2022年03月30日

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月30日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が全会一致で可決 共産党提出の修正案は否決

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月30日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が全会一致で可決 共産党提出の修正案は否決

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53867&media_type=

2022年3月30日 (水)
農林水産委員会 (3時間15分)

案件:
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(208国会閣32)
植物防疫法の一部を改正する法律案(208国会閣33)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 平口洋(農林水産委員長)  13時 00分  01分
 小山展弘(立憲民主党・無所属)  13時 01分  31分
 金子恵美(立憲民主党・無所属)  13時 32分  20分
 緑川貴士(立憲民主党・無所属)  13時 52分  21分
 神谷裕(立憲民主党・無所属)  14時 13分  18分
 住吉寛紀(日本維新の会)  14時 31分  21分
 池畑浩太朗(日本維新の会)  14時 52分  19分
 長友慎治(国民民主党・無所属クラブ)  15時 11分  12分
 田村貴昭(日本共産党)  15時 23分  21分
 北神圭朗(有志の会)  15時 44分  16分
 田村貴昭(日本共産党)  16時 00分  05分
 梅谷守(立憲民主党・無所属)  16時 05分  07分

答弁者等
大臣等(建制順):
 金子原二郎(農林水産大臣)
 武部新(農林水産副大臣)
 宮崎雅夫(農林水産大臣政務官)


緑川貴士・みどり法案・質疑・3月30日.PNG
質疑を行う立憲民主党の緑川貴士氏

田村貴昭・みどり法案・質疑・3月30日.PNG
質疑を行う共産党の田村貴昭氏

田村貴昭・みどり法案・修正案・趣旨説明.PNG
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)の修正案の趣旨説明を行う共産党の田村貴昭氏

みどり法案・衆院農林水産委員会・全会一致で可決.PNG
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)が衆院農林水産委員会にて全会一致で可決

植物防疫法改正案・衆院農林水産委員会・全会一致で可決.PNG
植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)が衆院農林水産委員会にて全会一致で可決



3月30日、衆院農林水産委員会。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)と植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)を議題とした。

立憲民主党の小山展弘氏、立憲民主党の金子恵美氏、立憲民主党の緑川貴士氏、立憲民主党の神谷裕氏、日本維新の会の住吉寛紀氏、日本維新の会の池畑浩太朗氏、国民民主党の長友慎治氏、共産党の田村貴昭氏、有志の会の北神圭朗氏が、金子原二郎農林水産大臣、武部新(農林水産副大臣)、宮崎雅夫(農林水産大臣政務官)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

立憲民主党の緑川貴士氏

みどりの食料システム戦略法案関連

@有機農業推進の重要性の一方、有機農産物の食の安全性の確保について

A有機農業の団地化にかかる課題

改正植物防疫法案関連

@農薬取締法に基づくネオニコ系農薬のリスク再評価

A秋田県の八郎湖で高濃度のネオニコチノイド系農薬が検出された研究結果

B指定有害動植物である「斑点米カメムシ」に対する国の総合的病害虫防除指針

共産党の田村貴昭氏

植物防疫法改正案

現在、検疫有害動植物を定める農林水産省令を定める時は、省令の素案を定めたうえで公聴会を開き、利害関係者及び学識経験者の意見を聞くということになっていますが、改正案では、公聴会に代わり、学識経験者、その他の関係者の意見を聴くこととなっています。
これは手続きを民主的に進めるうえで後退となるのでしょうか、ならないのでしょうか。

政府参考人

現在、検疫有害動植物を定める省令を制定する際には、公聴会により、学識経験者などから意見聴取する仕組みとなっておりますが、植物防疫を巡る状況が複雑に変化する中で、素案が出来る前から意見を聴く場合と比べ、学識経験者などからの意見等が反映され難いという課題がございます。
また、平成17年の行政手続法改正によりまして、意見公募手続き、いわゆるパブリックコメントなどが設けられ、広く浸透して来ています。
一般国民からの意見を広く反映する点に於いては、公聴会を開催する意義は失われて来ていると認識しています。
この為、公聴会を廃止する一方、今後も必要となる学識経験者などの意見につきまして、素案の作成前の病害虫リスク分析の段階から、必要な時点で聴取出来るようにすることによりまして、学識経験者などの意見がより適切に反映されるよう手続きに於ける課題の解消を図ることとしているところでございます。

質疑を終局した。

共産党の田村貴昭氏より環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)の修正案が提出された。

共産党の田村貴昭氏が修正案の趣旨説明を行った。

討論の申し出がないので、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)の採決を行った。

先ず、共産党提出の修正案の採決を行ったところ、賛成少数で否決した。

次に、原案の採決を行ったところ、全会一致で可決した。

立憲民主党の梅谷守氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。

植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)の採決を行ったところ、全会一致で可決した。

ゲノム編集に関しては質疑の中で触れる議員がいたが、RNA農薬について質疑をする議員はいなかった。

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809032.htm

法案の内容は行政の対応や規定のみで、具体的な昆虫食とかRNAなど全く載ってない。

植物防疫法の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809033.htm

植物防疫に対する行政の対応です。

今回の2本は全く問題ない行政の法案のようです。
しかし、みどり戦略の方針は決まっているので、今後、登場する改正案がヤバいということになる。

[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html

政府は2021年5月12日、「みどりの食料システム戦略」を策定した。
概要(画像)や説明資料(3月版)によると、SDGsを推進し、昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進している。
持続可能な食料システムの構築として、RNA農薬の開発、ゲノム編集作物の開発、AIによるスマート育種システム、代替肉・昆虫食の研究開発、ドローンによるピンポイント農薬散布など。
SDGsは日本の農家・畜産農家を潰します。

みどりの食料システム法案(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案)と「植物防疫法の一部を改正する法律案」は政府が策定した「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた法案です。
SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進する「みどりの食料システム戦略」はツッコミどころ満載です。
RNA農薬で生態系に影響がないのかと疑問に思います。

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html

みどりの食料システム法案(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案)の閣議決定の記事です。

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html

植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)の閣議決定の記事です。

市民参加しくみ必要 田村貴昭氏 「みどり戦略」法案で
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-05/2022040504_05_0.html

2022年4月5日の赤旗より。

「農林水産業の環境負荷低減と有機農業の大幅拡大を目標に掲げる「みどりの食料システム戦略」関連法案が3月31日、衆院本会議で全会一致で可決、通過しました。日本共産党が30日の衆院農林水産委員会で提出した修正案は、自民党・公明党などの反対で否決されましたが、立憲民主党が賛成しました。
(省略)
日本共産党の修正案は、▽食料自給率の向上と環境負荷低減を両立させる▽小規模・家族農業を環境保全の中心的担い手として位置づけ支援する▽生産者・消費者をはじめ多様な市民の意見を政策に反映させる―などです。」




関連

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html




参考

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月24日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486178393.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月23日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486153259.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月17日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486040407.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月15日、衆院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486026576.html

[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html

[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html

[印鑰智哉氏ツイート] みどりの食料システム戦略の法案発表 日本の食のあり方を大幅に変える必要があるが、この法案だけでは達成不可能
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485889961.html
posted by hazuki at 21:17| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[警察法の一部を改正する法律案] 3月30日、改正警察法が成立 サイバー捜査隊、4月1日発足 共産党とれいわ新選組が反対

[警察法の一部を改正する法律案] 3月30日、改正警察法が成立 サイバー捜査隊、4月1日発足 共産党とれいわ新選組が反対

サイバー捜査隊、4月発足 改正警察法が成立
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022033000398&g=soc


2022年3月30日の時事通信より転載

 サイバー攻撃に対処するための組織を警察庁に新設する改正警察法が30日、参院本会議で可決、成立した。捜査権を持つサイバー特別捜査隊と、複数の局にまたがっていた関連部署を統合したサイバー警察局が4月1日に発足する。

 戦後、日本の警察制度は犯罪捜査を都道府県警察が行うとしてきたため、国の機関である警察庁が捜査権を持つことは大きな転換点となる。不当な捜査に対しては、同庁を管理する国家公安委員会が苦情を受け付ける仕組みを設けた。

 サイバー特別捜査隊は、電力、医療などの重要インフラ事業者や国への攻撃といった重大サイバー事案を捜査。攻撃は国境を越えて国内外で起きており、摘発に向けて海外当局との共同作戦に積極的に参加する。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年3月30日
本会議
約26分

案件

豪雪地帯対策特別措置法の一部を改正する法律案(衆第12号)
国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第6号)
令和九年に開催される国際園芸博覧会の準備及び運営のために必要な特別措置に関する法律案(閣法第15号)
警察法の一部を改正する法律案(閣法第2号)
放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件(閣承認第1号)
土地改良法の一部を改正する法律案(閣法第19号)
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案(衆第11号)
雇用保険法等の一部を改正する法律案(閣法第14号)

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
佐々木さやか(災害対策特別委員長)
豊田俊郎(財政金融委員長)
斎藤嘉隆(国土交通委員長)
徳茂雅之(内閣委員長)
平木大作(総務委員長)
長谷川岳(農林水産委員長)
山田宏(厚生労働委員長)


徳茂雅之(内閣委員長)・警察法改正案.PNG
警察法の一部を改正する法律案の委員会での可決を報告する徳茂雅之(内閣委員長)

警察法改正案・成立.PNG
警察法の一部を改正する法律案が成立



3月30日、参院本会議。
警察法の一部を改正する法律案を議題とした。
徳茂雅之(内閣委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
共産党とれいわ新選組は反対した。
改正警察法が成立した。

捜査権を持ち全国を管轄するサイバー特別捜査隊を警察庁に設置、警察庁が直接捜査権を有するということは特高やゲシュタポが暗躍した戦時中の警察国家に等しい。




参考

[警察法の一部を改正する法律案] 3月29日、参院内閣委員会で警察法改正案が可決 重大サイバー事案に対処 共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486208933.html

[警察法の一部を改正する法律案] 3月24日、警察法改正案が参院内閣委員会で審議入り 趣旨説明 重大サイバー事案に対処
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486143474.html

[警察法の一部を改正する法律案] 3月3日、警察法改正案が衆院通過 重大サイバー事案に対処 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486028786.html

[警察法の一部を改正する法律案] 1月28日、警察法改正案を閣議決定 警察庁に「特別捜査隊」 重大サイバー事案に対処
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486027445.html
ラベル:警察法改正案
posted by hazuki at 11:52| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[土地改良法の一部を改正する法律案] 3月29日、参院農林水産委員会で土地改良法改正案が全会一致で可決 農地バンクの事業拡充

[土地改良法の一部を改正する法律案] 3月29日、参院農林水産委員会で土地改良法改正案が全会一致で可決 農地バンクの事業拡充

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年3月29日
農林水産委員会
約2時間55分

会議の経過
  農林水産委員会(第五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   土地改良法の一部を改正する法律案(閣法第一九号)(衆議院送
   付)について金子農林水産大臣、中村農林水産副大臣、下野農林
   水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。
   特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律
   案(衆第一一号)(衆議院提出)について提出者衆議院農林水産
   委員長平口洋君から趣旨説明を聴いた後、可決した。

発言者一覧

長谷川岳(農林水産委員長)
進藤金日子(自由民主党・国民の声)
小沼巧(立憲民主・社民)
谷合正明(公明党)
舟山康江(国民民主党・新緑風会)
梅村みずほ(日本維新の会)
長谷川岳(農林水産委員長)
紙智子(日本共産党)
須藤元気(各派に属しない議員)
田名部匡代(立憲民主・社民)
平口洋(衆議院農林水産委員長)


紙智子・土地改良法改正案・質疑.PNG
土地改良法の一部を改正する法律案の質疑を行う共産党の紙智子氏

須藤元気・土地改良法改正案・質疑.PNG
土地改良法の一部を改正する法律案の質疑を行う無所属の須藤元気氏

土地改良法改正案・参院農林水産委員会・全会一致で可決.PNG
土地改良法の一部を改正する法律案が参院農林水産委員会にて全会一致で可決



3月29日、参院農林水産委員会。
土地改良法の一部を改正する法律案を議題とした。

自民党の進藤金日子氏、立憲民主党の小沼巧氏、公明党の谷合正明氏、国民民主党の舟山康江氏、日本維新の会の梅村みずほ氏が、金子原二郎農林水産大臣、中村農林水産副大臣、下野農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

参院農林水産委員会は休憩に入った。

休憩前に引き続き質疑を行った。

共産党の紙智子氏、無所属の須藤元気氏が、金子原二郎農林水産大臣、中村農林水産副大臣、下野農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

共産党の紙智子氏

土地改良事業団体連合会の業務の見直しが行われますよね。
改正案は土地改良区の行う土地改良事業の円滑な実施の為に資金の調達交付が出来るようにすると。
長期の借り入れや債券の発行も出来るとしている訳です。
農業農村整備事業に於いては、実は過去にですね、無駄な農道などを造っていると批判された時もありました。
やっぱり、資金調達が安易になっていけば、これはあってはならないことなんだけども、過剰な事業が実施されたり、償還金の負担が増えることになったりしないかという懸念がある訳ですね。
なので、過剰な事業にならない為にその歯止め策はあるのでしょうかと、お聞きします。

政府参考人

今回の改正法案ではですね。
今、委員からご指摘いただきましたように全国連合会が(省略)

無所属の須藤元気氏

「農水委員会で「農地バンク」と「有機農業」を連動していくのは良いのではないか…などの質問をしました。農地バンクにおいて農地の貸し手と借り手をつなぐマッチング事業にオプションを加え「有機農業に特化した土地づくり」等をして有機農業を加速化させるべきと思います。」(ツイッターより)

https://twitter.com/genki_sudo/status/1508709634450010112?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

須藤元気氏は「みどり法案」について質問する場面があった。

質疑を終局した。

採決を行ったところ、全会一致で可決した。

立憲民主党の田名部匡代氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


同日、参院農林水産委員会。
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案(議員立法)を議題とした。
平口洋(衆議院農林水産委員長)より趣旨説明を聴取した。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。

特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20805011.htm



土地改良法、水田活用直接支払い交付金制度、特殊土壌地帯災害防除法について 田村衆院議員20220315農水委

https://www.youtube.com/watch?v=Lpa5Owe4EfI



参考

[土地改良法の一部を改正する法律案] 3月24日、参院農林水産委員会で土地改良法改正案が審議入り 農地バンクの事業拡充
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486195213.html

[土地改良法の一部を改正する法律案] 3月17日、土地改良法改正案が衆院通過 全会一致で可決 農地バンクの事業拡充
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486045320.html

[土地改良法の一部を改正する法律案] 3月15日、衆院農林水産委員会にて土地改良法改正案が全会一致で可決 農地バンクの事業拡充
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486023667.html

[土地改良法の一部を改正する法律案] 2月4日、土地改良法改正案を閣議決定 農業者の負担なく防災強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486019494.html
posted by hazuki at 08:24| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウクライナのアゾフ大隊はネオナチでテロリストなのに「アゾフ連隊」を肯定するテレビ朝日(2022年3月27日)

ウクライナのアゾフ大隊はネオナチでテロリストなのに「アゾフ連隊」を肯定するテレビ朝日(2022年3月27日)

【独自】ロ軍が敵視する「アゾフ連隊」司令官が語る(2022年3月27日)

https://www.youtube.com/watch?v=E2vwQWL2Dlc



「マリウポリを現在も守っているウクライナ側の部隊があります。ロシア側が「ネオナチ」と敵視する、その部隊の司令官が番組の取材に応えました」とテレビ朝日。
動画のコメントも「栄光あれ」「ウクライナ頑張れ」。
頭は大丈夫ですか?

【独自】ロ軍が敵視する「アゾフ連隊」司令官が語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7903f419f78f4a2208fa16fc532f50282198204

2022年3月27日のYahoo!ニュース(テレビ朝日ニュース)より。

「マリウポリを現在も守っているウクライナ側の部隊があります。ロシア側が「ネオナチ」と敵視する、その部隊の司令官が番組の取材に応えました

▽アゾフ連隊 司令官語る
「ウクライナに栄光あれ、英雄たちに栄光あれ」
これはマリウポリでロシア軍と攻防戦を続けるウクライナ国家親衛隊所属の準軍事組織「アゾフ連隊」の映像です。
「マリウポリに必要なのは包囲からの解放だ。ウクライナの英雄を救わなければいけない。ウクライナの街を救わなければいけない。ウクライナに栄光あれ、英雄たちに栄光あれ」
(省略)」

テレビ朝日はアゾフ大隊を肯定して、国民へ間違ったメッセージを送っている。
テレビ朝日は何でもありですね。
ウクライナを攻撃しているのはウクライナ軍ですよ。
ネオナチが暴れているのです。
関連リンクをご覧ください。




関連

マリウポリ 中心街の劇場をウクライナ民族主義者らが地雷で爆破(スプートニク日本2022年3月17日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486052410.html

ウクライナ軍による白リン弾、クラスター爆弾の使用を確認=露国連大使(スプートニク日本2022年3月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486041708.html

[駐日ロシア連邦大使館Facebook] 3月16日、ラブロフ外相「戦争を終わらせる、これこそが我々の取り組んでいることである。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486037142.html

ロシア軍ではなくウクライナ軍が砲撃をしている。フランス人ジャーナリスト アンヌ=ロール・ボネルのスク−プ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966642.html

プーチン大統領 中東からドンバスに1万6000人の義勇兵派遣を承認(スプートニク日本2022年3月11日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485966199.html
posted by hazuki at 00:39| Comment(0) | 偏向報道・マスコミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。