

アメリカのオースティン国防長官は岸防衛大臣との会談の冒頭「日米同盟はインド太平洋地域における平和と繁栄の礎だ。両国はこの地域で自由で開かれた秩序を維持するためともに協力してきた」と述べました。

そのうえで軍事的な活動を活発化させる中国に言及し「中国の最近の行動はこの秩序を支える共通の規範や価値観、制度に対する大きな挑戦だ。きょうは日米同盟の強化を含め、より自由で開かれたインド太平洋地域の実現に向けた取り組みについて話し合いたい」と述べて、日米両国の連携を強化したいという考えを示しました。

またオースティン国防長官はロシアによるウクライナへの軍事侵攻について「ロシアによる根拠のない無謀な侵略はルールに基づく国際秩序への冒とくだ」と非難したうえで、先月26日にアメリカが主導して開いたウクライナへの軍事支援などを協議する会合に岸大臣が出席したことに感謝を伝えました。


岸信夫・日米防衛相会談.PNG
岸信夫防衛大臣

オースティン国防長官・日米防衛相会談.PNG
米国のオースティン国防長官



岸防衛大臣は訪問先のアメリカでオースティン国防長官と会談。
岸大臣は年末までに改定する方針の国家安全保障戦略などを巡り防衛力を抜本的に強化する考えを伝え、日米双方の戦略をすり合わせていくことで一致した。
日米防衛相会談は日本時間の5日午前0時過ぎから、アメリカのワシントン近郊の国防総省で行われた。

日米防衛相会談の概要
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2022/0505a_usa-j.html

「 令和4年5月4日、11時10分(現地時間)から、テタテ(一対一)の会談を含め約75分間、岸防衛大臣とオースティン米国防長官は、米国防省において会談を行ったところ、概要次のとおり。

1 地域情勢等

 両閣僚は、ロシアによるウクライナ侵略は、力による一方的な現状変更であるとともに、国際秩序に対する深刻な挑戦であり断じて容認できないとして、これを厳しく非難した。両閣僚は、引き続き、日米が連携し、ウクライナへできる限りの支援を継続していくことを確認した。オースティン国防長官は、ウクライナへの支援において日本が発揮しているリーダーシップに謝意を述べた。また、岸防衛大臣は、インド太平洋地域と欧州の安全保障は区別して考えることができないとの観点から、欧州の安全保障へのコミットメントを強化していく考えを述べた。
 両閣僚は、自由で開かれたインド太平洋へのコミットメントを再確認するとともに、法に基づく国際秩序を支える規範、価値観、制度を促進する決意を新たにした。
 両閣僚は、東シナ海・南シナ海における威圧的な行動など、インド太平洋地域における中国の最近の行動について議論した。両閣僚は、インド太平洋地域における力による一方的な現状変更を許容しないことを決意し、これを抑止し、必要であれば対処するために連携を強化していくことを確認した。オースティン国防長官は、尖閣諸島は日本の施政下にある領域であり、日米安全保障条約第5条が尖閣諸島に適用されること、尖閣諸島の現状変更を試みる、または、日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対する旨を表明した。また、両閣僚は、台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて強調した。
 両閣僚は、北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射や核開発等は、地域と国際社会の平和と安定に対する深刻な脅威であり、断じて容認できないとの認識で一致するとともに、北朝鮮の挑発行動に対しては、日米、日米韓で緊密に連携していくことを確認した。
 さらに、両閣僚は、豪州、インド、東南アジア、太平洋島嶼国及び欧州諸国といった地域内外のパートナー国との防衛協力を強化していくことで一致した。
(省略)」

ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
関連リンクをご覧ください。




関連

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:岸信夫
posted by hazuki at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日英首脳会談 “力による現状変更認めず” ロシアや中国念頭に(NHKニュース2022年5月6日)

日英首脳会談 “力による現状変更認めず” ロシアや中国念頭に(NHKニュース2022年5月6日)

日英首脳会談 “力による現状変更認めず” ロシアや中国念頭に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013612841000.html


2022年5月6日のNHKニュースより転載

イギリスを訪れている岸田総理大臣は、ジョンソン首相と首脳会談を行い、ロシアや中国を念頭に、力による一方的な現状変更は世界のいかなる地域でも認められないという認識で一致しました。
また両国の安全保障協力を強化するため、自衛隊とイギリス軍が共同訓練などを円滑に進めるための協定の締結で大枠合意しました。

岸田総理大臣とジョンソン首相との首脳会談は、日本時間の5日午後7時半ごろからロンドンの首相官邸で2時間近く行われました。

この中で両首脳は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は国際秩序全体の根幹を揺るがす事態だという認識で一致し、G7をはじめ国際社会が結束・連携して強力な制裁とウクライナ支援を継続していくことを確認しました。

また、岸田総理大臣の今回の東南アジア訪問を踏まえ、両首脳は、アジア・アフリカなどへの働きかけが重要だという認識で一致しました。

そして、ロシアによる軍事侵攻や、覇権主義的行動を強める中国を念頭に、ヨーロッパ・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分であり、力による一方的な現状変更は世界のいかなる地域でも認められないという認識で一致しました。

そのうえで「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、両国で緊密に連携していくことを改めて確認しました。

会談では、両国の安全保障協力をさらに強化するため、自衛隊とイギリス軍が共同訓練を行う際などの対応を定める「日英円滑化協定」の締結で大枠合意し、今後、協定の早期署名に向け作業を加速させることを確認しました。

航空自衛隊の次期戦闘機のエンジン開発をめぐり、ことしの年末までに協力の全体像を合意することで一致しました。

また、経済安全保障やエネルギー安全保障の重要性を共有し、ウクライナ情勢で顕在化したリスクを踏まえ、日英両国やG7で連携を強化していく方針を確認しました。

さらに、イギリスのTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入をめぐって意見を交わしたほか、ジョンソン首相から、原発事故のあと続けてきた福島県産食品などの輸入規制措置について議会手続きが進めば、来月末までに撤廃する方針が伝えられました。

このほか、4日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを踏まえ、北朝鮮の核・ミサイルや拉致問題への対応に引き続き連携していくことを改めて確認しました。


岸田文雄と英国のジョンソン首相.PNG
岸田文雄首相と英国のジョンソン首相



イギリスを訪れている岸田総理大臣は、ジョンソン首相と首脳会談を行い、ロシアや中国を念頭に、力による一方的な現状変更は世界のいかなる地域でも認められないという認識で一致した。
岸田総理大臣とジョンソン首相との首脳会談は、日本時間の5日午後7時半頃からロンドンの首相官邸で2時間近く行われた。
会談では、両国の安全保障協力をさらに強化するため、自衛隊とイギリス軍が共同訓練を行う際などの対応を定める「日英円滑化協定」の締結で大枠合意し、今後、協定の早期署名に向け作業を加速させることを確認した。
イギリスのTPPへの加入を巡って意見を交わした。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html

「 現地時間5月5日午前11時25分(日本時間同日午後7時25分)から計1時間45分間、英国を訪問中の岸田文雄内閣総理大臣は、ボリス・ジョンソン英国首相(The Rt Hon Boris Johnson MP, Prime Minister of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)と20分のテタテ(一対一)の会談を含む首脳会談及びワーキング・ランチを行ったところ、概要は以下のとおりです。

1 冒頭

 冒頭、岸田総理大臣から、ジョンソン首相と再会できて嬉しい、エリザベス二世女王陛下の在位70周年に祝意を表する旨述べ、両首脳は、日英関係はかつてなく緊密であり一層協力を深化させていくこと、また、ロシアによるウクライナ侵略に対しG7が結束して国際社会を主導し対露制裁やウクライナ支援に尽力していくことで一致しました。

2 二国間関係
(省略)
(6)両首脳は、英国のTPP11加入手続についても意見交換したほか、日英包括的経済連携協定の着実な履行や日英産業政策対話を通じ、引き続き両国の貿易・投資促進に努めていくことで一致しました。また、岸田総理大臣から、英国の対日投資も歓迎したいと述べたほか、英国やEUで展開する日系企業に不利益が及ばぬよう、北アイルランド議定書に関する英EU間の協議の早期決着を期待する旨述べました。
(省略)」

英国はTPPに参加する予定ですから、意見交換をしたようです。

ウクライナ情勢。
ロシアは無差別攻撃をしていない。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
関連リンクをご覧ください。




関連

ドネツク州のダムをウクライナ人武装戦闘員らが爆破、決壊(スプートニク日本2022年4月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486478790.html

ウクライナ兵が、マリウポリでの民間人殺害を自供(Pars Today 2022年4月10日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486384504.html

虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”(TBSニュース2022年4月10日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486378780.html

「ブーチャで起こったことについての真実は、近いうちに明らかになる」=露国連大使(スプートニク日本2022年4月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486313709.html

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。