2020年06月25日

生活保護減額は適法 初判決、受給者の請求棄却 名古屋地裁

生活保護減額は適法 初判決、受給者の請求棄却 名古屋地裁

生活保護減額は適法 初判決、受給者の請求棄却―名古屋地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062501143&g=soc

「生活保護費の引き下げは、生存権を保障した憲法に違反しているなどとして、愛知県内の受給者18人が国や名古屋など3市に処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決が25日、名古屋地裁であり、角谷昌毅裁判長は請求を棄却した。」「生活保護引き下げをめぐっては、全国29地裁で約900人が争っており、判決は初めて。」「国は2013年度以降、3回にわたり段階的に生活保護費の算出基準引き下げを実施。年間の削減は約670億円で、原告側は引き下げが厚生労働相の裁量の範囲を逸脱したと主張していた。」「角谷裁判長は、憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活」について、「具体的な水準が変動し得ることを当然に予定している」と述べ、生活保護制度の後退を禁じていないと指摘した。」「その上で、厚労相がデフレや受給者同士の支給額の差を考慮した調整を行ったことなどの判断過程に過誤や欠落はなかったと判断した。」と、6月25日、時事通信が報道した。




生活保護費の引き下げは、生存権を保障した憲法に違反しているなどとして、愛知県内の受給者18人が国や名古屋など3市に処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決が25日、名古屋地裁であり、角谷昌毅裁判長は請求を棄却した。
生活保護引き下げを巡っては、全国29地裁で約900人が争っており、判決は初めて。
他の地域も棄却になりそうですね。
不当判決ではないでしょうか?


posted by hazuki at 22:14| Comment(0) | 裁判所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナ感染防止 “AIで世界をリードする対策を” 経済再生相

コロナ感染防止 “AIで世界をリードする対策を” 経済再生相

コロナ感染防止 “AIで世界をリードする対策を” 経済再生相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012482301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010

「AI=人工知能によるシミュレーションを活用して、新型コロナウイルスの感染防止策を検討する専門家らの会議が開かれ、西村経済再生担当大臣は、「世界をリードする取り組みを期待したい」と述べ、感染の再拡大に備えて検討を急ぐよう要請しました。」「新型コロナウイルスの対策をめぐって、政府は、関連する膨大なデータを収集し、AI=人工知能で分析するなどして、さまざまな感染防止策の有効性などを調べることにしています。」「24日は、感染症やAIの専門家らが参加する検討会議が開かれ、西村経済再生担当大臣は「専門家が一堂に会して英知を結集する取り組みだ。世界一となったスーパーコンピューター『富岳』を最大限活用し、世界をリードする取り組みになることを期待したい」と述べました。」と、6月24日、NHKが報道した。


西村康稔・コロナ・AI.PNG



AI=人工知能によるシミュレーションを活用して、新型コロナウイルスの感染防止策を検討する専門家らの会議が開かれ、西村経済再生担当大臣は、「世界をリードする取り組みを期待したい」と述べ、感染の再拡大に備えて検討を急ぐよう要請した。
24日は、感染症やAIの専門家らが参加する検討会議が開かれ、西村経済再生担当大臣は「専門家が一堂に会して英知を結集する取り組みだ。世界一となったスーパーコンピューター『富岳』を最大限活用し、世界をリードする取り組みになることを期待したい」と述べた。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 00:42| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする