2021年09月30日

[ #ドリル優子 ] 自民党 組織運動本部長に小渕元経産相 岸田新総裁が起用の意向

[ #ドリル優子 ] 自民党 組織運動本部長に小渕元経産相 岸田新総裁が起用の意向

自民党 組織運動本部長に小渕元経産相 岸田新総裁が起用の意向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013284471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009


2021年9月30日のNHKニュースより転載

自民党役員人事で、岸田新総裁は、組織運動本部長に、竹下派の小渕優子・元経済産業大臣を起用する意向を固めました。

小渕優子.PNG

ドリル優子.PNG



自民党役員人事で、岸田新総裁は、組織運動本部長に、竹下派の小渕優子・元経済産業大臣を起用する意向を固めた。
小渕優子は政治資金規正法違反の疑いを受けて、証拠となるハードディスクを電動ドリルで破壊した。
パンツ高木に続き、ドリル優子まで起用。


ラベル:小渕優子
posted by hazuki at 22:33| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ #パンツ高木 ] 自民党 国対委員長に高木毅氏 岸田新総裁が起用の意向固める

[ #パンツ高木 ] 自民党 国対委員長に高木毅氏 岸田新総裁が起用の意向固める

自民党 国対委員長に高木毅氏 岸田新総裁が起用の意向固める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013284361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011


2021年9月30日のNHKニュースより転載

自民党役員人事で、岸田新総裁は、国会対策委員長に、細田派の高木毅 衆議院議院運営委員長を起用する意向を固めました。

自民党の岸田新総裁は、10月1日に党役員人事を決定することにしていて、人選を進めています。

そして岸田氏は、総裁選挙でみずからの推薦人を務めた、高木毅 衆議院議院運営委員長を起用する意向を固めました。

高木毅氏は、衆議院福井2区選出の当選7回で、65歳。

自民党細田派に所属しています。

平成12年の衆議院選挙で初当選し、これまでに復興大臣や国土交通副大臣などを歴任して、現在は衆議院の議院運営委員長を務めています。

高木氏は、国会対策に携わった経験が長く、野党議員にも広い人脈があることで知られています。

岸田氏としては、高木氏の国会運営の手腕に期待するとともに、高木氏が最大派閥の細田派に所属していることから、政権基盤を安定させるねらいがあるものとみられます。


高木毅.PNG

高木毅・下着ドロボー疑惑.PNG


高木毅・窃盗は事実.PNG



自民党役員人事で、岸田新総裁は、国会対策委員長に、細田派の高木毅 衆議院議院運営委員長を起用する意向を固めた。

[福井2区] 自民・高木毅が依然リード 「パンツ泥棒逮捕」は事実認定!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454293958.html

福井2区の方々は、高木毅が「 #パンツ高木 」ということを知らないのか。
2017年の衆院選で当選。
約30数年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道。
福井県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」。
高木氏は週刊誌報道について、「そのような事実はない」と一貫して否定したが嘘だった。




参考

[福井2区] 自民・高木毅が依然リード 「パンツ泥棒逮捕」は事実認定!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454293958.html

「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長 女性とは示談が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445914677.html

下着泥棒報道「そういった事実はない」 高木復興相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/428189292.html
ラベル:高木毅
posted by hazuki at 21:45| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田氏、数十兆円の経済対策策定 党改革後退せず、コロナに全力

岸田氏、数十兆円の経済対策策定 党改革後退せず、コロナに全力
https://nordot.app/815908376262279168?c=39546741839462401


2021年9月29日の共同通信より転載

 自民党新総裁に選出された岸田文雄前政調会長は29日の記者会見で、新型コロナウイルス対策について「全てを懸けて必死に取り組む」と強調した上で「年内に数十兆円規模の経済対策を策定する」と表明した。党役員は1期1年、連続3期までにするとした党改革案に関し「思いは1ミリたりとも後退してない」と述べた。

 経済対策を巡っては「その先に新しい資本主義を構築し、成長と分配の好循環を実現し、果実を全国津々浦々に届けたい」と強調した。

 外交安全保障に取り組む姿勢は(1)民主主義など基本的価値観を守る(2)日本の平和と安定を守り抜く(3)地球規模の課題に貢献―の三つを挙げた。


岸田文雄・経済対策.PNG



自民党新総裁に選出された岸田文雄前政調会長は29日の記者会見で、新型コロナウイルス対策について「全てを懸けて必死に取り組む」と強調した上で「年内に数十兆円規模の経済対策を策定する」と表明した。
経済対策を巡っては「その先に新しい資本主義を構築し、成長と分配の好循環を実現し、果実を全国津々浦々に届けたい」と強調した。

岸田新総裁 年内に数十兆円規模の経済対策を NHK単独取材
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210929/k10013283201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025

2021年9月29日のNHKニュースの報道です。
「自民党の岸田・新総裁は総裁選挙のあとNHKの単独インタビューに応じ、新型コロナウイルスを乗り越えて経済に活力を取り戻したいと強調し、年内に数十兆円規模の経済対策をまとめる考えを重ねて示しました。」




参考

自民新総裁に岸田氏 決選投票で河野氏下す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483647460.html
posted by hazuki at 21:01| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

[名古屋市] 30代男性に誤って4回接種 健康に問題なし 基礎疾患の枠と一般の枠でワクチンを接種

[名古屋市] 30代男性に誤って4回接種 健康に問題なし 基礎疾患の枠と一般の枠でワクチンを接種

30代男性に誤って4回接種 名古屋市、健康に問題なし
https://nordot.app/815787188444561408?c=39546741839462401


2021年9月29日の共同通信より転載

 名古屋市は29日、新型コロナウイルスワクチンを30代男性に誤って4回接種したと発表した。副反応は軽く、健康状態に問題はないという。

 市によると、男性は重い基礎疾患のある人を対象とした接種券の早期発送を申し込み、7〜8月に集団接種会場で2回接種を受けた。

 その後、自宅に届いた年齢区分別の接種券を使用し、9月に別の集団接種会場で2回接種を受けた。男性は「接種券が届いたので、その都度打つものだと思っていた」と話しているという。ワクチンはいずれも米ファイザー製。

 「ワクチン接種記録システム」に登録する際、既に男性の情報が登録されていたため事態が判明した。




名古屋市は29日、新型コロナウイルスワクチンを30代男性に誤って4回接種したと発表した。
副反応は軽く、健康状態に問題はないという。
男性は「接種券が届いたので、その都度打つものだと思っていた」と話しているという。
「ワクチン接種記録システム」に登録する際、既に男性の情報が登録されていたため事態が判明した。
ワクチンを4回接種して副反応が軽く健康状態に問題がなくて良かった。
ワクチンを接種して亡くなる人もいる。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 16:34| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民新総裁に岸田氏 決選投票で河野氏下す

自民新総裁に岸田氏 決選投票で河野氏下す
https://nordot.app/815826766515519488?c=39546741839462401


2021年9月29日の共同通信より転載

 自民党は29日、総裁選の投開票の結果、岸田文雄前政調会長(64)を第27代総裁に選出した。岸田氏が1回目の投票で1位だったものの、過半数に達せず、2位の河野太郎行政改革担当相(58)との決選投票を実施。岸田氏が勝利した。総裁任期は2024年9月末までの3年間。岸田氏は幹事長など党役員人事に着手し、新執行部を発足させる。間近に迫る衆院選に向け挙党態勢の構築を急ぐ。

 10月4日召集の臨時国会で、退陣表明した菅義偉首相の後継となる第100代首相に指名される。今回の総裁選は、高市早苗前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)を含め、4人が立候補した。


岸田文雄・新総裁.PNG



自民党総裁選挙は、1回目の投票でいずれの候補者も過半数に届かず、決選投票の結果、岸田文雄前政務調査会長(64)が、河野太郎規制改革担当大臣(58)を抑えて新しい総裁に選出された。
高市早苗氏(60)でなくて残念だが、河野太郎でなくて良かった。
岸田文雄の政策を詳しく知らない。
テレビでは岸田の人柄から報道している様子です。




関連

[共同通信] 総裁選党員調査、河野氏47% 2位岸田氏、追い上げて22%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483605086.html

野田氏、早くも敗北宣言? 「勝者は私以外の誰か」(共同通信2021年9月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483569748.html

対中非難決議、総裁候補3氏「採択すべき」 河野氏回答せず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483542209.html
posted by hazuki at 15:49| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

9月27日、8月大雨を激甚災害に指定 農地復旧へ補助かさ上げ

9月27日、8月大雨を激甚災害に指定 農地復旧へ補助かさ上げ

8月大雨を激甚災害に指定 農地復旧へ補助かさ上げ
https://nordot.app/815423792573071360?c=39546741839462401


2021年9月28日の共同通信より転載

 政府は28日の閣議で、8月7〜23日の暴風雨と豪雨を激甚災害に指定すると決定した。全国の被災地を対象に、農地や水路など農業関連施設の復旧費の国庫補助率を1〜2割程度引き上げ、被災自治体の財政負担を軽減する。

 河川氾濫などで農地にたまった水を取り除く土地改良区の事業に対しても、国が経費を補助する。特に被害が大きかった自治体は局地激甚災害に指定し、追加で支援する。

 内閣府によると、8月上旬の台風9号、10号による暴風雨で各地に被害が出たほか、その後の豪雨による土砂崩れなどで13人が死亡し、住宅被害も8千棟を超えた。



令和3年9月28日(火)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021092801.html

令和3年8月7日から同月23日までの間の暴風雨及び豪雨による災害により被害を受けた中小企業者等に対する災害融資に関する特別措置について(決定)

(財務省・内閣府本府・厚生労働・経済産業省)




政府は28日の閣議で、8月7〜23日の暴風雨と豪雨を激甚災害に指定すると決定した。
全国の被災地を対象に、農地や水路など農業関連施設の復旧費の国庫補助率を1〜2割程度引き上げ、被災自治体の財政負担を軽減する。

「令和3年8月7日から同月23日までの間の暴風雨及び豪雨による災害により被害を受けた中小企業者等に対する災害融資に関する特別措置について」を閣議決定した。
ラベル:菅義偉 麻生太郎
posted by hazuki at 22:31| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月28日、新サイバーセキュリティ戦略を閣議決定 外交・安全保障分野優先

9月28日、新サイバーセキュリティ戦略を閣議決定 外交・安全保障分野優先

新サイバーセキュリティ戦略 閣議決定 外交・安全保障分野優先
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210928/k10013279801000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013


2021年9月28日のNHKニュースより転載

政府は、28日の閣議で、新たな「サイバーセキュリティ戦略」を決定し、外交・安全保障上のサイバー分野の優先度を高めるほか、デジタル庁を司令塔とするデジタル改革と一体となったサイバーセキュリティーを確保するなどとしています。

今後3年間の政府の対策の指針となる、新たな「サイバーセキュリティ戦略」では、中国やロシア、北朝鮮が、サイバー能力を増強させて、情報を盗み取ることなどをねらったサイバー攻撃を行っているとみられていると指摘しています。

そのうえで、外交・安全保障上のサイバー分野の優先度をこれまで以上に高めるとともに「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、アメリカやオーストラリア、インドのほか、ASEAN=東南アジア諸国連合などとの協力を積極的に推進するとしています。

また、デジタル経済の浸透や新型コロナウイルスの感染拡大を受けたテレワークの普及などにより、サイバー空間がさらに公共化していると指摘しています。

そして、今月発足したデジタル庁を司令塔とするデジタル改革と一体となったサイバーセキュリティーを確保しインフラ関係の企業や大学、教育機関などとも連携し、国全体としてリスクの低減を図るとしています。



令和3年9月28日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021092801.html

サイバーセキュリティ戦略の変更について(決定)

(内閣官房)


新サイバーセキュリティ戦略閣議決定.PNG



政府は、28日の閣議で、新たな「サイバーセキュリティ戦略」を決定し、外交・安全保障上のサイバー分野の優先度を高めるほか、デジタル庁を司令塔とするデジタル改革と一体となったサイバーセキュリティーを確保するなどとしている。

サイバーセキュリティ戦略の変更についてを閣議決定した。
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 17:32| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

韓国、犬肉食「禁止検討する時」 文在寅大統領が見解、賛否交錯

韓国、犬肉食「禁止検討する時」 文在寅大統領が見解、賛否交錯

韓国、犬肉食「禁止検討する時」 文大統領が見解、賛否交錯
https://nordot.app/815191027072827392?c=39546741839462401


2021年9月27日の共同通信より転載

 【ソウル共同】韓国の文在寅大統領は27日、金富謙首相との会談で「もう犬の食用禁止を慎重に検討する時が来たのではないか」との見解を示した。大統領府報道官が発表した。韓国内では賛否の声が交錯している。

 遺棄されたペットの管理体系の改善状況などについて金氏が報告した際の発言。韓国では犬肉のスープ「補身湯」などがあるものの、食べる人は減っているとされる。犬肉食を法律で禁止すべきだとの意見も根強い。

 韓国メディアによると、文氏は大統領府でも犬や猫を飼っている動物愛好家。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記から贈られた北朝鮮の天然記念物、豊山犬も飼っている。


文在寅・犬肉食文化.PNG



韓国の文在寅大統領は27日、金富謙首相との会談で「もう犬の食用禁止を慎重に検討する時が来たのではないか」との見解を示した。
文在寅が愛犬家なのかも知れないが、食文化なので気にせず続けたら良いと思います。
私の義母(亡くなった主人の母)が日本のとある地域で犬を鍋にして食べているのを見たことがあると言っていました。

文在寅大統領 犬肉食文化「禁止を検討する時期」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000230126.html

2021年9月27日のテレビ朝日ニュースの報道です。

「韓国で犬の肉を食べる文化への風当たりが強まるなか、文在寅(ムン・ジェイン)大統領も「禁止」に言及しました。

 文大統領は27日、首相らを交えた会合で、犬肉食の文化について「禁止を慎重に検討する時期」にきているとの考えを示しました。」

ポシンタン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3

ポシンタン(補身湯、ほしんとう)とは犬の肉を使用した朝鮮半島の料理で、言葉通りに体に栄養を補うスープを意味している。もとの名はケジャンクク(개장국、ケは犬を、ジャンククは辛味のスープを意味)である。1980年代序盤、犬の食用を禁じた当局の取り締まり[1]を避けるため、よく知られていた補身湯という名称を伏せるために作られた別名称が存在する。これらはいずれも韓国での呼び名で、韓国においては犬肉を野菜とともに煮込んだスープが出されるが、北朝鮮では犬肉を「タンコギ」(단고기、「甘い肉」の意)と呼ぶ。
ラベル:文在寅
posted by hazuki at 23:54| Comment(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連合初の女性会長就任へ 神津氏後任に芳野友子氏

連合初の女性会長就任へ 神津氏後任に芳野友子氏
https://nordot.app/815188638073323520?c=39546741839462401


2021年9月27日の共同通信より転載

 連合の役員推薦委員会は27日、今期で退任する神津里季生会長(65)の後任にものづくり産業労働組合(JAM)出身の芳野友子副会長(55)を中央執行委員会に推す方針を固めた。芳野氏が就任すれば、連合初の女性会長が誕生する。関係者が明らかにした。

 連合内では旧同盟系の官公労組と旧総評系の民間労組による路線対立が激化し、人事が難航。連合がジェンダー平等を掲げていることや、出身のJAMが旧同盟系と旧総評系の労組が組織統一した経緯があり、中立なことから芳野氏が適任との意見が広がった。28日の中央執行委員会で報告される見通しだ。


芳野友子・連合次期会長.PNG



連合の役員推薦委員会は27日、今期で退任する神津里季生会長(65)の後任にものづくり産業労働組合(JAM)出身の芳野友子副会長(55)を中央執行委員会に推す方針を固めた。
芳野氏が就任すれば、連合初の女性会長が誕生する。

連合、立・国との3者協定断念 次期衆院選、共闘不透明に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482466813.html

立憲民主党と国民民主党の支持母体が連合です。
女性の会長は気になる動きです。
ラベル:連合
posted by hazuki at 22:10| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スリランカ人の強制送還めぐる東京高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」

スリランカ人の強制送還めぐる東京高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」

強制送還めぐる高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274671000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044


2021年9月24日のNHKニュースより転載

スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられたあと、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、東京高等裁判所が「裁判を受ける権利を侵害した」と指摘したことを受け、上川法務大臣は「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べました。

スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられたあと、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、22日、東京高等裁判所は「憲法が保障する裁判を受ける権利を侵害した」と指摘し、合わせて60万円の賠償を命じました。

これについて、上川法務大臣は記者会見で、難民申請が認められなかった場合、裁判を起こす時間を確保するため、本人に通知してから2か月間は強制送還しないよう、ことし6月に運用を変更していると説明しました。

そのうえで「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べました。


上川陽子・強制送還巡る判決.PNG



スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられた後、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、東京高裁が「裁判を受ける権利を侵害した」と指摘したことを受け、上川法務大臣は「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べた。
上川法務大臣は記者会見で、難民申請が認められなかった場合、裁判を起こす時間を確保するため、本人に通知してから2か月間は強制送還しないよう、今年6月に運用を変更していると説明した。
そのうえで「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べた。
日本政府は頑張っているではないか。
裁判を起こす時間を確保する為、本人に通知してから2ヶ月間は強制送還しないように運用を変更している。
難民申請を許可するのは誰でも良い訳がない。
偽装難民もあるかも知れませんからね。




参考

スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 国に60万円の賠償を命じる判決 東京高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483615676.html
ラベル:上川陽子
posted by hazuki at 21:22| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 国に60万円の賠償を命じる判決 東京高裁

スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 国に60万円の賠償を命じる判決 東京高裁

スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 東京高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210922/k10013271911000.html


2021年9月22日のNHKニュースより転載

難民申請を退けられたスリランカ人の男性2人が、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられずに、当時の入国管理局によって強制送還されたとして、国に賠償を求めた裁判で、東京高等裁判所は「憲法が保障する裁判を受ける権利を侵害した」と指摘し、合わせて60万円の賠償を命じました。

訴えていたのは、日本で生活していたスリランカ人の40代と50代の男性2人です。

弁護団によりますと、2人は難民申請が認められなかったことについて東京入国管理局に異議を申し立てましたが、平成26年、入管から異議を退ける決定を告げられた半日余りあとに、集団でチャーター機に乗せられ、強制送還されたということです。

これについて、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられなかったとして、国に賠償を求め、1審の東京地方裁判所は、訴えを退けていました。

22日の2審の判決で、東京高等裁判所の平田豊裁判長は「入管の職員は、集団での強制送還を円滑に実施するために、決定を直前まで知らせず、裁判を受ける機会を奪った。憲法が保障する裁判を受ける権利を侵害し、違法だ」と指摘し、国に合わせて60万円の慰謝料の支払いを命じました。

弁護団によりますと、強制送還をめぐって憲法違反とする判断は初めてとみられ、指宿昭一弁護士は「入管の対応についてさまざまな問題点が指摘されている中で、裁判所が憲法違反に踏み込んだことは、非常に大きな意味を持つ」と話しています。

出入国在留管理庁「適切に対応したい」

出入国在留管理庁は「判決の内容を十分に精査し、適切に対応したい」とコメントしています。


スリランカ人・弁護団.PNG



難民申請を退けられたスリランカ人の男性2人が、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられずに、当時の入国管理局によって強制送還されたとして、国に賠償を求めた裁判。
2審で国が敗訴。
1審の東京地裁は、訴えを退けていた。
強制送還を巡って憲法違反とする判断は初めて。
今後、このような国に賠償を求める裁判が増えるかも知れない。
日本の入管は厳しいのです。

スリランカ人強制送還は「裁判受ける権利を侵害した」 逆転の「違憲」判決、国に賠償命ず
https://www.bengo4.com/c_16/n_13596/

2021年9月22日の弁護士ドットコムニュースの報道です。

「難民不認定処分の異議申し立て棄却を告げられた翌日に、チャーター機で強制送還されたため、憲法で保障された「裁判を受ける権利」を奪われたとして、スリランカ国籍の男性2人が国を相手取り起こしていた訴訟の控訴審判決が9月22日、東京高裁であった。

平田豊裁判長は憲法違反に当たると判断。翌日の強制送還は逃亡などを防ぐためなどとして請求を退けた一審判決を変更し、国に対して、男性たちに30万円ずつの賠償を命じる逆転判決を言い渡した。

この事案は2014年に外国人32人が強制送還されたもの。」




追記

スリランカ人の強制送還めぐる東京高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483619299.html

今年6月、裁判を起こす時間を確保する為、本人に通知してから2ヶ月間は強制送還しないように運用を変更しています。



「殺される!」と叫び続けながら、2014年12月18日、チャーター便送還された難民申請者の映像(約5分)


https://www.youtube.com/watch?v=pJ7wPMWRwCE
ラベル:東京高裁
posted by hazuki at 16:45| Comment(0) | 裁判所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

[共同通信] 総裁選党員調査、河野氏47% 2位岸田氏、追い上げて22%

[共同通信] 総裁選党員調査、河野氏47% 2位岸田氏、追い上げて22%

総裁選党員調査、河野氏47% 2位岸田氏、追い上げて22%
https://nordot.app/814774309553635328?c=39546741839462401


2021年9月26日の共同通信より転載

 共同通信社は25、26両日、自民党総裁選について電話で調査し、全国の党員・党友の支持動向を探った。投票資格があると答えた党員・党友の回答を集計すると、新総裁にふさわしい候補は河野太郎行政改革担当相が最多の47.4%、2位の岸田文雄前政調会長が22.4%となった。17、18両日の前回調査から河野氏は1.2ポイント減、岸田氏は3.9ポイント追い上げ、両氏の差は5.1ポイント縮まった。高市早苗前総務相が16.2%、野田聖子幹事長代行3.4%と続いた。

 調査は固定電話を対象に自動音声応答通話により実施。「自民党員・党友」と答えた1014人の回答を集計した。


自民党総裁選候補.PNG

河野太郎ブロック.PNG



共同通信社は25、26両日、自民党総裁選について電話で調査し、全国の党員・党友の支持動向を探った。
投票資格があると答えた党員・党友の回答を集計すると、新総裁にふさわしい候補は河野太郎行政改革担当相が最多の47.4%、2位の岸田文雄前政調会長が22.4%となった。
自民党員は馬鹿ですか。
何故に河野太郎。
河野太郎はツイッターでは気に入らない相手をブロックしている。
国民の声を聞く気がないブロック太郎が自民党総裁は嫌です。
高市早苗氏が総裁になって欲しい。




関連

野田氏、早くも敗北宣言? 「勝者は私以外の誰か」(共同通信2021年9月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483569748.html

対中非難決議、総裁候補3氏「採択すべき」 河野氏回答せず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483542209.html
posted by hazuki at 23:39| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧州風力発電、長崎に工場検討 洋上向け、政府支援

欧州風力発電、長崎に工場検討 洋上向け、政府支援
https://nordot.app/810054916264476672?c=39546741839462401


2021年9月13日の共同通信より転載

 風力発電機の世界的な大手メーカーであるデンマークの「ヴェスタス」が、長崎県内に洋上風力発電設備の製造工場建設を検討していることが13日、分かった。日本政府は洋上風力を脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー拡大の鍵と位置付けている。同社の長崎の拠点が関連製造業の国内供給網の構築で中心的な役割を果たすことを期待し、事業を支援する方向だ。投資規模などは不明。

 ヴェスタスが検討しているのは風車のタワーの上に据え付ける「ナセル」と呼ばれる基幹設備の組立工場。

 長崎県内には造船関連産業が集積し、転用可能な技術を持った人材、インフラが多いことが背景にあるとみられる。




風力発電機の世界的な大手メーカーであるデンマークの「ヴェスタス」が、長崎県内に洋上風力発電設備の製造工場建設を検討していることが13日、分かった。
日本政府は洋上風力を脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー拡大の鍵と位置付けている。
同社の長崎の拠点が関連製造業の国内供給網の構築で中心的な役割を果たすことを期待し、事業を支援する方向。

ヴェスタス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B9

ベスタス(Vestas Wind Systems A/S)は、デンマーク・オーフスに本拠を置き、世界70か国以上に現地法人を持つ、風力発電機の設計、製造、販売会社である。ナスダック・コペンハーゲン上場企業(Nasdaq Nordic VWS)。
ラベル:ヴェスタス
posted by hazuki at 22:17| Comment(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TPP イギリス加入に向けた交渉行う作業部会 9月28日に初会合

TPP イギリス加入に向けた交渉行う作業部会 9月28日に初会合

TPP イギリス加入に向けた交渉行う作業部会 28日に初会合
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_024


2021年9月24日のNHKニュースより転載

TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、西村経済再生担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、イギリスの加入に向けた交渉を行う作業部会の初会合を、今月28日にオンライン形式で開催することを明らかにしました。

この中で、TPPを担当する西村経済再生担当大臣は、イギリスの加入に向けた交渉を行う作業部会の初会合を、今月28日にオンライン形式で開催し、日本からは、香川首席交渉官が出席することを明らかにしました。

そのうえで「日本は議長なので、副議長や参加国と協力しながら、加入プロセスが、協定のハイレベルを維持しつつ、円滑に進むよう、しっかりとマネージをしていきたい。日本として、守るべきは守り、攻めるべきは攻め、国益にとって最善の結果が得られるように取り組んでいきたい」と述べました。

また、台湾がTPPへの加入を申請したことについて、西村大臣は「台湾は、わが国にとって、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有し、緊密な経済関係を有する極めて重要なパートナーで、まずは歓迎したい。わが国としては、戦略的観点、国民の理解も踏まえながら対応していきたい」と述べました。


西村康稔・TPP.PNG



TPPを巡り、西村経済再生担当大臣は、閣議後の記者会見で、イギリスの加入に向けた交渉を行う作業部会の初会合を、今月28日にオンライン形式で開催することを明らかにした。

TPPの動き(2021年)
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo/2021/index.html

内閣官房のTPPのページが更新されると思います。

いよいよ、イギリスの加入に向けた交渉を行う作業部会の会合が開かれる。

英政府は1月30日、日本やオーストラリアなど11カ国によるTPPへの参加を正式表明した。
バイデン政権になった米国の動きも気になります。
中国と台湾がTPPに参加したがっている。
韓国、タイも関心を示しているという。
TPPは拡大する。

1%の富裕層と99%の国民との闘い。

自由貿易は、最終目標が規制の全撤廃です。
規制とは実は一般市民を守ることも含まれている訳です。
規制とは、国、企業、国民を守る…、公共の福祉、利益を守ることですが、これが多国籍企業群の支配構造に変えられ国内法も勝手に書き換られる。
恐ろしいことです。
米国の離脱を踏まえて、凍結項目を絞り込んだが、米国が将来、TPPに復帰した時に、元の合意内容に戻すというものです。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。

詳しくは、SDGsの記事を参考にして下さい。↓

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えて来た。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変えた。
農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は、第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、竹中平蔵ら規制改革会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
#StopTPP


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)


経団連工程表・WTO.PNG



参考

台湾 TPP加入申請 “長期的な経済発展の戦略” 中国けん制も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483557195.html

中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483476067.html

[TPP委員会] 9月1日、月内にも英国TPP加入で初会合 参加11カ国、ルール水準維持
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483239211.html

イギリスがTPP参加交渉を開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482176431.html

[TPP委員会] 6月2日、イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の閣僚級会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481818753.html

中国がTPPに加入する可能性、李首相が全人代冒頭で示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480395983.html

「ブルネイのTPP早期締結に期待」西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480290957.html

英、TPP参加を正式表明 初の新規加入で拡大機運
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479967230.html

日本とメキシコ、TPP拡大へ協力 外相会談で確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479398893.html

菅首相 中国のTPP参加「今の体制では難しいと思う」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479363081.html

TPP参加への意欲示すイギリスを支援へ 西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478077642.html

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473654180.html

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473622230.html

[TPP11] TPP拡大し自由貿易推進を 保護主義対抗、11カ国閣僚声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463736476.html

[TPP11] TPP発効、5億人経済圏誕生 貿易拡大へ関税95%超撤廃
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463449016.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
ラベル:TPP CPTPP
posted by hazuki at 21:38| Comment(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナ飲み薬 首相「年内にも実用化」

コロナ飲み薬 首相「年内にも実用化」

コロナ飲み薬 首相「年内にも実用化」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE254BY0V20C21A9000000/


2021年9月26日の日経新聞より転載

【ワシントン=竹内宏介】菅義偉首相は25日午前(日本時間同日夜)、同行記者団との懇談で、新型コロナウイルスを治療する飲み薬について年内の実用化に言及した。「経口薬を早ければ年内にも実用化できる可能性がある」と述べた。「ワクチンと抗体治...

菅義偉・コロナ飲み薬.PNG



菅義偉首相は25日午前(日本時間同日夜)、同行記者団との懇談で、新型コロナウイルスを治療する飲み薬について年内の実用化に言及した。
「経口薬を早ければ年内にも実用化できる可能性がある」と述べた。

コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナはPCR詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
ラベル:菅義偉 新型肺炎
posted by hazuki at 16:57| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英 ワクチン開発研究者「コロナ毒性弱くなる」

英 ワクチン開発研究者「コロナ毒性弱くなる」

英 ワクチン開発研究者「コロナ毒性弱くなる」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000229846.html


2021年9月24日のテレビ朝日ニュースより転載

 イギリスで新型コロナワクチンを開発した研究者が「新型コロナの毒性は弱くなり、最終的には風邪の原因の一つになるだろう」との予測を明らかにしました。

 オックスフォード大学でワクチン開発を研究するサラ・ギルバート教授は22日に行われたセミナーで、新型コロナウイルスがワクチンの効果がなくなるほどの強力な変異を起こす可能性は低下していくとの見解を示しました。

 ウイルスは一般的に循環を繰り返すうちに毒性が弱まる傾向にあり、新型コロナに関しても毒性が強まる理由は考えにくいとしています。

 そのうえで新型コロナに感染した際の症状は今後、軽くなると予想されるということです。

 さらに、新型コロナは「最終的には風邪を引き起こす季節性ウイルスの一つになる可能性が高いだろう」と分析しています。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2021


オックスフォード大学のワクチン研究.PNG



オックスフォード大学でワクチン開発を研究するサラ・ギルバート教授は22日に行われたセミナーで、新型コロナウイルスがワクチンの効果がなくなるほどの強力な変異を起こす可能性は低下していくとの見解を示した。
新型コロナは「最終的には風邪を引き起こす季節性ウイルスの一つになる可能性が高いだろう」と分析している。

コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナはPCR詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 16:13| Comment(0) | 英国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ロサンゼルス] 接種を終えないと原則登校不可 生徒のワクチン義務化に抗議活動

[ロサンゼルス] 接種を終えないと原則登校不可 生徒のワクチン義務化に抗議活動

接種を終えないと原則登校不可・・・生徒のワクチン義務化に抗議活動
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4368092.html


2021年9月25日のTBSニュースより転載

 アメリカ西部ロサンゼルスでは、公立学校に通う生徒への新型コロナワクチン接種の義務化をめぐり反対する保護者らが抗議活動を行いました。

記者
 「学校に行くためにワクチンを義務化するのはおかしい、保護者らが抗議の声を上げています」

 ロサンゼルスでは、大部分の公立学校で、12歳以上の生徒は来年1月10日までにワクチン接種を終えるよう求められていて、接種を終えていなければ原則、登校が認められなくなります。

保護者
 「義務化すべきではありません。望まない人に接種を強制すべきではありません」

生徒(12)
 「ワクチンを打たない限り、勉強する権利が奪われるのです」

 アメリカの財団が8月に全米で行った調査では、12歳から17歳の子を持つ親の58%が、学校がワクチン接種を義務化することに反対しています。


LAで子供のワクチン義務化に反対.PNG



アメリカ西部ロサンゼルスでは、公立学校に通う生徒への新型コロナワクチン接種の義務化を巡り反対する保護者らが抗議活動を行った。
生徒(12)「ワクチンを打たない限り、勉強する権利が奪われるのです」
生徒にワクチン接種を強制すべきではない。
日本も注意しなければならない。

コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナはPCR詐欺。




参考ツイート





追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。




参考

ワクチン接種証明のアプリ発行にはマイナンバーカード必要に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483509588.html

入店時に接種証明、スマホでも発行 政府が近く活用案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483299543.html

ワクチンパスポート “国内での活用の在り方検討” 官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483130521.html

7月26日、ワクチンパスポート受け付け開始 海外渡航で隔離免除
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482633287.html

「ワクチンパスポート」イタリアなど5か国で使用可に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482606665.html

ワクチンパスポート申請7月26日から 市区町村で受け付け開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482430553.html

「ワクチンパスポート」7月下旬 発行開始の見通し 官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482267367.html

河野規制改革相 「ワクチン接種証明書」導入検討の考え示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481285814.html

「ワクチンパスポート」検討 国内での活用なしで
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480544824.html




関連

英首相、冬に向けコロナ対策発表へ 接種証明は導入中止=保健相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483478231.html

米で“接種証明義務化”に市民ら賛否 違反で罰金も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483445660.html

イタリア、飲食店利用はワクチン証明が義務 感染再拡大
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482788450.html

[フランス] 7月21日、“ワクチンパスポート”提示の義務化始まる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482593068.html

[フランス] “ワクチン義務化”反対 11万人超が抗議デモ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482532732.html
posted by hazuki at 00:33| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

日米豪印「クアッド」 4か国の首脳会合 毎年開催で合意

日米豪印「クアッド」 4か国の首脳会合 毎年開催で合意

日米豪印「クアッド」 4か国の首脳会合 毎年開催で合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013275951000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005


2021年9月25日のNHKニュースより転載

クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が行われ、覇権主義的な行動を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、新型コロナウイルス対策などに加え、インフラや宇宙などの分野でも協力を強化することで一致しました。

また、4か国の首脳会合を毎年行うことでも合意しました。

首脳会合は日本時間の午前3時すぎからアメリカの首都ワシントンのホワイトハウスで開かれ、アメリカのバイデン大統領、オーストラリアのモリソン首相、インドのモディ首相が出席しました。

クアッド=4か国による首脳会合が対面で行われるのは初めてです。

会合で4人の首脳は覇権主義的な行動を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて基本的価値を共有する4か国のコミットメントを再確認し、引き続きさまざまなパートナーとの連携を広げ、具体的な協力を積み上げていくことで一致しました。

また新型コロナウイルス対策で、ワクチンの生産拡大やインド太平洋地域への供給を含め協力していくことを確認しました。

さらに、インフラや宇宙、サイバー、クリーンエネルギーなどの分野でも協力を強化していくことで一致し、高速・大容量の5Gなどの重要技術についても技術の設計や開発、利用などの原則に関する声明を採択し、連携をさらに強化することになりました。

一方、気候変動の問題で菅総理大臣は、アメリカが主導する「メタン」の世界的な排出量を削減する取り組みへの参加を表明しました。

そして、4人の首脳は協力のさらなる発展に向けて首脳会合を毎年行うことで合意しました。

また、東シナ海や南シナ海の情勢をめぐり、菅総理大臣は中国を念頭に、力を背景とした現状変更の試みに深刻な懸念を表明し、4人の首脳は国際法をはじめとするルールに基づく海洋秩序への挑戦に対応するため、連携していくことを確認しました。

このほか、菅総理大臣は香港や新疆ウイグル自治区の状況に懸念を表明したほか、台湾をめぐる問題について「台湾海峡の平和と安定は重要だ」とする日本の立場を伝えました。

また、先に弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、4人の首脳は国連安保理決議の義務に従い、挑発行動を控えるとともに、実質的な対話を行うよう求めることで一致しました。

さらに、中国や台湾がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を申請したことを踏まえ、インド太平洋地域の今後の国際秩序の在り方をめぐっても意見を交わしました。

一方、菅総理大臣は首脳会合の冒頭、アメリカが東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとから続けていた日本の食品の輸入規制を撤廃したことについて「東日本大震災の復興を後押しする大きな一歩だ」と述べ、バイデン大統領に謝意を伝えました。


(転載、ここまで)

菅義偉と米豪印.PNG



クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が行われ、覇権主義的な行動を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、新型コロナウイルス対策などに加え、インフラや宇宙などの分野でも協力を強化することで一致した。

令和3年9月25日 米国訪問 -2日目-
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202109/25usa.html

「令和3年9月24日(現地時間)の午後には、アメリカ合衆国のジョセフ・バイデン大統領、モリソン・オーストラリア連邦首相及びインドのナレンドラ・モディ首相と日米豪印首脳会合を行いました。」

令和3年9月25日 日米豪印首脳会合等についての会見
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0925kaiken.html

「(日米豪印首脳会合について)

 まず会合では、新型コロナ、気候変動、新しい技術、更には地域情勢など、インド太平洋地域が直面する重要課題について、首脳間で率直な意見交換をいたしました。その中で、我が国の立場については、しっかりと発信してまいりました。4か国が行っておりますワクチン政策は、他に類を見ない規模のものです。インフラ、宇宙、クリーンエネルギー、人的な交流など、協力を進めていくことで一致いたしました。
 今後毎年、首脳会談を行うことでも合意しました。日本が推進してきた日米豪印、この取組が完全に定着することになりました。私たち4か国の自由で開かれたインド太平洋の実現のために、協力の更なる発展に向けて、大変に意義のある会合であったと思います。」

“自由で開かれたインド太平洋に” 「クアッド」が共同声明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013276091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

2021年9月25日のNHKニュースの報道です。
参考までに。




参考リンク

令和3年9月25日 米国訪問 -2日目-
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202109/25usa.html

令和3年9月25日 日米豪印首脳会合等についての会見
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0925kaiken.html





参考

[日米豪印首脳テレビ会議] 3月12日、日米豪印4か国 初の首脳会合 ワクチンなど作業部会立ち上げへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480511914.html
posted by hazuki at 21:42| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日米首脳会談] 菅首相 “友情と信頼に感謝の意”

[日米首脳会談] 菅首相 “友情と信頼に感謝の意”

日米首脳会談 菅首相 “友情と信頼に感謝の意”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013275881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003


2021年9月25日のNHKニュースより転載

アメリカを訪れている菅総理大臣はホワイトハウスでバイデン大統領と会談し、友情と信頼に感謝の意を示すとともに、今後も日米同盟の重要性は変わらないという考えを伝えました。

菅総理大臣は訪問先のアメリカの首都ワシントンで、クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合に出席したあと、ホワイトハウスでバイデン大統領とおよそ10分間会談し、ジル夫人も同席しました。

この中でバイデン大統領は菅総理大臣との友情に心から感謝するとともに、総理大臣を退任したあとも助言を求めたいとしたうえで「自分にとって非常に大きな存在であり、寂しくなる」と述べました。

また、ジル夫人からは、東京オリンピックの開会式に出席するため日本を訪問した際の菅総理大臣夫妻のもてなしに対して感謝の意が示されました。

これに対し菅総理大臣は友情と信頼に感謝の意を示すとともに、今後も日米同盟の重要性は変わらないという考えを伝えました。


菅義偉とバイデン大統領.PNG



アメリカを訪れている菅総理大臣はホワイトハウスでバイデン大統領と会談し、友情と信頼に感謝の意を示すとともに、今後も日米同盟の重要性は変わらないという考えを伝えた。
バイデン大統領とおよそ10分間会談し、ジル夫人も同席した。
日米首脳会談は挨拶だけですね。
クアッドが重要。
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 16:35| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日豪首脳会談] 菅首相 “米英豪の安全保障の枠組み創設を歓迎”

[日豪首脳会談] 菅首相 “米英豪の安全保障の枠組み創設を歓迎”

日豪首脳会談 菅首相 “米英豪の安全保障の枠組み創設を歓迎”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013275581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006


2021年9月25日のNHKニュースより転載

アメリカを訪れている菅総理大臣は、オーストラリアのモリソン首相と会談し、オーストラリアが、アメリカ、イギリスとともに新たな安全保障の枠組みを創設したことを歓迎する意向を伝え、同盟国や同志国との連携を強化していく方針で一致しました。

アメリカの首都ワシントンを訪れている菅総理大臣は、クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合を前に、日本時間の24日夜9時半すぎからオーストラリアのモリソン首相と会談しました。

この中で、菅総理大臣は、オーストラリアが、アメリカ、イギリスとともに「AUKUS(オーカス)」と呼ばれる安全保障の枠組みを創設したことを歓迎する意向を伝え、両首脳は、インド太平洋地域の戦略的競争に対応するため、クアッドを含め同盟国や同志国との連携を強化していく方針で一致しました。

また両首脳は、中国を念頭に、東シナ海や南シナ海での一方的な現状変更の試みに反対していくことで一致し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向け、経済や安全保障分野で緊密に連携していく方針を確認しました。


オーストラリアのモリソン首相と菅義偉.PNG



アメリカを訪れている菅総理大臣は、オーストラリアのモリソン首相と会談し、オーストラリアが、アメリカ、イギリスとともに新たな安全保障の枠組みを創設したことを歓迎する意向を伝え、同盟国や同志国との連携を強化していく方針で一致した。
菅は「AUKUS(オーカス)」創設を歓迎する意向を伝えた。

仏「重大な危機」と米豪に警告 潜水艦計画、NATO影響も明言
https://nordot.app/812092468824588288?c=39546741839462401

2021年9月19日の共同通信の報道です。
「 米英豪3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス」創設で、オーストラリアに潜水艦共同開発計画を協議なく破棄されたフランスが米豪から大使召還を決めたことを巡り、フランスのルドリアン外相は18日「(米豪の)振る舞いは、同盟内ではあり得ない。重大な危機だ」と警告した。」

米豪とフランスとの関係が、この状態なのに歓迎して良いのでしょうか。

日豪首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page4_005423.html

「現地時間9月24日午前8時35分(日本時間午後9時35分)から約70分間、日米豪印首脳会合出席のため訪米中の菅義偉内閣総理大臣は、スコット・モリソン・オーストラリア連邦首相(The Hon Scott Morrison, MP, Prime Minister of the Commonwealth of Australia)と朝食を挟みつつ首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。なお、首脳会談の最後約10分間は、両首脳だけで会談が行われました。

両首脳は、日豪両国の「特別な戦略的パートナーシップ」が両首脳の下で一層強化されたことを確認しました。また、両首脳は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障や経済の分野で両国関係を前進させることを含め、日豪両国で引き続き緊密に連携していくことで一致しました。
また、両首脳は、インド太平洋地域における戦略的競争に対応するために、日米豪印の協力を含め、日豪が同盟国・同志国との連携を強化していくことの重要性を確認しました。この中で、菅総理から、豪英米三国間安全保障パートナーシップ(AUKUS)の創設を日本として歓迎する旨述べました。
両首脳は、経済的威圧や、東シナ海や南シナ海における力による一方的な現状変更の試みへの強い反対の意を改めて共有しました。」




参考リンク

日豪首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page4_005423.html
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 15:27| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする