2022年01月14日

濃厚接触者の自宅など待機期間 14日間→10日間に短縮へ 厚労相

濃厚接触者の自宅など待機期間 14日間→10日間に短縮へ 厚労相

濃厚接触者の自宅など待機期間 14日間→10日間に短縮へ 厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013431341000.html


2022年1月14日のNHKニュースより転載

オミクロン株の感染拡大を受けて、後藤厚生労働大臣は、社会機能を維持できるよう濃厚接触者に求めている宿泊施設や自宅での待機期間を、現在の14日間から10日間に短縮する方針を明らかにしました。
さらに医療従事者や警察や消防など、いわゆる「エッセンシャルワーカー」については、自治体の判断で感染者に最後に接触した日から6日目に実施するPCR検査などで陰性であれば待機を解除できるようにする方針です。

政府は、オミクロン株感染者の濃厚接触者に対し、現在宿泊施設や自宅で14日間待機するよう求めていますが、13日に開かれた厚生労働省の専門家会合では、潜伏期間が従来のウイルスよりも短いことなどから待機期間を短縮するよう求める意見が出されました。

これを受けて岸田総理大臣は14日夜、総理大臣官邸で濃厚接触者の待機期間をめぐって、後藤厚生労働大臣と対応を協議しました。

このあと後藤厚生労働大臣は、記者団に対し社会機能を維持できるよう待機期間を現在の14日間から10日間に短縮する方針を明らかにしました。

さらに医療従事者に加え警察や消防、公共交通、それに介護や保育など、社会や暮らしを支える「エッセンシャルワーカー」については、自治体の判断で感染者に最後に接触した日から6日目に実施するPCR検査や抗原定量検査、または6日目と7日目に実施する抗原定性検査で連続して陰性であれば待機を解除できるようにする方針です。

このほかオミクロン株への置き換わりが進んだ自治体では、現在デルタ株への感染者以外を対象に行っているゲノム解析などを省略し、すべての感染者をオミクロン株への感染者とみなして扱うことができるようにすることも明らかにしました。

そして後藤大臣は「引き続きオミクロン株の感染力や重症化リスクなどに関する科学的知見を収集しつつ、地域の医療体制をしっかりと稼働させて先手先手で国内の感染拡大に全力で対応していきたい」と述べました。


後藤茂之・濃厚接触者.PNG
後藤茂之厚生労働大臣



オミクロン株の感染拡大を受けて、後藤厚生労働大臣は、社会機能を維持できるよう濃厚接触者に求めている宿泊施設や自宅での待機期間を、現在の14日間から10日間に短縮する方針を明らかにした。
さらに医療従事者や警察や消防など、いわゆる「エッセンシャルワーカー」については、自治体の判断で感染者に最後に接触した日から6日目に実施するPCR検査などで陰性であれば待機を解除できるようにする方針。

6日目陰性で待機解除、一部職種 社会機能維持へ保育、介護など
https://nordot.app/854600068954308608?c=39546741839462401

2022年1月14日の共同通信の報道です。
「政府は、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者が待機する期間に関し、警察や保育、介護など、社会機能維持に必要な「エッセンシャルワーカー」に限り、待機6日目の検査で陰性なら解除できる方向で最終調整に入った。関係者が14日、明らかにした。現在の待機期間は14日間で、職種は自治体が指定する。」

濃厚接触者の待期期間の短縮は当然です。
そもそも、コロナはただの風邪。
コロナはPCR詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。




関連

医療従事者 “濃厚接触”でも勤務可 後藤厚労大臣「毎日検査を行えば」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485207541.html


posted by hazuki at 22:23| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相、コロナ待機期間短縮「柔軟な対応を検討したい」

首相、コロナ待機期間短縮「柔軟な対応を検討したい」

首相、コロナ待機期間短縮 「柔軟な対応を検討したい」
https://www.sankei.com/article/20220113-JV53ICPA7JNPXL33XWQNB5KLBY/


2022年1月13日の産経新聞より転載

岸田文雄首相は13日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者の自宅待機期間について「必要に応じて柔軟な対応を検討したい」と述べた。東京都内で記者団の取材に答えた。この問題では専門家や自治体から、原則14日間としてきた待機期間の短縮を求める声が出ていた。

首相は「専門家の意見を聞く中で、感染が急拡大した場合も医療や介護などの現場も含め、社会機能の維持が困難にならないような工夫が必要との指摘も受けている」と指摘したうえで、「いわゆるBCP(業務継続計画)の準備を呼びかけることもしなければならない」と語った。

一方、新型コロナの感染症法上の位置づけについて現在の「2類相当」から季節性インフルエンザ相当の「5類」に位置付ける可能性に関しては、「感染が急拡大している中で分類を変更することは現実的ではないのではないか」と否定的な考えを示した。


岸田文雄・コロナ待機期間短縮.PNG



岸田文雄首相は13日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者の自宅待機期間について「必要に応じて柔軟な対応を検討したい」と述べた。
一方、新型コロナの感染症法上の位置づけについて現在の「2類相当」から季節性インフルエンザ相当の「5類」に位置付ける可能性に関しては、「感染が急拡大している中で分類を変更することは現実的ではないのではないか」と否定的な考えを示した。
先ずは2類相当から5類に位置付けるのが先です。
その上で柔軟な対応をすることが必要です。

そもそも、コロナはただの風邪。
コロナはPCR詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。




関連

12歳未満のワクチン接種「希望者にできるだけ早く開始」 オミクロン株対策で岸田総理
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485163889.html

オミクロン株 感染急拡大の地域で自宅療養認める通知 厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485106516.html

首相、感染拡大で全員入院見直し オミクロン対応転換
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485080759.html

山際大臣 “オミクロン株確認の隣接県でも無料検査実施を”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485001251.html

“オミクロン株感染拡大なら行動制限強化も”新型コロナ対策相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484949220.html

岸田首相、オミクロン市中感染地域など「希望者全員に無料検査」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484928327.html

首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484924206.html

12歳未満などに無料でコロナ検査 事前予約は不要(テレビ朝日ニュース2021年12月22日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484916417.html
posted by hazuki at 21:38| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医療従事者 “濃厚接触”でも勤務可 後藤厚労大臣「毎日検査を行えば」

医療従事者 “濃厚接触”でも勤務可 後藤厚労大臣「毎日検査を行えば」

医療従事者 “濃厚接触”でも勤務可 後藤厚労大臣「毎日検査を行えば」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c388378ca88b176f291d26a1b994392264f6001


2022年1月12日のYahoo!ニュース(ABEMA TIMES)より転載

 後藤厚労大臣は先ほど会見で、医療従事者については、新型コロナ感染者の濃厚接触者となった場合も毎日の検査を行えば勤務することができるとの見解を改めて示した。

 オミクロン株の感染が広がり医療現場に影響が出ている沖縄県以外でも、「医療関係者については検査をしっかりすることで勤務を行うことが可能」としている。(ANNニュース)


後藤茂之・医療従事者.PNG
後藤茂之厚生労働大臣



後藤厚労大臣は12日の会見で、医療従事者については、新型コロナ感染者の濃厚接触者となった場合も毎日の検査を行えば勤務することができるとの見解を改めて示した。
オミクロン株の感染が広がり医療現場に影響が出ている沖縄県以外でも、「医療関係者については検査をしっかりすることで勤務を行うことが可能」としている。
毎日、PCR検査を行えば、医療従事者の濃厚接触者は勤務可能。
一般の人が濃厚接触者ならば隔離させられる。

コロナはただの風邪。
コロナはPCR詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 16:21| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[参院選] 国民 “都民ファーストの会と合流視野に連携協議”

[参院選] 国民 “都民ファーストの会と合流視野に連携協議”

参院選 国民 “都民ファーストの会と合流視野に連携協議”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013429511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012


2022年1月14日のNHKニュースより転載

夏の参議院選挙に向け、国民民主党は、東京の地域政党「都民ファーストの会」と選挙前の合流も視野に連携の協議を進めていて、政策や理念などで、事前にどこまでの一致を図るかが焦点となります。

国民民主党は、東京都の小池知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と夏の参議院選挙で候補者を一本化する方向で調整していて、党幹部は13日、記者団に対し、選挙前の合流も視野に連携の協議を進めていることを明らかにしました。

関係者によりますと、協議では、合流した場合の党名などについても話し合われているということです。

国民民主党は、今度の参議院選挙で7人が改選となり、党内からは、「合流が実現すれば、小池知事の知名度によって、比例票などの上積みが期待できる」といった声が出ています。

一方で、5年前の衆議院選挙で、当時の民進党が、小池知事が率いる希望の党との事実上の合流を決めたあと、結果的に分裂した経緯を踏まえ、「同じ過ちを繰り返さないため、事前のすり合わせを徹底すべきだ」という意見もあり、協議では、政策や理念などで事前にどこまでの一致を図るかが焦点となります。


玉木雄一郎(右)・都民ファースト.PNG
都民ファーストの会の荒木代表と国民民主党の玉木雄一郎代表



夏の参議院選挙に向け、国民民主党は、東京の地域政党「都民ファーストの会」と選挙前の合流も視野に連携の協議を進めていて、政策や理念などで、事前にどこまでの一致を図るかが焦点となる。
国民民主党は、東京都の小池知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と夏の参議院選挙で候補者を一本化する方向で調整していて、党幹部は13日、記者団に対し、選挙前の合流も視野に連携の協議を進めていることを明らかにした。
緑のタヌキに乗っ取られる。
自公維新の補完勢力。
玉木ンは信用出来ない。

参院選 国民幹部 “「ファーストの会」と候補者一本化で調整”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013428441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_023

2022年1月13日のNHKニュースの報道です。
「夏の参議院選挙に向けて国民民主党の幹部は、東京の地域政党「都民ファーストの会」が立ち上げた「ファーストの会」と候補者を一本化する方向で調整していることを明らかにしました。」




関連ツイート

ラベル:玉木雄一郎
posted by hazuki at 15:36| Comment(2) | 国民民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする