2021年11月10日

第2次岸田内閣が発足 岸田首相会見“3回目ワクチン接種 賃上げに全力”

第2次岸田内閣が発足 岸田首相会見“3回目ワクチン接種 賃上げに全力”

【随時更新】岸田首相会見“3回目ワクチン接種 賃上げに全力”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001


2021年11月10日のNHKニュースより転載

第2次岸田内閣の発足を受けて岸田総理大臣は10日夜、記者会見し、新型コロナ対策で18歳以上の希望するすべての人が3回目のワクチン接種を受けられるようにするとともに、数十兆円規模の新たな経済対策を策定し働く人の賃上げに全力を挙げる考えを強調しました。

冒頭、岸田総理大臣は「先の総選挙では岸田政権にわが国のかじ取りを引き続き担うようにとの民意が示された。国民の信頼と共感を得ながら丁寧で寛容な政治を進めていく以外に国民からの信任を保つ道はない」と述べ、今後スピード感をもって政策を実行に移す考えを強調しました。

そして新型コロナウイルスへの対応が引き続き最優先の課題だとして
▽今月中にことしの夏に比べ3割多いおよそ3万5000人が入院できる医療体制を整備する考えを明らかにしました。

また
▽軽症者向けの宿泊療養施設を増加させるとともに
▽すべての自宅や施設で療養する人たちに健康観察や診療を実施できる体制を確保する方針を示しました。

さらに専門家の意見も踏まえて
▽来月から3回目のワクチン接種を開始し、2回目の接種完了からおおむね8か月以降のタイミングで18歳以上の希望するすべての人が接種を受けられるようにするほか
▽12歳未満についても薬事承認ののちに接種を開始すると説明しました。

また
▽軽症者向けの飲み薬は今後の切り札だと指摘し年内の実用化を目指し、薬事承認が行われれば速やかに60万回分を医療現場に提供しさらに100万回分を確保する方針を示しました。

そして「これまでの新型コロナ対応を徹底的に検証し、来年6月までに司令塔機能の強化も含めた感染症危機管理の抜本的強化策を取りまとめる」と述べました。

一方、来週19日に決定する新たな経済対策について数十兆円規模になると説明し「年内のできるだけ早期に今年度の補正予算案を成立させ国民に一刻も早くお届けする」と述べました。

そして
▽子育て世帯に対し年収960万円の所得制限を設けたうえで、現金とクーポンで合わせて10万円相当の給付を行うほか
▽非正規で働く人など経済的に困窮している世帯や厳しい経済状況の学生に10万円を支給する考えを示しました。

このほか
▽事業者向けの給付金について去年の持続化給付金並みの支援を事業規模に応じて行い、来年3月までの5か月分を一括で給付する方針を示しました。

また岸田総理大臣はみずからが掲げる「新しい資本主義」について「成長のための投資と改革を大胆に進め、成長の果実を国民一人一人に実感していただきたい。新しい分配の仕組みをつくり動かしていく」と述べました。

そして
▽科学技術立国を目指して10兆円規模の大学ファンドを今年度内に創設するほか
▽経済安全保障の観点からサプライチェーンの強じん化や基幹となるインフラの信頼性を確保するための法案の国会提出に向けた準備を加速する考えを示しました。

さらに
▽デジタルを活用した地域活性化への交付金を大規模に展開し
▽来年の通常国会に自動運転による自動配送サービスを可能とする法案を提出する方針を明らかにしました。

また分配の強化に取り組むとして給与を引き上げた企業に対し税額の控除率を大胆に引き上げるなど、制度を抜本的に強化する考えを強調し「私が労使の代表と向き合い賃上げを促していく」と述べました。

さらに
▽人への投資を強化するため働く人たちがデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう「3年間の施策パッケージ」を設け、予算を大胆に投入する考えを明らかにしました。

このほか
▽看護、介護、保育・幼稚園などで働いている人たちの給与を増やすための検討を進め新たな経済対策で必要な措置を行い、前倒しで収入の引き上げを実現する考えを重ねて示しました。

また外交・安全保障政策をめぐっては
▽アメリカのバイデン大統領との首脳会談に向け、年内も含めできるだけ早期にアメリカを訪問する意向を示したほか
▽中国やロシアに対しきぜんとした外交を進める考えを強調しました。

さらに
▽北朝鮮による拉致被害者の1日も早い帰国を実現するため、条件をつけずキム・ジョンウン(金正恩)総書記と直接向き合う決意を示しました。

そして
▽国家安全保障戦略などの改定に向けてNSC=国家安全保障会議で徹底的に議論を行い、防衛力の強化に取り組むと説明しました。

このほか岸田総理大臣は自民党の総裁として党改革と憲法改正が重要な課題になるとして、憲法改正を進めるため党の体制を強化し国会で精力的な議論を進めるよう指示したことを明らかにしました。


(転載、ここまで)

岸田内閣・集合写真・第2次岸田内閣.PNG

岸田文雄・第2次岸田内閣.PNG



第2次岸田内閣の発足を受けて岸田総理大臣は10日夜、記者会見し、新型コロナ対策で18歳以上の希望するすべての人が3回目のワクチン接種を受けられるようにするとともに、数十兆円規模の新たな経済対策を策定し働く人の賃上げに全力を挙げる考えを強調した。

第2次岸田内閣発足 首相「数十兆円規模の経済対策 来週取りまとめ」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4402408.html

2021年11月10日のTBSニュースの報道です。
「第2次岸田内閣の発足を受け、岸田総理は会見を行い、年収960万円以下の子育て世帯への10万円相当の給付など、数十兆円規模の経済対策を来週とりまとめると表明しました。」




関連

岸田首相 第2次内閣を組閣 林芳正氏を外相に ほかの閣僚は再任
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484306393.html

第101代総理大臣に岸田文雄氏 衆・参本会議の指名選挙で選出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484305984.html
posted by hazuki at 23:53| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 第2次内閣を組閣 林芳正氏を外相に ほかの閣僚は再任

岸田首相 第2次内閣を組閣 林芳正氏を外相に ほかの閣僚は再任

岸田首相 第2次内閣を組閣 林芳正氏を外相に ほかの閣僚は再任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013342161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007


2021年11月10日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は、国会で第101代の総理大臣に選出されたことを受け、第2次岸田内閣の組閣人事を行い、外務大臣に新たに林芳正 元文部科学大臣を起用し、そのほかの閣僚を再任しました。
第2次岸田内閣は、10日夜、正式に発足します。

岸田総理大臣は、10日午後、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙の結果、第101代の総理大臣に選出されました。

これを受けて岸田総理大臣は、午後4時すぎから総理大臣官邸で公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、第2次岸田内閣の閣僚人事を行い、松野官房長官が閣僚名簿を発表しました。

閣僚の顔ぶれ

発表された名簿によりますと、
▼総務大臣に金子恭之氏。

▼法務大臣に古川禎久氏。

▼外務大臣に林芳正氏。

▼財務大臣に鈴木俊一氏。
 金融担当大臣も兼務します。

▼文部科学大臣に参議院議員の末松信介氏。

▼厚生労働大臣に後藤茂之氏。

▼農林水産大臣に参議院議員の金子原二郎氏。

▼経済産業大臣に萩生田光一氏。

▼国土交通大臣に公明党の斉藤鉄夫氏。

▼環境大臣に山口壯氏。

▼防衛大臣に岸信夫氏。

▼官房長官に松野博一氏。
 沖縄基地負担軽減と拉致問題も担当します。

▼デジタル大臣に牧島かれん氏。
 行政改革担当大臣と規制改革担当大臣を兼務します。

▼復興大臣に西銘恒三郎氏。
 沖縄・北方担当大臣も兼務します。

▼国家公安委員長に参議院議員の二之湯智氏。
 防災担当大臣を兼務します。

▼少子化担当大臣に野田聖子氏。
 地方創生担当大臣と女性活躍担当大臣を兼務します。

▼経済再生担当大臣に山際大志郎氏。
 新型コロナ対策担当大臣を兼務します。

▼経済安全保障担当大臣に小林鷹之氏。
 科学技術担当大臣を兼務します。

▼ワクチン接種担当大臣に堀内詔子氏。
 オリンピック・パラリンピック担当大臣を兼務します。

▼万博担当大臣に若宮健嗣氏。
 共生社会担当大臣と消費者担当大臣を兼務します。


(転載、ここまで)

岸田内閣顔ぶれ・第2次岸田内閣.PNG



岸田総理大臣は、国会で第101代の総理大臣に選出されたことを受け、第2次岸田内閣の組閣人事を行い、外務大臣に新たに林芳正 元文部科学大臣を起用し、そのほかの閣僚を再任した。
第2次岸田内閣は、10日夜、正式に発足する。




関連

第101代総理大臣に岸田文雄氏 衆・参本会議の指名選挙で選出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484305984.html
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 22:08| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第101代総理大臣に岸田文雄氏 衆・参本会議の指名選挙で選出

第101代総理大臣に岸田文雄氏 衆・参本会議の指名選挙で選出

第101代総理大臣に岸田文雄氏 衆・参本会議の指名選挙で選出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013341931000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007


2021年11月10日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙で、第101代の総理大臣に選出されました。これを受けて、岸田総理大臣は、10日中に第2次岸田内閣を発足させることにしています。

先の衆議院選挙を受けた第206特別国会が、10日召集され、午後1時すぎから開かれた衆議院本会議で、新しい衆議院議長に、自民党の細田博之 元幹事長が、新しい副議長に、立憲民主党の海江田万里 元経済産業大臣が、それぞれ選出されました。

そして、このあと、総理大臣指名選挙が行われ、その結果、
▼岸田総理大臣が297票、
▼立憲民主党の枝野代表が108票、
▼日本維新の会の片山共同代表が41票、
▼国民民主党の玉木代表が11票、
▼無所属の吉良州司氏が5票、
▼れいわ新選組の山本代表が3票で、
岸田総理大臣が与党側の過半数の票を得て、総理大臣に指名されました。

また、参議院本会議で行われた総理大臣指名選挙でも、
▼岸田総理大臣が141票、
▼立憲民主党の枝野代表が60票、
▼日本維新の会の片山共同代表が15票、
▼国民民主党の玉木代表が15票、
▼れいわ新選組の山本代表が3票、
▼無所属の嘉田由紀子氏が2票、
▼無所属の渡辺喜美氏が2票、
▼国民民主党の伊藤孝恵副代表が1票、
▼無所属の伊波洋一氏が1票、
▼白票が2票で、
岸田総理大臣が過半数の票を得て指名され、第101代の総理大臣に選出されました。

これを受けて、岸田総理大臣は、総理大臣官邸で公明党の山口代表と会談したうえで、組閣本部を設置し、直ちに組閣人事を行うことにしています。

岸田総理大臣は、自民党幹事長に茂木 前外務大臣を起用したことから、新たな外務大臣に岸田派の林芳正 元文部科学大臣をあて、このほかの閣僚は、内閣の発足から1か月余りしかたっていないことを踏まえ、再任することにしています。

そして、皇居での総理大臣の親任式と閣僚の認証式を経て、10日中に第2次岸田内閣が発足する見通しです。


(転載、ここまで)

岸田文雄・第101代首相.PNG



岸田総理大臣は、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙で、第101代の総理大臣に選出された。
これを受けて、岸田総理大臣は、10日中に第2次岸田内閣を発足させることにしている。

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=52994&media_type=

2021年11月10日 (水)
本会議 (1時間59分)

案件:
議長の選挙
副議長の選挙
議席の指定
会期の件
常任委員の選任
常任委員長の選挙
内閣総理大臣の指名

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 岡田憲治(衆議院事務総長)  13時 02分  1時間 10分
 細田博之(衆議院議長)  14時 12分  02分
 海江田万里(衆議院副議長)  14時 14分  02分
 麻生太郎(自由民主党)  14時 16分  02分
 細田博之(衆議院議長)  14時 18分  41分

議長と副議長の選挙をした。
内閣総理大臣の指名(首班指名)選挙を行った。
岸田文雄が第101代総理大臣に選ばれた。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 21:24| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロンビア副大統領 中南米の貿易協定への日本加盟を要請

コロンビア副大統領 中南米の貿易協定への日本加盟を要請

コロンビア外相 中南米の貿易協定への日本加盟を要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/k10013338841000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008


2021年11月8日のNHKニュースより転載

日本を訪れている南米コロンビアのラミレス副大統領兼外相は松野官房長官と会談し、コロンビアなど中南米4か国からなる自由貿易協定「太平洋同盟」への日本の加盟を要請しました。

会談は総理大臣官邸で1時間余りにわたって行われました。

この中で松野官房長官は「日本とコロンビアの両国はともにコロナの感染を抑え、経済の再活性化に向けて歩みを進めている。コロンビアは自由、民主主義、人権および法の支配などの基本的な価値を共有する重要なパートナーだ」と述べました。

そして、両氏は国際社会のパワーバランスの変化が加速化、複雑化しているとして、法の支配に基づく国際秩序の維持・拡大に向け、一層連携していくことで一致しました。

また両氏は、日本とコロンビアで交渉を進めているEPA=経済連携協定など、両国の経済連携の重要性を確認したほか、ラミレス氏はチリ、メキシコ、コロンビア、ペルーの中南米4か国からなる自由貿易協定「太平洋同盟」への日本の加盟を要請しました。

このあとラミレス氏は記者団に対し「松野官房長官から『今後も2国間関係や多国間関係の舞台で、関係性を深める努力をともに探っていきたい』ということばがあった。コロンビアとしても日本との絆をあらゆる舞台で深めていきたい」と述べました。


コロンビアのラミレス副大統領兼外相と松野博一.PNG



日本を訪れている南米コロンビアのラミレス副大統領兼外相は松野官房長官と会談し、コロンビアなど中南米4か国からなる自由貿易協定「太平洋同盟」への日本の加盟を要請した。
会談は総理大臣官邸で1時間余りにわたって行われた。

南米4カ国(メルコスール)とEPA 政府が検討 牛・鶏肉で懸念
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471525243.html

2019年11月5日の日本農業新聞の報道では「メルコスール」とEPAを政府が検討とのことだった。

メルコスールと太平洋同盟は別の貿易協定と思いますが、日本や経団連が望んでいることではないですか。

太平洋同盟 チリ、メキシコ、コロンビア、ペルー
メルコスール ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

WTOが母体の自由貿易は、どれも反対した方が良い。
WTOが母体の自由貿易は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の推進を意味する。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によるとTPPとRCEPは2020年、FTAAPに吸収される。
FTAAP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は2020年:WTO新ラウンド立ち上げ2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。
経団連の工程表は、経団連独自の工程表ではない。
TPPのみ反対し、他の自由貿易に反対しない者は、SDGsを推進している。


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf
2015年5月19日 経団連(PDF)


経団連工程表・WTO.PNG
ラベル:松野博一
posted by hazuki at 00:13| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。