2020年04月11日

繁華街への外出自粛を全国に拡大 首相「出勤者7割減を」

繁華街への外出自粛を全国に拡大 首相「出勤者7割減を」
https://rd.kyodo-d.info/np/2020041101001769?c=39546741839462401
2020/4/11 18:29 (JST)

 安倍晋三首相は11日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、繁華街への外出自粛要請を全国に拡大する方針を表明した。緊急事態宣言を出した7都府県の各事業者に対し、出勤者を最低7割は減らすよう求め、自宅での勤務を促していく考えも示した。医療物資不足の緩和へ支援強化を打ち出し、院内感染リスクを軽減するため、来週から電話やオンラインの診療を可能とする方針も明らかにした。感染者の増加が止まらない状況に危機感をあらわにした格好だ。

 官邸で開いた政府対策本部会合で首相は通勤者の減少が十分ではない面もあるとして「出勤者を最低7割は減らす。要請を徹底してほしい」と述べた。


安倍晋三・新型コロナ・4月11日.PNG



安倍晋三首相は11日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、繁華街への外出自粛要請を全国に拡大する方針を表明した。
緊急事態宣言を出した7都府県の各事業者に対し、出勤者を最低7割は減らすよう求め、自宅での勤務を促していく考えも示した。
繁華街への外出自粛要請は仕方ないかも知れないが、緊急事態宣言を出した地域に出勤者を7割減らすのは難しいと思います。
自宅での勤務が出来る仕事ならば出来るが出勤しないと仕事が出来ない仕事もある。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

首相、7都府県に緊急事態を宣言 5月6日まで、私権に法的制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474456601.html

首相、7日に緊急事態宣言 東京など7都府県、5月6日まで
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474438847.html

[新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案] 3月13日、新型コロナ特措法成立 首相が「緊急事態」判断
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474027552.html
posted by hazuki at 22:28| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[衆院議院運営委員会] 4月7日、首相、緊急事態条項の改憲議論促す

[衆院議院運営委員会] 4月7日、首相、緊急事態条項の改憲議論促す

首相、緊急事態条項の改憲議論促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57773700X00C20A4PP8000/
2020/4/7 19:30

安倍晋三首相は7日の衆院議院運営委員会で、憲法改正による緊急事態条項の導入について国会の議論を促した。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「緊急時に国家や国民がどのような役割を果たし、国難を乗り越えるか。憲法にどう位置付けるかは極めて重く大切な課題だ」と述べた。

国会では与党が憲法審査会の開催を求めているが、野党は新型コロナ対応を理由に拒んでいる。首相は「国会の憲法審査会の場で与野党の枠を超えた活発な議論を期待したい」と強調した。

自民党は2018年3月にまとめた4項目の改憲案で、緊急事態条項の新設を掲げた。大規模災害に備えるため、緊急時には国会議員の任期を延長すると規定している。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50005&media_type=

2020年4月7日 (火)
議院運営委員会 (47分)

案件:
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言について

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 高木毅(議院運営委員長)  12時 20分  01分
 安倍晋三(内閣総理大臣)  12時 20分  03分
 岸信夫(自由民主党・無所属の会)  12時 23分  05分
 枝野幸男(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 28分  08分
 玉木雄一郎(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 36分  09分
 佐藤英道(公明党)  12時 45分  07分
 塩川鉄也(日本共産党)  12時 52分  06分
 遠藤敬(日本維新の会・無所属の会)  12時 58分  07分

答弁者等
大臣等(建制順):
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))


安倍晋三・議員運営委員会・4月7日.PNG



安倍晋三首相は7日の衆院議院運営委員会で、憲法改正による緊急事態条項の導入について国会の議論を促した。
首相は「国会の憲法審査会の場で与野党の枠を超えた活発な議論を期待したい」と強調した。
日本維新の会の遠藤敬氏への答弁の中でのことです。
日本維新の会は緊急事態条項の創設に前向きです。
緊急事態条項はナチスの全権委任法のように機能する。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 21:10| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[外国弁護士特別措置法改正案] 4月2日、参院法務委員会で外弁法改正案の趣旨説明⇒4月7日、参院法務委員会で外弁法改正案が可決⇒4月10日、外弁法改正案が参院通過 外国弁護士の活動拡大

[外国弁護士特別措置法改正案] 4月2日、参院法務委員会で外弁法改正案の趣旨説明⇒4月7日、参院法務委員会で外弁法改正案が可決⇒4月10日、外弁法改正案が参院通過 外国弁護士の活動拡大

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2020年4月2日
約2時間5分
法務委員会

会議の経過
  法務委員会(第四回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   新型コロナウイルス感染症への対応に関する件、出入国管理体制
   に関する件、いわゆる「谷間世代」の司法修習生に対する支援に
   関する件、再犯防止対策に関する件、検察官の勤務延長に関する
   件、選択的夫婦別氏制度に関する件、国際的な子の奪取の民事上
   の側面に関する条約に関する件等について森法務大臣、政府参考
   人及び最高裁判所当局に対し質疑を行った。
   外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を
   改正する法律案(第二百回国会閣法第一二号)について森法務大
   臣から趣旨説明を聴いた。

発言者一覧

竹谷とし子(法務委員長)
元榮太一郎(自由民主党・国民の声)
真山勇一(立憲・国民.新緑風会・社民)
安江伸夫(公明党)
柴田巧(日本維新の会)
山添拓(日本共産党)
高良鉄美(沖縄の風)
嘉田由紀子(碧水会)
森まさこ(法務大臣)


森雅子・外国弁護士法・趣旨説明・参院法務委員会.PNG


参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2020年4月7日
法務委員会
約2時間14分

会議の経過
  法務委員会(第五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を
   改正する法律案(第二百回国会閣法第一二号)について森法務大
   臣、政府参考人及び最高裁判所当局に対し質疑を行い、討論の後、
   可決した。
    なお、附帯決議を行った。

発言者一覧

竹谷とし子(法務委員長)
元榮太一郎(自由民主党・国民の声)
櫻井充(立憲・国民.新緑風会・社民)
安江伸夫(公明党)
柴田巧(日本維新の会)
山添拓(日本共産党)
高良鉄美(沖縄の風)
嘉田由紀子(碧水会)
山添拓(日本共産党)
有田芳生(立憲・国民.新緑風会・社民)


山添拓(日本共産党)・外国弁護士法・反対討論.PNG


参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2020年4月10日
本会議
約17分

会議の経過
〇議事経過 今十日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
 開会 午前十時一分
 日程第 一 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法
       の一部を改正する法律案(第二百回国会内閣提出衆議院
       送付)
  右の議案は、法務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
  あった後、可決された。
 日程第 二 マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマン
       ションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正す
       る法律案(内閣提出)
  右の議案は、国土交通委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
  があった後、全会一致をもって可決された。
 日程第 三 文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の
       推進に関する法律案(内閣提出、衆議院送付)
  右の議案は、文教科学委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
  があった後、全会一致をもって可決された。
 散会 午前十時十一分

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
竹谷とし子(法務委員長)
田名部匡代(国土交通委員長)
吉川ゆうみ(文教科学委員長)


竹谷とし子(法務委員長)・外国弁護士法.PNG

外国弁護士法・成立.PNG



4月2日、参院法務委員会。
第200回国会で継続審議になっていた法案です。
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。
森雅子法務大臣より趣旨説明を聴取した。

4月7日、参院法務委員会。
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。
質疑を行った。
質疑を終局して、討論を行った。
共産党の山添拓氏が反対討論を行った。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
立憲民主党の有田芳生氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
法案には附帯決議が付された。

4月10日、参院本会議。
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題とした。
竹谷とし子(法務委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
外弁法改正案が参院通過した。
衆院に送られた。
第200回国会で継続審議になっていたので、参院から衆院に送られました。

山添拓氏は「外弁法は米国通商代表部をはじめ、外国弁護士の自由化を求める外圧を受け、随時にわたり、改定されて来ました。本法案は規制改革会議での短時間の審議で方向付けられ、検討会で十分な議論を経ることもなく結論付けられています。なし崩しの規制緩和を認めるべきではない。」と訴えた。
規制改革推進会議から出た案件の法案化のようです。
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案に反対したのは共産党のようです。

日程第1 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案(第200回国会内閣提出衆議院送付)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/201/201-0410-v001.htm

起立採決により可決されました




参考

[外国弁護士特別措置法改正案] 11月27日、衆院法務委員会で外弁法改正案の趣旨説明⇒11月29日、衆院法務委員会で外弁法改正案を可決⇒12月3日、外弁法改正案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474045173.html

[外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案] 10月18日、特措法改正案を閣議決定 外国弁護士の活動拡大
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471288574.html
posted by hazuki at 14:08| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[電波法の一部を改正する法律案] 4月7日、衆院総務委員会で電波法改正案が可決⇒4月10日、電波法改正案が衆院通過

[電波法の一部を改正する法律案] 4月7日、衆院総務委員会で電波法改正案が可決⇒4月10日、電波法改正案が衆院通過

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49983&media_type=

2020年4月2日 (木)
総務委員会 (3時間13分)

案件:
行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件
地方自治及び地方税財政に関する件
情報通信及び電波に関する件
郵政事業に関する件
消防に関する件
電波法の一部を改正する法律案(201国会閣16)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大口善徳(総務委員長)  9時 00分  03分
 木村次郎(自由民主党・無所属の会)  9時 03分  15分
 宗清皇一(自由民主党・無所属の会)  9時 18分  15分
 西岡秀子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 33分  36分
 吉川元(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 09分  26分
 重徳和彦(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 35分  20分
 本村伸子(日本共産党)  10時 55分  31分
 足立康史(日本維新の会・無所属の会)  11時 26分  25分
 井上一徳(希望の党)  11時 51分  16分
 高市早苗(総務大臣 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度))  12時 07分  03分

答弁者等
大臣等(建制順):
 橋本岳(厚生労働副大臣)
 神田憲次(内閣府大臣政務官)
 宮本周司(経済産業大臣政務官)
参考人等(発言順):
 松原洋一(参考人 日本放送協会理事)


高市早苗・電波法改正案・趣旨説明・衆院総務委員会.PNG


衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49999&media_type=

2020年4月7日 (火)
総務委員会 (3時間11分)

案件:
電波法の一部を改正する法律案(201国会閣16)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大口善徳(総務委員長)  9時 00分  01分
 小倉將信(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  20分
 岡島一正(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 21分  46分
 緑川貴士(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 07分  40分
 本村伸子(日本共産党)  10時 47分  31分
 足立康史(日本維新の会・無所属の会)  11時 18分  25分
 井上一徳(希望の党)  11時 43分  22分
 中根一幸(自由民主党・無所属の会)  12時 05分  03分

答弁者等
大臣等(建制順):
 高市早苗(総務大臣 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度))
参考人等(発言順):
 木田幸紀(参考人 日本放送協会専務理事)
 松原洋一(参考人 日本放送協会理事)


電波法改正案・衆院総務委員会・起立総員.PNG


衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50011&media_type=

2020年4月10日 (金)
本会議 (07分)

案件:
電波法の一部を改正する法律案(201国会閣16)
防衛省設置法の一部を改正する法律案(201国会閣4)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  01分
 大口善徳(総務委員長)  13時 02分  02分
 西銘恒三郎(安全保障委員長)  13時 04分  02分<


大口善徳(総務委員長)・電波法改正案.PNG



4月2日、衆院総務委員会。
電波法の一部を改正する法律案を議題とした。
高市早苗総務大臣より趣旨説明を聴取した。

4月7日、衆院総務委員会。
電波法の一部を改正する法律案を議題とした。
質疑を行った。
質疑を終局して、採決を行った。
全会一致で可決した。
自民党の中根一幸氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議にっいて採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。

4月10日、衆院本会議。
電波法の一部を改正する法律案を議題とした。
大口善徳(総務委員長) の報告は可決。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。

電波法の概要には「5G」という表現はないですが、5Gに関する法案です。
5Gの活用に周波数が必要となる。
起立総員(全会一致)で可決しましたが、大丈夫なのですかね。





参考

[電波法の一部を改正する法律案] 2月7日、電波法改正案を閣議決定 5Gサービス安定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474069692.html
ラベル:電波法改正案 5G
posted by hazuki at 09:04| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。