2020年07月31日

米ファイザーから新型コロナウイルスのワクチン6000万人分供給で基本合意

米ファイザーから新型コロナウイルスのワクチン6000万人分供給で基本合意

米ファイザーからワクチン6000万人分供給で基本合意
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4042340.html

「新型コロナウイルスのワクチンについて加藤厚労大臣は、アメリカの製薬大手から6000万人分の供給を受けることで基本合意したと明らかにしました。」「「米国ファイザー社が新型コロナウイルスのワクチン開発に成功した場合、来年6月までに6000万人のワクチンを日本に対して、供給を受けることについて基本合意に至りました」(加藤勝信 厚労相)」「日本政府が31日に新型コロナのワクチン供給について基本合意したのは、アメリカの製薬会社「ファイザー」です。厚労省によりますと、「ファイザー」が開発中のワクチンが完成した場合、来年6月末までに6000万人分が日本向けに供給されるということです。」「政府は国民全員に接種できる量のワクチンの確保を目指し、別の海外企業とも供給の合意に向けて調整しています。」と、7月31日、TBSが報道した。


加藤勝信・コロナワクチン.PNG



新型コロナウイルスのワクチンについて。
「米国ファイザー社が新型コロナウイルスのワクチン開発に成功した場合、来年6月までに6000万人のワクチンを日本に対して、供給を受けることについて基本合意に至りました」(加藤勝信 厚労相)
政府は国民全員に接種できる量のワクチンの確保を目指し、別の海外企業とも供給の合意に向けて調整している。
国民全員にコロナワクチンを接種したいようです、

国内初のワクチン治験開始 新型コロナ、大阪市立大で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476021714.html

こちらはどうなっているのだろう。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

「2021年前半開始」国民全員に接種 新型コロナワクチン巡る厚労省プラン
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475434316.html
posted by hazuki at 23:32| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[未来投資会議] 7月30日、新型コロナ踏まえ新たな新社会像を議論

[未来投資会議] 7月30日、新型コロナ踏まえ新たな新社会像を議論

新型コロナ踏まえ新たな新社会像を議論 年末に中間報告 首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012541081000.html

「新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた新たな社会像を議論するため、政府の未来投資会議が、感染症の専門家らを新たなメンバーに加えて開かれ、安倍総理大臣は「強じん性を持った社会構造を構築する」と述べ、年末に中間報告をまとめる考えを示しました。」「政府の未来投資会議は、新型コロナウイルスの感染拡大の経験を踏まえて、新たな社会像や国家像について議論する予定で、政府の分科会長を務める尾身茂氏や、サントリーホールディングス社長の新浪剛史氏、それに、国際政治学者の三浦瑠麗氏らを新たにメンバーに加えました。」「30日の会合では、今後の検討テーマについて意見が交わされ、デジタル化を通じた東京一極集中の是正や、テレワークをさらに進めるための課題解決や働き方の見直し、それに、生産拠点の分散をはじめとする新たな産業構造の構築などがあげられました。」「これを受けて、安倍総理大臣は「新たな時代に向けて、次なる事態に備えることのできる、強じん性を持った社会構造を構築する。未来に向けた社会変革の契機としなければならない」と述べ、ことしの年末に中間報告を、来年夏に最終報告をまとめる考えを示しました。」と、7月30日 、NHKが報道した。


安倍晋三・未来投資会議・7月30日.PNG



新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた新たな社会像を議論するため、政府の未来投資会議が、感染症の専門家らを新たなメンバーに加えて開かれ、安倍総理大臣は「強じん性を持った社会構造を構築する」と述べ、年末に中間報告をまとめる考えを示した。
政府の未来投資会議は、新型コロナウイルスの感染拡大の経験を踏まえて、新たな社会像や国家像について議論する予定で、政府の分科会長を務める尾身茂氏や、サントリーホールディングス社長の新浪剛史氏、それに、国際政治学者の三浦瑠麗氏らを新たにメンバーに加えた。

令和2年7月30日 未来投資会議
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202007/30miraitoushi.html

令和2年7月30日、安倍総理は、総理大臣官邸で第42回未来投資会議を開催しました。
会議では、新型コロナウイルス感染症の時代、さらにはその先の新たな社会像の検討に向けた議論テーマについて議論が行われました。

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/

第42回 令和2年 7月30日 新型コロナウイルス感染症の時代、さらにはその先の新たな社会像の検討に向けた議論テーマについて

議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai42/gijisidai.pdf

未来投資会議(第42回) 配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai42/index.html

未来投資会議はメンバーを拡大して、始動。




参考資料

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/




参考

未来投資会議、拡大して再始動 政府、対コロナ戦略仕切り直し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476505316.html

[経済財政諮問会議] [未来投資会議] 7月17日、経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476502468.html

[未来投資会議] 3月5日、新型コロナ受けサプライチェーン改革を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473910513.html

[未来投資会議] 2月7日、兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 デジタル時代の規制改革を進め、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473495728.html

[未来投資会議] 12月19日、フリーランス選択できる環境整備など中間報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472763063.html

[未来投資会議] 10月3日、大企業の内部留保をベンチャー投資へ 建物外壁検査などにデジタル技術活用検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470684294.html

[未来投資会議] 6月5日、70歳までの就業機会確保を努力義務、デジタル市場のルール整備 未来投資会議が素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466647093.html

[未来投資会議] 4月3日、地銀統合、独禁法に特例 未来投資会議で安倍首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464968060.html

[未来投資会議] 3月20日、安倍首相、病気や介護の予防強化指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464761513.html

[未来投資会議] 10月22日、日本的雇用慣行改革、政策のみでは限界 「2本柱」取り上げも企業の協力不可欠
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462430022.html

[未来投資会議] 6月4日、医療・介護でAI導入推進 成長戦略の素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459821538.html
posted by hazuki at 00:40| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

台湾の李登輝元総統が逝去 97歳、「民主化の父」

台湾の李登輝元総統が逝去 97歳、「民主化の父」

台湾の李登輝元総統が死去 97歳、「民主化の父」
https://rd.kyodo-d.info/np/2020073001002119?c=39546741839462401

「台湾初の本省人(台湾出身者)総統で、総統直接選挙などの民主化を推進し、「台湾民主化の父」と呼ばれた李登輝(り・とうき)元総統が30日、多臓器不全のため死去した。97歳。入院していた病院が明らかにした。在任中の1999年に「二国論(中台は特殊な国と国の関係)」を発表し、中国から「独立派」と批判された。退任後も台湾の独立性を守るため政治活動を続けた。」「日本統治下の23年、現在の新北市で生まれ、京都帝大(現京大)に入学。戦後、台湾に戻り台湾大を卒業した。蒋経国元総統に引き立てられ政界入り。88年1月、蒋氏の死去に伴い副総統から総統に昇格した。」と、7月30日、共同通信が報道した。


李登輝・逝去.PNG



台湾初の本省人(台湾出身者)総統で、総統直接選挙などの民主化を推進し、「台湾民主化の父」と呼ばれた李登輝(り・とうき)元総統が30日、多臓器不全のため死去した。97歳。
入院していた病院が明らかにした。
李登輝氏が亡くなった。
ご冥福をお祈り申し上げます。




参考

李登輝元総統「国名を台湾に変更を」 中華民国から、住民投票訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457224010.html

李登輝氏「台湾は台湾であり、中国とは関係ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418399099.html

李登輝元総統「尖閣は日本の領土。違うと言うなら証拠を見せよ!」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/274324323.html




関連

台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正を!!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429776357.html

台湾出身者の戸籍の国籍を「中国」から「台湾」に改正しよう!! 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/288471227.html

台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正を!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/275994826.html
ラベル:李登輝
posted by hazuki at 22:24| Comment(0) | 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日中外相電話会談] 日中、人的往来の再開へ調整 外相電話会談で一致

[日中外相電話会談] 日中、人的往来の再開へ調整 外相電話会談で一致

日中、人的往来の再開へ調整 外相電話会談で一致
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072901001434?c=39546741839462401

「茂木敏充外相は29日、中国の王毅国務委員兼外相と電話会談した。新型コロナウイルス対策の影響で停滞している人的往来の再開に向け、速やかに意見調整を図る考えで一致した。日本外務省が発表した。」「電話会談では、中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入などが議題に上った。茂木氏は中国の抑圧的な香港政策を取り上げ、日本側の懸念を伝えた。」と、7月29日、共同通信が報道した。


茂木敏充6.PNG



茂木敏充外相は29日、中国の王毅国務委員兼外相と電話会談した。
新型コロナウイルス対策の影響で停滞している人的往来の再開に向け、速やかに意見調整を図る考えで一致した。
日本外務省が発表した。

日中外相電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008626.html

1 両外相から両国において発生している自然災害について、それぞれのお見舞いを伝達しました。その上で、新型コロナウイルス感染症に関して、引き続き、自由・透明・迅速な形での情報・教訓・知見の共有、国際的な公衆衛生対策への協力等を含め、両国が外交当局間を含む様々なルートで引き続き連携していくことを確認しました。




参考資料

日中外相電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008626.htm
l
posted by hazuki at 00:15| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

国会 超党派の議連発足 香港市民保護に向け制裁法の制定目指す

国会 超党派の議連発足 香港市民保護に向け制裁法の制定目指す

国会 超党派の議連発足 香港市民保護に向け制裁法の制定目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200729/k10012539721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002

「中国の香港国家安全維持法をめぐり、香港市民の保護を目指す超党派の国会議員連盟が発足し、今後、香港市民の人権が侵害される事案が起きた際に、関与した人物への制裁を可能にするための議員立法の制定などを目指す方針を確認しました。」「国会内で開かれた議員連盟の設立総会には、自民党や立憲民主党など超党派の国会議員およそ30人が出席しました。」「この中で、共同代表を務める自民党の中谷元防衛大臣は「香港国家安全維持法は、香港市民の自由などを侵害するものだ。アジアの国の1つとして、人権と民主主義を大切にするため、香港市民をサポートしていこう」と呼びかけました。」「そして、議員連盟では今後、香港市民の自由や権利の保護を目指して、ビザなしで日本に滞在できる期間の延長などを検討し、政府に働きかける方針を確認しました。」「また、香港市民の人権が侵害される事案が起きた際に、政府や国会が調査し、関与した人物に資産凍結などの制裁を可能にするための議員立法の制定を目指すことになりました。」と、7月29日、NHKが報道した。


中谷元・超党派・香港.PNG



中国の香港国家安全維持法を巡り、香港市民の保護を目指す超党派の国会議員連盟が発足し、今後、香港市民の人権が侵害される事案が起きた際に、関与した人物への制裁を可能にするための議員立法の制定などを目指す方針を確認した。
国会内で開かれた議員連盟の設立総会には、自民党や立憲民主党など超党派の国会議員およそ30人が出席した。
この中で、共同代表を務める自民党の中谷元防衛大臣は「香港国家安全維持法は、香港市民の自由などを侵害するものだ。アジアの国の1つとして、人権と民主主義を大切にするため、香港市民をサポートしていこう」と呼び掛けた。

香港保護へ超党派議連が設立総会 人権侵害には制裁科す法案も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476506343.html

設立したのは「対中政策に関する国会議員連盟」。
自民党の中谷元・元防衛相や国民民主党の山尾志桜里衆院議員らが結成を呼び掛けた。

山尾志桜里氏が共同代表ではないかと思われます。




参考

香港保護へ超党派議連が設立総会 人権侵害には制裁科す法案も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476506343.html
posted by hazuki at 22:21| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民「敵基地攻撃」提言へ 専守防衛が焦点に

自民「敵基地攻撃」提言へ 専守防衛が焦点に

自民「敵基地攻撃」提言へ 専守防衛が焦点に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000189427.html

「今後のミサイル防衛を巡り、自民党では政府に対して「敵基地攻撃能力」の保有を早急に検討するよう求める提言の取りまとめに向けて山場を迎えています。」(政治部・柴戸美佐子記者報告)「周辺国のミサイル技術が飛躍的に向上していることなどを念頭に、相手の基地を攻撃する能力の保有について、踏み込んだ議論が進められています。28日に提示された案では、「国民に深刻な被害をもたらしうる攻撃を防ぐため、抑止力を向上させる新たな取り組みが必要」などと、政府に求めているということです。そのうえで、慎重な姿勢を取る党内の議員や公明党などに配慮し、「憲法の範囲内で専守防衛の考えのもと」という点が強調される見通しです。」「岩屋前防衛大臣:「自衛隊全体が攻撃型の体系、装備になっていく。これは、専守防衛の枠を逸脱する、あるいは憲法を逸脱する恐れがある」」「会議では敵基地攻撃能力の保有に前向きな意見が大勢ですが、丁寧に議論を進めていくため28日の取りまとめは見送り、週内での議論を重ねたうえで、来月上旬に政府に提言する見通しです」と、7月28日、テレビ朝日が報道した。


岩屋毅・「敵基地攻撃」提言へ.PNG



今後のミサイル防衛を巡り、自民党では政府に対して「敵基地攻撃能力」の保有を早急に検討するよう求める提言の取りまとめに向けて山場を迎えている。
28日に提示された案では、「国民に深刻な被害をもたらしうる攻撃を防ぐため、抑止力を向上させる新たな取り組みが必要」などと、政府に求めているということです。
そのうえで、慎重な姿勢を取る党内の議員や公明党などに配慮し、「憲法の範囲内で専守防衛の考えのもと」という点が強調される見通しです。
岩屋前防衛大臣:「自衛隊全体が攻撃型の体系、装備になっていく。これは、専守防衛の枠を逸脱する、あるいは憲法を逸脱する恐れがある」
丁寧に議論を進めていくため28日の取りまとめは見送り。
posted by hazuki at 00:26| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

共産・志位氏「怪しげな横文字」 「ワーケーション」批判

共産・志位氏「怪しげな横文字」 「ワーケーション」批判
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072801002209?c=39546741839462401

「共産党の志位和夫委員長は28日の記者会見で、旅先で休暇を楽しみながらテレワークを行う「ワーケーション」の推進を掲げた菅義偉官房長官を批判した。「怪しげな横文字を出してくると、大体ろくなことではない。余暇を過ごしながら仕事というのは、余暇と言わない。それは仕事だ」と述べた。」「同時に、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り「政府が取り組むべきは、GoToトラベルがどういう問題を引き起こしているかについての分析だ」と強調した。」と、7月28日、共同通信が報道した。


志位和夫・ワーケーション批判.PNG



共産党の志位和夫委員長は28日の記者会見で、旅先で休暇を楽しみながらテレワークを行う「ワーケーション」の推進を掲げた菅義偉官房長官を批判した。
「怪しげな横文字を出してくると、大体ろくなことではない。余暇を過ごしながら仕事というのは、余暇と言わない。それは仕事だ」と述べた。

観光戦略実行推進会議(第38回)議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/kanko_kaigi_dai38/gijisidai.html

資料3−4 ア邦子氏提出資料(PDF/922KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/kanko_kaigi_dai38/siryou3-4.pdf

それよりも、観光戦略実行推進会議でJTBが安倍内閣に資料3-4( ア邦子氏提出資料)を提出してワーケーションを推進することを要求したので問題視すべき。




参考

菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476551827.html
ラベル:志位和夫
posted by hazuki at 23:45| Comment(0) | 共産党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を

菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200727/k10012534331000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025

「新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。」「政府の「観光戦略実行推進会議」で、菅官房長官は新型コロナウイルスの影響で、観光関連産業は大変厳しい状況にあると指摘したうえで「感染対策をしっかりと講じているホテルや旅館にかぎり、『Go Toキャンペーン』で宿泊代金の支援を行う。感染対策と経済活動の再開の両立という基本方針に沿って、うまく活用していただきたい」と述べました。」「また、旅行や働き方の新しいスタイルとして、リゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながら、テレワークで仕事をする『ワーケーション』や、そうした地域に企業の拠点を設置する『サテライトオフィス』を普及させるため、ホテルなどで仕事ができるようWi-Fiの整備の支援に取り組む考えを示しました。」「さらに、菅官房長官はインバウンド需要が回復するまでに、消費単価の高い外国人観光客向けに高級ホテルの誘致を進めるなど、受け入れに必要な環境整備を進めていく考えを示しました。」と、7月27日、NHKが報道した。


菅義偉・ワーケーション.PNG



新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷する中、菅官房長官は感染対策を行った上で「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示した。
休暇を過ごしながら仕事をする。
それは休暇ではなく、仕事です。
観光業界を救う為に必死ですね。

観光戦略実行推進会議(第38回)議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/kanko_kaigi_dai38/gijisidai.html

資料3−4 ア邦子氏提出資料(PDF/922KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/kanko_kaigi_dai38/siryou3-4.pdf

JTBが安倍内閣に資料3-4を提出してワーケーションを推進することを要求した。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

GoToキャンセル料補償を表明 10〜17日の東京旅行予約
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476443380.html?

[FNN] GoToトラベル キャンセル料 国負担を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476422504.html

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し7月22日開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476356346.html

「全国的“GoTo”すべきでない」 大阪・吉村知事が主張
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476235645.html

「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476202683.html
ラベル:菅義偉 新型肺炎
posted by hazuki at 21:53| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

憲法改正項目「緊急事態条項」に大規模感染症を 自民議連

憲法改正項目「緊急事態条項」に大規模感染症を 自民議連

憲法改正項目「緊急事態対応」に大規模感染症を 自民議連
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200726/k10012532911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016

「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党の議員連盟は、党が憲法改正項目の1つに挙げる「緊急事態対応」の対象に大規模な感染症を加えるよう提言することにしています。」「自民党は、憲法改正項目の1つに「緊急事態対応」を挙げ、大地震など異常で大規模な災害が発生した場合の特例として、国会議員の任期の延長や政府の権限を一時的に強めることなどを目指しています。」「これについて、自民党の下村・前憲法改正推進本部長が会長を務める議員連盟は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大規模な感染症も「緊急事態対応」の対象に加えるよう提言することにしています。」「議員連盟は、来月下旬にも総会を開いて提言を正式にまとめたうえで、党に申し入れるほか、速やかに国会で議論を進めるよう働きかけていくことにしています。」「下村氏は「感染の第2波、第3波がいつ起きるか分からない。スピード感を持った対応が必要だ」と話しています。」と、7月26日、NHKが報道した。


下村博文・緊急事態対応に感染症.PNG



新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党の議員連盟は、党が憲法改正項目の1つに挙げる「緊急事態対応」の対象に大規模な感染症を加えるよう提言することにしている。
新型コロナを緊急事態条項に加えると来ましたね。

新型コロナウイルスで、緊急事態条項が必要との意見があるが、必要ない。

自民党の改憲4項目は、憲法9条改正、教育充実、参院合区解消、緊急事態条項の創設。
憲法に自衛隊を明記する必要はない。
自民党が目指しているのは戦争の出来る国。
教育無償化は財源がないので、やらない自民党は、教育の充実と置き換えた。
参院合区解消は、法制化で対応可能だと思います。
憲法に明記しなくても出来る。
改憲の本丸である9条に進む為の口実の一つ。
緊急事態条項は「ナチスの全権委任法」に当たる。
麻生副総理の「ナチスの手法に学べ」という発言は、まさにナチスがワイマール憲法の第48条(大統領緊急令規定)の国家緊急権でワイマール憲法を無効化したことに学ぶべきということだと言えます。
国民を守り抜くのと安倍首相に全権を委任するのとでは話が違う。
安倍首相が緊急事態条項を創設したいのは、大災害の為ではなく有事を想定している。
安倍首相に全権委任出来ますか?
憲法改正したばかりのトルコのような国になる。
憲法改正には慎重になるべきです。
安倍政権はじめ解釈で文言をいくらでも捻じ曲げてしまう輩が権力を持っている間は、緊急事態条項の設置は政治家のモラルが向上するまで、棚上げが一番良いかも知れません。
緊急事態条項は、これはかつて「日本版FEMA(フィーマ)」とも言われていたもので、米国の緊急事態管理庁(FEMA)をそっくり真似したものと言われている。
これは、天災やテロが起こった際などに、法律や憲法の規定を無効化させた上で、総理大臣に全ての権限を集中させるという内容のもので、その条文も曖昧な上に、総理が緊急事態を宣言することで完全なる独裁状態を作り出す恐れのある、非常に危険度の高いもの。
国民民主党では原口一博が民主党政権時代、総務相を務めた時に、「いずれにせよ、危機管理って、今の時代に合った危機管理体制ということをですね、私たちは日本版FEMAということをマニフェストでお約束をしているわけですから、そこに向かう検討を進めていきたいと、こう思っています。」と記者会見で答えている。
実際に大災害が起こったのは、民主党政権の時です。
オバマからトランプに米大統領が変わりましたが、オバマを操っていたのは、他界した「ブレジンスキー」でした。
米国に於けるFEMAの創立者ズビグニュー・ブレジンスキー。
「100万人コントロールするより、100万人殺す方が容易」と言った気違い(基地外)でした。
世界統一政府(New World Order=NWO)樹立に向けてのことだと理解しなければなりません。
「2030アジェンダ」を国連が採択した。
これは、NWOあるいは世界統一政府の全体主義体制を敷く為のものです。
NWO アジェンダ2030」で検索すると良いでしょう。
個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くのです。
小林節教授が「憲法改正の真実」という著書で語っていたそうですが、「原則と例外を同列に並べてはいけない。緊急事態条項は憲法でなく法律で定めるべきだ。」「それだけ気合があるなら法律で十分動けるはずだ。」と。
また、リテラで、「災害対策を本当に真面目に考えるなら、災害対策基本法等を改正して、国の権限を制限して、それぞれの基礎自治体、市区町村に全権を与えることなんです。」とも語っている。
緊急事態条項は憲法ではなく法律で定めるべきです。
災害対策基本法等を改正すれば済む話です。
災害をだしにして憲法を変えてはいけない。
小池百合子は日本版FEMAの創設に向けて、動き始めたと思われる。
ナチスに学べの麻生太郎がいる安倍政権を野放しにしたら本当に危険です。
早く倒さなければなりません。
先ずは憲法改正発議を反対の声で思い留まらせることです。
失敗すると分かれば発議しない。
反対の声で発議を断念させよう。
#ヤバすきる緊急事態条項




日本再起・安倍晋三.PNG
安倍晋三6つの全力.PNG
小池百合子とジョージ・ソロス.PNG
小池百合子ツイート・オバマ政権のFEMA長官グレイグ・ヒューゲート.PNG
クレイグ・ヒューゲート と小池百合子が会談.PNG
クレイグ・ヒューゲート と小池百合子.PNG
FEMAのロゴ.PNG
Craig Fugate.PNG


"FEMA(フィーマ)"は 米国における 連邦緊急事態管理庁である。
非常事態(戒厳令下)においては、議会機能は6ヶ月間停止し
FEMAには 大統領を超える権限が与えられる。
 
"FEMA(フィーマ)"は一連の行政命令によって創設された。
大統領行政命令は、それが憲法に適合するかどうかにかかわらず、連邦政府登録に公布するだけで法律となる。
議会は無視される。
 
命令第12148は、民間防衛の計画と資金に関して
国防省と協同するためにFEMAを創設した。
緊急時の「ツアー」(指揮官)が任命された。
 
命令第12656は、緊急時の権力を検討する主要機関として
国家安全保障会議を任命した。
これは、市民に対する情報と監視を強化し、国内の移動の自由を制限することを政府に許す。
また市民の大きな団体を隔離する権限を政府に与える。
すべての国境を封鎖し、空港とすべての港の入国を管理するために、
"州兵を連邦管轄下に置くことができる"。


※FEMAが憲法と権利章典を停止できることに関連した行政命令
(下記)
 
命令10990 : 政府がすべての輸送手段を接収し、ハイウェイと港の管理を認める。

命令10995 : 報道機関の接収と管理を認める。
 
命令10997 : 政府の電気、ガス、石油、燃料、鉱物の接収を認める。
 
命令10998 : 政府の食料資源と農場の接収を認める。
 
命令11000 : 政府が市民を動員して政府監督下にある労働奉仕団を作ることを認める。

命令11001 : 政府がすべての健康、教育、福祉機関の接収を認める。
 
命令11002 : すべての人の国民登録を実行するために郵政公社総裁を任命する。
 
命令11003 : 政府のすべての空港と飛行機(民間機を含む)の接収を認める。
 
命令11004 : 住宅と財政に関する機関が地域社会を移転し、公的基金を使って新しく住宅を建てること、放棄される土地を選定し、国民のために新しい場所を設定することを認める。
 
命令11005 : 政府が鉄道、内陸水路、公の貯蔵施設を接収することを認める。
 
命令11051 : 緊急計画機関の責務を明示し、増大する国際的緊張と経済的または金融的危機のとき、すべての命令が施行されるよう許可を与える。
  
命令11310 : 司法省が政令にある計画を実施し、労働者の支援制度を設け、司法と立法の連絡を確立し、刑務所と矯正施設を運営し、大統領に助言と支援をする権限を認める。
 
命令11049 : 15年間にわたって発せられた21の効力ある命令を統合して、連邦の省庁に緊急準備権限を認める。
 
命令11921 : 連邦緊急準備機関に、定義していない、いかなる国家緊急時においても、次のものの生産と分配の過程に統制力を確立する計画を展開することを認める。
エネルギー源、賃金、給与、 アメリカの金融制度におけるクレジットとお金の流通。



FEMAキャンプについてCIAエージェントの告白- 重要!!!!!!!


【憲法改正】FEMAって知ってる?【自民党憲法草案】


12分でわかる憲法改正 - 緊急事態条項 -  『国民の権利没収』改憲ムービー






はぎの @hagino22
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://conspiracyofbankers.blogspot.jp/2014/07/08.html  @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に




重要

CIAコードネーム「POCAPON」元朝日新聞社副社長・主筆、緒方竹虎氏の押し付け憲法論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454017528.html




参考

自民・麻生副総理 憲法に“緊急事態条項”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476406449.html

首相、緊急事態条項創設の必要性強調 改憲推進派ネット集会にビデオメッセージ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474901714.html

自民・下村博文氏「参院選までに自民の改憲4項目を議論したい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465555186.html

自民 下村博文氏 「改憲は9条より教育などの発議優先も」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463967768.html

自民、改憲案で与党協議見送りへ 国会に単独提示、9条改正、緊急事態条項など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462029455.html

自民、改憲4項目(9条、教育充実、緊急事態条項、参院合区解消)の提示先送り 第196回国会は断念
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460709487.html

[自民党改憲本部] 自民改憲案、柔軟に修正を検討 細田博之氏、改憲発議時期は「白紙」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458730677.html

[自民党改憲本部] 9条改正案、「9条2項を維持」軸に細田博之本部長一任
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458259565.html

自民・細田博之氏:改憲4項目の検討状況報告 緊急事態条項、改憲案示す 大規模災害時に権限集中
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458148743.html

[自民党改憲本部] 9条改憲7案を議論 9条に自衛隊保持明記へ 「首相指揮」で文民統制確保
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458019514.html

[自民党改憲本部]「9条改正」7案示す 2項維持の安倍首相案ベース
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457951314.html

[自民党改憲本部] 憲法9条の改正案、条文案もとに議論 3月25日の党大会までに意見集約を急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457250295.html

[自民党改憲本部] 改憲条文案を了承 教育充実「国に努力義務」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457052262.html

[自民党改憲本部] 参院選「各県最低1人」 合区解消狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456928912.html

[自民党改憲本部] 9条改憲案づくり着手 所属議員から意見募集
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456759377.html

[産経新聞] 憲法と緊急事態 任期延長だけでは足りぬ「重要なのは、緊急事態を宣言し、一時的に首相や内閣に権限を集め、法律に代わる緊急政令を出し、財政支出を行う仕組み」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456693251.html

[自民改憲本部] 国民の私権制限求める声続出 緊急事態条項「理想は2012年の党改憲草案だ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456581096.html

自民改憲本部、国民の私権の制限見送りへ 緊急事態条項で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456538668.html

自民・柴山昌彦氏、憲法改正「9条2項温存が穏当」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456373317.html

[参院合区解消] 参院選の合区解消、改憲にらむ自民のジレンマ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455988992.html

[自民党] 9条改憲、両論併記(首相案と2項削除案) 年明け議論再開
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455743154.html

自民党 憲法改正案の取りまとめ 年内見送りへ「条文化する段階には至っていない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455285029.html

自民改憲本部、教育「無償」明記見送りへ 財源めど立たず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455186716.html

「緊急事態条項」で首相の好き放題…改憲の危険性はどこにあるか
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454953115.html

自民党、次国会に9条改憲案提示へ 改憲本部長に細田博之氏就任 緊急事態条項を含む改憲4項目について意見集約を進め原案づくりを急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454791103.html

自民公約に首相改憲4項目(9粂、緊急事態条項の創設、参院選挙区の合区解消、教育無償化) 9条に自衛隊、条文は見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453617363.html

自民改憲本部が議論再開 9条テーマ、意見集約難航も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453422637.html

憲法改正案 秋の臨時国会までに取りまとめへ 自民 緊急事態条項の新設を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451546096.html

9条改憲「性急すぎる」 自民全体会合で異論も 推進本部は教育無償化、緊急事態条項の新設などを議論する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451189121.html

9条解釈「1ミリも動かさず」 自民改憲本部長の保岡氏 9条、教育無償化、緊急事態条項などを議論し、改憲案をまとめる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450805753.html

自民党、改憲で9条、教育無償化、緊急事態条項など4項目議論 幹部初会合、検討本格化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450625079.html

[産経新聞] 憲法と緊急事態 議論の矮小化にあきれる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449711421.html

施行70年、転機の憲法 改正項目で各党駆け引き 緊急事態条項の新設、教育無償化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449566704.html

与野党、緊急事態条項で隔たり 改憲巡り討論 自民党の保岡興治氏は緊急事態条項の創設を訴え、民進党の武正公一氏は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559990.html

日本のこころが憲法草案発表 「天皇元首」「軍保持」「緊急事態条項(日本版FEMA)」など明記
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449416015.html

細野豪志「改憲議論に積極参加」 民進代表代行辞任で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449049688.html

民進・細野豪志が代表代行辞任へ 改憲巡り「考え方に違い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448991057.html

安倍政権が新憲法改正草案を作成へ!9条改正を外し、緊急事態条項(日本版FEMA)追加を優先!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448879120.html

「党内で言え」民進党の前原誠司元外相、細野豪志代表代行の憲法改正私案公表に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448857541.html

民進党の細野豪志が憲法改正私案を公表 教育無償化や緊急事態条項
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448856451.html

改憲、自民党改憲草案基本に議論 下村博文幹事長代行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448537498.html

3月23日 衆院憲法審査会、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448340057.html

スターウォーズにみる「緊急事態条項」の問題点、弁護士が解説「ヤバさを実感して」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445855545.html

緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である (自民党草案の問題点を考える) 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445679581.html




参考(日本版FEMA)

小池百合子、日本版FEMA創設に向けて稼働か? 2017年9月23日、オバマ政権のFEMA長官を務めたクレイグ・ヒューゲートと会談!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453969879.html

米国は大量のFEMA(強制収容所)を作っており大量の棺桶を運んでいる! 棺桶を運ぶトラックにフリーメイソンのロゴ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445670040.html

安倍首相が日本版FEMA創設って、これの本当の意味分っているの? あなたを完全な奴隷にする日本版FEMAを、いよいよ創設する!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445664065.html

日本版FEMA、設立見送り 現行組織改善で対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416519182.html

日本版FEMA必要か 危機管理対応の組織、検討開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404681745.html




関連

首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない(山崎雅弘氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450130402.html

[日本赤軍・前科者・ピースボート] 辻元清美「超党派の議員連盟「立憲フォーラム」を立ち上げます」(2013年4月)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445688831.html
posted by hazuki at 22:27| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[緊急拡散] パブリックコメント: 特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)に対する意見募集 経済産業省が5G促進法の意見公募 8月1日締切

[緊急拡散] パブリックコメント: 特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)に対する意見募集 経済産業省が5G促進法の意見公募 8月1日締切

特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)に対する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595120088&Mode=0

案件番号 595120088
定めようとする命令等の題名 特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)
根拠法令項 特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律第六条第一項
行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
問合せ先
(所管府省・部局名等) 経済産業省商務情報政策局情報産業課
03-3501-6944
案の公示日 2020年07月03日 意見・情報受付開始日 2020年07月03日 意見・情報受付締切日 2020年08月01日
意見提出が30日未満の場合その理由

関連情報意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案

意見公募要領   PDF
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000204024

特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)   PDF
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000204025

関連資料、その他

資料の入手方法 経済産業省商務情報政策局情報産業課において配布




兎に角、時間がありません。
8月1日が締切です。
経済産業省は7月3日からパブリックコメントを募集していた。


意見公募のリンクから入って、意見を提出して下さい。↓
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595120088&Mode=0


意見文は、2000字以内でお願いします。改行も字数に入ります。

「デジタル技術の急速な発展や我が国を取り巻く国際経済環境等の変化に伴い、Society 5.0の実現に不可欠な社会基盤となる特定高度情報通信技術活用システムのサイバーセキュリティ等を確保しながら、その適切な開発供給及び導入を行う重要性が増大しています。」と経済産業省は5G促進法のパブリックコメントを募集している。ローカル5Gの促進は断念して頂きたい。2019年9月、次世代通信規格「5G」の通信網整備がいち早く進められているスイスで、5G用アンテナから出る電磁波による健康への影響に対する懸念が浮上し、全国的な反対運動が広がった。2020年2月13日には、英紙フィナンシャル・タイムズが、スイス政府が第5世代(5G)移動通信システムのネットワークの使用停止を命じたと報じた。5Gが健康に与える悪影響への懸念が拭えないためという。スイス政府の判断は正しいと思います。日本は5Gやビヨンド5Gを推進するのではなく、使用を停止すべきです。5Gの促進に反対します。



参考

[5G 設備投資企業支援法案] [デジタル取引透明化法案] 5月27日、5G促進法とデジタルプラットフォーム透明化公正化法が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475332666.html

[5G 設備投資企業支援法案] [デジタル取引透明化法案] 5月15日、参院経済産業委員会で5G促進法案とデジタルプラットフォーム透明化公正化法案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475127427.html

[5G 設備投資企業支援法案] [デジタル取引透明化法案] 4月23日、5G促進法案とデジタルプラットフォーム透明化公正化法案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474731643.html

[5G 設備投資企業支援法案] [デジタル取引透明化法案] 4月17日、衆院経済産業委員会で5G促進法案とデジタルプラットフォーム透明化公正化法案を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474629136.html

[5G 設備投資企業支援法案] [デジタル取引透明化法案] 4月3日、衆院本会議で5G促進法案とデジタルプラットフォーム透明化公正化法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474391097.html

[特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案] 2月18日、5G 設備投資企業支援法案を閣議決定 国内企業の競争力強化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473736421.html

[特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律案] 2月18日、一定規模のIT企業に契約条件開示など義務づけ デジタル取引透明化法案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473734142.html
posted by hazuki at 17:54| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ALS殺害、舩後氏がコメント 「死ぬ権利よりも生きる権利を」

ALS殺害、舩後氏がコメント 「死ぬ権利よりも生きる権利を」
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072301001839?c=39546741839462401

「筋萎縮性側索硬化症(ALS)の当事者であるれいわ新選組の舩後靖彦参院議員は23日、京都のALS患者が殺害された事件を受け「『死ぬ権利』よりも『生きる権利』を守る社会にしていくことが何よりも大切だ」とするコメントを公表した。」「舩後氏は「インターネット上に『安楽死を法的に認めてほしい』というような反応が出ているが、人工呼吸器を付け、ALSという進行性難病とともに生きている立場から強い懸念を抱いている」と強調。「こうした考え方が難病患者や重度障害者に『生きたい』と言いにくくさせ、生きづらくさせる社会的圧力が形成していくことを危惧する」と指摘した。」と、7月23日、共同通信が報道した。


舩後靖彦1.PNG



筋萎縮性側索硬化症(ALS)の当事者であるれいわ新選組の舩後靖彦参院議員は23日、京都のALS患者が殺害された事件を受け「『死ぬ権利』よりも『生きる権利』を守る社会にしていくことが何よりも大切だ」とするコメントを公表した。

事件の報道を受けての見解
https://yasuhiko-funago.jp/page-200723-2/

舩後靖彦氏のサイトに詳しく掲載されています。
ラベル:舩後靖彦
posted by hazuki at 00:05| Comment(0) | れいわ新選組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月26日

官邸、三権分立図を修正 「内閣主権」とSNS炎上

官邸、三権分立図を修正 「内閣主権」とSNS炎上
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072601001657?c=39546741839462401

「首相官邸がホームページに掲載した三権分立の説明図を1998年以来、22年ぶりに修正したことが26日、分かった。主権者である国民より内閣の方が上位にあるような部分に関し、会員制交流サイト(SNS)上で「内閣主権」「内閣が国民を縛っているようだ」と批判が殺到し「炎上」。野党からも追及され「監視の意図はない」として6月中旬に差し替えた。」「説明図は、国民を中心に置き、その周りに配した国会(立法)、内閣(行政)、最高裁判所(司法)の三権が互いにチェックする仕組みを示している。」「修正前の図では、内閣から国民に向かって「行政」と矢印が書かれていた。」と、7月26日、共同通信が報道した。


官邸・三権分立・修正前.PNG



首相官邸がホームページに掲載した三権分立の説明図を1998年以来、22年ぶりに修正したことが26日、分かった。
修正前の図では、内閣から国民に向かって「行政」と矢印が書かれていた。
主権者である国民より内閣の方が上位にあるような部分に関し、SNS上で「内閣主権」と炎上。
野党からも追及され「監視の意図はない」として6月中旬に差し替えた。
ラベル:首相官邸
posted by hazuki at 22:34| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

激甚災害指定にAIなど活用を 自民が首相に提言

激甚災害指定にAIなど活用を 自民が首相に提言

激甚災害指定にAIなど活用を 自民が首相に提言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016

「一連の豪雨災害を受けて、自民党は、被災自治体への財政支援や、AI=人工知能などを活用して早期に激甚災害に指定できる制度を検討するよう安倍総理大臣に提言しました。」「自民党の豪雨災害対策本部の本部長を務める二階幹事長らは22日、総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会し、緊急の提言書を手渡しました。」「提言書では、被災自治体に対し、特別交付税の増額配分など財政支援を早急に講じるとともに、インフラの復旧と強化を同時に進める「改良復旧」を行うよう求めています。」「また、観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」については、復旧状況に応じた実施を可能にすべきだとしています。」「そして、今後は、激甚災害への指定をAI=人工知能などを活用して、被害状況の調査結果を待つことなく、見込みでできる制度を検討することも求めています。」「これに対し、安倍総理大臣は「できることはすべてやるという考え方のもと、被災者の気持ちに寄り添いながら、なりわいや生活の再建に取り組んでいきたい」と述べました。」「このあと、二階氏は、記者団に「一日も早く元の生活に戻ってもらえるよう党と政府が一体となって、全力を尽くしてやっていかなければならない」と述べました。」と、7月22日、NHKが報道した。


二階俊博と安倍晋三・自民党提言.PNG



一連の豪雨災害を受けて、自民党は、被災自治体への財政支援や、AI=人工知能などを活用して早期に激甚災害に指定できる制度を検討するよう安倍総理大臣に提言した。
自民党の豪雨災害対策本部の本部長を務める二階幹事長らは22日、総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会し、緊急の提言書を手渡した。




関連

7月豪雨、「特定非常災害」指定 被災者支援へ特例適用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476234429.html

九州豪雨、激甚災害指定へ 長野と岐阜も激甚災害に指定へ 首相、調査加速を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476156858.html

首相、交付税繰り上げを指示 熊本豪雨で被災自治体支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476102024.html

武田防災相 豪雨被災者の生活支援や復旧復興に全力の考え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476101363.html

豪雨、激甚災害指定へ被害調査 菅氏、1週間後に公表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476096895.html

首相「人命第一で対応を」 九州大雨で関係閣僚会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476069381.html
ラベル:二階俊博
posted by hazuki at 22:02| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラごみ、一括回収へ新分別区分 22年度以降の開始を目指す

プラごみ、一括回収へ新分別区分 22年度以降の開始を目指す
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072101002557?c=39546741839462401

「環境、経済産業両省は21日、家庭から出るプラスチックごみ全般を一括回収する新たな分別区分「プラスチック資源」を設ける方針を有識者会議で明らかにした。文具やおもちゃといったプラスチック製品を、弁当などの容器包装とまとめて回収するよう市区町村に促す。2022年度以降の開始を目指し、来年3月までに時期や自治体の負担軽減策などを検討する。」「プラ製容器包装に含まれず、可燃ごみや不燃ごみとして焼却や埋め立て処分されているプラ製品のリサイクル推進が目的。両省は、今後の方向性を文書で示し「消費者に分かりやすい分別ルールとし資源回収量の拡大を図る」と強調した。」と、7月21日、共同通信が報道した。




環境、経済産業両省は21日、家庭から出るプラスチックごみ全般を一括回収する新たな分別区分「プラスチック資源」を設ける方針を有識者会議で明らかにした。
文具やおもちゃといったプラスチック製品を、弁当などの容器包装とまとめて回収するよう市区町村に促す。
2022年度以降の開始を目指し、来年3月までに時期や自治体の負担軽減策などを検討する。
ごみの分別が増えますね。
東京都は汚れたプラスチック、おもちゃ、CD, DVD, 皮革製品は燃えるごみ。
弁当などの容器も洗って、ごみの回収に回さなければならないのか。
我が家は子ども達が成人しているので、おもちゃのごみはないですが、おもちゃを資源として回収してくれるのは嬉しいですね。
posted by hazuki at 21:25| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜田麻里「Blue Revolution」

浜田麻里「Blue Revolution」

浜田麻里.PNG



hazukinotaboo @hazukinotaboo2
MARI HAMADA BLUE REVOLUTION https://youtu.be/sjWoXYh6GYI 「汚れなき夢 甘い誘惑さえ 時のゆれるまま すべては Lonly Crime 偽りの影 愛の意図知らずに 気づかぬ Cost of love なぜに Start on the journey from you Don't look back 記憶の中に It's only make believe しばられて」


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1287054063129858050



最近、浜田麻里の「Blue Revolution」を聴くことが多いです。
作詞: 浜田麻里
作曲: 松沢浩明
編曲: H.M.PROJECT

歌い出し「汚れなき夢 甘い誘惑さえ 時のゆれるまま すべては Lonly Crime 偽りの影 愛の意図知らずに 気づかぬ Cost of love なぜに Start on the journey from you Don't look back 記憶の中に It's only make believe しばられて」

歌詞の続きは、こちらでどうぞ。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E06016

何と、1985年10月21日に発売されたシングルのようです。
意外に英語が多い歌詞ですね。
私は高校生だった。



MARI HAMADA BLUE REVOLUTION

https://www.youtube.com/watch?v=sjWoXYh6GYI
ラベル:浜田麻里
posted by hazuki at 01:30| Comment(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

香港保護へ超党派議連が設立総会 人権侵害には制裁科す法案も

香港保護へ超党派議連が設立総会 人権侵害には制裁科す法案も
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072501001804?c=39546741839462401

「中国による香港国家安全維持法(国安法)制定を受け、香港市民の人権保護を目指す超党派の議員連盟が29日、国会内で設立総会を開く。人権侵害に関与した中国政府当局者らを念頭に、資産凍結や入国拒否などの制裁を科すことができる法案の議員立法での提出を目指す方針だ。関係者が25日、明らかにした。」「設立するのは「対中政策に関する国会議員連盟」。自民党の中谷元・元防衛相や国民民主党の山尾志桜里衆院議員らが結成を呼び掛けた。日本政府に対し、中国の人権問題に毅然と対応するよう促す狙いがある。」「山尾氏は取材に「国会が絡む法的仕組みを利用してもらいたい」と述べた。」と、7月25日、共同通信が報道した。


山尾志桜里と中谷元・超党派.PNG



中国による香港国家安全維持法(国安法)制定を受け、香港市民の人権保護を目指す超党派の議員連盟が29日、国会内で設立総会を開く。
設立するのは「対中政策に関する国会議員連盟」。
自民党の中谷元・元防衛相や国民民主党の山尾志桜里衆院議員らが結成を呼び掛けた。

香港市民の保護目指す国会議員連盟が発足へ 中谷元防衛相など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089

中谷氏と山尾氏は香港国家安全維持法を導入した中国に強い姿勢で臨むべきだとして、海外の国会議員も参加する議員連盟の日本代表も務めています。
超党派の議員連盟は香港市民の自由や権利の保護を目指して、ビザなしで日本に滞在できる期間の延長や就労ビザの発給条件の緩和などを検討し、政府に働きかけることにしています。
posted by hazuki at 22:31| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未来投資会議、拡大して再始動 政府、対コロナ戦略仕切り直し

未来投資会議、拡大して再始動 政府、対コロナ戦略仕切り直し
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072301001301?c=39546741839462401

「政府は、成長戦略を議論してきた未来投資会議(議長・安倍晋三首相)のメンバーを拡大するなどして今月下旬にも再始動する。新型コロナウイルス感染症を踏まえ、多様な働き方の定着や東京一極集中の是正といったテーマを議論する構え。感染拡大を防ぎつつ経済活動の水準をどのように高めるかの方策を探る。」「特別定額給付金支給を巡る迷走や全世帯向け布マスク配布での混乱など、政権のコロナ対応は不手際が目立つ。観光業界支援を狙った「Go To トラベル」も感染再拡大で実施直前に運用変更を迫られるなど対応が後手に回っており、新たな議論で一連の対コロナ戦略の仕切り直しを図る。」と、7月23日、共同通信が報道した。




政府は、成長戦略を議論してきた未来投資会議(議長・安倍晋三首相)のメンバーを拡大するなどして今月下旬にも再始動する。
新型コロナウイルス感染症を踏まえ、多様な働き方の定着や東京一極集中の是正といったテーマを議論する構え。
感染拡大を防ぎつつ経済活動の水準をどのように高めるかの方策を探る。

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/

議員名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/pdf/meibo.pdf

未来投資会議には民間議員を務める竹中平蔵がいる。
メンバー拡大は気になる。




参考資料

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/




参考

[経済財政諮問会議] [未来投資会議] 7月17日、経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476502468.html

[未来投資会議] 3月5日、新型コロナ受けサプライチェーン改革を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473910513.html

[未来投資会議] 2月7日、兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 デジタル時代の規制改革を進め、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473495728.html

[未来投資会議] 12月19日、フリーランス選択できる環境整備など中間報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472763063.html

[未来投資会議] 10月3日、大企業の内部留保をベンチャー投資へ 建物外壁検査などにデジタル技術活用検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470684294.html

[未来投資会議] 6月5日、70歳までの就業機会確保を努力義務、デジタル市場のルール整備 未来投資会議が素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466647093.html

[未来投資会議] 4月3日、地銀統合、独禁法に特例 未来投資会議で安倍首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464968060.html

[未来投資会議] 3月20日、安倍首相、病気や介護の予防強化指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464761513.html

[未来投資会議] 10月22日、日本的雇用慣行改革、政策のみでは限界 「2本柱」取り上げも企業の協力不可欠
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462430022.html

[未来投資会議] 6月4日、医療・介護でAI導入推進 成長戦略の素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459821538.html
posted by hazuki at 21:02| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[経済財政諮問会議] [未来投資会議] 7月17日、経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議

[経済財政諮問会議] [未来投資会議] 7月17日、経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202007/17keizai_mirai.html


首相官邸HPより転載

 令和2年7月17日、安倍総理は、総理大臣官邸で令和2年第11回経済財政諮問会議及び第41回未来投資会議を合同で開催しました。

 会議では、経済財政運営と改革の基本方針2020(案)及び成長戦略実行計画案について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「本日は、経済財政諮問会議と未来投資会議、それぞれ骨太方針2020と成長戦略実行計画を取りまとめていただきました。
 本年の骨太方針は、世界が新型コロナウイルス流行という正に歴史的な危機に直面する中で、我が国として、思い切った社会変革を果敢に実行することによって、自ら未来を切り拓(ひら)いていく。そうした強い意志を持った未来志向の骨太方針としており、副題も、危機の克服、そして新しい未来へ、といたしました。国民の皆様と力を合わせ、この困難を乗り越え、未来を見据えて進んでいく。そのためにも、この骨太方針を着実に実行してまいります。
 また、本年の成長戦略は、新しい働き方の定着、決済インフラの見直し、デジタル市場への対応、オープン・イノベーションの推進などを柱として策定しました。今月後半からは、新型コロナウイルス感染症の時代、さらにはその先の未来の新たな社会像、国家像を構想する、新たな議論を開始いたします。デジタル化を進め、地方創生を推進するとともに、変化への対応力があり、強靱(きょうじん)性や持続可能性を持った、長期的な視点に立った社会像を追求してまいります。
 最後に、これまでの議員各位の皆様の御議論、そして御協力、心から感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。」


安倍晋三・経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議.PNG



7月17日、安倍総理は、総理大臣官邸で令和2年第11回経済財政諮問会議及び第41回未来投資会議を合同で開催した。
会議では、経済財政運営と改革の基本方針2020(案)及び成長戦略実行計画案について議論が行われた。

令和2年会議情報一覧
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/index.html

第11回経済財政諮問会議
第41回未来投資会議

令和2年7月17日   

第11回会議資料:会議結果 令和2年
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/0717/agenda.html

(1) 経済財政運営と改革の基本方針2020(案)
(2) 成長戦略実行計画案 

7月17日、「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定 社会のデジタル化加速へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476491295.html

「骨太の方針」と成長戦略について話し合った。

未来投資会議には民間議員を務める竹中平蔵がいる。




参考資料

経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/




参考(経済財政諮問会議)

[経済財政諮問会議] 6月22日、デジタル化へ規制見直し コロナ後にらむ骨太方針骨子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475878637.html

[経済財政諮問会議] 4月27日、省庁のはんこの手続き見直しへ コロナ拡大防止で首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474820324.html

[経済財政諮問会議] 3月10日、新型コロナで「景気腰折れ」懸念 政府諮問会議で民間議員
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474065826.html

[経済財政諮問会議] 10月28日、安倍首相 病院再編と過剰なベッド数の削減など指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471219067.html

[経済財政諮問会議] 6月11日、骨太の方針原案  職氷河期世代30万人の正式雇用増目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467078031.html

[経済財政諮問会議] 5月31日、「骨太の方針」骨子案 最低賃金引き上げや就職氷河期世代支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466178258.html

[経済財政諮問会議] 5月14日、内需下支えへ 最低賃金の引き上げを
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465714709.html

[経済財政諮問会議] 2月26日、「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464359597.html




参考(未来投資会議)

[未来投資会議] 3月5日、新型コロナ受けサプライチェーン改革を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473910513.html

[未来投資会議] 2月7日、兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 デジタル時代の規制改革を進め、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473495728.html

[未来投資会議] 12月19日、フリーランス選択できる環境整備など中間報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472763063.html

[未来投資会議] 10月3日、大企業の内部留保をベンチャー投資へ 建物外壁検査などにデジタル技術活用検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470684294.html

[未来投資会議] 6月5日、70歳までの就業機会確保を努力義務、デジタル市場のルール整備 未来投資会議が素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466647093.html

[未来投資会議] 4月3日、地銀統合、独禁法に特例 未来投資会議で安倍首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464968060.html

[未来投資会議] 3月20日、安倍首相、病気や介護の予防強化指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464761513.html

[未来投資会議] 10月22日、日本的雇用慣行改革、政策のみでは限界 「2本柱」取り上げも企業の協力不可欠
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462430022.html

[未来投資会議] 6月4日、医療・介護でAI導入推進 成長戦略の素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459821538.html
ラベル:安倍晋三
posted by hazuki at 16:58| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設

日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設

日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012524201000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009

「日銀が、デジタル通貨の研究を本格化させるため新たに専門の組織を作りました。お札や硬貨に替わるデジタル通貨は中国などが先行していて、日銀としても対応を急ぐ考えです。」「デジタル通貨は、お札や硬貨に替わってスマートフォンなどで受け渡しもできる電子的な法定通貨で、各国が研究を行い、中国では「デジタル人民元」の発行の準備を進めています。」「日銀もヨーロッパ中央銀行などと共同で研究を行っていますが、20日付けで決済機構局のなかに「デジタル通貨グループ」という専門の組織を新たに作りました。」「今後、デジタル通貨を発行した場合にすべての人がどのような環境でも利用できるようにするための技術的な課題や、個人情報の取り扱い方、それに法制度上の問題点などを検討します。」「また、海外の中央銀行や通信会社など民間企業と連携する際の窓口となります。」「日銀は現時点では「デジタル通貨の発行予定はない」としていますが、先週政府が閣議決定した「骨太の方針」でデジタル通貨の検討方針が初めて明記されいて、日銀としても対応を急ぐ考えです。」と、7月20日、NHKが報道した。




日銀が、デジタル通貨の研究を本格化させるため新たに専門の組織を作った。
お札や硬貨に替わるデジタル通貨は中国などが先行していて、日銀としても対応を急ぐ考え。
日銀もヨーロッパ中央銀行などと共同で研究を行っているが、20日付けで決済機構局の中に「デジタル通貨グループ」という専門の組織を新たに作った。

「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475436728.html

読売新聞の報道と関係があるのか?

「デジタル人民元」への対応 急ぎ検討を 自民 議員連盟
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473602084.html

デジタル円を急いで検討するように自民党では動きがあります。

日銀は現時点では「デジタル通貨の発行予定はない」としていますが、先週政府が閣議決定した「骨太の方針」でデジタル通貨の検討方針が初めて明記されいて、日銀としても対応を急ぐ考えです。

7月17日、「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定 社会のデジタル化加速へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476491295.html

「骨太の方針」の閣議決定は、こちらです。
ラベル:日本銀行
posted by hazuki at 00:38| Comment(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月17日、地方創生の基本方針決定 新型コロナ受け東京一極集中是正など

7月17日、地方創生の基本方針決定 新型コロナ受け東京一極集中是正など

地方創生の基本方針決定 新型コロナ受け東京一極集中是正など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007

「政府は17日、持ち回りの閣議で、地方創生の新たな基本方針を決定し、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとして、地方の国立大学の定員増などを柱とした改革パッケージを速やかに策定するなどとしています。」「それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、医療、福祉、教育など社会全体のデジタル化を進めて、新たな日常に対応した地域経済を構築するとともに、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとしています。」「具体的には、地方大学の魅力の向上に向けて、特色ある人材育成を図る国立大学の定員増を認めることや、オンライン教育を活用して国内外の大学との連携を図ることなどを柱とした、改革パッケージを速やかに策定するとしています。」「また、東京の大企業を対象に、地方でのサテライトオフィスの開設やリモートワークの推進を支援し、「しごとの地方移転と社員の地方移住」を強力に後押ししていく方針も盛り込んでいます。」と、7月17日、NHKが報道した。



令和2年7月17日(金)持ち回り閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020071702.html

まち・ひと・しごと創生基本方針2020について(決定)

(同上)(内閣官房)




政府は17日、持ち回りの閣議で、地方創生の新たな基本方針を決定し、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとして、地方の国立大学の定員増などを柱とした改革パッケージを速やかに策定するなどとしている。

まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」「基本方針
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/mahishi_index.html

「まち・ひと・しごと創生基本方針2020」閣議決定

概要
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/r02-07-17-kihonhousin2020gaiyou.pdf

本体
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/r02-07-17-kihonhousin2020hontai.pdf




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
ラベル:内閣府 新型肺炎
posted by hazuki at 00:07| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。