2021年06月29日

[総合海洋政策本部参与会議意見書の手交] 6月29日、中国の海洋進出で日本の海洋権益など脅威に 巡視船など増強を

[総合海洋政策本部参与会議意見書の手交] 6月29日、中国の海洋進出で日本の海洋権益など脅威に 巡視船など増強を

中国の海洋進出で日本の海洋権益など脅威に 巡視船など増強を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210629/k10013109711000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005


2021年6月29日のNHKニュースより転載

政府の海洋政策を検討する有識者会議は、中国による海洋進出を踏まえ、海上保安庁の巡視船や航空機などの増強を図るよう求める提言を菅総理大臣に提出しました。

菅総理大臣は、29日に総理大臣官邸で、政府の海洋政策を検討する有識者会議の座長を務める政策研究大学院大学の田中明彦学長と面会し、会議が取りまとめた提言を受け取りました。

提言では、東シナ海などでの中国による海洋進出は、わが国の海洋権益やシーレーン=海上交通路の安定的な利用にとって脅威だと指摘し、中国側の体制整備と運用を見極めたうえで、海上保安庁の巡視船や航空機などの増強を図るよう求めています。

また、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする政府の目標を実現するため、アジアへの展開も見据えた洋上風力発電の技術開発に取り組むことなども盛り込んでいます。

提言を受けて、菅総理大臣は「東シナ海や南シナ海では、中国の『海警法』の施行など、さまざまな懸念がある中、わが国としては、きぜんと対応したい。また、海洋でのイノベーションは非常に活発であり、経済と環境の好循環を加速させて脱炭素社会を実現したい」と述べました。


菅義偉・意見書.PNG



政府の海洋政策を検討する有識者会議は、中国による海洋進出を踏まえ、海上保安庁の巡視船や航空機などの増強を図るよう求める提言を菅総理大臣に提出した。

令和3年6月29日 総合海洋政策本部参与会議意見書の手交
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/29kaiyou.html

令和3年6月29日、菅総理は、総理大臣官邸で総合海洋政策本部参与会議の田中明彦(あきひこ)座長から参与会議意見書を受け取りました。




参考リンク

令和3年6月29日 総合海洋政策本部参与会議意見書の手交
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/29kaiyou.html


ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 22:26| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

国民 衆院選候補内定の女性 万引き疑いで内定取り消し除籍処分

国民 衆院選候補内定の女性 万引き疑いで内定取り消し除籍処分

国民 衆院選候補内定の女性 万引き疑いで内定取り消し除籍処分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210628/k10013108021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008


2021年6月28日のNHKニュースより転載

国民民主党は、次の衆議院選挙で島根2区に公認候補としての擁立が内定していた43歳の女性について、万引きをした疑いが明らかになったとして、内定を取り消し、除籍処分にしました。

これは、国民民主党の榛葉幹事長が28日、記者会見で明らかにしました。

それによりますと、次の衆議院選挙で島根2区に公認候補としての擁立が内定していた〇〇〇〇氏(43)が、26日、島根県出雲市内の量販店で万引きをした疑いが持たれ、警察に任意で事情を聴かれたということです。

党の島根県連の幹部が警察から連絡を受けて本人に確認したところ、事実関係を認めたため、党は27日付けで公認の内定を取り消し、除籍処分にしました。

榛葉幹事長は「信頼を失墜する事案が起きてしまい、深くおわび申し上げる。党としての監督責任を重く受け止め、再発防止の徹底に取り組みたい」と述べました。


国民民主党の候補・内定取り消し.PNG



国民民主党は、次の衆議院選挙で島根2区に公認候補としての擁立が内定していた43歳の女性について、万引きをした疑いが明らかになったとして、内定を取り消し、除籍処分にした。
これは、国民民主党の榛葉幹事長が28日、記者会見で明らかにした。
〇〇〇〇氏の名前はネットで調べてください。
拙ブログで名前を晒すと数年後に人権侵害だと言い、ブログ記事の削除を求めて来ると思うので晒しません。
最近は事件から数年経過して、記事の削除を求めて来る恐れがあるブログ記事を非公開にしたり削除したりしています。
関わりたくない。
ラベル:国民民主党
posted by hazuki at 22:23| Comment(0) | 国民民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊吹元議長が引退表明 高齢理由、衆院京都1区

伊吹元議長が引退表明 高齢理由、衆院京都1区
https://nordot.app/782075279416442880?c=39546741839462401


2021年6月28日の共同通信より転載

 自民党の伊吹文明元衆院議長(83)=衆院京都1区=は28日、京都市内で記者会見し、次期衆院選に立候補せず引退すると表明した。高齢であることを理由に挙げ「京都1区の主権をお預かりしている責任を、自信を持って果たせない可能性がある」と述べた。

 同時に「私も83歳なので、次の任期中に病気や万一のことがあれば、選挙区の皆さまに迷惑をかけることになる」とも説明した。

 伊吹氏は旧大蔵省を経て、1983年衆院選で初当選し、当選12回。党幹事長や財務相などの要職を歴任した。二階派に所属している。


伊吹文明・引退.PNG



自民党の伊吹文明元衆院議長(83)=衆院京都1区=は28日、京都市内で記者会見し、次期衆院選に立候補せず引退すると表明した。
高齢であることを理由に挙げ「京都1区の主権をお預かりしている責任を、自信を持って果たせない可能性がある」と述べた。
伊吹さん、83歳になっていたのか。
私の母より年上です。
お疲れ様です。




関連

「バンザイはここでやってください!」解散で伊吹議長がフライングに“指導” 異例の2度の“儀式”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409327043.html
ラベル:伊吹文明
posted by hazuki at 21:35| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅首相 竹中平蔵氏と経済動向などめぐり意見交換

菅首相 竹中平蔵氏と経済動向などめぐり意見交換

菅首相 竹中平蔵氏と経済動向などめぐり意見交換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210627/k10013106961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003


2021年6月27日のNHKニュースより転載

菅総理大臣は27日午後、総理大臣公邸で慶應義塾大学の竹中平蔵 名誉教授と面会し、経済の動向などをめぐって意見を交わしました。

面会のあと竹中氏は記者団に対し「菅総理大臣は『ワクチン接種をこのまましっかりと続けて新型コロナウイルスを収束させ、経済をうまく回していきたい』と話していた」と述べました。

このあと菅総理大臣は民間のエコノミストとも面会し、ワクチン接種が進むことによるGDP=国内総生産への影響など、経済の見通しについて説明を受けました。

さらに菅総理大臣は厚生労働省の樽見事務次官らから、全国の新型コロナウイルスの感染状況や病床の状況などについて報告を受けました。


竹中平蔵・官邸.PNG



菅総理大臣は27日午後、総理大臣公邸で慶應義塾大学の竹中平蔵名誉教授と面会し、経済の動向などをめぐって意見を交わした。
面会のあと竹中氏は記者団に対し「菅総理大臣は『ワクチン接種をこのまましっかりと続けて新型コロナウイルスを収束させ、経済をうまく回していきたい』と話していた」と述べた。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 00:21| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

[都議選] 自民が第1党奪還の勢い 都民ファースト後退か、共同通信電話調査

[都議選] 自民が第1党奪還の勢い 都民ファースト後退か、共同通信電話調査

都議選、自民が第1党奪還の勢い 都民ファースト後退か、電話調査
https://nordot.app/781815993122357248?c=39546741839462401


2021年6月27日の共同通信より転載

 秋までに実施される衆院選の前哨戦となる東京都議選(7月4日投開票、定数127)について、共同通信社は25〜27日、都内の有権者約千人に電話世論調査を実施した。投票先は自民党が最多で3割を占め、第1党を奪還する勢い。公明党や共産党、小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が2番手を争う。情勢取材を加味すると、現有最多の46議席を持つ都民ファは大幅に後退する可能性がある。

 投票先を決めている人の政党別内訳は自民31.8%に続き、公明14.1%、共産13.1%、都民ファ12.1%、立憲民主党7.1%の順。

 調査はRDD法で回答1043人。




東京都議選(7月4日投開票、定数127)について、共同通信社は25〜27日、都内の有権者約千人に電話世論調査を実施した。
投票先は自民党が最多で3割を占め、第1党を奪還する勢い。
コロナが怖くて人権侵害をしている都民ファーストの会は2番手を争う。
情勢取材を加味すると、現有最多の46議席を持つ都民ファは大幅に後退する可能性がある。
都民ファーストの会は何人当選出来るでしょうか。




参考

[都議選] 東京都議選で58年ぶりの無投票当選 小平市選挙区
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482189061.html

[都議選] 都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482174080.html
ラベル:都議選
posted by hazuki at 21:53| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選挙制度、国会で議論を 大島衆院議長

選挙制度、国会で議論を 大島衆院議長

選挙制度、国会で議論を 大島衆院議長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062700175&g=pol


2021年6月27日の時事通信より転載

 大島理森衆院議長は27日放送のBSテレ東の番組で、衆参両院の選挙制度について、2020年国勢調査結果の公表を踏まえ国会で議論を開始するよう求めた。「衆参ともどもに(議論してほしい)。参院も合区問題がある」と語った。
 大島氏は衆院選の仕組みを例に挙げ、「重複立候補でいったん(小選挙区で)落選した人がまた上がってくるのは、一般的には何でと思うかもしれない。これも幅広く議論していただいたらどうか」と述べた。


大島理森(衆議院議長)・6月16日.PNG



大島理森衆院議長は27日放送のBSテレ東の番組で、衆参両院の選挙制度について、2020年国勢調査結果の公表を踏まえ国会で議論を開始するよう求めた。
「衆参ともどもに(議論してほしい)。参院も合区問題がある」と語った。
大島曰く、「小選挙区で落選した人がまた上がって来るのは一般的には何でと思うかも知れない。」
重複候補で比例でしか当選出来ない人には厳しい問題です。




関連

国会、テレワーク導入検討も 大島議長、コロナ悪化で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476928407.html
ラベル:大島理森
posted by hazuki at 21:17| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立民 枝野代表 “消費税率5%への引き下げ 次の衆院選公約に”

立民 枝野代表 “消費税率5%への引き下げ 次の衆院選公約に”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013103351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018


2021年6月25日のNHKニュースより転載

立憲民主党の枝野代表は、新型コロナウイルス対策として実現を目指すとしている消費税率の時限的な5%への引き下げについて、次の衆議院選挙で掲げる選挙公約に盛り込むよう、党内に指示したことを明らかにしました。

新型コロナ対策としての消費税の扱いをめぐり、立憲民主党の枝野代表は、先の国会で内閣不信任決議案を提出した際に行った趣旨弁明で、国民生活は極めて厳しくなっているとして、税率の時限的な5%への引き下げの実現を目指す意向を示しました。

枝野氏は、記者団に対し「先日、内閣不信任決議案の趣旨弁明の演説で訴えたことについては、当然、『選挙に向けた政策』に入れてもらえると思っているし、指示をしている」と述べ、消費税率の時限的な5%への引き下げについて、次の衆議院選挙で掲げる選挙公約に盛り込むよう、党内に指示したことを明らかにしました。


枝野幸男・次の衆院選の公約.PNG



立憲民主党の枝野代表は、新型コロナウイルス対策として実現を目指すとしている消費税率の時限的な5%への引き下げについて、次の衆院選で掲げる選挙公約に盛り込むよう、党内に指示したことを明らかにした。
枝野が内閣不信任決議案の趣旨弁明の演説で訴えていた消費税の引き下げはコロナ対策の為だったか。
他の政策も明らかにして欲しい。
posted by hazuki at 15:23| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“感染拡大なら 再度の緊急事態宣言も念頭に” 田村厚労相

“感染拡大なら 再度の緊急事態宣言も念頭に” 田村厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013103171000.html


2021年6月25日のNHKニュースより転載

まん延防止等重点措置が出されている東京について、田村厚生労働大臣は、夜間の滞留人口の増加が続いている可能性が高いと指摘し、さらに感染が拡大する可能性があれば、緊急事態宣言を出すことも念頭に厳しい対応が必要だという認識を示しました。

東京都内では24日、新たに570人の新型コロナウイルスの感染が確認され、2日連続で前の週の同じ曜日から100人以上増加しました。

田村厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、東京の状況について「夜間の滞留人口が、緊急事態宣言を解除する以前から増えていて、そのまま増加が続いている可能性が高い。感染が増えていくおそれは認識している」と指摘しました。

そのうえで「より感染が拡大する可能性があれば、緊急事態宣言を再度発令することも十分に念頭に置いている。まだワクチンの接種が国民全体に行きわたっているわけではないので、感染拡大の可能性はある。厳しい対応を念頭に置いて、対策を組まないといけない」と述べました。


田村憲久・再度の緊急事態宣言も.PNG




まん延防止等重点措置が出されている東京について、田村厚生労働大臣は、夜間の滞留人口の増加が続いている可能性が高いと指摘し、さらに感染が拡大する可能性があれば、緊急事態宣言を出すことも念頭に厳しい対応が必要だという認識を示した。
緊急事態宣言の解除、再び、緊急事態宣言の繰り返し。
コロナは夜に活動するウイルスではない。

コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナは詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 14:57| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で

小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で
https://nordot.app/781105663461097472?c=39546741839462401


2021年6月25日の共同通信より転載

 麻生太郎財務相は25日、過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」と述べた。同日告示された東京都議選で、青梅市選挙区の自民党新人候補の応援演説をした際の発言。

 麻生氏は、小池氏が特別顧問を務める都民ファーストの会を「代表の国会議員がいないから(国に)話が通じない」と指摘。「従って知事が自分でやる。過労で倒れた。同情してる人もいるかもしれんけど、(小池氏が)そういう組織にしたんだから」と批判し、都議について「自民党とつながってる人がいなきゃ話がつながらない。一番上が国会であるならば」と強調した。


麻生太郎・小池の過労.PNG




麻生太郎財務相は25日、過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」と述べた。
「代表の国会議員がいないから(国に)話が通じない。従って知事が自分でやる。過労で倒れた。同情してる人もいるかもしれんけど、(小池氏が)そういう組織にしたんだから」
麻生太郎は阿呆太郎ですから、人としてどうなのという失言ですね。
都民ファーストの会から議席を取り戻すのは分かるけれど、これはダメだ。

小池都知事の休養を「自分でまいた種」 麻生太郎氏が大失言で都議選の流れ変える
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3344583/

2021年6月25日の東スポの報道です。
「麻生太郎財務相(80)が25日、同日告示された東京都議選の自民党新人候補の応援演説で、過労で休養している小池百合子都知事(68)について「自分でまいた種でしょうが」と述べた。」

麻生さんが80歳ということに、今、気付いた。




関連

[都議選] 東京都議選で58年ぶりの無投票当選 小平市選挙区
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482189061.html

[都議選] 都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482174080.html
ラベル:麻生太郎
posted by hazuki at 22:16| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[都議選] 東京都議選で58年ぶりの無投票当選 小平市選挙区

[都議選] 東京都議選で58年ぶりの無投票当選 小平市選挙区

東京都議選で58年ぶりの無投票当選 小平市選挙区
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210625/1000066277.html


2021年6月25日のNHKニュースより転載

東京都議会議員選挙が25日告示され、小平市選挙区では2人の新人の無投票での当選が決まりました。

無投票での当選が決まったのは、
立憲民主党の新人で、東京・生活者ネットワークと、社民党が推薦する元小平市議会議員の竹井庸子氏(55)と、
自民党の新人で、公明党が推薦する元小平市議会議員の磯山亮氏(41)の2人です。
東京都選挙管理委員会によりますと、都議会議員選挙での無投票当選は昭和38年に八王子市で無投票となって以来、58年ぶりだということです。


小平市選挙区・無投票当選.PNG



東京都議会議員選挙が25日告示され、小平市選挙区では2人の新人の無投票での当選が決まった。
無投票での当選が決まったのは、立憲民主党の新人で、元小平市議会議員の竹井庸子氏(55)と、自民党の新人で、元小平市議会議員の磯山亮氏(41)の2人です。

竹井ようこHP
http://takeiyoko.com/

磯山りょうHP
https://isoyamaryo.jp/




参考リンク

東京都選挙管理委員会(東京都議会議員選挙)
https://www.r3togisen.metro.tokyo.lg.jp/




参考

[都議選] 都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482174080.html
ラベル:都議選
posted by hazuki at 20:50| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イギリスがTPP参加交渉を開始

イギリスがTPP参加交渉を開始

イギリスがTPP参加交渉を開始
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4297623.html


2021年6月22日のTBSニュースより転載

 イギリス政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加に向け、加盟国との交渉を22日に始めると発表しました。

 EU=ヨーロッパ連合からの離脱に伴い、イギリスは世界の成長市場との関係強化に取り組んでいて、2月にはTPPへの参加を正式に申請していました。発足メンバー以外の参加の申請は初めてで、交渉では関税撤廃や貿易自由化に関して加盟国が求める水準をイギリスが満たせるかどうかが焦点となります。

 参加が実現すればイギリスから加盟11か国への輸出額は2030年までに65%増えると予測され、ジョンソン首相は、TPP参加によって「成長著しいインド太平洋地域でイギリス企業や消費者に空前の機会がひらける」とのコメントを出しています。


ジョンソン首相・TPPにコメント.PNG



イギリス政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加に向け、加盟国との交渉を6月22日に始めると発表した。
ジョンソン首相は、TPP参加によって「成長著しいインド太平洋地域でイギリス企業や消費者に空前の機会がひらける」とのコメントを出している。

西村大臣と英国トラス国際貿易大臣との会談
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo/2021/index.html#gb20210622

西村大臣は、6月22日に英国トラス国際貿易大臣とTPP11についてウェブ会談を行いました。

会談概要(PDF/64KB)
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo/2021/pdf/20210622_daijin_gaiyo.pdf

英政府は1月30日、日本やオーストラリアなど11カ国によるTPPへの参加を正式表明した。
バイデン政権になった米国の動きも気になります。
中国がTPPの参加を検討していることは分かった。
韓国、台湾、タイも関心を示しているという。
TPPは拡大する。

1%の富裕層と99%の国民との闘い。

自由貿易は、最終目標が規制の全撤廃です。
規制とは実は一般市民を守ることも含まれている訳です。
規制とは、国、企業、国民を守る…、公共の福祉、利益を守ることですが、これが多国籍企業群の支配構造に変えられ国内法も勝手に書き換られる。
恐ろしいことです。
米国の離脱を踏まえて、凍結項目を絞り込んだが、米国が将来、TPPに復帰した時に、元の合意内容に戻すというものです。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。

詳しくは、SDGsの記事を参考にして下さい。↓

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えて来た。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変えた。
農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は 第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、竹中平蔵ら規制改革会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
#StopTPP


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)


経団連工程表・WTO.PNG



参考

[TPP委員会] 6月2日、イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の閣僚級会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481818753.html

中国がTPPに加入する可能性、李首相が全人代冒頭で示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480395983.html

「ブルネイのTPP早期締結に期待」西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480290957.html

英、TPP参加を正式表明 初の新規加入で拡大機運
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479967230.html

日本とメキシコ、TPP拡大へ協力 外相会談で確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479398893.html

菅首相 中国のTPP参加「今の体制では難しいと思う」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479363081.html

TPP参加への意欲示すイギリスを支援へ 西村経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478077642.html

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473654180.html

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473622230.html

[TPP11] TPP拡大し自由貿易推進を 保護主義対抗、11カ国閣僚声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463736476.html

[TPP11] TPP発効、5億人経済圏誕生 貿易拡大へ関税95%超撤廃
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463449016.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
ラベル:TPP CPTPP
posted by hazuki at 00:29| Comment(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

[RCEP] 6月25日、RCEP協定受諾を閣議決定

[RCEP] 6月25日、RCEP協定受諾を閣議決定

RCEP協定受諾を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252PD0V20C21A6000000/


2021年6月25日の日経新聞より転載

政府は25日、東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の受諾を閣議決定した。4月の国会承認を受け、必要な政令改正などを終えた。東南アジア諸国連合(ASEAN)事務局長に受諾書を送った。梶山弘志経済産業相は閣議後の記者会見で「日本企業が最大限の利益を得られるように内容の周知などに取り組む」と述べた。

RCEPは2020年11月に日中韓やASEANなど15カ国が署名した。ASEAN10カ国とほかの5カ国のそれぞれ過半が手続きを終えると60日後に発効する。年内にも発効する可能性がある。参加国の国内総生産(GDP)と人口の合計は世界の3割を占める。工業製品を中心に参加国全体で91%の品目で関税を段階的になくす。



令和3年6月25日(金)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021062501.html

地域的な包括的経済連携協定の受諾について(決定)

(外務省)


6月25日・閣議.PNG



政府は25日、RCEP協定の受諾を閣議決定した。
4月の国会承認を受け、必要な政令改正などを終えた。
ASEAN事務局長に受諾書を送った。

[RCEP] 4月28日、RCEPを国会で承認 手続き完了、年内発効も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481238555.html

RCEPは4月28日、国会で承認した。
反対したのは共産党のみ。

[RCEP] 4月27日、参院外交防衛委員会でRCEPを承認 反対は共産党の井上哲士氏のみ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481220439.html

4月27日の参院外交防衛委員会で反対したのは共産党の井上哲士氏のみでした。
「本協定は交渉開始から7年半にわたり、国民生活にどんな影響があるかを国会と国民に一切知らせないまま交渉が行われ署名されたものです。」(共産党の井上哲士氏の反対討論)

[RCEP] 11月4日、タイ・バンコク RCEPに係る共同首脳声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471361774.html

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に係る共同首脳声明 2019年11月4日、タイ・バンコク(PDF)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000534732.pdf

RCEPは全20章からなる。

1(1)冒頭の規定及び一般的定義、(2)物品の貿易、(3)原産地規則(品目別規則に関する附属書を含む)、(4)税関手続及び貿易円滑化、(5)衛生植物検疫措置、(6)任意規格、強制規格及び適合性評価手続、(7)貿易上の救済、(8)サービスの貿易(金融サービス、電気通信サービス、自由職業サービスに関する附属書を含む。)、(9)自然人の移動、(10)投資、(11)知的財産、(12)電子商取引、(13)競争、(14)中小企業、(15)経済及び技術協力、(16)政府調達、(17)一般規定及び例外、(18)制度に関する規定、(19)紛争解決、(20)最終規定

これだけの項目があるのにマスコミは「インドが関税を合意しなかった」としか書かない。
RCEPに反対します。

WTOが母体の自由貿易は、どれも反対した方が良い。
WTOが母体の自由貿易は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の推進を意味する。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によるとTPPとRCEPは2020年、FTAAPに吸収される。
FTAAP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は2020年:WTO新ラウンド立ち上げ2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。
経団連の工程表は、経団連独自の工程表ではない。
TPPのみ反対し、他の自由貿易に反対しない者は、SDGsを推進している。


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf
2015年5月19日 経団連(PDF)


経団連工程表・WTO.PNG



参考ツイート





参考(SDGs)

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html




参考

[RCEP] 4月28日、RCEPを国会で承認 手続き完了、年内発効も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481238555.html

[RCEP] 4月27日、参院外交防衛委員会でRCEPを承認 反対は共産党の井上哲士氏のみ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481220439.html

[RCEP] 4月27日10時〜参院外交防衛委員会でRCEP承認案の質疑 共産党の井上哲士氏14時18分〜36分間の予定⇒同日、採決の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481205672.html

[RCEP] RCEPの影響試算 農業一人負けが続く 東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481139277.html

[RCEP] 4月22日、RCEP承認案が参院外交防衛委員会で審議入り 趣旨説明、質疑、参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481138401.html

[RCEP] 4月21日、RCEP承認案が参院本会議で審議入り 中韓と初の経済連携協定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481136852.html

[RCEP] 4月15日、RCEP承認案が衆院通過 今国会で成立目指す 共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481020724.html

[RCEP] 4月14日、衆院外務委員会でRCEPを承認 反対したのは共産党の穀田恵二氏のみ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481003367.html

[RCEP] 4月9日、RCEP承認案が衆院外務委員会で実質審議入り⇒4月14日、参考人質疑と質疑⇒同日、採決の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480987845.html

[RCEP] 4月12〜16日に衆院外務委員会でRCEP承認案が採決の恐れ 内田聖子氏のブログを一部引用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480911698.html

[RCEP] 4月7日、RCEP承認案が衆院外務委員会で審議入り(趣旨説明) 中韓と初の経済連携協定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480885192.html

[RCEP] 4月2日、RCEP承認案が衆院本会議で審議入り 中韓両国と初の協定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480884712.html

[RCEP] 中国、RCEPで日本重視 「自由貿易のパートナー」と強調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480738486.html

[RCEP] 中国、RCEPの国内承認を完了 参加国に手続き加速呼びかけ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480428436.html

[RCEP] 2月24日、RCEP承認案を閣議決定 中韓と初の経済連携協定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480195961.html

RCEP承認案を了承 自民、外交部会など合同会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479986685.html

11月15日、RCEP、15カ国で協定に署名 首脳会合、中韓と初EPA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478496795.html

インド「無条件復帰可」の特別規定 11月15日のRCEP首脳会議で署名へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478450666.html

RCEPコメ麦など関税削減除外 合意案の概要判明、撤廃率を抑制
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478418362.html?

11月15日、首脳会合でRCEP合意へ インド除く15カ国が調整
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478417429.html

RCEP大詰めの段階と茂木外相、日中など参加の経済圏構想
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478323767.html

RCEP年内署名を確認 ASEAN+日中韓外相会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477306998.html

RCEP閣僚会合 離脱示唆のインドに交渉復帰働きかけを確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477125741.html

RCEP閣僚会合、年内署名の方針再確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475908318.html

梶山経産相 日中韓経済貿易相会合に出席 RCEP署名に向け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472760259.html

RCEP「課題解決に取り組む」、梶山経産相が印訪問
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472220444.html

インドの産業支援へ RCEP交渉離脱の示唆受け 梶山経産相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472097968.html

200品目に緊急輸入制限 インド要求、RCEP交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471699275.html

安倍首相、来月15日にも訪印 RCEP交渉復帰促す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471644670.html

インド抜きRCEP署名は可能 中国商務次官、交渉撤退の示唆に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471377132.html

RCEP「インド含む16か国で来年中の署名目指す」梶山弘志経産相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471362892.html

[RCEP] 11月4日、タイ・バンコク RCEPに係る共同首脳声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471361774.html

RCEP、インドが撤退表明 15カ国で発足めざす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471347784.html

RCEP インドが慎重で年内妥結断念 交渉継続を確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471343884.html

安倍首相「日本がRCEP交渉けん引」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471328264.html

RCEP、年内妥結を断念 首脳会合、来年署名「誓約」へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471313240.html

RCEP年内妥結「最善尽くす」 梶山弘志経産相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471221958.html

中国高官 RCEPの年内妥結に強い意欲 貿易摩擦が影響か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470605848.html

RCEP、新たな合意分野示せず タイで閣僚会合、年内妥結不透明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469948899.html

RCEP閣僚会合 タイで始まる 関税引き下げなど焦点
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469941479.html

RCEP妥結に最大限努力 政治決断へ論点整理急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464480055.html

RCEP、年内妥結見送りへ 首脳会合、交渉延長を確認 中印と溝埋まらず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462723300.html

RCEP交渉官会合、紛争解決分野で合意 11月妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462417567.html

RCEP閣僚会合、年内妥結を再確認 世耕弘成経産相「いよいよ大詰め」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462199433.html

河野太郎氏、RCEPの早期妥結に意欲 ASEAN・日中韓外相会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460906739.html

RCEP交渉、年内の大筋合意目指すことで一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460304992.html

RCEP、事務交渉開始 7月1日に閣僚会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460199481.html

RCEP閣僚級会合、7月1日に東京で開催 世耕弘成経済産業相「交渉妥結に向けた道筋をつけていきたい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459418327.html

ASEANは年内妥結を期待 RCEP交渉会合が閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456845119.html

RCEP初の首脳会議 高いレベルの経済連携へ交渉継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454907971.html

RCEP 韓国・仁川で交渉会合 10月17日開催、10月28日閉幕 関税の扱いや貿易・投資のルールなどの分野を協議 韓国政府 RCEP交渉代表団に投資説明会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454539713.html

フィリピンでRCEP閣僚会合 年末までの重要成果に努力 9月11日閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453528984.html

RCEP締結がASEANの優先事項 フィリピン貿易相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449480015.html

RCEP(東アジア地域包括的経済連携)の早期妥結で一致 日ASEAN経済会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448873336.html

RCEP交渉会合閉幕 通商秩序維持へ交渉加速 米の保護主義、歯止め狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447633337.html
ラベル:RCEP
posted by hazuki at 22:42| Comment(0) | RCEP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国家公安委員長に棚橋泰文元科学技術担当相が就任

国家公安委員長に棚橋泰文元科学技術担当相が就任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013104451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001


2021年6月25日のNHKニュースより転載

小此木国家公安委員長が、8月に行われる横浜市長選挙に立候補するため25日、閣僚の辞表を提出し、後任として棚橋泰文元科学技術担当大臣が国家公安委員長に就任しました。

棚橋国家公安委員長は25日夜、警察庁で記者会見し「刑法犯の認知件数は減少傾向にあるものの、サイバー攻撃は国内外で相次いでいて極めて深刻な状況だ。日本を世界一安全な国にするため、治安上の諸課題への対処に全力を尽くしていきたい」と抱負を述べました。

また、東京オリンピック・パラリンピックについて「大会は目前に迫っていて警備や交通の対策も詰めの段階にある。引き続き関係機関などと緊密に連携しつつ、開催国としての治安責任を全うし、安全・安心な大会の実現に向けた対策に万全を期したい」と述べました。

棚橋国家公安委員長は防災担当大臣も兼務し、災害対策について「台風シーズンを迎える中、新型コロナウイルスの感染対策を徹底しながら、自然災害への対応を適切に実施できるよう、政府一体となって全力を尽くしていきたい」と述べました。


棚橋泰文・国家公安委員長.PNG



小此木国家公安委員長が、8月に行われる横浜市長選挙に立候補するため25日、閣僚の辞表を提出し、後任として棚橋泰文元科学技術担当大臣が国家公安委員長に就任した。
棚橋国家公安委員長は25日夜、警察庁で記者会見し「刑法犯の認知件数は減少傾向にあるものの、サイバー攻撃は国内外で相次いでいて極めて深刻な状況だ。日本を世界一安全な国にするため、治安上の諸課題への対処に全力を尽くしていきたい」と抱負を述べた。
棚橋国家公安委員長は防災担当大臣も兼務。

国家公安委員長に棚橋氏 小此木氏、辞表提出受け
https://nordot.app/780961490022957056?c=39546741839462401

共同通信の報道です。
「横浜市は首相の地元。4月の衆参3選挙では野党が全勝し、今月20日の静岡県知事選でも自民党の推薦候補が敗北した。お膝元で敗北すれば政権の求心力低下は免れない。衆院選を見据え、転出を認めたとみられる。」




関連

[横浜市長選] 小此木国家公安委員長 立候補の意向固める
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482094661.html
ラベル:棚橋泰文
posted by hazuki at 21:54| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[都議選] 都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え

[都議選] 都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え

都議選最多271人、激戦本格化 衆院選にらみ支持拡大訴え
https://nordot.app/781091445670526976?c=39546741839462401


2021年6月25日の共同通信より転載

 任期満了に伴う東京都議選(定数127)が25日に告示され、7月4日の投開票日まで9日間の選挙戦が本格的にスタートした。立候補者数は271人に上り、平成以降最多。うち女性候補は過去最多の76人となった。秋までに実施される衆院選を見据え、各候補や各党幹部らは初日から街頭などで支持拡大を訴えた。

 42選挙区のうち、小平市では定数2に対して立候補が自民党と立憲民主党の候補各1人にとどまり、無投票当選が決まった。都選挙管理委員会によると、都議選での無投票は1963年以来58年ぶり3回目。

 都内では感染が再拡大の兆しを見せており、選挙活動や投票率に影響を与えそうだ。




任期満了に伴う東京都議選(定数127)が25日に告示され、7月4日の投開票日まで9日間の選挙戦が本格的にスタートした。
立候補者数は271人に上り、平成以降最多。
うち女性候補は過去最多の76人となった。
コロナが怖くて人権侵害をしている都民ファーストの会の候補の落選が楽しみです。
自民党を応援する訳ではないですが、自民党の議席が伸びるか気になりますね。

東京都議会議員選挙
https://go2senkyo.com/local/senkyo/20334




参考リンク

東京都選挙管理委員会(東京都議会議員選挙)
https://www.r3togisen.metro.tokyo.lg.jp/
ラベル:都議選
posted by hazuki at 21:08| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン接種後 発熱時服用できる解熱鎮痛剤の成分示す 厚労省

ワクチン接種後 発熱時服用できる解熱鎮痛剤の成分示す 厚労省

ワクチン接種後 発熱時服用できる解熱鎮痛剤の成分示す 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101541000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003


2021年6月24日のNHKニュースより転載

新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、厚生労働省は、接種後、発熱などが出た場合に服用できる解熱鎮痛剤の成分を初めて示しました。

接種後に服用できる解熱鎮痛剤の成分として厚生労働省が示したのは▽アセトアミノフェン、▽イブプロフェン、▽ロキソプロフェンなどです。

厚生労働省は、当初、解熱鎮痛剤の成分を具体的に示していませんでしたが6月に入ってドラッグストアを経営する複数の企業から、「アセトアミノフェンを成分とする市販薬が品薄になっている」と報告が寄せられたということです。

このため厚生労働省は、アセトアミノフェン以外を成分とする市販薬も服用できることをホームページで明示し、全国のドラッグストアや業界団体などにも通知しました。

一方、妊娠中の女性などは、服用できる薬が限られていることがあるため、事前に主治医や薬剤師に相談してほしいとしています。

厚生労働省は、「接種後に服用できる解熱鎮痛剤は、種類も豊富で在庫も十分にあるので、接種を受ける予定があっても焦らないでほしい」と呼びかけています。


(転載、ここまで)

ワクチン接種後・厚労省.PNG



新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、厚生労働省は、接種後、発熱などが出た場合に服用できる解熱鎮痛剤の成分を初めて示した。
接種後に服用できる解熱鎮痛剤の成分として厚生労働省が示したのはアセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンなどです。
転売ヤーが薬を買い占めるのではないか?
薬の転売は違法です。

コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナは詐欺。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 01:02| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月24日

リンゴ日報発行停止 加藤官房長官「重大な懸念」中国は反発

リンゴ日報発行停止 加藤官房長官「重大な懸念」中国は反発

リンゴ日報発行停止 加藤官房長官「重大な懸念」中国は反発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013102441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004


2021年6月24日のNHKニュースより転載

中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」は、香港国家安全維持法に違反したとして警察に資金が凍結されたことなどを受けて、24日の朝刊を最後に発行停止に追い込まれました。

これについて、加藤官房長官が記者会見で言及したことに対し、中国外務省の報道官が強く反発しました。

加藤官房長官「報道の自由 大きく後退させる重大な懸念」

加藤官房長官は、24日午前の記者会見で「香港がこれまで享受してきた、民主的・安定的な発展の基礎となる言論の自由、報道の自由を大きく後退させるもので、重大な懸念を強めている。わが国としては、中国、香港当局に対し、香港基本法に規定されている、言論や報道の自由が保護されるよう求めるとともに、国際社会と緊密に連携して、中国側に強く働きかけを行っていく」と述べました。

中国外務省「強烈な不満と断固たる反対」

これについて、中国外務省の趙立堅報道官は、24日の記者会見で「言論の自由、報道の自由を大きく後退させるものだ」などと述べたことに、趙報道官は「日本が中国の内政に公然と干渉していることに、強烈な不満と、断固たる反対を表明する」と強く反発しました。


アップルデイリー廃刊へ.PNG

加藤勝信・リンゴ日報.PNG



中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」は、香港国家安全維持法に違反したとして警察に資金が凍結されたことなどを受けて、24日の朝刊を最後に発行停止に追い込まれた。
これについて、加藤官房長官が記者会見で言及したことに対し、中国外務省の報道官が強く反発した。

中国共産党が恐れる「香港デモ」でのCIAの暗躍 旧ソ連圏での「民主化工作」の再来か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476759233.html

リンゴ日報(アップル・デイリー)の創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏は、雨傘デモのスポンサー。
香港のデモはCIAフロント組織のNEDの人工芝運動。

黎智英(ジミー・ライ)氏と米国のポール・ウォルフォウィッツ氏とNED(全米民主主義基金)の繋がりを示す2014年8月18日のサーチナ報道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476846118.html

黎智英(ジミー・ライ)とネオコンとNEDの繋がりについては、こちらです。




参考

香港アップル・デイリー紙、6月24日付で廃刊
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482143085.html
ラベル:加藤勝信
posted by hazuki at 22:27| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「天皇陛下 五輪開催による感染拡大に懸念と拝察」宮内庁長官

「天皇陛下 五輪開催による感染拡大に懸念と拝察」宮内庁長官
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4299502.htm


2021年6月24日のTBSニュースより転載

 宮内庁の西村長官は定例会見で「天皇陛下がオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないかご懸念されている」と述べました。

 西村長官はきょう午後の定例会見で、「天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を大変ご心配されておられます」「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されている、心配であると拝察いたします」と述べました。

 その上で、「私としましては、陛下が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックで感染が拡大するような事態にならないように、組織委員会をはじめ、関係機関が連携して、感染防止に万全を期していただきたい」と強い懸念を示しました。


天皇陛下・コロナ心配されている.PNG



宮内庁の西村長官は定例会見で「天皇陛下がオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないかご懸念されている」と述べました。
天皇陛下が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピック。
西村長官は「感染が拡大するような事態にならないように、組織委員会をはじめ、関係機関が連携して、感染防止に万全を期していただきたい」と強い懸念を示しました。
ラベル:宮内庁
posted by hazuki at 20:53| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キューバが開発中の新型コロナワクチン、有効性が92%以上

キューバが開発中の新型コロナワクチン、有効性が92%以上

キューバが開発中の新型コロナワクチン、有効性が92%以上
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4298553.html


2021年6月23日のTBSニュースより転載

 キューバは、現在開発中の新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、治験で92.28%の有効性が確認されたと発表しました。

 現地メディアによりますと、キューバ政府は21日、3回接種型の国産ワクチン「アブダラ」について最終段階の治験の結果を発表しました。治験では今年3月から、19歳から80歳までのおよそ4万8000人に対して2週間ごとに3回の接種を実施し、有効性は92.28%だったということです。

 ミゲル・ディアス大統領はツイッターで、「私たちの苦労が報われた大きな勝利だ」と喜びを表しました。社会主義国のキューバでは、外国からワクチンを輸入せずに国産ワクチンの開発に取り組んでいて、現在までに5種類のワクチンを開発中だとし、研究名目で国民の約8%に対してワクチン接種を完了したとしています。

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、6月22日現在のキューバでの新型コロナウイルスの感染者数は17万を超え、死者数は1000人にのぼっています。




キューバは、現在開発中の新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、治験で92.28%の有効性が確認されたと発表した。
現地メディアによりますと、キューバ政府は21日、3回接種型の国産ワクチン「アブダラ」について最終段階の治験の結果を発表した。
治験では今年3月から、19歳から80歳までのおよそ4万8000人に対して2週間ごとに3回の接種を実施し、有効性は92.28%だったということです。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 00:36| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

香港アップル・デイリー紙、6月24日付で廃刊

香港アップル・デイリー紙、6月24日付で廃刊

香港アップル・デイリー紙、24日付で廃刊
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2383M0T20C21A6000000/


2021年6月23日の日経新聞より転載

【香港=木原雄士】中国共産党に批判的な香港紙・蘋果日報(アップル・デイリー)を発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)は23日、同紙の廃刊を決めた。オンライン版の更新を23日深夜に止め、紙の新聞は24日付が最後となる。香港国家安全維持法(国安法)に基づいて当局に資産を凍結され、事業継続を断念した。

蘋果日報は1995年に創刊した。芸能記事なども取り扱う大衆紙として人気となり、近年は香港で民主派支持を鮮明にする、ほぼ唯一の日刊紙だった。壱伝媒は声明で「26年間にわたる読者の熱心な支援や記者、スタッフ、広告主に感謝する」と述べた。

同紙をめぐっては、創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏や張剣虹・最高経営責任者(CEO)、羅偉光・編集長、関連法人3社が国安法違反罪で相次いで起訴され、当局に一部の資産を凍結された。銀行口座への入金ができなくなり、従業員の給与支払いも難しい状況になった。

6月末の国安法施行1年や、7月の中国共産党創立100年を控え、香港の言論統制は厳しさを増す。香港は「一国二制度」のもと、言論や報道の自由が保障されてきた。今回、当局が主導して主要紙を廃刊に追い込む異例の事態となり、中国の強硬姿勢が一段と鮮明になった。

黎氏らは外国勢力と結託して国家安全に危害を加えた疑いが持たれている。香港警察は記事を通じて外国に中国や香港への制裁を求めたと主張する。反中国的な言論行為を徹底的に抑え込む狙いがあるとみられる。今後は他の民主派メディアも取り締まり対象になる可能性がある。


アップルデイリー廃刊へ.PNG



中国共産党に批判的な香港紙・蘋果日報(アップル・デイリー)を発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)は23日、同紙の廃刊を決めた。
オンライン版の更新を23日深夜に止め、紙の新聞は24日付が最後となる。
香港国家安全維持法(国安法)に基づいて当局に資産を凍結され、事業継続を断念した。
同紙を巡っては、創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏や張剣虹・最高経営責任者(CEO)、羅偉光・編集長、関連法人3社が国安法違反罪で相次いで起訴され、当局に一部の資産を凍結された。

中国共産党が恐れる「香港デモ」でのCIAの暗躍 旧ソ連圏での「民主化工作」の再来か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476759233.html

雨傘デモのスポンサーだった黎智英(ジミー・ライ)です。
香港のデモはCIAフロント組織のNEDの人工芝運動。

黎智英(ジミー・ライ)氏と米国のポール・ウォルフォウィッツ氏とNED(全米民主主義基金)の繋がりを示す2014年8月18日のサーチナ報道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476846118.html

黎智英(ジミー・ライ)とネオコンとNEDの繋がりについては、こちらです。




関連

香港「リンゴ日報」創業者 黎智英(ジミー・ライ)氏 保釈取り消し 再び勾留へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479315696.html

香港民主派大物・黎智英(ジミー・ライ)氏に無罪判決 中国圧力で無理に起訴か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477200997.html

香港警察、国安法違反の疑いでメディア界大物の黎智英(ジミー・ライ)氏逮捕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476773837.html
ラベル:香港
posted by hazuki at 22:18| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ことしの「骨太の方針」 菅首相“新型コロナ対策 最優先に”

ことしの「骨太の方針」 菅首相“新型コロナ対策 最優先に”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210618/k10013091721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057


2021年6月18日のNHKニュースより転載

政府は、ことしの「骨太の方針」を決定し、新型コロナウイルスを踏まえた感染症への対応として、緊急時には、より強力な体制や司令塔のもとで対策を推進することを盛り込みました。
また、財政健全化に向けて、基礎的財政収支を2025年度に黒字化する目標を堅持するものの、新型コロナの経済財政への影響を検証して、目標を再確認するとしています。

政府は18日の臨時閣議で、ことしの経済財政運営と改革の基本方針、「骨太の方針」を決定しました。

この中では、新型コロナウイルスを踏まえた感染症への対応として、緊急時は、より強力な体制や司令塔のもとで対策を推進し、病床や医療人材の確保や、治療薬・ワクチンの速やかな実用化に向けて、実効性のある対策を講じられるよう法的措置を速やかに検討するとしています。

また、「こども庁」を念頭に、子どもに関するさまざまな課題に対応できる行政組織を創設するため、早急に検討に着手するとしています。

一方、財政健全化をめぐっては、2025年度に国と地方をあわせた「基礎的財政収支」を黒字化するとした目標を堅持するとしながらも、今年度内に新型コロナウイルスの経済財政への影響を検証し、結果を踏まえて目標年度を再確認するとしています。


(転載、ここまで)


令和3年6月18日(金)臨時閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021061802.html

経済財政運営と改革の基本方針2021について(決定)

(内閣官房・内閣府本府)


6月18日臨時閣議.PNG



政府は、ことしの「骨太の方針」を決定し、新型コロナウイルスを踏まえた感染症への対応として、緊急時には、より強力な体制や司令塔のもとで対策を推進することを盛り込んだ。
政府は6月18日の臨時閣議で、ことしの経済財政運営と改革の基本方針、「骨太の方針」を決定した。
また、「こども庁」を念頭に、子どもに関するさまざまな課題に対応できる行政組織を創設するため、早急に検討に着手するとしている。

経済財政運営と改革の基本方針2021
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/decision0618.html

経済財政運営と改革の基本方針2021 日本の未来を拓く4つの原動力〜グリーン、デジタル、活力ある地方創り、少子化対策〜(令和3年6月18日閣議決定)(PDF形式:634KB)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/2021_basicpolicies_ja.pdf

概要(PDF形式:507KB)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/summary_ja.pdf




参考リンク

令和3年6月18日(金)臨時閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021061802.html
ラベル:菅義偉 新型肺炎
posted by hazuki at 21:28| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする