出入国制限の9月一部緩和で一致 日本とシンガポールの外相が会談
https://rd.kyodo-d.info/np/2020081301002115?c=39546741839462401
「茂木敏充外相は13日、訪問先のシンガポールでバラクリシュナン外相と会談し、両国が新型コロナウイルス感染防止策の一環として実施している出入国制限を9月中に一部緩和することで一致した。両氏は、民主派活動家らが逮捕された香港情勢についても意見交換し、茂木氏は懸念を示した。」「日本政府は7月、往来再開交渉を行う対象国の第2弾として、シンガポールを含む12カ国・地域を指定していた。今回の緩和は短期出張者や駐在員らが対象となる。」「会談で茂木氏は、中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題について「(中国の)現状変更の試みに懸念を持っている」と表明した。」と、8月13日、共同通信が報道した。
茂木敏充外相は13日、訪問先のシンガポールでバラクリシュナン外相と会談し、両国が新型コロナウイルス感染防止策の一環として実施している出入国制限を9月中に一部緩和することで一致した。
両氏は、民主派活動家らが逮捕された香港情勢についても意見交換し、茂木氏は懸念を示した。
茂木外務大臣のシンガポール訪問(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/sg/page3_002865.html
1 日・シンガポール外相会談及び昼食会
さらに、茂木大臣から福島県産食品の輸入規制の更なる撤廃に向けた働きかけを行いました。
地域情勢に関しては、東シナ海、南シナ海問題や北朝鮮情勢等について対面で突っ込んだ意見交換を行い、今後も緊密に連携していくことで一致しました。また、茂木大臣から拉致問題の早期解決に向けた理解と協力を求め、支持を得ました。
北朝鮮情勢にも触れたようです。
参考資料
茂木外務大臣のシンガポール訪問(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/sg/page3_002865.html
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。