2021年11月23日

総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を

総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を

総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013354061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_054


2021年11月19日のNHKニュースより転載

金子総務大臣はマイナンバーカードの交付枚数が、今月中旬で5000万枚を超えたと発表し、来年度末までに、ほぼすべての国民に行き渡ることを目指して、普及率の向上に努める考えを示しました。

金子総務大臣は記者会見で、マイナンバーカードの交付状況について、今月16日時点で、およそ5003万枚と、全人口の39.5%に達したと発表しました。

そのうえで「今後、運転免許証との一体化、ワクチン接種証明としての利用など、さらなる利便性の向上が予定されている」と述べ、来年度末までに、ほぼすべての国民に行き渡ることを目指して、普及率の向上に努める考えを示しました。

また、金子大臣は19日、決定される政府の経済対策に、マイナンバーカードの新たな取得などに応じてポイントが付与される制度が盛り込まれることから、カードの申請数が増えても円滑に交付できるよう、自治体を支援する考えを示しました。


金子恭之・マイナンバー.PNG
金子恭之(かねこやすし)総務大臣



金子総務大臣はマイナンバーカードの交付枚数が、今月中旬で5000万枚を超えたと発表し、来年度末までに、ほぼすべての国民に行き渡ることを目指して、普及率の向上に努める考えを示した。

年収960万円以上は対象外 自公党首、10万円給付で合意 マイナポイント最大2万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484317570.html

2021年11月10日の時事通信によると、「新たなマイナポイント事業は、カードを新規取得した人を対象に、キャッシュレス決済利用額の25%(最大5000円)分のポイントを還元。これに加えてカードを健康保険証として使う手続きを済ませれば7500円分、預貯金口座とひも付ければ7500円分を段階的に付与する。」。

10万円給付と同時にマイナポイントを最大2万円還元で、マイナンバーカードの交付枚数が増えると思っているのかね。
運転免許証があるので、マイナンバーカードは作らないという人は案外、多い。
政府はマイナンバーと運転免許証を紐付けようとしています。
ラベル:金子恭之
posted by hazuki at 23:45| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後藤厚生労働相 介護職員の収入引き上げ 継続的に取り組む考え

後藤厚生労働相 介護職員の収入引き上げ 継続的に取り組む考え

後藤厚生労働相 介護職員の収入引き上げ 継続的に取り組む考え

2021年11月18日のNHKニュースより転載

後藤厚生労働大臣は、都内の特別養護老人ホームで働く若手職員と意見を交わし、施設で働き続けるためにも、処遇の改善が必要だといった意見が出されたことを受けて、介護職員の収入の引き上げに継続的に取り組んでいく考えを示しました。

後藤厚生労働大臣は18日午前、新型コロナウイルスの感染拡大防止に加え、利用者と家族などとの面会に積極的に取り組んでいる、東京 目黒区の特別養護老人ホームを訪れ、若手の職員と意見を交わしました。

この中で、職員からは「介護の仕事は、やりがいがある魅力的な仕事だと思うが人材が不足している。介護職員の年収は全業種の平均よりも100万円程度低く、子どもの養育費や住居費の負担を考えると、仕事を続けることができない」などと、処遇の改善や人手不足の解消を求める意見が出されました。

このあと、後藤大臣は記者団に対し「長期にわたって安定的にノウハウを身につけ、スキルアップし、働きがいを持って働ける給料かどうかと言えば、これで十分だとは思っていない。公的価格の見直し作業の中で、介護についても処遇改善に、今まさに取り組んでいる」と述べ、収入の引き上げに継続的に取り組むとともに、財源の確保にも努める考えを示しました。


後藤茂之・厚生労働大臣.PNG
後藤茂之厚生労働大臣



後藤厚生労働大臣は、都内の特別養護老人ホームで働く若手職員と意見を交わし、施設で働き続けるためにも、処遇の改善が必要だといった意見が出されたことを受けて、介護職員の収入の引き上げに継続的に取り組んでいく考えを示した。
介護職を経験した人を知っているが、給料が安いらしい。
処遇の改善が必要です。
ラベル:後藤茂之
posted by hazuki at 22:01| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定

新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定

新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211122/k10013357331000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001


2021年11月22日のNHKニュースより転載

中国の新疆ウイグル自治区の綿製品が強制労働で生産された疑いがあるとの批判が国際的に高まる中、アパレル大手の三陽商会とTSIホールディングスが現地で生産された綿製品の使用中止を決めたことが分かりました。

世界有数の綿の産地である新疆ウイグル自治区をめぐってはウイグル族の人たちの強制労働によって綿製品が生産されているとの疑いが指摘され、国際的な批判が高まっています。

こうした中でアパレル大手の三陽商会は、来年の春と夏向けの衣料品から現地で生産された綿製品の使用を中止することを決めました。

これまで一部の商品で使用を続けていましたが会社では「人権問題の疑いがある以上、使用を続けることはできないと判断した」としています。

また、「ナノ・ユニバース」などのブランドを展開するTSIホールディングスも、ことしの秋と冬向けの衣料品から使用を中止し、人権問題の疑いが解消されるまで使用中止を続ける方針です。

日本企業の間では、このほかにもスポーツ用品大手のミズノや大手アパレルのワールドが、新疆ウイグル自治区の綿製品だと確認が取れれば使用を中止するとしているほか、ユニクロを展開するファーストリテイリングが綿花の農家などを自社で確認する専門のチームを立ち上げるなど、人権問題をめぐる世論に対応する動きが広がっています。


ウイグル・強制労働.PNG



中国の新疆ウイグル自治区の綿製品が強制労働で生産された疑いがあるとの批判が国際的に高まる中、アパレル大手の三陽商会とTSIホールディングスが現地で生産された綿製品の使用中止を決めたことが分かった。
ミズノ、ワールド、ファーストリテイリング(ユニクロ)もウイグルの強制労働で生産された綿花を使うのを中止して欲しい。
私達はウイグルの強制労働で生産された品物を使っているかも知れません。

中国製パネルに強制労働の疑い 新疆ウイグル問題が太陽光発電に落とす影(日経ESG, 2021年7月5日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483252913.html

太陽光発電のポリシリコン、世界生産の半分は新疆ウイグル地区
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482514356.html

太陽光パネルに使われる部材の主要生産地が新疆ウイグル自治区。
新疆ウイグル自治区では、太陽光エネルギーを電気に変えるために不可欠なポリシリコンの世界の供給量の半分が生産されている。
posted by hazuki at 20:45| Comment(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長期欠席議員は報酬ゼロに 維新大阪府議団が条例案

長期欠席議員は報酬ゼロに 維新大阪府議団が条例案
https://nordot.app/835467994528710656?c=39546741839462401


2021年11月22日の共同通信より転載

 政治団体「大阪維新の会」の大阪府議団は22日、府議会を長期欠席した議員の報酬を原則ゼロにする条例案をまとめた。東京都議選中に無免許運転で当て逃げ事故を起こし、都議会を長期欠席した末に辞職した木下富美子氏の事例を挙げ「報酬のルールが必要だ」としている。

 条例案では、一つの定例会を全て欠席した議員には報酬全額を支給しない。削減期間は、欠席した定例会閉会の次の月から、再び出席した月の前月まで。産休や新型コロナウイルスなど感染症法に基づく病気の場合は例外とする。医師の判断による入院は、議会側が認めた場合に限り支給対象とするなど仮病対策も盛り込んだ。




「大阪維新の会」の大阪府議団は22日、府議会を長期欠席した議員の報酬を原則ゼロにする条例案をまとめた。
都議会を長期欠席した末に辞職した木下富美子氏の事例を挙げ「報酬のルールが必要だ」としている。
医師の判断による入院は、議会側が認めた場合に限り支給対象とするなど仮病対策も盛り込んだ。
公務員に厳しい大阪維新の会。
「身を切る改革」は大阪府議会でもやる。
仮病は許さない。

東京都議会 木下富美子議員が辞意表明 無免許運転で在宅起訴
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484494769.html

「悪質性が高い」木下富美子都議を無免許運転7回で在宅起訴…議員「失職」となる可能性は?
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484461238.html

辞職した木下富美子氏の記事は「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で書きました。
ラベル:大阪維新の会
posted by hazuki at 17:42| Comment(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二階氏がベトナム首相と会談 菅前首相も、交流を促進

二階氏がベトナム首相と会談 菅前首相も、交流を促進
https://nordot.app/835693859082321920?c=39546741839462401


2021年11月23日の共同通信より転載

 日越友好議員連盟会長を務める自民党の二階俊博元幹事長は23日午前、来日中のベトナムのファム・ミン・チン首相と東京都内で会談した。両氏は新型コロナウイルス収束後を見据え、観光を含む両国の人的交流促進と関係強化を確認した。会談には、菅義偉前首相や森山裕前国対委員長も同席した。

 二階氏は会談で「観光促進を通じ、人的交流を後押ししたい」と述べ、10月に解禁された日本産の温州ミカンの対ベトナム輸出についても謝意を伝えた。チン氏は「両国関係はかつてないほど最良だ。さらなる発展に期待したい」と応じた。

 菅氏は、「日越関係には無限の可能性がある」と期待を寄せた。


二階俊博と菅義偉・ベトナム.PNG
ベトナムのファム・ミン・チン首相(左)に温州ミカンを贈呈した自民党の二階俊博元幹事長(中央)と菅前首相



日越友好議員連盟会長を務める自民党の二階俊博元幹事長は23日午前、来日中のベトナムのファム・ミン・チン首相と東京都内で会談した。
両氏は新型コロナウイルス収束後を見据え、観光を含む両国の人的交流促進と関係強化を確認した。
会談には、菅義偉前首相や森山裕前国対委員長も同席した。

菅前首相 ベトナム首相と会談“貿易促進 交流拡大へ強化確認”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

2021年11月23日のNHKニュースの報道です。

「自民党の菅前総理大臣は日本を訪れているベトナムのファム・ミン・チン首相と会談し、貿易の促進や人的交流の拡大に向け協力関係の強化を確認しました。」

NHKは二階をタイトルにせず、菅をタイトルに入れています。
ラベル:二階俊博 菅義偉
posted by hazuki at 16:10| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎 対馬の寺 盗まれた仏像の返還求め韓国の裁判に参加意向

長崎 対馬の寺 盗まれた仏像の返還求め韓国の裁判に参加意向

長崎 対馬の寺 盗まれた仏像の返還求め韓国の裁判に参加意向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358241000.html


2021年11月23日のNHKニュースより転載

9年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像の所有権をめぐって争われている裁判で、返還を求める寺側から「補助参加人」として初めて裁判に参加する意向を伝える書類が、韓国の裁判所に届いたことが分かりました。

9年前に長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐっては、韓国中部にあるプソク(浮石)寺が「中世の時代に倭寇によって略奪されたものだ」として、みずからに所有権があると主張しています。

プソク寺は、仏像を保管している韓国政府を相手取って引き渡しを求める裁判を起こし、テジョン(大田)地方裁判所は2017年に引き渡しを命じる判決を言い渡しましたが、韓国政府がこれを不服として控訴し、2審の裁判が続いています。

これについて、韓国の司法当局によりますと、仏像の返還を求める観音寺から「補助参加人」として初めて裁判に参加する意向を伝える書類が、22日付けでテジョン高等裁判所に届いたということです。

先に韓国政府は、観音寺に対し、裁判への参加を促す書類を外交ルートで送っていて、観音寺側も法廷で直接、仏像の早期返還を訴えたい考えを示していました。


対馬の仏像.PNG



9年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像の所有権を巡って争われている裁判で、返還を求める寺側から「補助参加人」として初めて裁判に参加する意向を伝える書類が、韓国の裁判所に届いたことが分かった。
対馬の観音寺から盗まれたのだから、所有権は観音寺にある。
裁判で所有権を決めるとは馬鹿げている。
韓国は早く対馬に仏像を返せ。
日本政府も仏像の返還を求めている。




参考

[対馬の盗難仏像判決] 韓国専門家の相当数、日本返還求める 「国際的信用失墜させる」「略奪の確証なし」と断言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446392032.html

[対馬の盗難仏像判決] 菅官房長官「極めて残念。韓国に返還求める」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446332622.html

[対馬の盗難仏像判決] 「韓国とは永遠に分かり合えない」 盗難仏像所有者の観音寺前住職が怒り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446331931.html

長崎・対馬の盗難仏像、所有権を主張する韓国の寺への引き渡し命じる判決 韓国・大田地裁 仏像、日本に返さず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446329748.html
ラベル:対馬
posted by hazuki at 14:27| Comment(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動画テロップ転載は著作権侵害 YouTube投稿巡り

動画テロップ転載は著作権侵害 YouTube投稿巡り

動画テロップ転載は著作権侵害 ユーチューブ投稿巡り
https://nordot.app/835429870053294080?c=39546741839462401


2021年11月22日の共同通信より転載

 動画投稿サイトのユーチューブで動画の内容を紹介するテロップの文面をブログサイトに無断で転載することが、著作権の侵害に当たるかどうかが争われた訴訟で、大阪地裁(杉浦正樹裁判長)がテロップを「言語の著作物」と認め、権利侵害とする判決を言い渡したことが22日、分かった。9月6日付。

 原告は「感動アニマルズ」という名前のチャンネルを運営し、「幼いライオンを救った男性。野生に戻した1年後の再会に涙が溢れる【感動】」とするタイトルの動画をユーチューブに投稿。別のブログに「幼い子ライオンを救った男性。野生に戻した1年後の再会結果は!?」との記事が投稿された。




動画投稿サイトのYouTubeで動画の内容を紹介するテロップの文面をブログサイトに無断で転載することが、著作権の侵害に当たるかどうかが争われた訴訟で、大阪地裁(杉浦正樹裁判長)がテロップを「言語の著作物」と認め、権利侵害とする判決を言い渡したことが22日、分かった。
9月6日付。
私は動画の書き起こしをすることがありますが、テロップの文面を転載したことは、なかったかと記憶しています。
気を付けたいと思います。
ラベル:大阪地裁
posted by hazuki at 00:10| Comment(0) | 裁判所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。