2020年05月21日

[大気汚染防止法改正案] 5月15日、衆院環境委員会で大気汚染防止法改正案を可決 アスベスト飛散防止が不十分 共産党の田村貴昭氏 実効性ある規制を⇒5月19日、大気汚染防止法改正案が衆院通過

[大気汚染防止法改正案] 5月15日、衆院環境委員会で大気汚染防止法改正案を可決 アスベスト飛散防止が不十分 共産党の田村貴昭氏 実効性ある規制を⇒5月19日、大気汚染防止法改正案が衆院通過

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50002&media_type=

2020年4月7日 (火)
環境委員会 (3時間13分)

案件:
環境の基本施策に関する件
大気汚染防止法の一部を改正する法律案(201国会閣51)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 鷲尾英一郎(環境委員長)  9時 00分  01分
 秋本真利(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  27分
 近藤昭一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 28分  34分
 関健一郎(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 02分  21分
 柿沢未途(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 23分  26分
 池田真紀(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 49分  26分
 古屋範子(公明党)  11時 15分  22分
 田村貴昭(日本共産党)  11時 37分  30分
 小泉進次郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))  12時 07分  03分

答弁者等
大臣等(建制順):
 佐藤ゆかり(環境副大臣)
 石原宏高(環境副大臣兼内閣府副大臣)
 山本ともひろ(防衛副大臣兼内閣府副大臣)
 更田豊志(原子力規制委員会委員長)


小泉進次郎・大気汚染防止法改正案・趣旨説明・衆院環境委員会.PNG


石綿飛散防止が不十分  田村貴昭氏 実効性ある規制を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-18/2020051802_04_1.html
2020年5月18日(月)

 「夫はトイレに行くにも呼吸困難になり、こんな思いをするくらいなら殺してくれと何度も言われた」―。日本共産党の田村貴昭議員は15日の衆院環境委員会で、アスベスト(石綿)の健康被害で夫を亡くした女性の手記を読み上げ、石綿の飛散防止対策を強化するはずの大気汚染防止法改正案が極めて不十分だと批判し、実効性ある規制を求めました。

 田村氏は、解体など工事の際、石綿飛散防止に不可欠で現行法でも設置が定められている前室(石綿を洗い流すエアシャワーなどを備えたもの)について、鹿児島市の百貨店で未設置のまま工事がなされ、施工者の大成建設が書類送検されたと指摘。環境省水・大気環境局の小野洋局長は「前室を設置しない場合は直接罰の対象になりうる」と述べました。田村氏は「そうであるなら法文に設置義務を記載するべきだ」と主張しました。

 田村氏はさらに、成形板などのレベル3建材を新たに規制対象とするのに、隔離養生、集じん・排気装置の設置などは義務付けず、手作業での解体や散水だけで良いとしているとして「政府の考えは甘すぎる。諸外国では飛散防止策をとっている」と批判しました。

 同法案は同日、共産党以外の賛成多数で可決。田村氏は、実効性ある規制とするため、レベル3建材にも飛散防止策を義務付け、防止対策費用を支援するなどの修正案を提案しました。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50169&media_type=

2020年5月15日 (金)
環境委員会 (3時間27分)

案件:
大気汚染防止法の一部を改正する法律案(201国会閣51)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 鷲尾英一郎(環境委員長)  9時 00分  01分
 福山守(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  21分
 金子恵美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 22分  42分
 近藤昭一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 04分  40分
 柿沢未途(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 44分  31分
 江田康幸(公明党)  11時 15分  22分
 田村貴昭(日本共産党)  11時 37分  32分
 金子恵美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 09分  04分
 田村貴昭(日本共産党)  12時 13分  02分
 田村貴昭(日本共産党)  12時 15分  05分
 金子恵美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 20分  04分

答弁者等
大臣等(建制順):
 小泉進次郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
 佐藤ゆかり(環境副大臣)
 自見はなこ(厚生労働大臣政務官)
 八木哲也(環境大臣政務官)


金子恵美・大気汚染防止法改正案・修正案・趣旨説明.PNG
大気汚染防止法改正案の修正案の趣旨説明をする立憲民主党の金子恵美氏

田村貴昭・大気汚染防止法改正案・修正案・趣旨説明.PNG
大気汚染防止法改正案の修正案の趣旨説明をする共産党の田村貴昭氏

田村貴昭・大気汚染防止法改正案・反対討論.PNG
大気汚染防止法改正案に反対討論を行う共産党の田村貴昭氏


衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50191&media_type=

2020年5月19日 (火)
本会議 (13分)

案件:
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とアルゼンチン共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条6)
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とウルグアイ東方共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条7)
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とペルー共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条8)
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とジャマイカとの間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条9)
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とウズベキスタン共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条10)
所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とモロッコ王国との間の条約の締結について承認を求めるの件(201国会条11)
都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案(201国会閣21)
大気汚染防止法の一部を改正する法律案(201国会閣51)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  02分
 松本剛明(外務委員長)  13時 04分  03分
 土井亨(国土交通委員長)  13時 07分  02分
 鷲尾英一郎(環境委員長)  13時 09分  03分


鷲尾英一郎(環境委員長)・大気汚染防止法改正案.PNG

大気汚染防止法改正案・衆院通過.PNG



4月7日、衆院環境委員会。
大気汚染防止法の一部を改正する法律案を議題とした。
小泉進次郎環境大臣より趣旨説明を聴取した。


第201回国会5月15日環境委員会ニュース
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kankyou20120200515004.pdf/$File/kankyou20120200515004.pdf

5月15日、衆院環境委員会。
大気汚染防止法の一部を改正する法律案を議題とした。
小泉進次郎環境大臣、佐藤ゆかり環境副大臣、自見はなこ厚生労働大臣政務官、八木哲也環境大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、質疑を終局した。

金子恵美氏外2名(立国社)提出の修正案について、提出者金子恵美氏(立国社)より趣旨説明を聴取した。
田村貴昭氏(共産)提出の修正案について、提出者田村貴昭氏(共産)より趣旨説明を聴取した。

共産党の田村貴昭氏が大気汚染防止法の一部を改正する法律案の原案に対する反対討論を行った。

田村貴昭氏(共産)提出の修正案について採決を行った結果、賛成少数をもって否決された。
(賛成−共産 反対−自民、立国社、公明)

金子恵美氏外2名(立国社)提出の修正案について採決を行った結果、賛成少数をもって否決された。
(賛成−立国社、共産 反対−自民、公明)

原案について採決を行った結果、賛成多数で可決した。
(賛成−自民、立国社、公明 反対−共産)

とかしきなおみ氏外2名(自民、立国社、公明)から提出された附帯決議案について、金子恵美氏(立国社)より趣旨説明を聴取した。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。


5月19日、衆院本会議。
大気汚染防止法の一部を改正する法律案を議題とした。
鷲尾英一郎(環境委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
法案は衆院通過した。

議案名「大気汚染防止法の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DCF1FA.htm

大気汚染防止法の一部を改正する法律案に反対したのは共産党のみ。
アスベスト規制強化する法案だが、共産党の田村貴昭氏によると、日本は周回遅れのようです。

現時点(5月21日)、参院環境委員会で趣旨説明が行われている。




参考

[大気汚染防止法の一部を改正する法律案] 3月10日、大気汚染防止法改正案を閣議決定 アスベスト規制強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474201376.html
posted by hazuki at 21:49| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイナンバーで個人口座把握 自民提言、コロナ禍機に推進

マイナンバーで個人口座把握 自民提言、コロナ禍機に推進

マイナンバーで個人口座把握 自民提言、コロナ禍機に推進
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051901067&g=pol
2020年05月19日19時21分

 自民党は19日、マイナンバーと個人の預貯金口座のひも付けを義務化する提言案の骨格をまとめた。関連法案を来年の通常国会に提出するよう政府に求める。新型コロナウイルス感染拡大を受けた国民への10万円給付が混乱していることを踏まえ、将来の災害などに備えた現金給付の円滑化を目的として掲げる。ただ、口座情報を国が把握することへの国民の抵抗感は根強いとみられ、党内には難航を予想する声もある。

 党プロジェクトチームの座長を務める新藤義孝元総務相は19日、岸田文雄政調会長と党本部で会い、提言案を報告した。この後、記者団に「ひも付けは長年の課題だ」と実現に強い意欲を表明。党の動きを受け、高市早苗総務相は記者会見で「前向きに検討したい」と述べた。
 マイナンバーと預貯金口座をリンクさせる制度は2018年1月に導入されたが、実際の対応は預金者の任意だ。生活保護の不正受給や脱税を防止する狙いもあるが、内閣府によると利用は広がっていない。自民党の動きには、現金給付が円滑化されるメリットを国民が実感できるこの機会に、義務化を一気に進めたいとの思惑がにじむ。提言案は、マイナンバーカードを運転免許証として活用するなど、機能拡充案も盛り込んだ。




自民党は19日、マイナンバーと個人の預貯金口座のひも付けを義務化する提言案の骨格をまとめた。
関連法案を来年の通常国会に提出するよう政府に求める。
口座情報を国が把握することへの国民の抵抗感は根強い。
法案の提出を止めて欲しい。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




関連

マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475161677.html
ラベル:自民党 新型肺炎
posted by hazuki at 15:59| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[スーパーシティ法案] 「与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題」 5月21日、朝日新聞でスーパーシティ法案を報道

[スーパーシティ法案] 「与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題」 5月21日、朝日新聞でスーパーシティ法案を報道



hazukinotaboo @hazukinotaboo2
与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASN5N6RSBN5NUTFK004.html
「スーパーシティ構想」を盛り込んだ国家戦略特区法の改正案が国会で審議中だ。与党は来週中に成立させる日程を描くが個人情報の管理や住民の合意のあり方などあいまいな点が残る。


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1263347373046026240



「「スーパーシティ構想」を盛り込んだ国家戦略特区法の改正案が国会で審議中だ。与党は来週中に成立させる日程を描くが個人情報の管理や住民の合意のあり方などあいまいな点が残る。」

朝日新聞でスーパーシティへ法案が取り上げられています。
NPO法人アジア太平洋資料センター共同代表の内田聖子さんのコメントも、まとめられています。

「スーパーシティ構想」とは、住民や企業などから集めた様々な分野の情報を「データ連携基盤」(都市OS)に集約し、AIなどの最先端技術で連結させ、サービスにつなげるもの。
政府は「まるごと未来都市」とうたっている。

,スーパーシティ法案は5月22日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会でスーパーシティ法案の審議し、同日、採決の恐れがある。
来週にもスーパーシティ法案を設立させようとしている。

グーグル子会社スマートシティ開発のSidewalk Labsがトロント事業から撤退
https://jp.techcrunch.com/2020/05/09/2020-05-07-sidewalk-labs-shuts-down-toronto-project/

5月9日、カナダのニュースです。
現在、国会で審議中のスーバーシティ法案(国家戦略特区法改正案)。
政府が常に「お手本」にして来たトロント市からGoogle子会社が撤退することが決定した。
計画は頓挫した。

トロントのニュースは委員会で社民党の福島瑞穂氏、共産党の大門実紀史氏も取り上げた内容です。
参院本会議でも取り上げられました。

スーパーシティ法案が通るとスーパーシティ特区に選ばれた地域は監視社会になってしまう。
NWO(=New World Order)計画の実験場になり、AIやビックデータで個人情報が収集される。
ジョージ・オーウェルの「1984」の世界である。




参考資料

「スーパーシティ」構想の実現に向けた有識者懇談会
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/supercity.html




関連

「スーパーシティ」整備向け中国と協力 片山さつき担当大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469637985.html




参考

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 5月22日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会でスーパーシティ法案の審議⇒同日、採決の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475196253.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 5月15日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会でスーパーシティ法案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475163755.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 5月13日、参院本会議でスーパーシティ法案が審議入り⇒同日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会でスーパーシティ法案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475076165.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 4月16日、スーパーシティ法案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474613293.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 4月15日、衆院地方創生特別委員会でスーパーシティ法案が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474595863.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 4月15日、衆院地方創生特別委員会でスーパーシティ法案の採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474511006.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 4月7日、衆院地方創生特別委員会でスーパーシティ法案が実質審議入り⇒同日、質疑終局⇒次回、採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474476249.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 4月2日、スーパーシティ法案が衆院本会議で審議入り⇒同日、衆院地方創生特別委員会でスーパーシティ法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474373359.html

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月4日、スーパーシティ法案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473434655.html

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 「スーパーシティ構想」法案 今国会提出を断念へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470898739.html

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月26日、スーパーシティ法案が衆院内閣委員会にて審議未了で廃案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467618369.html

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月7日、スーパーシティ法案を閣議決定 都市形成に先端技術
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466751447.html
posted by hazuki at 15:26| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野党4党、憲法審議に応じず 「採決ありきは駄目だ」と抗議

野党4党、憲法審議に応じず 「採決ありきは駄目だ」と抗議
https://www.47news.jp/politics/4829441.html
2020.5.20 11:51

 立憲民主党など野党4党の国対委員長は20日、国会内で会談し、自民、公明両党が憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の今国会での成立方針を撤回しない限り、衆参両院の憲法審査会での審議に応じない考えで一致した。立民の安住淳国対委員長は自民党の森山裕国対委員長と会談し「採決ありきは駄目だ」と抗議した。

 自民、公明両党の幹事長は19日の会談で、国民投票法改正案について、今国会での成立を期す方針を確認していた。森山氏は安住氏との会談後、与党の方針に変わりはないとした上で「野党も審議を進めることについては異論はないのではないか」と記者団に述べた。

 安住氏は与党の方針に関し「審議時間も十分でないのに、急いで採決するというのは非常識極まる話だ」と指摘。新型コロナウイルス感染症に触れ「収束感が出てきたのをいいことに、次から次へと国民が望んでいないものを押し付ける姿勢はどうなのか」と批判した。





立憲民主党など野党4党の国対委員長は20日、国会内で会談し、自民、公明両党が憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の今国会での成立方針を撤回しない限り、衆参両院の憲法審査会での審議に応じない考えで一致した。
コロナのどさくさに紛れて、与党は国民投票法改正案の審議と採決をしようとしているようです。

[衆院憲法審査会] 11月7日、2年ぶりの自由討議 欧州4カ国視察報告 緊急事態条項についても議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471394874.html

昨年11月7日の衆院憲法審査会では欧州視察の報告があった。
ドイツではナチスが国民投票法を利用して、政権を掌握したことを受けて、国民投票法は実施しない。
ドイツのように国民投票法に慎重になるべき。
ラベル:安住淳
posted by hazuki at 00:28| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする