2020年02月06日

自衛隊 4施設で「再生エネルギー」へ

自衛隊 4施設で「再生エネルギー」へ

自衛隊 4施設で「再生エネルギー」へ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3897272.html
5日 0時54分

 河野防衛大臣は、陸上自衛隊などの4施設で、来年度から使用する電力のうち30%を再生可能エネルギーに切り替えることを明らかにしました。

 「防衛省においても、再生可能エネルギー電力を導入できる見込みとなりました。大きな意義があると思っています」(河野太郎 防衛相)

 河野防衛大臣は、佐賀県の陸上自衛隊・目達原駐屯地など4つの施設で来年度から使う電力のうち30%を再生可能エネルギーでまかなうことになったと発表しました。河野大臣は去年12月、防衛省・自衛隊の施設で使う電力を再生可能エネルギーに切り替える方針を示していました。

 河野大臣は今後について、「調達コストを上げることなく、どこまで比率を上げることができるか手探り状態だが、再生可能エネルギー100%を目指して取り組みたい」と意気込みを語っています。


河野太郎・自衛隊・再生エネルギー.PNG



河野防衛大臣は、陸上自衛隊などの4施設で、来年度から使用する電力のうち30%を再生可能エネルギーに切り替えることを明らかにした。
「再生可能エネルギー100%を目指して取り組みたい」(河野太郎)

環境省施設、再生エネルギーに 2030年度までに使用電力の全て
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472855326.html

環境省の施設では2030年度までに使用電力の全てを再生エネルギーにするとしている。
時代の流れでしょうか。


ラベル:河野太郎
posted by hazuki at 13:49| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[労働基準法の一部を改正する法律案] 2月4日、労働基準法改正案を閣議決定

[労働基準法の一部を改正する法律案] 2月4日、労働基準法改正案を閣議決定

70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55213020U0A200C2MM0000/
2020/2/4 8:53


(引用)

政府は同日、働き手が企業に未払い賃金を請求できる期間を延長する労働基準法の改正案も閣議決定した。4月の改正民法施行で賃金に関する債権の消滅時効が原則5年となるのを受け、当面は現行より1年長い3年までに延ばす。

(引用終わり)


令和2年2月4日(火)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020020401.html

労働基準法の一部を改正する法律案(決定)

(厚生労働省)



第201回国会(令和2年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/201.html

労働基準法の一部を改正する法律案(令和2年2月4日提出)

概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000591650.pdf

法律案要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/000591651.pdf

法律案案文・理由
https://www.mhlw.go.jp/content/000591652.pdf

法律案新旧対照条文
https://www.mhlw.go.jp/content/000591653.pdf

参照条文
https://www.mhlw.go.jp/content/000591655.pdf


労働基準法改正案・概要.PNG



政府は4日、働き手が企業に未払い賃金を請求できる期間を延長する労働基準法の改正案を閣議決定した。
民法の一部を改正する法律(改正民法)(平成29年法律第44号)により、使用人の給料に係る短期消滅時効が廃止されることや、労働政策審議会の建議等を踏まえ、労働基準法における賃金請求権の消滅時効期間等を延長するとともに、当分の間の経過措置を講ずる。




追記

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 2月4日、70歳就業法案を閣議決定 70歳就業、企業の努力義務
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473448001.html

雇用保険法改正案(70歳就業法案)も2月4日に閣議決定しています。
労働基準法改正案と雇用保険法改正案(70歳就業法案)はセットです。
posted by hazuki at 11:55| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 2月4日、70歳就業法案を閣議決定 70歳就業、企業の努力義務

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 2月4日、70歳就業法案を閣議決定 70歳就業、企業の努力義務

70歳就業、企業の努力義務 フリーも選択肢、21年から
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020401001425?c=39546741839462401
2020/2/4 08:50 (JST) 2/4 09:34 (JST)updated

 政府は4日、希望する人が70歳まで働き続けられるよう、就業機会の確保を企業の努力義務とすることを柱とした関連法案を閣議決定した。企業に課す選択肢として、現行の仕組みに加え、独立して働くフリーランスへの業務委託や、社会貢献事業への従事などを新たに設けた。少子高齢化が加速する中、就業を促し社会保障制度の担い手を増やす狙い。2021年4月から実施の見通し。

 高齢化や副業・兼業の増加など働き方の変化に合わせた改正で、関連法案は高年齢者雇用安定法や雇用保険法など六つの法律の改正案を束ねた。



令和2年2月4日(火)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020020401.html

雇用保険法等の一部を改正する法律案(決定)

(厚生労働・財務省)



第201回国会(令和2年常会)提出法律案
https://www.mhlw.go.jp/stf/topics/bukyoku/soumu/houritu/201.html

雇用保険法等の一部を改正する法律案(令和2年2月4日提出)

概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000591657.pdf

法律案要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/000591659.pdf

法律案案文・理由
https://www.mhlw.go.jp/content/000591660.pdf

法律案新旧対照条文
https://www.mhlw.go.jp/content/000591661.pdf

参照条文
https://www.mhlw.go.jp/content/000591662.pdf


雇用保険法改正案・概要.PNG

高年齢者雇用安定法、雇用保険法、労災保険法、労働保険徴収法、労働施策総合推進法、特別会計法の改正。


70歳就業法案のポイント

・企業は五つの選択肢のいずれかの方法で、70歳まで就業機会を確保するよう努める
・他社に転職させる場合は企業間契約が必要
・業務委託や社会貢献を選ぶ場合、労働組合の同意が前提
・仕事を掛け持ちする人の労災を認定する際、全ての労働時間を合算して判断する制度を新設
・高年齢雇用継続給付の給付率を2025年度から引き下げる




政府は4日、希望する人が70歳まで働き続けられるよう、就業機会の確保を企業の努力義務とすることを柱とした関連法案を閣議決定した。
高齢化や副業・兼業の増加など働き方の変化に合わせた改正で、関連法案は高年齢者雇用安定法や雇用保険法など六つの法律の改正案を束ねた。
六つの法律は、高年齢者雇用安定法、雇用保険法、労災保険法、労働保険徴収法、労働施策総合推進法、特別会計法。
これらが関連法案になる。

改正の趣旨
○ 高齢者、複数就業者等に対応したセーフティネットの整備、就業機会の確保等を図るため、雇用保険法、高年齢者雇用安定法、労災保険法等において必要な措置を講ずる。
○ 失業者、育児休業者等への給付等を行う基盤となる雇用保険制度の安定的な運営等を図るため、育児休業給付の区分経理等の財政運営の見直しを行う。併せて、現下の雇用情勢等に鑑み、2年間に限った保険料率及び国庫負担の暫定的な引下げ等の措置を講ずる。

70歳まで年金支給年齢を引き上げるのが、70歳就業法案の本当の狙い。
死ぬまで奴隷のように働けというトンデモ法案であり、断固反対すべき。




追記

[労働基準法の一部を改正する法律案] 2月4日、労働基準法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473448220.html

労働基準法改正案も2月4日に閣議決定しています。
雇用保険法改正案(70歳就業法案)と労働基準法改正案はセットです。




追記(4月1日)

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 3月31日、70歳就業法が成立 機会確保、企業に努力義務
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474336126.html

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 3月19日、70歳就業法案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474326177.html

70歳就業法は3月31日に成立しました。
posted by hazuki at 11:37| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[行政改革推進会議] 2月4日、「新年度予算案は750億円減額」国の事業検証実施で

[行政改革推進会議] 2月4日、「新年度予算案は750億円減額」国の事業検証実施で

「新年度予算案は750億円減額」国の事業検証実施で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200204/k10012271681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028
2020年2月4日 11時50分

政府の行政改革推進会議は、去年行われた「秋のレビュー」で国の事業を検証した結果、新年度予算案は概算要求の段階より、およそ750億円減額されたとする実施結果をまとめました。

それによりますと、社会人が大学などで再び学ぶ「リカレント教育」を推進するために大学や専門学校に補助金を支給する文部科学省の事業や、情報通信分野のスタートアップ企業などを支援する総務省の事業について、予算計上が見送られるなどして36億円近くが減額されたとしています。

こうした取り組みをすべて合わせた結果、新年度予算案では、概算要求の段階に比べて749億円が減額されたとしています。

また「秋のレビュー」のあと、公益法人などのすべての基金を点検した結果、新たに1750億円が余剰資金として、国庫に返納されることになりました。

武田行政改革担当大臣は記者会見で「『レビュー』は政府の事業をより効果的、効率的なものにする取り組みであり、さらなる行政改革の推進に努力していきたい」と述べました。


武田良太.・予算.PNG



政府の行政改革推進会議は、昨年行われた「秋のレビュー」で国の事業を検証した結果、新年度予算案は概算要求の段階より、およそ750億円減額されたとする実施結果をまとめた。
文部科学省の事業や総務省の事業について、予算計上が見送られるなどして36億円近くが減額されたとしている。
すべて合わせた結果、新年度予算案では、概算要求の段階に比べて749億円が減額されたとしている。

行政改革推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/

第38回会合 令和 2年 2月 4日(※持ち回り開催)

議事次第・資料

資料1 令和元年秋の年次公開検証等の指摘事項に対する各府省の対応状況(PDF/656KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai38/siryou1.pdf

資料2 令和元年秋の年次公開検証等の令和2年度予算政府案への反映等(PDF/416KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai38/siryou2.pdf

資料3 基金の国庫返納状況について(PDF/272KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai38/siryou3.pdf

議事要旨
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai38/gijiyoushi.pdf

安倍首相が議長、麻生副総理が議長代理、武田良太大臣、菅義偉官房長官、高市早苗総務大臣が副議長。
構成員が民間議員の会議です。

予算が減ったと言え、新型肺炎対策に新年度予算を充てないのか?
よく判りません。




参考資料

行政改革推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/
ラベル:武田良太
posted by hazuki at 09:19| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月05日

中国 習主席の4月訪日 “予定どおり行うべく準備” 官房長官

中国 習主席の4月訪日 “予定どおり行うべく準備” 官房長官

中国 習主席の4月訪日 “予定どおり行うべく準備” 官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012273431000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2020年2月5日 12時37分

菅官房長官は、午前の記者会見で、4月の習近平国家主席の日本訪問について、「現時点では、習主席の訪日を予定どおり行うべく、準備を粛々と進めていく考えであり、日本から延期を求めることは想定していない」と述べました。

また中国の湖北省から希望者を帰国させるチャーター機の第4便について、「現地には帰国を希望する邦人が140名いる。あらゆる手段を引き続き追求し、早期帰国を実現できるよう、現地での移動なども含めて調整を進めてきており、第4便の派遣は外交当局間で調整が進展していると報告を受けている」と述べました。


菅義偉・新型肺炎・習近平.PNG



菅官房長官は、午前の記者会見で、4月の習近平国家主席の日本訪問について、「現時点では、習主席の訪日を予定どおり行うべく、準備を粛々と進めていく考えであり、日本から延期を求めることは想定していない」と述べた。

習近平氏の国賓訪日、先送り浮上 新型肺炎対応、準備会合を延期
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020401002752?c=39546741839462401

日中両政府が習近平国家主席の国賓訪日に向け、今月中旬に北京で開く予定だった準備会合を延期したことが4日、分かった。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けた対応。海洋問題の実務者協議も延期を決めた。複数の外交筋が明らかにした。4月上旬を軸に調整してきた習氏訪日の日程が先送りとなる可能性が浮上した。

共同通信によると、習近平氏の国賓来日の先送り浮上のようですね。
菅官房長官が正しいのか良く分かりません。




参考

12月13日、習近平主席の国賓方針変わらず 答弁書を決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472362452.html

自民、習近平主席の国賓来日に慎重論 総務会で発言相次ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472315123.html




関連

河野防衛相「習主席の訪日 歓迎には中国側が改善に努力を」 CSISで講演
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473123269.html
ラベル:菅義偉 新型肺炎
posted by hazuki at 21:19| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月4日、スーパーシティ法案を閣議決定

[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月4日、スーパーシティ法案を閣議決定

スーパーシティ法案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55212990U0A200C2EAF000/
2020/2/4 9:00

政府は4日の閣議で、人工知能(AI)やビッグデータなどの先端技術を活用した都市「スーパーシティ」構想を実現する国家戦略特区法改正案を決定した。車の自動運転や遠隔医療などを一体的に取り入れたまちづくりを通じて高齢化社会への対応や人手不足の解決をめざす。

同法案は複数の規制改革事項を一括して進めることが可能になる。特区の指定を希望する自治体は、国や民間企業と区域会議を設け、必要な規制緩和措置を含む事業計画書をつくる。住民の同意を得た上で国に申請すると、首相が担当省庁に規制緩和の特例措置を要請する。



令和2年2月4日(火)定例閣議案件 
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020020401.html

国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(決定)

(内閣府本府・財務省)



内閣府 国会提出法案
https://www.cao.go.jp/houan/index.html

第201回 通常国会
https://www.cao.go.jp/houan/201/index.html

国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案 令和2年2月4日

概要
https://www.cao.go.jp/houan/doc/201_1gaiyou.pdf

要綱
https://www.cao.go.jp/houan/doc/201_1youkou.pdf

法律案及び理由
https://www.cao.go.jp/houan/doc/201_1anbun.pdf

新旧対照表
https://www.cao.go.jp/houan/doc/201_1shinkyu.pdf

参考条文
https://www.cao.go.jp/houan/doc/201_1sansho.pdf


スーパーシティ法案・概要・2020年.PNG
※第198回(H31)国会提出法案に盛り込まれていたもの((3)を除く)



政府は4日の閣議で、人工知能(AI)やビッグデータなどの先端技術を活用した都市「スーパーシティ」構想を実現する国家戦略特区法改正案を決定した。
車の自動運転や遠隔医療などを一体的に取り入れたまちづくりを通じて高齢化社会への対応や人手不足の解決を目指す。

内閣府 国会提出法案
https://www.cao.go.jp/houan/index.html

議案名「国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DCED52.htm

衆議院議案受理年月日 令和 2年 2月 4日

参議院予備審査議案受理年月日 令和 2年 2月 4日

内閣府の国会提出法案に第201回 通常国会はありませんが、法案は提出されたようです。

キャッシュレス決済に反対です。
碌でもない法案は成立せずに廃案へ。
2019年2月14日に開催された特区諮問会議で、加計学園問題で有名になった国家戦略特区に加え、新たに「スーパーシティ特区」という制度を創設することが決定した。

「スーパーシティ」構想の実現に向けた今後の取組について(案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai38/shiryou2_1.pdf

スーパーシティ特区とも関連して来る法案の再提出です。

「スーパーシティ」整備向け中国と協力 片山さつき担当大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469637985.html

スーパーシティは整備を向けて中国と協力することになっている。

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月7日、スーパーシティ法案を閣議決定 都市形成に先端技術
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466751447.html

2019年6月7日、スーパーシティ法案を閣議決定したが審議未了で一旦、廃案へ。

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月26日、スーパーシティ法案が衆院内閣委員会にて審議未了で廃案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467618369.html

2019年6月26日、審議未了でスーパーシティ法案が廃案になっていた。
臨時国会に法案を再提出する方針だったが、台風被害で臨時国会への提出を見送った。

スーパーシティ法案に反対します。

第201回 通常国会に提出した法案が内閣府のHPに載ればリンクと資料を差し替えるかも知れません。




追記(2020年2月10日)

第201回 通常国会に提出した法案が内閣府のHPで掲載されましたので、資料を差し替えました。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案<予算関連法案>。
法案の概要では、※第198回(H31)国会提出法案に盛り込まれていたもの((3)を除く)としています。
予算関連法案なので、スーパーシティ法案は、すぐに審議されると思われます。




参考資料

「国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案」の閣議決定について
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/kettei/r20204.html

「スーパーシティ」構想の実現に向けた有識者懇談会
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/supercity.html




関連

「スーパーシティ」整備向け中国と協力 片山さつき担当大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469637985.html




参考

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 「スーパーシティ構想」法案 今国会提出を断念へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470898739.html

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月26日、スーパーシティ法案が衆院内閣委員会にて審議未了で廃案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467618369.html

[国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案] 6月7日、スーパーシティ法案を閣議決定 都市形成に先端技術
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466751447.html
posted by hazuki at 14:25| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新聞記事をランク付けで掲示 立民・安住氏が謝罪 ハナマル、くず…産経は「論外」

新聞記事をランク付けで掲示 立民・安住氏が謝罪 ハナマル、くず…産経は「論外」
https://www.sankei.com/politics/news/200204/plt2002040042-n1.html
2020.2.4 20:01

 立憲民主党の安住淳国対委員長らが4日、衆院予算委員会の質疑内容などを伝えた同日付の新聞各紙のコピーに「すばらしい!」「くず0点」「ギリギリセーフ」といった論評を書き添え、国会内の同党などの衆院会派控室のドアに張り出した。「政府に注文 自民存在感」との見出しの産経新聞の記事は各紙よりも下方に掲示され、「論外」と書かれた。

 昼前に張り出されたコピーは約30〜40分で撤去され、安住氏は記者団に「調子に乗って冗談のつもりで感情の思うままに書いてしまった。伝え方が悪かった。反省している」と謝罪した。「くず」とした記事が自民党議員の質疑中心だったことに立腹し「思わずペンを走らせてしまった」と説明。「笑い話でやって、記者さんも大笑いしていた。気に障ったとすれば申し訳ない」と釈明した。

 コピーでは、「桜を見る会」に関する安倍晋三首相の答弁を「ほころび」と評した紙面に花丸マークが付いた。一方、自民党議員を大きく取り上げた記事には「×」「出入り禁止」などと書かれた。

 元NHK記者の安住氏は、特定の報道機関に取材規制とも受け取れる論評を加えたことについて「そんな大げさな話ではない。介入しようとは全然思っていない」と否定し、取材規制はしない考えを示した。政府・与党が同様の行為に及んだ場合の対応を聞かれると「人徳の問題だ。私に人徳がなかった。深く反省している」と答えた。

 また、枝野幸男代表から4日の党役員会で「報道機関にいたのだから、理性的に対応してほしい」と注意を受けたことも明らかにした。

 自民党の森山裕国対委員長は記者会見で「朝、記事を見てうなりたくなるときもあるが、それぞれの立場で書いて記事になっている。(記事を)真摯(しんし)に受け止めるということが基本だ」と述べた。


産経新聞は論外.PNG



立憲民主党の安住淳国対委員長らが4日、衆院予算委員会の質疑内容などを伝えた同日付の新聞各紙のコピーに「すばらしい!」「くず0点」「ギリギリセーフ」といった論評を書き添え、国会内の同党などの衆院会派控室のドアに張り出した。
「政府に注文 自民存在感」との見出しの産経新聞の記事は各紙よりも下方に掲示され、「論外」と書かれた。
産経新聞は「論外」。
その通りです。
碌な記事を書かない産経新聞は「論外」です。
ラベル:安住淳
posted by hazuki at 10:21| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

[衆院予算委] 2月4日、新型肺炎から緊急事態条項を憲法に追加するよう改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」

[衆院予算委] 2月4日、新型肺炎から緊急事態条項を憲法に追加するよう改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」

新型肺炎から改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」
https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/010/184000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月4日 19時07分(最終更新 2月4日 20時15分)

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を巡り、大規模災害や有事の際に内閣の権限を強める「緊急事態条項」を憲法に追加する議論に結び付けようとする声が自民党内から上がり、論争となっている。緊急事態条項は自民党が掲げる憲法改正4項目の一つ。自民党の一部は改憲議論の加速化につなげたい考えだが、与野党から批判や否定する声が相次いでいる。

 4日の衆院予算委員会では、国民民主党の後藤祐一氏が新型肺炎と絡める論理について「悪乗りしちゃいけない」と指摘した。これに対し安倍晋三首相は「悪乗りとかそういうことではなく、国民の生命と暮らしを守るために何が必要かということは、憲法と関わりなく常に検討していくべきだ」としつつ、「我々としては先手先手で現行法制で対応している」とかわした。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49736&media_type=

2020年2月4日 (火)
予算委員会 (7時間16分)

案件:
令和二年度一般会計予算
令和二年度特別会計予算
令和二年度政府関係機関予算

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 棚橋泰文(予算委員長)  8時 59分  01分
 岡田克也(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 00分  46分
 黒岩宇洋(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 46分  29分
 大河原雅子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 15分  19分
 階猛(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 34分  36分
 田嶋要(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  11時 10分  30分
 今井雅人(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  11時 40分  20分
 棚橋泰文(予算委員長)  13時 00分  01分
 今井雅人(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 00分  21分
 本多平直(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 21分  30分
 後藤祐一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 51分  41分
 前原誠司(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  14時 32分  48分
 笠井亮(日本共産党)  15時 20分  1時間 01分
 足立康史(日本維新の会)  16時 21分  44分

答弁者等
大臣等(建制順):
 安倍晋三(内閣総理大臣)
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)
 高市早苗(総務大臣 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度))
 森まさこ(法務大臣)
 茂木敏充(外務大臣)
 萩生田光一(文部科学大臣 教育再生担当)
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 小泉進次郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
 河野太郎(防衛大臣)
 武田良太(国家公安委員会委員長 行政改革担当 国家公務員制度担当 国土強靭化担当 内閣府特命担当大臣(防災))
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))
 北村誠吾(内閣府特命担当大臣(地方創生 規制改革) まち・ひと・しごと創生担当)
 橋本聖子(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当 女性活躍担当 内閣府特命担当大臣(男女共同参画) )
 稲津久(厚生労働副大臣)
 橋本岳(厚生労働副大臣)
参考人等(発言順):
 黒田東彦(参考人 日本銀行総裁)


安倍晋三・衆院予算委・2月4日.PNG



新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を巡り、大規模災害や有事の際に内閣の権限を強める「緊急事態条項」を憲法に追加する議論に結び付けようとする声が自民党内から上がり、論争となっている。
緊急事態条項は自民党が掲げる憲法改正4項目の一つ。
自民党の一部は改憲議論の加速化につなげたい考えだが、与野党から批判や否定する声が相次いでいる。
4日の衆院予算委員会では、国民民主党の後藤祐一氏が新型肺炎と絡める論理について「悪乗りしちゃいけない」と指摘した。

新型コロナウイルスを拡散させておいて、どさくさに紛れて緊急事態条項の創設に繋げようとする自民党議員達。
悪乗りしてはいけない。
緊急事態条項はナチスの全権委任法のように機能する。




関連

感染の「緊急事態」も想定し自民党内で憲法改正論 中谷元防衛大臣「緊急事態条項」を憲法に加える案について議論するよう求める 岸田政調会長、慎重
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473368154.html




参考

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473412415.html

[参院予算委] 1月30日、首相、自衛隊派遣「一般化ない」 調査・研究根拠で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473380971.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、巨額入金を問題視せず 河井案里氏側に参院選前
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473302612.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、自衛隊明記「防衛の根幹」 9条改憲重ねて持論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473301902.html
posted by hazuki at 22:08| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

厚労省の氷河期採用、140倍 初の筆記試験

厚労省の氷河期採用、140倍 初の筆記試験
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020201001734?c=39546741839462401
2020/2/2 21:39 (JST)

 バブル崩壊の影響で就職難だった「就職氷河期世代」を対象に正規の事務職員を募集した厚生労働省の筆記試験が2日、東京・霞が関の本省など都内2カ所で行われた。政府は昨年、国家公務員の中途採用枠で氷河期世代の重点的採用を打ち出しており、既に内閣府が小論文などの書類選考を実施しているが、筆記試験は厚労省が初めて。

 厚労省によると、1436人が受験した。今年5月に10人を採用予定で、競争率は約140倍となった。

 受験資格は1970年4月2日〜85年4月1日に生まれた人で、過去1年間に正規雇用の実績がなく、かつ過去5年間に正規雇用の期間が通算1年以下が条件。




バブル崩壊の影響で就職難だった「就職氷河期世代」を対象に正規の事務職員を募集した厚生労働省の筆記試験が2日、東京・霞が関の本省など都内2カ所で行われた。
厚労省によると、1436人が受験した。
今年5月に10人を採用予定で、競争率は約140倍となった。
氷河期世代は中途採用でも苦労します。
狭き門。




参考

[内閣府] 就職氷河期世代支援の内閣府中途採用職員募集に500人超の応募
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473109168.html
ラベル:厚生労働省
posted by hazuki at 20:32| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020201001481?c=39546741839462401
2020/2/2 12:06 (JST) 2/2 12:17 (JST)updated

 自民党の岸田文雄政調会長は2日のNHK番組で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向けて、簡易検査キットを早期に開発するとともに、ワクチンや治療法の確立に取り組む必要があるとの認識を示した。国民民主党の泉健太政調会長は「安倍政権の対策は1周、2周遅れだ。(感染者が国内に)入ってくる前の対策が必要だ」と批判した。

 岸田氏は新型肺炎について「一般の病院で検査ができない。これでは国民の不安を解消するのは難しい。国を挙げて全力で取り組むことがポイントだ」と述べた。

 立憲民主党の長妻昭代表代行は、中国全土からの入国禁止を検討すべきだと主張した。


岸田文雄・衆院予算委・2月3日.PNG



自民党の岸田文雄政調会長は2日のNHK番組で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向けて、簡易検査キットを早期に開発するとともに、ワクチンや治療法の確立に取り組む必要があるとの認識を示した。
岸田氏は新型肺炎について「一般の病院で検査ができない。これでは国民の不安を解消するのは難しい。国を挙げて全力で取り組むことがポイントだ」と述べた。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49722&media_type=

2020年2月3日 (月)
予算委員会 (7時間14分)

岸田文雄(自由民主党・無所属の会)  9時 00分  1時間 00分

2月3日の衆院予算委でも、岸田氏は新型肺炎について質問していました。




参考

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 15:29| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皇位継承策の見送り論が浮上 政府、女性宮家は必要と言及も

皇位継承策の見送り論が浮上 政府、女性宮家は必要と言及も
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020101001650?c=39546741839462401
2020/2/1 21:00 (JST) 2/1 21:11 (JST)updated

 国会から「速やかな検討と結果の報告」を求められている安定的な皇位継承策に関し、政府内で対策案提示の見送り論が浮上していることが分かった。複数の政府関係者が1日、明らかにした。男系維持と女性・女系天皇への拡大などによる国会や世論を二分する論争を避け、結論を先送りしたいとの考えが背景にある。その場合、現在の皇位継承順位は維持した上で、女性宮家創設の必要性に触れる論点整理にとどまるとみられる。

 専門家からは、近い将来に皇統の維持が危うくなるとの指摘がある。ただ与野党ともに、政府の消極的な姿勢を追及する動きが弱く、「政界全体の怠慢」との批判が高まる可能性がある。




国会から「速やかな検討と結果の報告」を求められている安定的な皇位継承策に関し、政府内で対策案提示の見送り論が浮上していることが分かった。
複数の政府関係者が1日、明らかにした。
男系維持と女性・女系天皇への拡大などによる国会や世論を二分する論争を避け、結論を先送りしたいとの考えが背景にある。
女性宮家創設とはトンデモナイ。
男系の女性天皇が許されるぐらいです。
父方に天皇を持つ女性天皇と異なり、女系天皇は前例がない。
明治、昭和の内親王が降嫁した宮家に男系男子旧皇族が数多いらっしゃるようです。
臣籍降下(皇籍離脱)した宮家を皇籍復帰させるのが正当でしょう。




臣籍降下
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A3%E7%B1%8D%E9%99%8D%E4%B8%8B

臣籍降下(しんせきこうか)は、皇族がその身分を離れ、姓を与えられ臣下の籍に降りることをいう。賜姓降下(しせいこうか)とも言い、そのような皇族を俗に賜姓皇族という。皇族女子が臣下に嫁すことで皇族でなくなる場合は臣籍降嫁(しんせきこうか)とも言った。また日本国憲法施行後は皇籍離脱(こうせきりだつ)の語が用いられる。




関連

[皇位継承]「男女平等の社会 おのずと結論」自民 二階俊博幹事長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471759144.html

自民・甘利明氏が女系天皇容認 異例発言「最終的選択として」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471724609.html

自民 稲田朋美幹事長代行 皇位の男系継承堅持すべきという考え強調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471472474.html

[日本会議] 男系男子の皇位継承維持 女性宮家創設に反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467442913.html

[立憲民主党] 女性・女系天皇容認を 皇位継承で論点整理
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467192644.html

自民有志、男系の皇位継承を 年内提言へグループ発足
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467080391.html

国民民主、男系の女性天皇を容認 典範改正案の原案が判明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466847783.html

共産 志位和夫委員長「女性天皇も女系天皇も認められるべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466842475.html?

[日本維新の会] 女性宮家など党内で議論開始へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465573416.html

「女性宮家創設など速やかに議論し結論を」 国民 玉木雄一郎代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465572948.html

立民の枝野幸男代表 「女系天皇など国民の理解広めたい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465522265.html

[時事通信世論調査] 女系・女性天皇に賛成7割
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465141860.html
ラベル:女性宮家創設
posted by hazuki at 14:51| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IR汚職事件、岩屋前防衛相が「返金」

IR汚職事件、岩屋前防衛相が「返金」

IR汚職事件、岩屋前防衛相が「返金」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3896297.html
4日 1時38分

 カジノを含むIR=統合型リゾート事業をめぐる汚職事件で、自民党の岩屋前防衛大臣は選挙区支部への寄付100万円の原資が、贈賄側からの資金の可能性があるとして返金する考えを明らかにしました。

 この事件をめぐっては衆議院議員の秋元司被告に賄賂を渡した疑いで逮捕された中国企業側の顧問ら3人のうちの1人が、「秋元被告以外の5人の国会議員側にも100万円前後の現金を配った」と供述していることがわかっています。

 こうした中、5人のうちの1人、岩屋前防衛大臣は3日、同じく5人のうちの1人、中村元文部科学政務官側から“寄付として受け取った100万円の原資が中国企業の資金であった可能性が否定出来ず誤解を避けるために返金することにした”と明らかにしました。

 岩屋氏側は「収支報告書にきちんと報告しているので法律上全く問題がないものと認識している」としています。


岩屋毅・IR汚職.PNG



IR汚職事件で、自民党の岩屋前防衛大臣は選挙区支部への寄付100万円の原資が、贈賄側からの資金の可能性があるとして返金する考えを明らかにした。
岩屋氏側は「収支報告書にきちんと報告しているので法律上全く問題がないものと認識している」としている。
宮崎政久法務政務官=比例九州=、中村裕之前文部科学政務官=北海道4区=、船橋利実氏=比例北海道=は、どうするのでしょう。

[IR汚職] 維新・下地議員100万受領認める 松井代表「公約違反なら除名に値する」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472987546.html

日本維新の会を離党した下地幹郎元郵政民営化担当相=比例九州=は、100万受領を認めた。




参考

[IR汚職] 議員5人から任意聴取 中国企業が「現金渡した」(東京地検)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472960110.html
posted by hazuki at 11:55| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[カジノ] 福岡で自治体などがIRセミナー 業者選定に第三者委設置と長崎

[カジノ] 福岡で自治体などがIRセミナー 業者選定に第三者委設置と長崎

福岡で自治体などがIRセミナー 業者選定に第三者委設置と長崎
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020101001799?c=39546741839462401
2020/2/1 19:39 (JST) 2/1 19:51 (JST)updated

 カジノを含む統合型リゾート(IR)について議論するセミナーが福岡市で1日開かれ、誘致を目指している長崎県の中村法道知事はIR汚職事件が問題化する中で、IR事業を手掛ける業者を選ぶために、第三者による審査委員会を設置する方針を示した。セミナーには自治体や経済関係者らが出席した。

 長崎県は、佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」の敷地を活用して呼び込みたい考え。中村氏は、人口減少に伴う地域活力の低下への懸念を示した上で「IRで観光レジャーはもちろん、食品や運輸など幅広い分野で商機が生まれる。九州各県の定住人口の増加にもつながる」との見解を示した。




カジノを含むIRについて議論するセミナーが福岡市で1日開かれ、誘致を目指している長崎県の中村法道知事はIR汚職事件が問題化する中で、IR事業を手掛ける業者を選ぶ為に、第三者による審査委員会を設置する方針を示した。
福岡県もカジノに興味があるのでしょうか?
福岡市でセミナーが開かれた。
長崎県はカジノ誘致しようとしている。

日本にカジノは要らない。
カジノに対して、どのような対策を取ろうとも、ギャンブル依存は増え、多大な社会的な負の費用も確実に発生する。
ギャンブルであるカジノに反対します。
カジノ法を廃案にすべき。
パチンコで北朝鮮が儲かるように、カジノでイスラエルが儲かる。



韓国のパラダイスシティは日本流カジノの試金石 セガサミーが取り組む統合型リゾート事業


平沢勝栄チャンネル2014年9月-4 カジノ法案(IR法案)について


カジノの町はいま09' 〜韓国江原ランド〜




参考

IR整備基本方針は「カジノ管理委」の議論など踏まえ検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473227406.html

IR基本方針、1月の決定先送り 汚職事件で世論見極め
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473201462.html

[カジノ管理委員会] 1月10日、初会合 カジノ「健全運営を確保」 管理委員長、多難な船出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473051655.html

1月7日、政府 IR整備予定どおり進める方針 「カジノ管理委」設置
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473005729.html

武田大臣「IR整備法に基づきカジノ管理委の準備進める」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881039.html

[カジノ] 10月18日、カジノ管理委員会の設置だけでなく「特定複合観光施設区域整備法の一部の施行期日を定める政令」と「特定複合観光施設区域整備法の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」も閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470979132.html

10月18日、「カジノ管理委員会」来年1月7日設置 政令を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470978508.html

政府がIR基本方針案 訪日客増、雇用効果で選定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469773032.html

米カジノ大手ラスベガス・サンズ、大阪撤退 誘致表明の横浜に照準
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469141205.html

横浜市長、IR誘致を正式表明 山下ふ頭へ立地想定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469082518.html

横浜市がIR誘致へ 山下ふ頭を候補地に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468996949.html

[特定複合観光施設区域整備法の一部の施行期日を定める政令] [特定複合観光施設区域整備法施行令] 3月26日、IR法施行令を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464845885.html

カジノ管理委員会、来夏発足 2019年度概算で95人要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461394103.html

[カジノ法] 7月20日、参院本会議で成立、衆院本会議で内閣不信任否決 野党「災害より賭け事」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460624555.html




関連

米カジノ大手「ラスベガス・サンズ」の日本参入を要求 安倍首相にトランプ大統領
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462132319.html
ラベル:IR整備法
posted by hazuki at 09:05| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都知事選の野党統一候補選び難航 山本太郎氏浮上するも調整進まず

都知事選の野党統一候補選び難航 山本太郎氏浮上するも調整進まず
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020101001572?c=39546741839462401
2020/2/1 17:26 (JST)

 立憲民主党などの野党による東京都知事選(7月5日投開票)の統一候補選定作業が難航している。次期衆院選の野党共闘を左右する重要選挙にもかかわらず、再選をうかがう小池百合子知事に対抗できる「知名度のある候補が見つからない」(立民幹部)ためだ。れいわ新選組の山本太郎代表の擁立論も浮上するが、調整は進んでいない。

 立民と国民民主、共産、社民各党の幹事長・書記局長は昨年末、都知事選での共闘で一致。2017年の民進党分裂を招いた小池氏と決着をつける狙いがある。立民の蓮舫参院幹事長や前川喜平元文部科学事務次官の名前も取り沙汰されるが、立民と国民民主の合流頓挫が悪影響。


山本太郎2.PNG



立憲民主党などの野党による東京都知事選(7月5日投開票)の統一候補選定作業が難航している。
再選をうかがう小池百合子知事に対抗できる「知名度のある候補が見つからない」(立民幹部)ため。
れいわ新選組の山本太郎代表の擁立論も浮上するが、調整は進んでいない。
山本太郎には衆院選に出馬して欲しいです。
小池百合子に勝つ候補の擁立は難しいでしょうね。
posted by hazuki at 08:47| Comment(0) | れいわ新選組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」

首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」衆院予算委
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200203/k10012270281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
2020年2月3日 12時35分

国会は衆議院予算委員会で、3日から新年度予算案の実質的な審議が始まりました。安倍総理大臣は、自民党が示している憲法改正の4項目に関する国民の理解は不十分だとしたうえで、国民的な議論が深まるよう、与野党の枠を超えて議論していく必要があるという認識を改めて示しました。

衆議院予算委員会では3日から新年度予算案の実質的な審議が始まりました。

この中で自民党の岸田政務調査会長は憲法改正について「憲法を変えるか変えないかは国民が決めることだ。大切なのは憲法を内輪の議論にすることなく、これまで関心のなかった層にも幅広く関心を持っていただくことだ」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「自民党は憲法改正の4項目を国民にお示ししているが、まだまだ理解が不十分なんだろうと思う。国民の皆様の理解があってこそ、憲法改正というものは可能になっていく。各党において、国民的な議論が深まるように、与野党の枠を超えて深い有意義な議論が進んでいくことを期待している」と述べました。

また岸田氏は中国の習近平国家主席の来日について「ぜひ成功させたいが、他方で人権、法の支配、自由といった、日本として譲れない線もあり、自民党内でも国賓として招くこと自体を問題視する声も根強い。中国との関係の改善、新しい時代における日中関係のありようをどう考えているのか」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「第2次安倍政権がスタートした当時は会談も実現しない状況だったが、お互いの立場や違いに関する理解は進んできている。日本と中国は地域や世界の平和と繁栄にともに大きな責任を有しており、習近平国家主席の国賓訪問をその責任を果たすとの意思を内外に明確に示していく機会としたい。懸案があるからこそ話し合い、主張すべきはしっかりと主張していきたい」と述べました。

首相「気候変動問題への対応をリードしていく」

自民党の渡嘉敷奈緒美氏は環境政策について、「政府は先月、『革新的環境イノベーション戦略』を決定したが、この戦略で掲げている『ビヨンドゼロ』とは具体的に何を示すのか。わが国がどんなリーダーシップを取ろうとしているのか」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「産業革命以来増加してきたCO2を減少に転じさせるのが『ビヨンドゼロ』だ。政府としても、世界の研究機関と手を携えて、『ゼロエミッション国際共同研究センター』を設立した。野心的な目標にむかって、国家戦略としてしっかり前に進んでいきたい。世界の英知を結集して、イノベーションを日本から起こすことで、世界における気候変動問題への対応をリードしていく考えだ」と述べました。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49722&media_type=

2020年2月3日 (月)
予算委員会 (7時間14分)

案件:
令和二年度一般会計予算
令和二年度特別会計予算
令和二年度政府関係機関予算

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 棚橋泰文(予算委員長)  8時 58分  02分
 岸田文雄(自由民主党・無所属の会)  9時 00分  1時間 00分
 後藤茂之(自由民主党・無所属の会)  10時 00分  40分
 山際大志郎(自由民主党・無所属の会)  10時 40分  40分
 とかしきなおみ(自由民主党・無所属の会)  11時 20分  40分
 棚橋泰文(予算委員長)  13時 00分  01分
 石田祝稔(公明党)  13時 00分  50分
 岡本三成(公明党)  13時 50分  22分
 岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  14時 12分  30分
 渡辺周(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  14時 42分  46分
 玄葉光一郎(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  15時 28分  46分
 辻元清美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  16時 14分  48分

答弁者等
大臣等(建制順):
 安倍晋三(内閣総理大臣)
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)
 高市早苗(総務大臣 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度))
 森まさこ(法務大臣)
 茂木敏充(外務大臣)
 萩生田光一(文部科学大臣 教育再生担当)
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 小泉進次郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
 河野太郎(防衛大臣)
 田中和徳(復興大臣 福島原発事故再生総括担当)
 衛藤晟一(一億総活躍担当 領土問題担当 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 少子化対策 海洋政策))
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))
 北村誠吾(内閣府特命担当大臣(地方創生 規制改革) まち・ひと・しごと創生担当)
 橋本聖子(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当 女性活躍担当 内閣府特命担当大臣(男女共同参画) )
 稲津久(厚生労働副大臣)
 橋本岳(厚生労働副大臣)


安倍晋三・衆院予算委・2月3日.PNG



国会は衆議院予算委員会で、3日から新年度予算案の実質的な審議が始まった。
安倍総理大臣は、自民党が示している憲法改正の4項目に関する国民の理解は不十分だとした上で、国民的な議論が深まるよう、与野党の枠を超えて議論していく必要があるという認識を改めて示した。

自民党の改憲は憲法改悪です。
憲法9条に自衛隊を明記する必要はない。
安倍が目指しているのは戦争の出来る国。
自民党は教育無償化は財源がないので、やらない。
教育無償化を教育充実と言い換えた。
自民党の改憲4項目の1つが参院合区解消。
参院合区解消は、法制化で対応可能だと思います。
憲法に明記しなくても出来る。
改憲の本丸である9条に進む為の口実の一つ。
緊急事態条項はナチスの全権委任法のように機能する。
麻生副総理の「ナチスの手法に学べ」という発言は、まさにナチスがワイマール憲法の第48条(大統領緊急令規定)の国家緊急権でワイマール憲法を無効化したことに学ぶべきということだと言えます。

各党において、国民的な議論が深まるのは難しい。




関連

安倍首相、年頭所感で改憲を主張 「大きな改革進める」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472912935.html




参考

[参院予算委] 1月30日、首相、自衛隊派遣「一般化ない」 調査・研究根拠で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473380971.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、巨額入金を問題視せず 河井案里氏側に参院選前
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473302612.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、自衛隊明記「防衛の根幹」 9条改憲重ねて持論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473301902.html
posted by hazuki at 22:46| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[公益通報改正案] 自民党、企業罰則なしを提言 公益通報改正案で消費者庁に

[公益通報改正案] 自民党、企業罰則なしを提言 公益通報改正案で消費者庁に

自民党、企業罰則なしを提言 公益通報改正案で消費者庁に
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020301002559?c=39546741839462401
2020/2/3 20:32 (JST) 2/3 20:45 (JST)updated

 自民党の消費者問題調査会は3日、公益通報者保護法の改正案を検討している消費者庁への提言をまとめた。通報者に不利益な取り扱いをした企業に対する罰則を明言しないなど、内閣府消費者委員会の専門調査会の報告書に比べて後退した内容。消費者庁は提言を基に改正法案を作成し、3月にも国会に提出する方針。

 通報者の不利益取り扱いについて、2018年12月に公表された専門調査会の報告書では、行政措置や企業名の公表を求めたが、自民党の提言は「通報者の負担軽減や不利益取り扱いの是正に向けた取り組みを進める」とするにとどめた。




自民党の消費者問題調査会は3日、公益通報者保護法の改正案を検討している消費者庁への提言をまとめた。
通報者に不利益な取り扱いをした企業に対する罰則を明言しないなど、内閣府消費者委員会の専門調査会の報告書に比べて後退した内容。
消費者庁は提言を基に改正法案を作成し、3月にも国会に提出する方針。
自民党の提言だけで、消費者庁は改正法案を作成する。
公益通報改正案が閣議決定し法案が提出される模様です。
posted by hazuki at 21:44| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

収賄罪で秋元司議員を追起訴 IR汚職、立件額760万円に

収賄罪で秋元司議員を追起訴 IR汚職、立件額760万円に
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020301001906?c=39546741839462401
2020/2/3 18:45 (JST)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、東京地検特捜部は3日、日本での事業参入を目指していた中国企業「500ドットコム」側から計約385万円相当の賄賂を受け取ったとして、収賄罪で衆院議員秋元司容疑者(48)=別の収賄罪で起訴=を追起訴した。立件額は前の起訴分と合わせて計約760万円。

 「500」社側が他の複数の国会議員に現金を供与したり接待したりした疑いもあったが、事業への職務権限がないことなどから、特捜部はいずれも立件を見送り、捜査は事実上終結した。

 収賄罪で元政策秘書豊嶋晃弘被告(41)=別の収賄罪で在宅起訴=を在宅で追起訴した。


秋元司.PNG



IR汚職事件で、東京地検特捜部は3日、日本での事業参入を目指していた中国企業「500ドットコム」側から計約385万円相当の賄賂を受け取ったとして、収賄罪で衆院議員秋元司容疑者(48)=別の収賄罪で起訴=を追起訴した。
立件額は前の起訴分と合わせて計約760万円。
収賄罪で元政策秘書豊嶋晃弘被告(41)=別の収賄罪で在宅起訴=を在宅で追起訴した。

秋元氏は「俺はカネをもらってない」と訴えていた。

秋元容疑者「俺は金をもらってない」
https://www.youtube.com/watch?v=CMMIvb_3IDI



秋元容疑者「俺は金をもらってない」




参考

[IR汚職] 元政策秘書にも現金提供か 秋元議員と同日に50万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472973157.html




関連

[IR汚職] 議員5人から任意聴取 中国企業が「現金渡した」(東京地検)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472960110.html
posted by hazuki at 21:13| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[改正水道法] 大阪市 水道管交換を民間委託へ

[改正水道法] 大阪市 水道管交換を民間委託へ

大阪市 水道管交換を民間委託へ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200129/2000024768.html
01月29日 16時20分

大阪市は、政令指定都市の中で最悪となっている水道管の老朽化対策として、古くなった水道管を交換する事業を、2022年度にも民間に委託する方針を固めました。

大阪市によりますと、市内の水道管のうち、40年の耐用年数を超えた割合は昨年度末で48%と、政令指定都市の中で最悪となっています。
こうした状況を受け、大阪市は、効率的に対策を進めようと、古くなった水道管を交換する事業を、2022年度にも民間に委託する方針を固めました。
計画では、16年間で、老朽化したおよそ1800キロメートル分の水道管の交換を目指すことにしていて、水道料金に変更はないとしています。
大阪市はこれまで、中小企業を育成する観点などから、1年ごとに入札を行って水道管の交換工事を民間に発注してきましたが、事業そのものを委託することで手続きを省略化し、工事の期間を10年以上短縮できると見込んでいます。
大阪市は必要な議案を、来月から始まる定例市議会に提出する方針で、松井市長は記者団に対し、「役所でやるより短期間で経費を抑えながら水道管を交換できる。水を供給する事業は、これまでどおり市の水道局が行うので、安全性にまったく問題はない」と述べました。




大阪市は、政令指定都市の中で最悪となっている水道管の老朽化対策として、古くなった水道管を交換する事業を、2022年度にも民間に委託する方針を固めた。
事業の運営権を一定期間、民間に設定出来るようにした改正水道法に基づくもの。

大阪市の水道管交換、22年度から民間で 過去には大規模不正 危ぶむ声も
https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/040/228000c

大阪市は29日、水道管の老朽化対策として水道管の交換事業を全国で初めて民間に任せることを正式に決めた。事業の運営権を一定期間、民間に設定できるようにした改正水道法に基づくもので、2022年4月から導入する。2月議会で関連議案を提案する。




追記

2018年4月26日、竹中平蔵が「未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料」を提出した。

未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/index.html

資料1「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou1.pdf

資料2「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou2.pdf



【奈須りえさんと語る7 水道法改悪は問題だ!】


水道法改正で何が起こるのか?公共インフラの民間委託は良いことなのか!? 水道法改正・PPP(公民連携)/ PFI(民間資金活用)推進施策の問題点を指摘! 2017.4.16


水道民営化中止求める 推進政府批判


【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所




velvetmorning blogより転載
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/

麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154




関連(宮城県)

[水道民営化] 12月17日、宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473066805.html

[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事「みやぎ型管理運営方式」を導入 キーパーソンは内閣府の福田隆之大臣補佐官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457222713.html

[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事、経営安定化目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456221915.html




参考

[水道民営化] [改正水道法]「健全な水道事業守る」 全水道・二階堂委員長 室蘭民報社来訪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470609154.html

[水道法] 改正水道法 10月1日施行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470584772.html

[改正水道法] 水道広域化、都道府県軸に 法改正で経営統合や共同化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464969008.html

[緊急拡散] パブリックコメント: [改正水道法] 「水道法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(案)」に関する意見公募 厚生労働省 3月24日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464685954.html

[水道民営化] 大阪市が水道民営化素案を公表 コンセッション方式を導入「15年で400億円のコスト削減」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282468.html

[水道民営化] 水道事業の民営化、神戸市は「採用しない」 久元市長が表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463200847.html

[水道民営化] 12月5日、衆院厚生労働委員会で水道法改正案を強行採決し可決⇒12月6日、衆院本会議で水道法改正案を可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463090830.html




関連

[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html

外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html



「水道法」、「水道法改正案」でもラベル(タグ)を切っています。
水道民営化や水道法改正の記事が膨大になったので、ラベル(タグ)で探してみて下さい。
posted by hazuki at 17:04| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200203/k10012270221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2020年2月3日 12時00分

新型のコロナウイルスによる肺炎への対応をめぐり、安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、より迅速に感染の有無を調べるための簡易検査キットの開発にすでに着手したことを明らかにし、感染拡大の防止に向けて検査体制の拡充を急ぐ考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は「国立感染症研究所や地方衛生研究所で行っている検査を、民間の検査機関でもできるよう体制の構築に向けて取り組んでいる。簡易検査キットの開発についてもすでに着手した」と述べ、検査体制の拡充を急ぐ考えを示しました。

また安倍総理大臣は感染症に対応する政府の組織体制について「組織を強化していくことは重要な視点であり、今後、感染症の危機管理体制の不断の見直しを進め、対応力を一層、高めていきたい」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は「情勢は日々刻々と変化している。国民の生命と健康を守ることを最優先にやるべき対策をちゅうちょなく決断し、実行していく」と強調しました。

官房長官「危機管理へ対応能力高める」

菅官房長官は午前の記者会見で、感染症に対応する政府の組織体制について「内閣官房が中心となって省庁横断的な取り組みを行ってきているが、今般の事案対応を踏まえ、感染症の危機管理体制の不断の見直しを進め、危機管理への対応能力を高めていく必要がある」と述べました。

また世界経済への影響について「中国経済への影響や観光業、サプライチェーンを通じた生産活動への影響は、今後注意深く状況を見ていく必要がある。感染の拡大防止に最優先に取り組むとともに、引き続き経済運営に万全を期していきたい」と述べました。


安倍晋三・簡易検査キット.PNG



新型のコロナウイルスによる肺炎への対応を巡り、安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、より迅速に感染の有無を調べる為の簡易検査キットの開発にすでに着手したことを明らかにし、感染拡大の防止に向けて検査体制の拡充を急ぐ考えを示した。
安倍総理大臣は「情勢は日々刻々と変化している。国民の生命と健康を守ることを最優先にやるべき対策をちゅうちょなく決断し、実行していく」と強調した。




参考

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 15:58| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
https://www.afpbb.com/articles/-/3266360?cx_part=top_topstory&cx_position=1
2020年2月3日 6:53 発信地:バンコク/タイ [ タイ アジア・オセアニア

【2月3日 AFP】タイ保健省は2日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性(71)に、インフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、症状の劇的な改善が見られたと発表した。

 医師のKriengsak Attipornwanich氏は保健省の定例記者会見で、医師らがこの中国人女性患者にこれらの混合した薬を投与したところ、48時間後の同ウイルスの検査で陰性となったと発表。「陽性だったコロナウイルスの検査結果が48時間で陰性になった」「患者は消耗していた状態から、12時間後にはベッドで起き上がれるようになった」と述べた。




タイ保健省は2日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性(71)に、インフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、症状の劇的な改善が見られたと発表した。
新型肺炎の治療薬になるのでしょうか?




参考

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
ラベル:タイ 新型肺炎
posted by hazuki at 14:54| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする