2020年04月30日

新型コロナ対策の補正予算成立 現金10万円給付、早期執行課題

新型コロナ対策の補正予算成立 現金10万円給付、早期執行課題

新型コロナ対策の補正予算成立 現金10万円給付、早期執行課題
https://www.47news.jp/politics/4770575.html
2020.4.30 20:11

 2020年度補正予算が30日の参院本会議で与党と主要野党の賛成多数により可決、成立した。新型コロナウイルスの緊急経済対策の実施に向け、一般会計総額は補正予算として過去最大の25兆6914億円に上る。全国民への現金10万円給付を巡る混乱から、成立は当初の想定から1週間近く遅れた。支援を待つ個人や企業を支えるための対策の早期執行が課題だ。

 財源は全額を国債の発行で賄う。与野党からは、対応が不十分だとして、第2次補正予算案の編成を求める声が早くも強まっており、政府は厳しい財政運営を迫られそうだ。

 安倍晋三首相は補正予算成立後、官邸で記者団に対し「厳しい状況の中で歯を食いしばって頑張っている皆さまへの支援を一日も早く届け、事業と雇用を必ずや守る」と述べた。

 経済対策の名称は「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」。全国民に10万円を配る「特別定額給付金」を実施するために12兆8803億円を確保した。自治体による支給は大型連休明けから本格化する。

 収入が半減した中小企業に最大200万円、個人事業主に最大100万円を支給する「持続化給付金」は、5月1日から申請を受け付け、大型連休が明けた8日にも給付を始める。地方自治体への臨時交付金は1兆円を用意。休業要請に応じた事業者に支払う協力金などに活用できる。

 医療機関へのマスクの提供など、感染拡大防止策と医療提供体制の整備に1兆8097億円を計上した。感染終息後の消費喚起策として、外食や旅行の活性化などにほぼ同額の1兆8482億円を充てた。感染拡大が続く現時点で、巨額の予算を手当てすることに野党からは批判も出た。

 企業の資金繰りを支えるため、納税猶予の特例などを盛り込んだ税制関連法も30日、可決、成立した。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2020年4月30日
本会議
約55分

案件

令和二年度一般会計補正予算(第1号)(閣予第7号)
令和二年度特別会計補正予算(特第1号)(閣予第8号)
令和二年度政府関係機関補正予算(機第1号)(閣予第9号)
地方税法等の一部を改正する法律案(閣法第55号)
令和二年度特別定額給付金等に係る差押禁止等に関する法律案(衆第10号)
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律案(閣法第54号)

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
金子原二郎(予算委員長)
伊藤孝恵(立憲・国民.新緑風会・社民)
伊藤孝江(公明党)
片山大介(日本維新の会)
山添拓(日本共産党)
若松謙維(総務委員長)
中西祐介(財政金融委員長)


金子原二郎(予算委員長)・令和2年度補正予算.PNG

令和2年度補正予算・成立.PNG



4月30日、参院本会議。
令和二年度一般会計補正予算(第1号)(閣予第7号)、令和二年度特別会計補正予算(特第1号)(閣予第8号)、令和二年度政府関係機関補正予算(機第1号)(閣予第9号)を一括して議題とした。
金子原二郎(予算委員長)の報告は可決。
討論を行った。
国民民主党の伊藤孝恵氏、公明党の伊藤孝江氏、日本維新の会の片山大介氏、共産党の山添拓氏が賛成討論を行った。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
令和二年度補正予算が成立した。

衆院本会議は全会一致で可決したのですが、参院本会議では反対した議員がいたのですね。




参考

野党、異例の補正予算賛成 危機対応「不満だが協力」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474838737.html

[衆院予算委] 4月28日、「レムデシビル」5月承認へ コロナ治療薬、手続き大幅短縮 「アビガン」治験継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474822711.html
posted by hazuki at 22:41| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野党、異例の補正予算賛成 危機対応「不満だが協力」

野党、異例の補正予算賛成 危機対応「不満だが協力」

野党、異例の補正予算賛成 危機対応「不満だが協力」
https://www.47news.jp/politics/4766855.html
2020.4.29 16:23

 立憲民主党など全野党が29日、2020年度補正予算案の衆院採決で異例の賛成に回った。新型コロナウイルスの感染拡大により「世界恐慌や第2次大戦に匹敵する経済ダメージを受ける」(立民の安住淳国対委員長)との危機感から、内容や規模に不満は残るものの、早急な予算執行に協力すべきだと判断した。

 予算案が衆院本会議で全会一致により可決されたのは、西日本豪雨など相次いだ災害の復旧費を盛り込んだ18年度第1次補正予算案以来。

 安住氏は会派の代議士会で「内容に大変多くの問題があるが、感染症対策や1人一律10万円給付をはじめとした支援は、時間を置かず対応した方がいい」と述べ、賛成方針に理解を求めた。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も記者団に「ずっと主張してきた一律10万円給付が入り、一歩前進だ。速やかに成立させ、次の対策に移りたい」と述べ、追加経済対策が必要だと指摘した。

 共産党の志位和夫委員長は記者会見で「あまりにも少ないし、あまりにも遅いが、全体として必要な経費が盛られている」と賛成理由を説明。社民党の福島瑞穂党首も会見で「今、施策を打たなければならないので賛成する。第2次補正予算案を組むべきだ」と語った。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50094&media_type=

2020年4月29日 (水)
本会議 (56分)

案件:
令和二年度一般会計補正予算(第1号)
令和二年度特別会計補正予算(特第1号)
令和二年度政府関係機関補正予算(機第1号)
地方税法等の一部を改正する法律案(201国会閣55)
令和二年度特別定額給付金等に係る差押禁止等に関する法律案(201国会衆10)
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律案(201国会閣54)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  12時 02分  01分
 棚橋泰文(予算委員長)  12時 03分  04分
 笹川博義(自由民主党・無所属の会)  12時 07分  05分
 小川淳也(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 12分  09分
 濱村進(公明党)  12時 21分  05分
 藤野保史(日本共産党)  12時 26分  05分
 杉本和巳(日本維新の会・無所属の会)  12時 31分  05分
 大口善徳(総務委員長)  12時 48分  05分
 田中良生(財務金融委員長)  12時 53分  03分


棚橋泰文(予算委員長)・衆院本会議・補正予算.PNG

補正予算・衆院通過.PNG



4月29日、衆院本会議。
令和二年度一般会計補正予算(第1号)、令和二年度特別会計補正予算(特第1号)、令和二年度政府関係機関補正予算(機第1号)を一括して議題とした。
棚橋泰文(予算委員長)の報告は可決。
討論を行った。
自民党の笹川博義氏、立憲民主党の小川淳也氏、公明党の濱村進氏、共産党の藤野保史氏、日本維新の会の杉本和巳氏が、それぞれ補正予算案に賛成の討論を行った。
採決をしたところ、全会一致で可決した。
衆院通過し、参院に送られた。
野党は、補正予算には改善すべき点はあるが、賛成するとした。
野党には「第2次補正予算案を組むべき」という意見もあった。




参考

[衆院予算委] 4月28日、「レムデシビル」5月承認へ コロナ治療薬、手続き大幅短縮 「アビガン」治験継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474822711.html
posted by hazuki at 00:28| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。