2021年04月11日

菅首相 タイのワクチン輸送網の整備支援へ 総額6億円規模

菅首相 タイのワクチン輸送網の整備支援へ 総額6億円規模

菅首相 タイのワクチン輸送網の整備支援へ 総額6億円規模
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012966521000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013


2021年4月9日のNHKニュースより転載

菅総理大臣は、タイのプラユット首相と電話で会談し、新型コロナウイルスのワクチンの保冷設備など「コールドチェーン」と呼ばれる低温での輸送網の整備に向けて、総額で6億円規模の支援を行う方針を伝えました。

電話会談は、9日夕方、およそ30分間行われ、菅総理大臣は、新型コロナウイルスのワクチンの保冷設備など「コールドチェーン」と呼ばれる低温での輸送網の整備に向けて、総額で6億円規模の支援を行うとして、タイ側と調整を進める考えを伝えました。

そのうえで、2国間の経済協力を深化させたいという意向を示し、両首脳は経済協力を議論する閣僚級の会合をできるだけ早く開催することで一致しました。

また、菅総理大臣は、ミャンマー情勢について、多数の死傷者が出ている状況を強く非難し、事態の打開に向けて、ASEAN=東南アジア諸国連合の取り組みを後押ししていく考えを伝えたほか、「海警法」の施行を含む、中国の最近の動向に、深刻な懸念を表明しました。

一方、プラユット首相はTPP=環太平洋パートナーシップ協定の加入に向けた検討状況を説明したほか、2025年の大阪 関西万博に参加する考えを伝えました。


菅義偉とタイのプラユット首相.PNG



4月9日、タイのプラユット首相と電話で会談し、新型コロナウイルスのワクチンの保冷設備など「コールドチェーン」と呼ばれる低温での輸送網の整備に向けて、総額で6億円規模の支援を行う方針を伝えた。
またバラマキか。
いい加減にしろ。

日・タイ首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/th/page1_000944.html

4月9日、午後5時から約30分間、菅義偉内閣総理大臣は、プラユット・ジャンオーチャー・タイ王国首相兼国防大臣(H.E. Mr.Prayut Chan-o-cha, Prime Minister and Minister of Defense of the Kingdom of Thailand)と首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

 冒頭、菅総理大臣から、昨年11月のASEAN関連首脳会議以来の対話を嬉しく思う旨述べたのに対し、プラユット首相から、菅総理大臣の首相就任への祝意が表され、菅総理大臣と緊密な協力の下、両国間の「戦略的パートナーシップ」関係を一層深化したい旨の発言がありました。
 両首脳は二国間の協力関係について意見交換し、菅総理大臣から、新型コロナワクチン接種に不可欠な保冷設備等コールド・チェーン整備のため、6億円規模の支援の実施に向けてタイ側と調整していく旨を伝達しました。また、経済関係の重要な枠組みである日タイ・ハイレベル合同委員会を通じた二国間の経済関係深化への期待について述べました。加えて、日本として日メコン協力を重視しており、特にタイが主導するACMECS(エーヤワディ・チャオプラヤ・メコン経済協力戦略)との協力について議論していきたい旨述べ、これに対して、プラユット首相からは、日本の新型コロナワクチン関連支援に対する謝意が伝えられ、また二国間の経済関係の一層の強化に向け、引き続き菅総理大臣と緊密に連携したい旨が述べられました。また、タイのTPPへの加入に向けた検討状況について説明がありました。さらに、2025年大阪・関西万博への参加表明があり、菅総理大臣は、ASEANで最初となる参加表明を歓迎しました。
 ミャンマー情勢について、菅総理大臣から、重大な懸念を有しており、多数の死傷者が発生し続けている状況を強く非難するとともに、ASEANによる事態打開に向けた取組を評価しており、これを後押ししていく旨述べ、両首脳は引き続き連携していくことで一致しました。また、菅総理大臣から、中国海警法を含む東シナ海及び南シナ海における最近の動向について深刻な懸念を表明しました。さらに、菅総理大臣から北朝鮮による先般の弾道ミサイルの発射を強く非難するとともに、拉致問題の早期解決に向け理解と協力を求め、改めてプラユット首相から支持が表明されました。




参考資料

日・タイ首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/th/page1_000944.html
posted by hazuki at 21:20| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発 処理水 今週にも海への放出決定で調整 政府

福島第一原発 処理水 今週にも海への放出決定で調整 政府

福島第一原発 処理水 来週にも海への放出決定で調整 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012962091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057


2021年4月8日のNHKニュースより転載

東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について、政府は来週にも海への放出を決定する方向で調整しており、風評被害対策に万全を期すほか安全性などの情報発信を強化する方針です。

トリチウムなどを含む水の処分方法をめぐっては去年2月、国の小委員会が基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的だとする報告書をまとめ政府が処分方法を検討してきましたが、地元などからは懸念の声が出ています。

菅総理大臣は7日、全国漁業協同組合連合会の岸会長と会談し専門家の報告書を踏まえて政府の方針を決定する考えを伝え理解を求めました。

会談のあと岸会長は海への放出に反対する考えに変わりはないとしたうえで「国として最終的に方針を決定した場合には、責任を持って漁業者や国民への説明や風評被害対策などをしてもらいたい」と述べました。

政府は来週にも、報告書でより確実に実施できるとしている海への放出を決定する方向で調整しており、地元や周辺国の懸念を払しょくするためにも風評被害対策に万全を期すほか安全性などの情報発信を強化する方針です。

立民 泉政調会長 “放出は慎重に判断すべき”

東京電力福島第一原子力発電所の放射性物質を含む水の処分をめぐり、政府が海への放出を決定する方向で調整していることについて、立憲民主党の泉政務調査会長は、ほかの手段も検討し、放出は慎重に判断すべきだという認識を示しました。

東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法をめぐって、政府は、来週にも、海への放出を決定する方向で調整しています。

これについて、立憲民主党の泉政務調査会長は、記者会見で「現時点では、汚染水をためるスペースに若干の余裕があり、隣接の自治体も含め、用地を確保することなども可能だと考えている」と述べました。

そのうえで「まずは、私たちが指摘したことに優先して取り組むべきではないか」と述べ、ほかの手段も検討し、放出は慎重に判断すべきだという認識を示しました。

共産 志位委員長「絶対に反対 放出を強行するなと強く求めたい」

共産党の志位委員長は、記者会見で「東北の沿岸漁業は、今も残る東日本大震災による痛手に大不漁と新型コロナが加わり、3重苦の状況にある。そうした中で海洋放出を行うのは言語道断というのが現場の声だ。私たちも、絶対に反対の立場で、放出を強行するなと政府に強く求めたい」と述べました。


トリチウムなどの海洋放出.PNG



東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について、政府は今週にも海への放出を決定する方向で調整しており、風評被害対策に万全を期すほか安全性などの情報発信を強化する方針。
トリチウムなどを含む水の処分で海に放出する方法を取れば、風評被害で心配になる。
海洋放出する必要があるのか?




関連

放射性物質含む水 “関係者の理解得て解決する” 復興相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477977082.html

[福島第一原発] トリチウム含む水の処分案 “各国大使館から批判出ず” 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473477643.html
ラベル:原発問題 菅義偉
posted by hazuki at 20:40| Comment(0) | 原発問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戸籍の氏名に読みがな 再来年までに改正案提出 上川法相

戸籍の氏名に読みがな 再来年までに改正案提出 上川法相

戸籍の氏名に読みがな 再来年までに改正案提出 上川法相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012958561000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_100


2021年4月6日のNHKニュースより転載

行政手続きなどのデジタル化に向けて、法務省が戸籍の氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めていることについて、上川法務大臣は、再来年の通常国会までに戸籍法など必要な法律の改正案を提出する考えを明らかにしました。

政府が、行政手続きなどのデジタル化を進める中、戸籍の氏名については、漢字しか登録されておらず、読みがながないため、データベースとして活用する際に検索が難しいなどの課題が指摘されていて、法務省は、氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めています。

上川法務大臣は記者会見で「マイナンバーカードに氏名をローマ字で表記できるよう、個人のカナ氏名を戸籍の記載事項とするための法案を提出し、デジタル化に向けた取り組みをしっかりと進めていく」と述べ再来年の通常国会までに、戸籍法など必要な法律の改正案を提出する考えを明らかにしました。

また、上川大臣は日本で暮らす外国人が在留期間を更新するなどの手続きを行う際に、マイナンバーカードの活用を条件に、今年度中にもオンライン申請を認める考えを示しました。


上川陽子・戸籍の氏名に読みがな.PNG



行政手続きなどのデジタル化に向けて、法務省が戸籍の氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めていることについて、上川法務大臣は、再来年の通常国会までに戸籍法など必要な法律の改正案を提出する考えを明らかにした。
マイナンバーカードとの紐付けですね。
ラベル:上川陽子
posted by hazuki at 15:51| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ

子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
https://this.kiji.is/751736641979580416?c=39546741839462401


2021年4月5日の共同通信より転載

 自民党は、菅義偉首相(党総裁)が検討を指示した子ども庁創設を協議する総裁直属の党組織に関し、13日までに総務会で了承を得て、新設したい構えだ。政府が重要な政策課題として、6月ごろに策定する「骨太方針」への明記を目指す。次期衆院選をにらみ、子育て世代をはじめとした各層にアピールし、広範な支持獲得につなげるため議論を加速させる。複数の関係者が5日、明らかにした。

 党組織は、党則に基づく特別機関で、二階俊博幹事長が本部長に就任する。同じ二階派の福井照元沖縄北方担当相(党経理局長)が二階氏を補佐し、今後の段取りや意見集約など実務を担う。




自民党は、菅義偉首相(党総裁)が検討を指示した子ども庁創設を協議する総裁直属の党組織に関し、13日までに総務会で了承を得て、新設したい構え。
政府が重要な政策課題として、6月ごろに策定する「骨太方針」への明記を目指す。




参考

「子ども庁」創設提言 自民有志、少子化克服を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480551987.html
ラベル:菅義偉
posted by hazuki at 14:48| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 4月8日、水防法改正案が衆院通過 中小河川も浸水想定義務付け

[特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 4月8日、水防法改正案が衆院通過 中小河川も浸水想定義務付け

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51815&media_type=

2021年3月30日 (火)
国土交通委員会 (07分)

案件:
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(204国会閣18)
参考人出頭要求に関する件

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 あかま二郎(国土交通委員長)  9時 00分  01分
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)  9時 00分  04分


赤羽一嘉・国土交通大臣・水防法改正案・趣旨説明・衆院国土交通委員会.PNG


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51836&media_type=

2021年3月31日 (水)
国土交通委員会 (2時間36分)

案件:
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(204国会閣18)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 あかま二郎(国土交通委員長)  9時 00分  02分
 山田正(参考人 中央大学理工学部教授)  9時 02分  12分
 秋田典子(参考人 千葉大学大学院園芸学研究科教授)  9時 14分  14分
 橋本淳司(参考人 武蔵野大学客員教授 アクアスフィア・水教育研究所代表)  9時 28分  14分
 磯部作(参考人 元日本福祉大学教授 国土問題研究会副理事長)  9時 42分  13分
 簗和生(自由民主党・無所属の会)  9時 55分  18分
 荒井聰(立憲民主党・無所属)  10時 13分  16分
 吉田宣弘(公明党)  10時 29分  16分
 高橋千鶴子(日本共産党)  10時 45分  16分
 井上英孝(日本維新の会・無所属の会)  11時 01分  14分
 西岡秀子(国民民主党・無所属クラブ)  11時 15分  18分



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51840&media_type=

案件:
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(204国会閣18)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 あかま二郎(国土交通委員長)  9時 00分  01分
 簗和生(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  34分
 吉田宣弘(公明党)  9時 35分  26分

答弁者等
大臣等(建制順):
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 岩井茂樹(国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣)



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51867&media_type=

2021年4月7日 (水)
国土交通委員会 (5時間16分)

案件:
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(204国会閣18)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 あかま二郎(国土交通委員長)  9時 00分  01分
 小宮山泰子(立憲民主党・無所属)  9時 01分  30分
 岡本充功(立憲民主党・無所属)  9時 31分  42分
 山本和嘉子(立憲民主党・無所属)  10時 13分  39分
 荒井聰(立憲民主党・無所属)  10時 52分  57分
 あかま二郎(国土交通委員長)  13時 00分  01分
 矢上雅義(立憲民主党・無所属)  13時 00分  30分
 高橋千鶴子(日本共産党)  13時 30分  41分
 井上英孝(日本維新の会・無所属の会)  14時 11分  30分
 古川元久(国民民主党・無所属クラブ)  14時 41分  32分
 小宮山泰子(立憲民主党・無所属)  15時 13分  07分

答弁者等
大臣等(建制順):
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 小林茂樹(国土交通大臣政務官)



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51878&media_type=

2021年4月8日 (木)
本会議 (2時間06分)

案件:
弔詞贈呈報告
文化財保護法の一部を改正する法律案(204国会閣20)
農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案(204国会閣40)
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(204国会閣18)
良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案(204国会閣17)
全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(204国会閣21)
高齢者の医療の確保に関する法律の一部を改正する法律案(204国会衆11)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  02分
 左藤章(文部科学委員長)  13時 04分  03分
 高鳥修一(農林水産委員長)  13時 07分  03分
 あかま二郎(国土交通委員長)  13時 10分  03分
 とかしきなおみ(厚生労働委員長)  13時 13分  05分
 田村憲久(厚生労働大臣 働き方改革担当)  13時 18分  05分
 山内康一(立憲民主党・無所属)  13時 23分  04分
 武井俊輔(自由民主党・無所属の会)  13時 27分  14分
 中島克仁(立憲民主党・無所属)  13時 41分  28分
 赤松広隆(衆議院副議長)  14時 09分  01分
 伊佐進一(公明党)  14時 09分  16分
 宮本徹(日本共産党)  14時 25分  15分
 青山雅幸(日本維新の会・無所属の会)  14時 40分  12分
 西岡秀子(国民民主党・無所属クラブ)  14時 52分  13分

答弁者等
議員(発言順):
 稲富修二(立憲民主党・無所属)
大臣等(建制順):
 菅義偉(内閣総理大臣)
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)


あかま二郎(国土交通委員長)・水防法改正案.PNG



第204回国会3月30日国土交通委員会ニュース (PDF 37KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kokudo20420210330007.pdf/$File/kokudo20420210330007.pdf

3月30日、衆院国土交通委員会。
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案を議題とした。
赤羽一嘉国土交通大臣より趣旨説明を聴取した。


第204回国会3月31日国土交通委員会ニュース (PDF 120KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kokudo20420210331008.pdf/$File/kokudo20420210331008.pdf

3月31日、衆院国土交通委員会。
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案を議題とした。

参考人質疑

山田正氏(参考人 中央大学理工学部教授)、秋田典子氏(参考人 千葉大学大学院園芸学研究科教授)、橋本淳司氏(参考人 武蔵野大学客員教授 アクアスフィア・水教育研究所代表)、磯部作氏(参考人 元日本福祉大学教授 国土問題研究会副理事長)より意見を聴取した。

自民党の簗和生氏、立憲民主党の荒井聰氏、公明党の吉田宣弘氏、共産党の高橋千鶴子氏、日本維新の会の井上英孝氏、国民民主党の西岡秀子氏が、山田正氏(参考人 中央大学理工学部教授)、秋田典子氏(参考人 千葉大学大学院園芸学研究科教授)、橋本淳司氏(参考人 武蔵野大学客員教授 アクアスフィア・水教育研究所代表)、磯部作氏(参考人 元日本福祉大学教授 国土問題研究会副理事長)に対して、質疑を行った。


第204回国会4月2日国土交通委員会ニュース (PDF 201KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kokudo20420210402009.pdf/$File/kokudo20420210402009.pdf

4月2日、衆院国土交通委員会。
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案を議題とした。

自民党の簗和生氏、公明党の吉田宣弘氏が、赤羽一嘉国土交通大臣、岩井茂樹(国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣)及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。


4月7日、衆院国土交通委員会。
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案を議題とした。

立憲民主党の小宮山泰子氏、立憲民主党の岡本充功氏、立憲民主党の山本和嘉子氏、立憲民主党の荒井聰氏が、赤羽一嘉国土交通大臣、小林茂樹(国土交通大臣政務官)及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。

衆院国土交通委員会は休憩に入った。

休憩前に引き続き、質疑を行った。

立憲民主党の矢上雅義氏、共産党の高橋千鶴子氏、日本維新の会の井上英孝氏、国民民主党の古川元久氏が、赤羽一嘉国土交通大臣、小林茂樹(国土交通大臣政務官)及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。

質疑を終局して採決を行ったところ、全会一致で可決した。

立憲民社党の小宮山泰子氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


4月8日、衆院本会議。
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案を議題とした。
あかま二郎(国土交通委員長) の報告は全会一致で可決。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。

水防法改正案が衆院通過した。




参考

[特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 2月2日、水防法改正案を決定 中小河川も浸水想定義務付け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479987343.html
ラベル:水防法改正案
posted by hazuki at 13:12| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 4月9日、瀬戸内海環境保全特別措置法改正案が参院通過 海の栄養不足、府県が対策 瀬戸内海で

[瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 4月9日、瀬戸内海環境保全特別措置法改正案が参院通過 海の栄養不足、府県が対策 瀬戸内海で

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月6日
環境委員会
約2時間8分

会議の経過
  環境委員会(第四回)
   理事の補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   内閣府の気候変動に関する世論調査の結果に関する件、常呂・能
   取風力発電事業の地域への影響及び環境影響評価法の対象要件の
   見直しに関する件、日本企業の国際競争力維持のための再生可能
   エネルギー導入拡大への取組に関する件、気候変動対策推進のた
   めの有識者会議設置の意義に関する件、神戸製鋼所が計画してい
   る石炭火力発電所の環境影響評価手続における環境大臣の意見に
   関する件、中央環境審議会における若者の意見聴取の必要性に関
   する件、気候変動対策におけるプラスチックごみの資源循環の有
   効性に関する件等について小泉環境大臣、宗清経済産業大臣政務
   官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第四
   三号)について小泉環境大臣から趣旨説明を聴いた。

発言者一覧

長浜博行(環境委員長)
徳永エリ(立憲民主・社民)
竹谷とし子(公明党)
片山大介(日本維新の会)
山下芳生(日本共産党)
寺田静(各派に属しない議員)
平山佐知子(各派に属しない議員)
小泉進次郎(環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災))


小泉進次郎・瀬戸内海環境保全特別措置法・趣旨説明・参院環境委員会.PNG


参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月8日
環境委員会
約3時間42分

会議の経過
  環境委員会(第五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第四
   三号)について小泉環境大臣、神谷環境大臣政務官及び政府参考
   人に対し質疑を行った後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。

発言者一覧

長浜博行(環境委員長)
三木亨(自由民主党・国民の声)
鉢呂吉雄(立憲民主・社民)
徳永エリ(立憲民主・社民)
竹谷とし子(公明党)
片山大介(日本維新の会)
長浜博行(環境委員長)
柳田稔(国民民主党・新緑風会)
山下芳生(日本共産党)
寺田静(各派に属しない議員)
平山佐知子(各派に属しない議員)
徳永エリ(立憲民主・社民)



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月9日
本会議
約16分

会議の経過
〇議事経過 今九日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
 開会 午前十時一分
 日程第 一 ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正す
       る法律案(内閣提出)
  右の議案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
  あった後、全会一致をもって可決された。
 日程第 二 海上交通安全法等の一部を改正する法律案(内閣提出)
  右の議案は、国土交通委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
  があった後、全会一致をもって可決された。
 日程第 三 瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案
       (内閣提出)
  右の議案は、環境委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
  あった後、可決された。
 散会 午前十時九分

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
森屋宏(内閣委員長)
江崎孝(国土交通委員長)
長浜博行(環境委員長)


長浜博行(環境委員長)・瀬戸内海環境保全特別措置法.PNG

瀬戸内海環境保全特別措置法改正案・参院通過.PNG



4月6日、参院環境委員会。
瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。
小泉進次郎環境大臣より趣旨説明を聴取した。


4月8日、参院環境委員会。
瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。

自民党の三木亨氏、立憲民主党の鉢呂吉雄氏、立憲民主党の徳永エリ氏、公明党の竹谷とし子氏、日本維新の会の片山大介氏が、小泉進次郎環境大臣、神谷環境大臣政務官及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。

参院環境委員会は休憩に入った。

休憩前に引き続き、質疑を行った。

国民民主党の柳田稔氏、共産党の山下芳生氏、各派に属しない議員の寺田静氏、各派に属しない議員の平山佐知子氏が、小泉進次郎環境大臣、神谷環境大臣政務官及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。

質疑を終局して採決を行ったところ、全会一致で可決した。

立憲民主党の徳永エリ氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


4月9日、参院本会議。
瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。
長浜博行(環境委員長)の報告は全会一致で可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。

瀬戸内海環境保全特別措置法改正案が参院通過した。




参考

[瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 2月26日、瀬戸内海環境保全特別措置法改正案を閣議決定 海の栄養不足、府県が対策 瀬戸内海で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480277158.html
posted by hazuki at 09:01| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 4月9日、ストーカー規制法改正案が参院通過 全会一致 GPSストーカー規制 技術進歩に対応

[ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 4月9日、ストーカー規制法改正案が参院通過 全会一致 GPSストーカー規制 技術進歩に対応

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月6日
内閣委員会
約3時間14分

会議の経過
  内閣委員会(第九回)
   理事の補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の適用により期
   待される効果及び今後の適用拡大の可能性に関する件、新型コロ
   ナウイルス感染症の感染拡大が抑えられている地域の事業者に対
   する国の支援の在り方に関する件、中心市街地活性化の現状及び
   支援措置に関する件、まん延防止等重点措置の実効性向上に向け
   た取組に関する件、地域女性活躍推進交付金「つながりサポート
   型」による孤立する女性への支援に関する件、新型コロナウイル
   ス感染症によって経営に影響を受けた全ての事業者を事業規模に
   応じて支援する必要性に関する件、国家戦略特別区域家事支援外
   国人受入事業の在り方に関する件等について西村国務大臣、丸川
   国務大臣、加藤内閣官房長官、坂本内閣府特命担当大臣、こやり
   厚生労働大臣政務官、吉川内閣府大臣政務官、鰐淵文部科学大臣
   政務官、大隈厚生労働大臣政務官、政府参考人、会計検査院当局、
   参考人独立行政法人地域医療機能推進機構理事長尾身茂君及び沖
   縄振興開発金融公庫副理事長渡部晶君に対し質疑を行った。
   ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案
   (閣法第四一号)について小此木国家公安委員会委員長から趣旨
   説明を聴いた。

発言者一覧

森屋宏(内閣委員長)
和田政宗(自由民主党・国民の声)
木戸口英司(立憲民主・社民)
小沼巧(立憲民主・社民)
平木大作(公明党)
高木かおり(日本維新の会)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)
田村智子(日本共産党)
小此木八郎(国家公安委員会委員長、国土強靱化担当、領土問題担当、内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策))


小此木八郎・ストーカー規制法改正案・趣旨説明・参院内閣委員会.PNG


参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月8日
内閣委員会
約3時間12分

会議の経過
  内閣委員会(第十回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案
   (閣法第四一号)について小此木国家公安委員会委員長、鰐淵文
   部科学大臣政務官、政府参考人及び国立国会図書館当局に対し質
   疑を行った後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。

発言者一覧

森屋宏(内閣委員長)
吉川赳(内閣府大臣政務官、復興大臣政務官)
徳茂雅之(自由民主党・国民の声)
木戸口英司(立憲民主・社民)
塩村あやか(立憲民主・社民)
平木大作(公明党)
柴田巧(日本維新の会)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)
田村智子(日本共産党)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2021年4月9日
本会議
約16分

会議の経過
〇議事経過 今九日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
 開会 午前十時一分
 日程第 一 ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正す
       る法律案(内閣提出)
  右の議案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
  あった後、全会一致をもって可決された。
 日程第 二 海上交通安全法等の一部を改正する法律案(内閣提出)
  右の議案は、国土交通委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
  があった後、全会一致をもって可決された。
 日程第 三 瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案
       (内閣提出)
  右の議案は、環境委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
  あった後、可決された。
 散会 午前十時九分

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
森屋宏(内閣委員長)
江崎孝(国土交通委員長)
長浜博行(環境委員長)


森屋宏(内閣委員長)・ストーカー規制法改正案.PNG

ストーカー規制法改正案・参院通過.PNG



4月6日、参院内閣委員会。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案を議題とした。
小此木八郎国家公安委員会委員長より趣旨説明を聴取した。


4月8日、参院内閣委員会。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案を議題とした。

自民党の徳茂雅之氏、立憲民主党の木戸口英司氏、立憲民主党の塩村あやか氏、公明党の平木大作氏、日本維新の会の柴田巧氏、国民民主党の矢田わか子氏、共産党の田村智子氏が、小此木国家公安委員会委員長、鰐淵文部科学大臣政務官、政府参考人及び国立国会図書館当局に対し、それぞれ質疑を行った。

質疑を終局して採決を行ったところ、全会一致で可決した。

国民民主党の矢田わか子氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


4月9日、参院本会議。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案を議題とした。
森屋宏(内閣委員長)の報告は全会一致で可決。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。

ストーカー規制法改正案が参院を通過した。




参考

[ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 2月26日、ストーカー規制法改正案を閣議決定 GPSストーカー規制 技術進歩に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480246884.html
posted by hazuki at 01:07| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする