2021年08月21日

[こども庁] 子育て支援、有識者会議を新設へ 政府、積極姿勢アピール

[こども庁] 子育て支援、有識者会議を新設へ 政府、積極姿勢アピール

子育て支援、有識者会議を新設へ 政府、積極姿勢アピール
https://nordot.app/801052188959621120?c=39546741839462401


2021年8月19日の共同通信より転載

 政府は、重点政策に掲げる子育て支援を巡り、幅広く専門家の意見を聴取するため、近く有識者会議を新設する方向で検討に入った。早ければ年末に取りまとめる「こども庁」設置に向けた基本方針に議論の内容を反映させたい考えだ。子ども政策に積極的な姿勢をアピールする狙いもある。複数の関係者が19日、明らかにした。

 菅義偉首相は、複数の省庁にまたがる子ども政策を一元的に推進するこども庁に関し、来年度中の発足を目指している。設置に向けた作業を加速させることで、組織の縦割り打破に取り組む。

 会議は秋から年末にかけて集中的に開催し、政府に報告書を提出する方向だ。




政府は、重点政策に掲げる子育て支援を巡り、幅広く専門家の意見を聴取するため、近く有識者会議を新設する方向で検討に入った。
早ければ年末に取りまとめる「こども庁」設置に向けた基本方針に議論の内容を反映させたい考え。
菅首相肝煎りの「こども庁」。

総理肝いり「こども庁」創設 有識者会議立ち上げへ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/483034747.html

来年の通常国会に関連法案を提出したい考えで、その基本方針には幅広く有識者の意見を反映させる方針。

6月3日、自民 「こども庁」創設へ検討求める緊急決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481984170.html

6月3日、子どもに関わる行政の在り方を巡り、自民党は関連予算を大幅に拡充するとともに、強力な機能を持つ行政組織として「こども庁」を創設し、担当大臣を置くことを前提に検討を始めるよう求める緊急決議をまとめた。
二階幹事長が本部長。




追記

山田太郎氏が幹事を務めているようです。

山田太郎ボイス > 自民党「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議!!
https://taroyamada.jp/?p=14034

「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議(PDF)
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/files/210603children_resolution_ldp.pdf

山田太郎ボイス > 「こども庁」創設に向けて、第二次提言(こども庁構想のグランドデザイン)を取りまとめました!
https://taroyamada.jp/?p=13989

こども庁創設に向けた特設ウェブサイト
https://www.child-department.jp/




参考

6月3日、自民 「こども庁」創設へ検討求める緊急決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481984170.html

子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480946688.html

「子ども庁」創設提言 自民有志、少子化克服を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480551987.html
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 22:25| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月20日、リコール署名9月から押印廃止を閣議決定 デジタル改革の一環

8月20日、リコール署名9月から押印廃止を閣議決定 デジタル改革の一環

リコール署名、9月から押印廃止 閣議決定、デジタル改革の一環
https://nordot.app/801413247944769536?c=39546741839462401


2021年8月20日の共同通信より転載

 政府は20日、自治体首長のリコール(解職請求)などに必要な住民署名について、押印を廃止する政令改正を閣議決定した。行政手続きのはんこ使用を不要とする政府のデジタル改革の一環。9月1日に施行。

 押印を廃止するのは、首長や地方議員のリコール、地方議会の解散、条例の制定・改廃などに必要な住民署名。押印に代えて指印も認めてきたが、指印も不要とする。

 愛知県知事リコール運動を巡る署名偽造事件では、提出された偽造署名に他人の指印が多数押されていたことが発覚。再発防止策が課題となったが、総務省は「署名の真偽は筆跡でも判断できる」として、押印廃止の検討を進めていた。



令和3年8月20日(金)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021082001.html

行政手続法施行令の一部を改正する政令(決定)

(総務省)

地方自治法施行令及び市町村の合併の特例に関する法律施行令の一部を改正する政令(決定)

(同上)

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令等の一部を改正する政令(決定)

(同上)




政府は20日、自治体首長のリコール(解職請求)などに必要な住民署名について、押印を廃止する政令改正を閣議決定した。
行政手続きのはんこ使用を不要とする政府のデジタル改革の一環。
9月1日に施行。

政府は、行政手続法施行令の一部を改正する政令、地方自治法施行令及び市町村の合併の特例に関する法律施行令の一部を改正する政令、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令等の一部を改正する政令を閣議決定している。

[デジタル改革関連法案] 5月12日、デジタル改革関連法が成立 9月にデジタル庁創設へ 共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481469688.html

[デジタル改革関連法案] 5月12日、地方公共団体情報システムの標準化に関する法律案が成立 デジタル改革関連6法案が成立 共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481478646.html

この政令の改正はデジタル改革関連法の成立によるものだろう。
ラベル:総務省
posted by hazuki at 15:48| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

亡命希望のロシア人が北海道に 「国後島から泳いできた」

亡命希望のロシア人が北海道に 「国後島から泳いできた」
https://nordot.app/801496777239543808?c=39546741839462401


2021年8月21日の共同通信より転載

 ロシア人の男性1人が北海道東部に上陸し、道警が事情を聴いていることが20日、政府関係者らへの取材で分かった。「亡命のために国後島から泳いできた」と話しているという。

 国後島から北海道東部の沿岸部までは約20キロ。政府関係者らによると、札幌出入国在留管理局に男性の身柄を移し、実際に泳いできたのかも含めて入管当局が今後詳しい経緯を調べ、「一時庇護」により上陸を許可するか、本国へ送還するかを判断する見通し。


国後島.PNG



ロシア人の男性1人が北海道東部に上陸し、道警が事情を聴いていることが20日、政府関係者らへの取材で分かった。
「亡命のために国後島から泳いできた」と話しているという。
国後島は北方領土で日本の領土です。
ロシア人の男性の亡命を許可したら、国後島はロシアの領土と認めることになる。
ロシアに強制送還するのが妥当です。

“国後島から海を泳いできた” ロシア人名乗る男性が亡命希望
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210821/7000037586.html

2021年8月21日のNHKニュースの報道です。
「20日、道東の中標津警察署でロシア人を名乗る男性が話を聞かれ、国後島から海を泳いできたと説明した上で第三国への亡命を希望すると話したことから、関係当局が詳しい経緯などの聞き取りを進めています。」

第三国への亡命を希望しているようです。
ラベル:北方領土
posted by hazuki at 14:17| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”(日テレニュース2021年8月21日)

グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”(日テレニュース2021年8月21日)

グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ecf54f6a92485150abc624eff055348a505a71


2021年8月21日のYahooニュース(日テレニュース)より転載

スウェーデンの環境活動家・グレタさんが日本を名指しして、大量に排出する温室効果ガスが世界の子どもたちを苦しめると訴えました。

グレタ・トゥーンベリさんが学校を休んで環境対策を訴えるデモを一人で始めてから20日で3年を迎えるにあたり、アメリカのニューヨークタイムズはグレタさんの寄稿文を掲載しました。寄稿文でグレタさんは、日本を含む10か国が温室効果ガス排出量の7割を占めているとした上で、被害を受ける子どもの多くは排出量の少ない貧しい国々の子どもたちで、不公平だと訴えました。

これに合わせ、ユニセフ(=国連児童基金)は気候変動の子どもへの影響を分析した初めての報告書を出し、全世界で10億人の子どもが大気汚染のリスクにさらされているなどと指摘しています。


グレタ・トゥンベリ.PNG



スウェーデンの環境活動家・グレタさんが日本を名指しして、大量に排出する温室効果ガスが世界の子どもたちを苦しめると訴えた。
「日本を含む10か国が温室効果ガス排出量の7割を占めている」
日テレはグレタに恨みでもあるのか。
タイトルと中身が異なる。

グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”
https://www.news24.jp/articles/2021/08/21/10927051.html

こちらが日テレニュースの報道です。

各国指導者は気候変動対策で行動すべき、子供に約束を=グレタさん
https://jp.reuters.com/article/climate-change-children-idJPKBN2FL0AP?feedType=RSS&feedName=special20

2021年8月20日のロイターの報道です。
参考までに。

George Soros is backing ‘climate activist’ Greta Thunberg
https://www.europereloaded.com/george-soros-is-backing-climate-activist-greta-thunberg/

グレタ・トゥンベリの背後には、ジョージ・ソロスはじめ、人工芝運動、カラー革命に資金を出しているお馴染みの連中です。




参考

「裏切り、許さない」トゥンベリさん、怒りの演説 国連気候サミット開幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470447037.html
posted by hazuki at 13:04| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする