2020年07月11日

子ども支援の20団体に交付金 オンライン学習や食料配送

子ども支援の20団体に交付金 オンライン学習や食料配送
https://rd.kyodo-d.info/np/2020071001001608?c=39546741839462401

「内閣府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しながら低所得世帯の子どもを支援する民間の20団体に計約5300万円を交付すると発表した。」「オンラインで学習支援を実施する「こども・コムステーション・いしかり」(北海道)や、希望する家庭に食料を配送する「フードバンク信州」(長野県)、無料や低額で食事を提供する「子ども食堂」を開催する「eワーク愛媛」(愛媛県)など。」「交付金は1団体300万円が上限。先月15日まで申請を受け付け、151団体から応募があった。」と、7月10日、共同通信が報道した。




内閣府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しながら低所得世帯の子どもを支援する民間の20団体に計約5300万円を交付すると発表した。
交付金は1団体300万円が上限。
先月15日まで申請を受け付け、151団体から応募があった。
応募して、内閣府から選ばれなかった団体はどんな団体があるのだろう。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。


ラベル:内閣府 新型肺炎
posted by hazuki at 23:57| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北朝鮮にらみ日米同盟の深化確認 茂木外相、米国務副長官と会談

北朝鮮にらみ日米同盟の深化確認 茂木外相、米国務副長官と会談
https://rd.kyodo-d.info/np/2020071001001706?c=39546741839462401

「茂木敏充外相は10日午前、来日中のビーガン米国務副長官と東京都内で会談した。北朝鮮による核・ミサイル開発について意見交換し、日米同盟の深化を確認した。中国の軍事大国化を念頭に安全保障環境の変化についても協議した。外務省によると、新型コロナで入国禁止とした国の高官が閣僚と面会するのは初めて。」「茂木氏は会談で「日米が連携して、自由で開かれたインド太平洋を維持、強化することが重要だ」と強調。ビーガン氏は「同盟は日米関係の礎で、それを守ることに尽力する」と応じた。米国が開催を調整するG7サミットに関し「8月末にお迎えできることを楽しみにしている」と述べた。」と、7月10日、共同通信が報道した。


ビーガン米国務副長官と茂木敏充・7月10日.PNG



茂木敏充外相は10日午前、来日中のビーガン米国務副長官と東京都内で会談した。
北朝鮮による核・ミサイル開発について意見交換し、日米同盟の深化を確認した。
中国の軍事大国化を念頭に安全保障環境の変化についても協議した。
外務省によると、新型コロナで入国禁止とした国の高官が閣僚と面会するのは初めて。

ビーガン米国務副長官兼北朝鮮担当特別代表による茂木外務大臣表敬
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008571.html

7月10日、10時40分頃から約1時間、茂木敏充外務大臣は、訪日中のスティーブ・ビーガン米国務副長官兼北朝鮮担当特別代表(Mr. Stephen E. Biegun, Deputy Secretary of State and Special Representative for North Korea of the United States)による表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。
1 冒頭、茂木外務大臣から、ビーガン米国務副長官の訪日を歓迎するとともに、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大にあっても、日米が連携して自由で開かれたインド太平洋を維持・強化することが重要である旨述べました。また、過去60年を通じて、日米同盟は強化されてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大や地域の安全保障環境の変化の中で、時代に即した形で日米同盟を一層深化させるべく、米国と取り組んでいきたい旨述べました。

「自由で開かれたインド太平洋」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page25_001766.html

安倍政権の外交政策「自由で開かれたインド太平洋」の実現が気になります。




参考資料

ビーガン米国務副長官兼北朝鮮担当特別代表による茂木外務大臣表敬
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008571.html
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 22:18| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山尾志桜里氏の国民入党が波紋 地元反発、合流協議に影響も

山尾志桜里氏の国民入党が波紋 地元反発、合流協議に影響も
https://rd.kyodo-d.info/np/2020071001002461?c=39546741839462401 

「国民民主党が山尾志桜里衆院議員の入党を認めたことが、党内外で波紋を広げている。愛知県連は地元活動をしていないと反発し、次期衆院選で愛知7区から国替えとなる可能性が浮上。3月に離党された立憲民主党も不快感を示し、両党の合流協議に影響するとの見方も出ている。」「国民が入党を承認した8日の総務会では「地元には『この1年、本人を全く見ていない』と、愛知7区からの立候補に反発が強い」として、他の選挙区に転出させるよう求める声が上がった。」「連合愛知も突き放し、党幹部は「愛知からの立候補はない」と明言。東京都内の選挙区からの出馬がささやかれるが、調整は難航しそうだ。」と、7月10日、共同通信が報道した。


山尾志桜里・波紋.PNG



国民民主党が山尾志桜里衆院議員の入党を認めたことが、党内外で波紋を広げている。
愛知県連は地元活動をしていないと反発し、次期衆院選で愛知7区から国替えとなる可能性が浮上。
3月に離党された立憲民主党も不快感を示し、両党の合流協議に影響するとの見方も出ている。
山尾志桜里氏は地元活動をしてなかったのか。
立憲民主党は当然、不快ですよね。
山尾氏、次の衆院選は何処から出馬するのだろう。
合流にも影響するとは、色々と問題です。




参考

山尾衆院議員、国民民主に入党届 立民を3月に離党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475649217.html

立憲民主党の山尾志桜里衆院議員 離党届を提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474110960.html
ラベル:山尾志桜里
posted by hazuki at 00:24| Comment(0) | 国民民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする