2020年04月26日

[衆院静岡4区補選] 自民党新人が当選確実 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か

[衆院静岡4区補選] 自民党新人が当選確実 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か

自民党新人が当選確実 衆院静岡4区補選 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200426/k00/00m/010/117000c
毎日新聞2020年4月26日 20時01分(最終更新 4月26日 21時16分)

 自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区の補欠選挙は26日に投票され、自民党新人で元県議の深沢陽一氏(43)=公明推薦=が初当選を確実にした。立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党が統一候補として推薦した無所属新人で元東京都議の田中健氏(42)との与野党対決を制し、他2人の候補者の追随も許さなかった。

 深沢氏は、自民党の会派が静岡県議会の過半数を占める厚い地盤に支えられ、推薦した公明の県議らの支援も受けて票を積み重ねた。次期総選挙の前哨戦として注目された今回の補選。自民公認候補の勝利は、衆院解散・総選挙の時期に影響を与える可能性もある。

 今回の補選は、新型コロナウイルスの感染の広がりが深刻化した後に初めて行われた国政選挙となった。告示後、緊急事態宣言が静岡県も含めた全国に拡大され、候補者や県選挙管理委員会が感染防止対策の徹底を求められる異例の選挙となった。【山田英之】


深沢陽一・自民・静岡補選当確.PNG



自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区の補欠選挙は26日に投票され、自民党新人で元県議の深沢陽一氏(43)=公明推薦=が初当選を確実にした。
立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党が統一候補として推薦した無所属新人で元東京都議の田中健氏(42)との与野党対決を制し、他2人の候補者の追随も許さなかった。
自民党が当確ですか。
野党は残念です。




参考

[衆院静岡4区補選] 与野党対決の構図に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474194476.html
posted by hazuki at 21:47| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10万円給付 DVで世帯主から避難者は今月中に申し出を 総務相

10万円給付 DVで世帯主から避難者は今月中に申し出を 総務相

10万円給付 DVで世帯主から避難者は今月中に申し出を 総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012403681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018
2020年4月24日 14時35分

現金10万円の一律給付で、世帯主の暴力から避難している親子などが給付金を受け取るための手続きが決まったことを受けて、高市総務大臣は、該当する人たちに向けて、今月中に、自治体の窓口へ申し出を行うよう呼びかけました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付について、総務省は、世帯主の暴力によって、住民票と異なる住所に避難している親子なども、現在住んでいる市区町村に申請を行えば、給付金を受け取れることとし、必要な手続きを公表しています。

申請を行うには、事前に自治体の窓口に所定の申出書などを提出することが必要で、高市総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「きょうから申し出を行うことができる。本人が窓口に行きにくい場合は、支援団体などに代わってもらうことも可能だ」と述べ、受け付け期間となっている今月中に申し出を行うよう呼びかけました。

また、高市大臣は、ホームレスなどで、住民票の登録がない人について「自立支援センターの支援を得ながら、住民登録をすれば、給付を受けることができる」と述べました。

さらに、出生届が出されずに戸籍がないまま暮らす「無戸籍」の人についても、給付の対象とする方向で検討していることを明らかにしました。

橋本女性活躍相 「SNSなど活用 周知徹底したい」

橋本女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「今月30日をすぎても手続きは行われるが、すでに世帯主に支給が行われてしまい、結果として世帯主から避難していた人に支給ができなくなる可能性がある」などと述べました。

そのうえで、「期間内に申し出をすることが重要だ。時間もないので多くの人に知ってもらい、速やかな手続きをとってほしい。内閣府としてもSNSなどを活用しながら周知を徹底したい」と呼びかけました。


高市早苗・10万円給付・DV問題.PNG



現金10万円の一律給付で、世帯主の暴力から避難している親子などが給付金を受け取るための手続きが決まったことを受けて、高市総務大臣は、該当する人たちに向けて、今月中に、自治体の窓口へ申し出を行うよう呼びかけた。
今月中って、4月27日、28日、30日のうちに何とかしろということですか?
何もやらないよりはマシですが、もう少し時間が必要に思います。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




関連

10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474678684.html

4月20日、10万円一律給付 閣議決定 マイナンバーカードを活用も整備
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474675199.html

10万円給付手続き、郵送やオンラインで
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474634878.html

所得制限せず1人10万円支給へ 予算組み替え、30万円取り下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474615380.html

1人10万円給付で調整、政府 自公の強い要請、所得制限が焦点
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474599671.html

所得制限付きで1人10万円支給を 自民 二階氏 政府に要求へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474581347.html

危機克服へ、緊急対策108兆円 現金給付が柱、終息後の刺激策も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474457205.html
posted by hazuki at 00:18| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。