2021年08月06日

広島 松井一實市長「核兵器と共存ありえない」禁止条約参加求める

広島 松井一實市長「核兵器と共存ありえない」禁止条約参加求める

広島 松井市長「核兵器と共存ありえない」禁止条約参加求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013184551000.html


2021年8月6日のNHKニュースより転載

広島に原爆が投下されて6日で76年となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で例年どおりの追悼が難しくなっていますが、被爆地 広島では犠牲者を追悼し、核兵器のない世界の実現に向けた訴えを国内外に発信する一日が続いています。

広島市の平和公園で行われた平和記念式典には、被爆者や遺族の代表をはじめ、菅総理大臣のほか83の国の代表などが参列しました。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、去年に引き続き式典の規模が縮小され、参列者は例年の1割に満たない751人となりました。

式典ではこの1年に亡くなった人や死亡が確認された人、合わせて4800人の名前が書き加えられた、32万8929人の原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められました。

そして、原爆が投下された午前8時15分に参列者全員で黙とうをささげました。

広島市の松井市長は平和宣言で「人々を無差別に殺害する核兵器との共存はありえない」と述べたうえで、日本政府に対し、被爆者の思いを誠実に受け止めて、ことし1月に発効した核兵器禁止条約に参加し、核保有国と非保有国の橋渡し役をしっかりと果たすよう求めました。

そして「黒い雨」をめぐる裁判で国が上告を見送ったことを踏まえ、原告以外の黒い雨体験者を早急に救済するよう求めました。

これに対し菅総理大臣は「核軍縮を進めていくためには、さまざまな立場の国々の間を橋渡ししながら、現実的な取り組みを粘り強く進めていく必要がある。核兵器不拡散条約体制の維持・強化が必要だ」と述べ、核兵器禁止条約には直接触れませんでした。

一方、黒い雨については「原告の皆様と同じような事情にあった方々についても救済できるよう早急に検討を進める」と述べました。
式典に参列した「黒い雨」の裁判で原告団長を務めた高野正明さん(83)は「黒い雨を浴びて亡くなった人がたくさんいる。命あるかぎり実相を伝えていきたい」と話していました。

また、原告の高東征二さん(80)は「手帳を取得できたという意味で去年とは違う式典だった」としたうえで、式典前に菅総理大臣とことばを交わし、まだ手帳の交付を受けていない人に対して速やかに手続きを進めてほしいと要望したことを明らかにしました。

被爆地 広島では犠牲者を追悼し、核兵器のない世界の実現に向けた訴えを国内外に発信する一日が続いています。


(転載、ここまで)

広島の松井一實市長・2021年.PNG



広島市の松井市長は平和宣言で「人々を無差別に殺害する核兵器との共存はありえない」と述べたうえで、日本政府に対し、被爆者の思いを誠実に受け止めて、今年1月に発効した核兵器禁止条約に参加し、核保有国と非保有国の橋渡し役をしっかりと果たすよう求めた。
そして「黒い雨」をめぐる裁判で国が上告を見送ったことを踏まえ、原告以外の黒い雨体験者を早急に救済するよう求めた。
唯一の被爆国である日本は核兵器禁止条約に署名してない。
核兵器禁止条約への参加を一日も早く実現すべき。




関連

核兵器禁止条約、年明け発効へ 批准50カ国、保有国に軍縮迫る
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478105721.html




関連

首相「長い間苦労掛けた」 黒い雨訴訟、原告と面会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482805969.html

首相、「被爆国」部分読み飛ばし 広島式典あいさつで
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482802812.html
ラベル:広島市
posted by hazuki at 22:17| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相「長い間苦労掛けた」 黒い雨訴訟、原告と面会

首相「長い間苦労掛けた」 黒い雨訴訟、原告と面会
https://nordot.app/796220659079315456?c=39546741839462401


2021年8月6日の共同通信より転載

 菅義偉首相は6日の記者会見で、上告を断念した「黒い雨」訴訟の原告2人と広島市の平和記念公園で会い「長い間、ご苦労をお掛けした」と述べたと明らかにした。原告からは上告しなかったことへの謝意が示されたほか、引き続きの支援が要請されたと説明し「誠意を持ち、できるだけ迅速に進める」と伝えた。

 原告への被爆者健康手帳の交付手続きは、広島県と市の努力で6日までに完了したと表明した。原告以外の同じような事情のある人の救済については「できるだけ速やかに県と市、国の会合の中で方向を決め、救済したい」と強調した。


菅義偉・広島・8月6日.PNG



菅義偉首相は6日の記者会見で、上告を断念した「黒い雨」訴訟の原告2人と広島市の平和記念公園で会い「長い間、ご苦労をお掛けした」と述べたと明らかにした。
原告への被爆者健康手帳の交付手続きは、広島県と市の努力で6日までに完了したと表明した。




参考

[黒い雨訴訟] 7月27日、「黒い雨」裁判 総理談話を閣議決定 判決問題あるも救済早急に検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482664957.html

救済措置、長崎も検討へ 黒い雨、首相談話調整
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482664644.html

黒い雨訴訟、国が上告を断念 期限前に首相表明、救済に道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482638808.html
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 20:47| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相、「被爆国」部分読み飛ばし 広島式典あいさつで

首相、「被爆国」部分読み飛ばし 広島式典あいさつで
https://nordot.app/796193162506715136?c=39546741839462401


2021年8月6日の共同通信より転載

 菅義偉首相は6日の広島の原爆死没者慰霊式・平和祈念式のあいさつで、「わが国は核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国」とした部分などを読み飛ばす一幕があった。その後、広島市内で行われた記者会見で「一部を読み飛ばし、この場をお借りしておわび申し上げる」と陳謝した。関係者によると、手持ちのあいさつ文1ページ分を飛ばしたという。

 首相は昨年10月の国会での所信表明演説や今年1月の施政方針演説でも言い間違いをしていた。


菅義偉・広島・8月6日.PNG



菅義偉首相は6日の広島の原爆死没者慰霊式・平和祈念式のあいさつで、「わが国は核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国」とした部分などを読み飛ばす一幕があった。
その後、広島市内で行われた記者会見で「一部を読み飛ばし、この場をお借りしておわび申し上げる」と陳謝した。
菅の場合、広島のことを考えてないので、わざとだろう。
手持ちのあいさつ文1ページ分を読み飛ばすとは酷い。
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 16:25| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中日・木下雄介投手逝去 27歳 7月6日練習中に倒れ意識不明に

中日・木下雄介投手逝去 27歳 7月6日練習中に倒れ意識不明に

中日・木下雄介投手死去 27歳 7月6日練習中に倒れ意識不明に 育成からはい上がった5年目右腕
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/06/kiji/20210806s00001173140000c.html


2021年8月6日のスポニチより転載

 7月6日の練習中に倒れて救急搬送されていた中日の木下雄介(きのした・ゆうすけ)投手(27)が死去していたことが5日、分かった。関係者によると、3日に亡くなったという。4年目の昨季にプロ初セーブを挙げ、さらなる飛躍を目指した今季は4月に右肩、右肘を手術。懸命にリハビリに励んでいたが、帰らぬ人となった。育成入団からはい上がった苦労人の突然の悲報。チームへの影響が心配される。

 現役選手の突然の訃報。関係者によると木下雄投手は3日に息を引き取ったという。まだ27歳。復帰を目指して必死にリハビリを行っていた中、まだまだ続くと思われたプロ野球人生が、そして愛する家族と歩んでいた人生までも終わりを告げた。

 今季は開幕1軍が目前だった3月21日の日本ハムとのオープン戦で右肩を脱臼。4月に肩、右肘の内側側副じん帯の再建手術(通称トミー・ジョン手術)を行い「一日でも早く復帰できるように前向きに頑張っていきます」と語っていた。だがリハビリに励んでいた7月6日。ナゴヤ球場で息苦しさを訴えて倒れた。名古屋市内の病院に救急搬送。予断を許さない状況が続き、ここまで懸命な治療が施されてきたが実らなかった。チームは親会社・中日新聞社の職場接種を利用して新型コロナウイルスのワクチン接種を行っており、木下雄投手ら2軍選手は6月28日に1度目の接種を行っているが、今回との因果関係は不明だ。


(省略)

 ◇木下 雄介(きのした・ゆうすけ)1993年(平5)10月10日生まれ、大阪府出身。生光学園では甲子園出場なし。駒大1年時に右肘の故障で中退。15年入団の四国・徳島を経て16年育成ドラフト1位で中日入団。18年3月に支配下登録。今季は3月21日のオープン戦で右肩を脱臼。4月に右肩と右肘の手術を受けた。通算成績は37試合で0勝0敗1セーブ、防御率4・87。1メートル83、80キロ。右投げ右打ち。

木下雄介投手・中日.PNG
木下雄介投手



7月6日の練習中に倒れて救急搬送されていた中日の木下雄介(きのした・ゆうすけ)投手(27)が死去していたことが5日、分かった。
関係者によると、3日に亡くなったという。
木下投手ら2軍選手は6月28日に1度目のコロナワクチン接種を行っているが、今回との因果関係は不明。
ご冥福をお祈り申し上げます。




参考

中日・木下雄介投手がワクチン接種後に「重篤」危機 専門家は「接種を忌避しないで」と訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482668853.html
posted by hazuki at 09:30| Comment(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京 自宅療養中の死者急増 30〜50代 8月に8人(フジテレビ2021年8月5日)

東京 自宅療養中の死者急増 30〜50代 8月に8人(フジテレビ2021年8月5日)

【独自】東京 自宅療養中の死者急増 30〜50代 8月に8人
https://www.fnn.jp/articles/-/219792


2021年8月5日のフジテレビより転載

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、自宅療養者が急増する中、8月になって、東京都内で自宅療養中の感染者とみられる、少なくとも8人が死亡していたことが、FNNの取材でわかった。

8人は、いずれも30代から50代で、自宅療養者とみられる人の死亡も急増している。

都内で、新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中に死亡したとみられるのは、8月に入って、少なくとも8人にのぼるという。

8人は全員男性で、30代が1人、40代が1人、50代が6人で、いずれも感染が確認され、自宅で療養していたとみられている。

関係者によると、都内で自宅療養中に死亡した感染者は、2020年12月から2021年7月までの8カ月間で、11人だった。

8月になって、自宅療養者とみられる人の死亡が急増している状況。

都内では、4日の時点で、感染者の1万4,783人が自宅療養していて、1カ月で13.5倍に急増している。




新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅療養者が急増する中、8月になって、東京都内で自宅療養中の感染者とみられる、少なくとも8人が死亡していたことが、FNNの取材でわかった。
昨日は8月5日。
取材は8月4日までのものと思われる。
自宅療養で氏ねということか。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。




関連

首相、コロナ入院制限の撤回拒否 与党要求に「必要な措置」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482786482.html

“重症患者やリスク高い人以外 自宅療養基本に体制整備” 首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482757106.html
posted by hazuki at 00:20| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。