2020年02月10日

小泉環境相と英外相が会談 11月のCOP26へ協力確認

小泉環境相と英外相が会談 11月のCOP26へ協力確認

小泉環境相と英外相が会談 11月のCOP26へ協力確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200208/k10012278291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_019
2020年2月8日 20時19分

小泉環境大臣は日本を訪れているイギリスのラーブ外相と会談し、ことし11月にイギリスで開かれる地球温暖化対策の国連の会議「COP26」に向けて、協力していくことを確認しました。

会談は8日夕方、東京 千代田区のイギリス大使館で行われました。

この中で小泉環境大臣は「気候変動など、さまざまな課題があり、ことしは重要な年だ。COP26の成功に向けて協力していきたい」と述べました。

これに対しラーブ外相は「先進国が高い野心を持って環境問題に取り組む必要がある。小泉大臣は欠かせないパートナーだ」と述べ、ことし11月にイギリスで開かれる地球温暖化対策の国連の会議「COP26」に向けて、協力していくことを確認しました。

またラーブ外相が先月、第一子が誕生した小泉大臣を気遣って「呼び出して申し訳ない」と声をかけたのに対し、小泉大臣は「この会談が終われば家に帰って、息子を風呂に入れる。今は環境大臣だが、帰宅後は息子担当大臣だ」と応じ、笑いを誘っていました。


小泉進次郎と英国のラーブ外相.PNG



小泉環境大臣は日本を訪れているイギリスのラーブ外相と会談し、今年11月にイギリスで開かれる地球温暖化対策の国連の会議「COP26」に向けて、協力していくことを確認した。
小泉環境大臣は「気候変動など、さまざまな課題があり、ことしは重要な年だ。COP26の成功に向けて協力していきたい」と述べた。
小泉進次郎は第一子が誕生しましたね。
「帰宅後は息子担当大臣だ」
育児休暇はどうなっているのだろう。


ラベル:小泉進次郎
posted by hazuki at 13:45| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IR汚職事件で起訴の秋元議員 保釈認める決定 保釈金3000万円

IR汚職事件で起訴の秋元議員 保釈認める決定 保釈金3000万円

IR汚職事件で起訴の秋元議員 保釈認める決定 保釈金3000万円
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012279591000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
2020年2月10日 11時22分

IR・統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で起訴された秋元司衆議院議員について東京地方裁判所はさきほど、保釈を認める決定をしました。
保釈金は3000万円です。
検察はこれを不服として準抗告するとみられますが裁判所が退け、保釈金が納められれば、秋元議員は10日にも保釈される見通しです。東京地検特捜部の事件で、否認する被告の保釈が、起訴の直後に認められるのは異例です。


秋元司.PNG



IR汚職事件で起訴された秋元司衆議院議員について東京地方裁判所は先程、保釈を認める決定をした。
保釈金は3000万円です。
検察はこれを不服として準抗告するとみられます。




参考

[IR汚職事件] 秋元議員の立法事務費交付は判断保留 不支給続く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473467324.html

収賄罪で秋元司議員を追起訴 IR汚職、立件額760万円に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473411097.html

[IR汚職] 元政策秘書にも現金提供か 秋元議員と同日に50万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472973157.html




関連

[IR汚職] 議員5人から任意聴取 中国企業が「現金渡した」(東京地検)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472960110.html
posted by hazuki at 11:36| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日英外相、日英EPAを高水準に 共同プレス声明

日英外相、日英EPAを高水準に 共同プレス声明

日英外相、新経済協定を高水準に 共同プレス声明
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020801001824?c=39546741839462401
2020/2/8 17:57 (JST)

 茂木敏充外相と英国のラーブ外相は8日、東京で開催した戦略対話後に共同プレス声明を発表した。欧州連合(EU)を離脱した英国との新たな経済協定について、昨年発効した日EU経済連携協定(EPA)と同様に「野心的で高い水準にする」と強調。英国が関心を示す環太平洋連携協定(TPP)への加入を日本が支援することも確認した。

 英国とEUの今後の貿易交渉の行方次第では、経済への悪影響が懸念されていることを踏まえ「透明性や法的な安定性により、ビジネスの継続性を確保することが最重要」との認識で一致した。

 新型コロナウイルス封じ込めへ「協力し中国の努力を支持する」と表明した。


英国のラーブ外相と茂木敏充1.PNG



茂木敏充外相と英国のラーブ外相は8日、東京で開催した戦略対話後に共同プレス声明を発表した。
EUを離脱した英国との新たな経済協定について、昨年発効した日欧EPAと同様に「野心的で高い水準にする」と強調。
英国が関心を示すTPPへの加入を日本が支援することも確認した。

【報道発表】第8回日英外相戦略対話(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008323.html

1 冒頭
(2)また,茂木大臣から,英国のEU離脱について,「合意なき離脱」が回避されたことへの評価を含む外務大臣談話を発出した旨述べるとともに,英国のEU離脱後も,日英両国は引き続き自由,民主主義,市場経済,人権の尊重,法の支配といった基本的価値を共有するグローバルな戦略的パートナーであり,アジアへの関与を拡大している英国との間で,「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた協力を含め,経済,安全保障・防衛,文化等あらゆる分野で一層日英関係を強化していきたい旨述べました。

2 二国間関係
(1)両大臣は,2019年1月の安倍総理訪英時に日英首脳間で一致したとおり,「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け,海洋安全保障等の各分野での協力を引き続き強化することを確認しました。

3 地域情勢
(3)新型コロナウイルス感染症への対応についても議論し,今後協力していくことで一致しました。

安倍政権の外交政策の「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた協力を確認しています。
新型コロナウイルス感染症への対応も議論しています。
日英EPAやTPPが一番、気になります。
もう自由貿易協定の推進は勘弁して欲しい。




参考資料

【報道発表】第8回日英外相戦略対話(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008323.html
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 11:10| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

[日英外相会談] 日英、経済協定の早期交渉で一致 EU離脱、外相戦略対話

[日英外相会談] 日英、経済協定の早期交渉で一致 EU離脱、外相戦略対話

日英、経済協定の早期交渉で一致 EU離脱、外相戦略対話
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020801001654?c=39546741839462401
2020/2/8 13:23 (JST) 2/8 13:33 (JST)updated

 茂木敏充外相は8日、英国のラーブ外相と東京都内の飯倉公館で戦略対話を開いた。英国のEU離脱で新たに必要となる経済協定について、できるだけ早期の交渉開始と妥結を目指すことで一致した。両氏は安全保障などあらゆる面で連携強化していくことを再確認し、外務・防衛閣僚協議の早期開催を調整することも申し合わせた。EU離脱後、両国の外相が会談するのは初めて。

 1月末にEUを離れた英国は、経済や社会の激変緩和のため今年末までの移行期間に入っている。ラーブ氏は会談後の共同記者発表で「新たな貿易関係を形成するチャンスが到来した。日本企業の投資を大事に思っている」と語った。


英国のラーブ外相と茂木敏充.PNG



茂木敏充外相は8日、英国のラーブ外相と東京都内の飯倉公館で戦略対話を開いた。
英国のEU離脱で新たに必要となる経済協定について、できるだけ早期の交渉開始と妥結を目指すことで一致した。
両氏は安全保障などあらゆる面で連携強化していくことを再確認し、外務・防衛閣僚協議の早期開催を調整することも申し合わせた。
EU離脱後の日英外相会談。
日英の経済協定が気になります。




参考資料

【報道発表】ラーブ英国外務・英連邦大臣の訪日及び第8回日英外相戦略対話の開催  
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008305.html
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 17:17| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[未来投資会議] 2月7日、兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 デジタル時代の規制改革を進め、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献

[未来投資会議] 2月7日、兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 デジタル時代の規制改革を進め、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献

兼業・副業やIT教育充実を 首相指示 未来投資会議で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012277311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
2020年2月7日 19時23分

新たな成長戦略の策定に向けて安倍総理大臣は政府の未来投資会議で、兼業・副業などの多様な働き方が選べるようなルールづくりや小中学校でのパソコンなどを活用した教育の充実策などを検討するよう指示しました。

7日の未来投資会議ではことし夏の新たな成長戦略の策定に向けて今後の議論の進め方などを話し合いました。

この中で安倍総理大臣は「ライフスタイルの多様化は時代の必然だ。人生100年時代を迎え、若年層が希望する働き方を選べる余地を作っていく必要がある」と述べ、希望する人が兼業・副業やフリーランスなどの働き方も選択できるよう労働時間に関するルールづくりを進める考えを示しました。

また、すべての小中学生に1人1台パソコンなどの端末を整備することを踏まえ、「ソフト面の改革が不可欠だ」と述べ、教育内容や外部人材の活用などを検討するよう関係閣僚に指示しました。

会議ではこのほか、大企業とベンチャー企業との連携の促進やQRコードを使った決済などキャッシュレス決済の利便性の向上などについても具体策の検討を進めていくことを確認しました。

西村経済再生相「本業にもプラス」

西村経済再生担当大臣は記者会見で「『兼業・副業によって本業がおろそかになるのではないか』という意見もあるが、本業では感じられない感覚を身につけ、イノベーションや商品開発などにプラスになる。ぜひ促していきたい」と述べました。


安倍晋三・未来投資会議・2月7日.PNG



新たな成長戦略の策定に向けて安倍総理大臣は政府の未来投資会議で、兼業・副業などの多様な働き方が選べるようなルールづくりや小中学校でのパソコンなどを活用した教育の充実策などを検討するよう指示した。
会議ではこのほか、大企業とベンチャー企業との連携の促進やQRコードを使った決済などキャッシュレス決済の利便性の向上などについても具体策の検討を進めていくことを確認した。

統一QRコードを海外展開 高速ネット、学校で活用―新成長戦略
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020701036&g=eco

政府の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)は7日、新たな成長戦略の策定に向けた議論を始めた。キャッシュレス決済で用いる統一QRコード「JPQR」の海外展開や、学校に高速大容量の通信ネットワークを整備した「ギガ・スクール」構想の推進などを重点的に検討することを確認。今夏をめどに取りまとめ、政策に反映させる。

NHKと時事通信では報道の仕方が違いますが、キャッシュレス決済で用いる統一QRコード「JPQR」の海外展開を目指しているようです。

令和2年2月7日 未来投資会議
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202002/07miraitoushi.html

 第三に、デジタル時代の規制改革を大胆に進めます。利便性の高いキャッシュレス化の環境整備を図るとともに、金融分野のシステムの見直しを図ります。
 第四に、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献するため、エネルギー、環境についてビヨンド・ゼロを目指し、革新的イノベーションを牽引(けんいん)します。

首相官邸の未来投資会議のサイトでは、デジタル時代の規制改革を大胆に進めるとしている。
ここでもキャッシュレス化のことを述べている。
また、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも貢献する為、エネルギー、環境についてビヨンド・ゼロを目指し、革新的イノベーションを牽引するとしている。

デジタル時代の規制改革とは、未来投資会議の民間議員に竹中平蔵がいますが、竹中が好きそうな規制改革という言葉です。
水道法改正の裏でも竹中平蔵がいましたからね。
キャッシュレス化を推進するのは間違っている。
個人情報の収集がされる。
SDGsは拙ブログで時々、取り上げていますが、国連が採択したSDGsの貢献は「2030アジェンダ」。
SDGsには「誰一人取り残さない」という考え方がありますが、グローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
例えば、世界の貧困層を救うという考えと程遠いのです。
未来投資会議は碌なことを考えないですね。
次の資料をご覧ください。

未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/

新たな成長戦略実行計画策定に向けた今後の進め方 配布資料

資料1 : 新たな成長戦略実行計画策定に向けた今後の進め方のたたき台
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai35/siryou1.pdf

未来投資会議の資料を見るとゲノム医療の推進する。
PPP/PFI手法の導入を加速するため、「維持管理」に限定されているコンセッション(公共施設等の運営)事業の範囲を「建設」 「改修」まで拡大することを検討している。
水道法改正やPFI法改正で用いられたPPP/PFI手法の導入を加速するのですね。
やはり、竹中平蔵が好きなコンセッションな訳です。

拙ブログのSDGsカテゴリーです。

SDGs
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/26966336-1.html




参考資料

新たな成長戦略実行計画策定に向けた今後の進め方のたたき台
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai35/siryou1.pdf




参考

[未来投資会議] 12月19日、フリーランス選択できる環境整備など中間報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472763063.html

[未来投資会議] 10月3日、大企業の内部留保をベンチャー投資へ 建物外壁検査などにデジタル技術活用検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470684294.html

[未来投資会議] 6月5日、70歳までの就業機会確保を努力義務、デジタル市場のルール整備 未来投資会議が素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466647093.html

[未来投資会議] 4月3日、地銀統合、独禁法に特例 未来投資会議で安倍首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464968060.html

[未来投資会議] 3月20日、安倍首相、病気や介護の予防強化指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464761513.html

[未来投資会議] 10月22日、日本的雇用慣行改革、政策のみでは限界 「2本柱」取り上げも企業の協力不可欠
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462430022.html

[未来投資会議] 6月4日、医療・介護でAI導入推進 成長戦略の素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459821538.html
ラベル:安倍晋三 SDGs
posted by hazuki at 16:20| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[衆院予算委] 2月7日、新型肺炎で加計学園が議論 立憲・阿部知子氏「新型コロナウイルスへの対応は加計学園が取り組むべき」

[衆院予算委] 2月7日、新型肺炎で加計学園が議論 立憲・阿部知子氏「新型コロナウイルスへの対応は加計学園が取り組むべき」

新型肺炎で“あの学園”議論、過去 安倍首相との関係が注目
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3899676.htm
7日 15時33分

 国会でも新型コロナウイルスの感染防止を巡って議論が続いていますが、7日は“あの学園”の取り組みが議論されました。

 「政府としても来週にも緊急対応策を取りまとめ、順次実行していきたい」(安倍首相)

 連日、新型コロナウイルスへの対応に追われる安倍総理。7日、国会で取り上げられたのは、安倍総理との関係が注目された“あの学園”でした。

 「加計学園が、我こそはそういうことをやるんだということで、国家戦略特区で認められてまいりました」(立憲民主党 阿部知子衆院議員)

 加計学園は安倍総理の友人が理事長を務める学校法人で、2017年に獣医学部の新設が認められました。当時、安倍総理は、その意義について次のように語っていました。

 「鳥インフルエンザなどの人獣共通感染症が家畜等を通じて国際的に拡大していく中で、地域での水際対策の強化や新薬の開発などの具体的需要が高まっていることから」(安倍首相 2017年)

 加計学園の獣医学部は、“先端ライフサイエンス研究や地域における感染症対策など新たなニーズに対応する獣医学部”などと、国家戦略特区の諮問会議で位置づけられていました。野党側は、新型コロナウイルスへの対応は加計学園が取り組むべき問題だと質したのです。

 「今般の事案に対して、今、加計学園はどんな活動をしてますか」(立憲民主党 阿部知子衆院議員)

 「今後の感染症、微生物学に関する講義の中で取り扱うことや、今後開催するシンポジウムにおいて、情報発信、啓発を行うことを検討している」(萩生田光一文科相)

 「講座を開いていただいても、それは研究とは申しませんで。あれ、何にもやってないんだなと思いました」(立憲民主党 阿部知子衆院議員)

 「国家戦略特区で加計学園を認め、作った意味と意義はなにか。そして今、何をしていくべき」(立憲民主党 阿部知子衆院議員)

 「初期の学園の構想や計画が着実に実現できるよう、その大学運営を注視してまいりたい」(北村誠吾地方創生相)

 認可の経緯を巡って注目された加計学園の獣医学部。今後、その取り組みと成果が問われそうです。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49756&media_type=

2020年2月7日 (金)
予算委員会 (6時間13分)

案件:
令和二年度一般会計予算
令和二年度特別会計予算
令和二年度政府関係機関予算

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 棚橋泰文(予算委員長)  9時 00分  03分
 笹川博義(自由民主党・無所属の会)  9時 03分  43分
 濱村進(公明党)  9時 46分  42分
 阿部知子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 28分  56分
 斉木武志(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  11時 24分  41分
 棚橋泰文(予算委員長)  13時 00分  01分
 小熊慎司(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 00分  31分
 早稲田夕季(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 31分  46分
 黒岩宇洋(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  14時 17分  41分

答弁者等
大臣等(建制順):
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)
 茂木敏充(外務大臣)
 萩生田光一(文部科学大臣 教育再生担当)
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 江藤拓(農林水産大臣)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 小泉進次郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
 河野太郎(防衛大臣)
 菅義偉(内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当)
 武田良太(国家公安委員会委員長 行政改革担当 国家公務員制度担当 国土強靭化担当 内閣府特命担当大臣(防災))
 衛藤晟一(一億総活躍担当 領土問題担当 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 少子化対策 海洋政策))
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))
 北村誠吾(内閣府特命担当大臣(地方創生 規制改革) まち・ひと・しごと創生担当)
 橋本岳(厚生労働副大臣)


阿部知子・衆院予算委・2月7日.PNG



2月7日の衆院予算委で、立憲民主党の阿部知子氏が萩生田文部科学大臣に新型コロナウイルスについての質問をした。

阿部知子「引き続いてコロナウイルスについてお伺い致しますが、新型と言ってもよろしいかと思いますが、これはあの、萩生田文部科学大臣にお伺いしたいと思います。我が国で、人と制動物、家畜と人獣共通感染症の問題が話題になって、実は久しいのです。BSEも最初は牛の病気でしたが人間に移りました。そして、近年ではSARS, MARS, あるいはエボラ出血熱、それから今回の新型コロナと。こういうものに人間サイドの医学だけでなく、獣医学も含めた対応が必要であるということで、これは日本学術会議でも平成12年頃、そうした取り組み、人獣感染症への取り組みを報告して、各農学部での機能を強化すべきだということが提言されましたが、なかなか、そうはならず、萩生田大臣もよくご存知の加計学園が我こそは、そういうことをやるんだということで、国家戦略特区で認められてまいりました。さて、今般の事案に対して、加計学園はどんな活動をしておられますでしょう?個別で恐縮ですが、それだけ論議をされて、こういうことこそ、やらなければならないと生まれた大学ですので、教えて頂きたいです。」

萩生田光一「岡山理科大学の獣医学部につきましては内閣府を中心とした国家戦略特区のプロセスの中で、獣医学部設置の構想が人獣共通感染症をはじめ家畜、食糧等を通じた感染症の発生が国際的に拡大する中、先端ライフサイエンス研究の推進や地域の水際対策など、獣医師が新たに取り組むべき分野に於ける具体的需要に対応することが出来る獣医師の養成を目的としたことを確認し、設置許可のプロセスを経て平成30年4月に開学に至っております。同獣医学部のカリキュラムに於いては、越境感染症や人獣共通感染症の対策及び危機管理対応に貢献出来る人材を養成するための科目群が開設されており、また研究については、感染症、統御研究を行う研究グループが設置されるなど、必要な研究供給が整備されているものと承知をしております。尚、今般の新型コロナウイルスを踏まえた取り組みについては、岡山理科大学に確認したところ、今後の感染症、微生物学に関する講義の中で取り扱うことや今後開催するシンポジウムに於いて、情報発信啓発を検討していると回答でした。同獣医学部は開学して2年目であり、6年の過程が完成するまでに順次体制が整えられていくものと承知していますが、文部科学省としては、人獣共通感染症を含め、岡山理科大学の医学部に於ける教育研究活動がしっかりと推進されていくことを期待しております。」

阿部知子「今のご答弁を要約すると、学生が2年間、教育課程におって、実際、研究課程の方は進んでおらないということなんだと思います。講座を開いて頂いても、これは研究とは申しませんで、私ぱ、やっぱりあれだけで〇〇入りというんだと思いますが、いいことだし、人獣共通感染症の我が国における教育・研究レベルが是非、発展しなければならない。でも今の答弁では、あれー、何もやってないんだなと思いました。(省略)」

※〇〇は聞き取れなかった部分ですし、誤字・脱字、聞き取りミスなどあると思います。

加計学園の獣医学部は、“先端ライフサイエンス研究や地域における感染症対策など新たなニーズに対応する獣医学部”などと、国家戦略特区の諮問会議で位置づけられていた。
野党側は、新型コロナウイルスへの対応は加計学園が取り組むべき問題だと質したのです。
後は、TBSニュースを転載した通りです。
立憲民主党の阿部知子氏は新型コロナウイルスを人獣共通感染症と見ているようですが、まだ動物が感染したというニュースは見当たらないですね。




参考

[衆院予算委] 2月6日、寄港制限の法改正に慎重 クルーズ船巡り厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473464772.html

[衆院予算委] 2月4日、新型肺炎から緊急事態条項を憲法に追加するよう改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473426819.html

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473412415.html

[参院予算委] 1月30日、首相、自衛隊派遣「一般化ない」 調査・研究根拠で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473380971.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、巨額入金を問題視せず 河井案里氏側に参院選前
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473302612.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、自衛隊明記「防衛の根幹」 9条改憲重ねて持論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473301902.html
posted by hazuki at 10:41| Comment(0) | 立憲民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

[新型肺炎に感染か?] 中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡

[新型肺炎に感染か?] 中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡

中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3900240.html
3時間前

 外務省は8日、中国の武漢市で新型コロナウイルスに感染した疑いの強い60代の日本人男性が亡くなったと発表しました。

 外務省によりますと、中国・湖北省の武漢市で重度の肺炎のため入院していた60代の日本人男性について、8日午前、入院先の病院から在中国日本大使館あてに亡くなったとの連絡があったということです。

 入院先の病院は、新型コロナウイルスの陽性の疑いが強いこの男性について「確定的な判断をすることは困難」と診断し、今回の死因を「ウイルス性肺炎」と判断したということです。新型コロナウイルスに感染した疑いのある日本人の死亡が確認されたのは、これが初めてです。


新型肺炎の男性が亡くなる・中国武漢.PNG



外務省は8日、中国の武漢市で新型コロナウイルスに感染した疑いの強い60代の日本人男性が亡くなったと発表した。
中国・湖北省の武漢市で重度の肺炎のため入院していた60代の日本人男性について、8日午前、入院先の病院から在中国日本大使館あてに亡くなったとの連絡があったとのことです。
テレビのニュースによると、新型コロナウイルスに感染していた疑いが強いものの、確定的な判断はしてない。
飽くまで、重度の肺炎が死因のようです。
ご冥福をお祈り致します。




参考

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473466460.html

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 17:40| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安倍首相 来週にも新型ウイルスの緊急対応策まとめる

安倍首相 来週にも新型ウイルスの緊急対応策まとめる

安倍首相 来週にも新型ウイルスの緊急対応策まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012276541000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021
2020年2月7日 11時57分

新型のコロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は、来週にも、緊急の対応策をまとめ、速やかに予備費も活用して実行していく考えを示しました。

新型のコロナウイルスの感染拡大を受け、自民党の岸田政務調査会長らは、総理大臣官邸で、安倍総理大臣に提言書を手渡しました。

提言書では、簡易検査キットの開発促進など検査体制の整備や、キャンセルが相次いでいる旅館など観光業をはじめ中小企業に対し、日本政策金融公庫などによる緊急の資金繰り対策を行うことなどを求めています。

また、感染症への対応を将来にわたって万全なものとするため、官房副長官補のもとに置かれている関係部局を統合・格上げすべきだとしています。

これに対し、安倍総理大臣は、「何よりも国民の命と健康を守ることを最優先に、やれることは躊躇なく決断したい。提言をよく踏まえて、政府としても来週にも緊急対応策をとりまとめて、速やかに予備費も活用して順次実行していきたい。観光など地域経済への影響にも十分に目配りしながら、万全の対応をしていきたい」と述べました。

「必要な対策 早急にまとめる」

菅官房長官は、午後の記者会見で、緊急の対応策について、予備費の活用も視野に入れて策定し、至急実行に移すなどとした安倍総理大臣の指示に触れたうえで、「与党からの提言を踏まえ、必要な対策を早急に取りまとめ、感染防止に全力で取り組んでいきたい」と述べました。

官房長官 WHOに10億円拠出

菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、WHO=世界保健機関から、途上国での検査態勢の整備など、感染対策に関する資金面での協力要請を受け、WHOに対し10億円を拠出することを明らかにしました。


岸田文雄と安倍晋三・新型肺炎.PNG



新型のコロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は、来週にも、緊急の対応策をまとめ、速やかに予備費も活用して実行していく考えを示した。
自民党の岸田政務調査会長らが総理に提言書を手渡した。
提言書では、簡易検査キットの開発促進など検査体制の整備や、キャンセルが相次いでいる旅館など観光業をはじめ中小企業に対し、日本政策金融公庫などによる緊急の資金繰り対策を行うことなどを求めている。
気になったのは、菅官房長官がWHOに10億円を拠出することを明らかにしたことです。

WHO、740億円の資金援助要請 新型肺炎対策で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020600245&g=int

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は5日、ジュネーブで記者会見し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスについて、各国のワクチン開発や感染防止策の支援に6億7500万ドル(約740億円)が必要だと述べ、国際社会に資金援助を求めた。

WHOは約740億円が必要だとしています。
安倍首相は海外へカネをばら撒いている外交をしているのに、WHOには10億円しか出さないのですね。
もっと出すのかと思っていました。




参考

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473466460.html

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 16:57| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米と連携しデジタル通貨を 中国の動きに対抗 自民議員連盟

米と連携しデジタル通貨を 中国の動きに対抗 自民議員連盟

米と連携しデジタル通貨を 中国の動きに対抗 自民 議員連盟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012276811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
2020年2月7日 15時54分

中国が電子的な通貨「デジタル人民元」の発行の準備を進めていることを受けて、自民党の議員連盟は、日本政府もアメリカと連携して、デジタル通貨の検討を急ぐよう求める提言を、正式にまとめました。

自民党の議員連盟は7日、会合を開き中国が発行の準備を進める電子的な通貨「デジタル人民元」への対応について、提言を正式にまとめました。

提言では、「デジタル人民元」が世界で急速に普及すれば、基軸通貨のドルに対抗する通貨になる可能性があり、日本にも影響を与えかねないなどとしています。

そして、対抗するためには円を含めた主要通貨のデジタル化を検討する必要があるとして、研究を始めている日銀に加え、財務省や金融庁、国家安全保障局で、「デジタル円」の実用化も想定して準備を急ぐことなどを求めています。

また、アメリカと連携を図り、「デジタルドル」の検討状況などの情報を共有すべきだとしています。

会長を務める甘利税制調査会長は「アメリカとしっかり連携をとりながら、G7サミットでテーマにするなど、具体的な行動を起こすべきではないか」と述べました。

議員連盟は、来週にも麻生副総理兼財務大臣と菅官房長官に提言することにしています。


甘利明・円のデジタル化正式にまとめる.PNG



中国が電子的な通貨「デジタル人民元」の発行の準備を進めていることを受けて、自民党の議員連盟は、日本政府もアメリカと連携して、デジタル通貨の検討を急ぐよう求める提言を、正式にまとめた。
議員連盟は、来週にも麻生副総理兼財務大臣と菅官房長官に提言することにしている。
「デジタル人民元」が世界で急速に普及すれば、基軸通貨のドルに対抗する通貨になる可能性があり、日本にも影響を与え兼ねない訳ですか。
デジタル通貨には、電子マネーや仮想通貨といったものがある。
円をデジタル化すれば、仮想通貨を利用する全ての人々が、国籍を問わずプロファイリング(個人の属性、性格、嗜好、生活状況などを推測すること)の対象になり得る。
個人情報を世界中で、収集出来る。
デジタル通貨は完全なキャッシュレス決済で、監視体制であって、共産主義です。
中国共産党も日本銀行も自民党も背後にユダヤがいると言うことか?
怖い気がします。
デジタル人民元は今年から発行されるのでしょうか?
デジタル人民元を決済するのは怖いですね。
そうなると、自民党が提言することを推進する必要はない。




参考資料

「デジタル人民元」で中国は世界のビッグブラザーになる?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67077
 



参考

円のデジタル化 自民議連 政府に検討を提言へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473478266.html
ラベル:甘利明
posted by hazuki at 11:38| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円のデジタル化 自民議連 政府に検討を提言へ

円のデジタル化 自民議連 政府に検討を提言へ

円のデジタル化 自民議連 政府に検討を提言へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275991000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_024
2020年2月7日 5時38分

中国が電子的な通貨、「デジタル人民元」の発行の準備を進めるなか、自民党の議員連盟は、日本政府も円のデジタル化に向けた検討を急ぐよう提言することになりました。

自民党の甘利税制調査会長が会長を務める議員連盟は、中国が発行の準備を進める電子的な通貨「デジタル人民元」への対応について提言をまとめました。

この中では、「デジタル人民元」が世界で急速に普及すれば、基軸通貨のドルに対抗する通貨になる可能性があり、日本にも影響を与えかねないなどとしています。

それに対抗するため、円を含めた主要通貨のデジタル化を検討する必要があるとして、研究を始めている日銀に加え、財務省や金融庁、国家安全保障局で、「デジタル円」の実用化も想定して準備を急ぐよう求めています。

またアメリカと連携を図り、「デジタルドル」の検討状況などの情報を共有すべきだとしています。

議員連盟は7日、正式に提言をまとめ、政府に提出することにしています。


甘利明・円のデジタル化.PNG



中国が電子的な通貨、「デジタル人民元」の発行の準備を進める中、自民党の議員連盟は、日本政府も円のデジタル化に向けた検討を急ぐよう提言することになった。
またアメリカと連携を図り、「デジタルドル」の検討状況などの情報を共有すべきだとしている。
議員連盟は7日、正式に提言をまとめ、政府に提出することにしている。
デジタル人民元で、中国は世界を支配するビッグブラザーになるのでしょうか?
円のデジタル化を急ぐべきなのだろうか?




参考資料

「デジタル人民元」で中国は世界のビッグブラザーになる?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67077
ラベル:甘利明
posted by hazuki at 10:28| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[福島第一原発] トリチウム含む水の処分案 “各国大使館から批判出ず” 菅官房長官

[福島第一原発] トリチウム含む水の処分案 “各国大使館から批判出ず” 菅官房長官

トリチウム含む水の処分案 “各国大使館から批判出ず”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012275561000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_027
2020年2月6日 19時46分

福島第一原子力発電所に、たまり続けるトリチウムなどを含む水の処分について、菅官房長官は国の小委員会がおおむね了承した、海か大気中への放出が現実的だとする案を、各国の大使館関係者に説明し、全体として批判などはなかったと報告を受けたと述べました。

福島第一原子力発電所の汚染水を処理したあとに残る、トリチウムなどの放射性物質を含んだ水の処分方法について、経済産業省の小委員会は先月31日、基準を下回る形で海に放出する方法と、蒸発させて大気中に放出する方法が環境や健康への影響もほとんどなく、現実的などとする案をおおむね了承しました。

これについて、菅官房長官は午後の記者会見で「委員会の報告を受けて、各国の在京大使関係者に内容の説明を行った。特定の発言を紹介するのは控えるが、全体として、批判や抗議などはなかったという報告を受けている」と述べました。


菅義偉・トリチウム水.PNG



福島第一原子力発電所に、たまり続けるトリチウムなどを含む水の処分について、菅官房長官は国の小委員会がおおむね了承した、海か大気中への放出が現実的だとする案を、各国の大使館関係者に説明し、全体として批判などはなかったと報告を受けたと述べた。
経済産業省の小委員会は福島県民のことを考えているだろうか?
トリチウムなどを含む水の処分で、基準を下回る形で海に放出する方法を取れば、風評被害で心配になる。
実は、福島第一原発の十一万倍ものトリチウムが六ヶ所再処理工場から海洋へ放出されたが、こちらは風評被害はないようである。

第189回国会(常会) 質問主意書 質問第一二一号
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/189/syuh/s189121.htm

人と環境を守るべきなのですが、どうなのでしょう。

維新、処理水は海洋放出を 福島第1原発巡り提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470740743.html

尚、日本維新の会はトリチウム水を海洋放出すべきと提言している。




関連

福島第一原発トリチウム水、「海洋放出」か「大気放出」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472789154.html

維新、処理水は海洋放出を 福島第1原発巡り提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470740743.html
ラベル:原発問題 菅義偉
posted by hazuki at 09:37| Comment(0) | 原発問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

対ロ交渉「着実に前進させる」 首相、北方領土返還大会で表明

対ロ交渉「着実に前進させる」 首相、北方領土返還大会で表明
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020701001820?c=39546741839462401
2020/2/7 13:43 (JST)

 「北方領土の日」の7日、政府や関係団体の主催による「北方領土返還要求全国大会」が東京都内で開かれた。安倍晋三首相は領土問題を含めたロシアとの平和条約締結交渉について「双方が受け入れられる解決策を見つけるための共同作業を進め、交渉を着実に前進させる」と決意を表明した。早期解決を求める大会アピールも採択した。

 首相は、5月9日の対ドイツ戦勝75年式典に合わせた訪ロを検討している。ロシアが北方四島のうち2島だけを引き渡す「2島決着」案を軸に、プーチン大統領との交渉に臨む方針。ロシア側に歩み寄りが見られるかどうかが焦点となる。


安倍晋三・北方領土.PNG



「北方領土の日」の7日、政府や関係団体の主催による「北方領土返還要求全国大会」が東京都内で開かれた。
安倍晋三首相は領土問題を含めたロシアとの平和条約締結交渉について「双方が受け入れられる解決策を見つけるための共同作業を進め、交渉を着実に前進させる」と決意を表明した。
早期解決を求める大会アピールも採択した。
テレビのニュースによると、安倍首相は北方領土について、「不法占拠」という言葉を使わなかったそうです。
対ロ交渉を意識してのことだと思います。
ロシアが北方四島のうち2島だけを引き渡す「2島決着」案を軸に、プーチン大統領との交渉に臨む方針とのことですが、四島一括の返還が望ましい。
本当に2島だけ返還する気がロシア側にあるのか疑問です。
北方四島(択捉島‎、国後島、色丹島、歯舞群島)は日本固有の領土です。
解決しなければならない問題です。
もし、安倍首相とプーチン大統領との間で「2島決着」案で返還が決まったら、首相の評価は上がり、安倍政権の支持率も上がるでしょう。
日本で売国ばかりしていて、海外に行けばカネをばら撒く政治をしている安倍首相を支持しませんが、そうなると思います。
ロシアは、不可侵条約を一方的に破棄し領土を略奪し、日本兵を強制労働させた。



北方領土
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F



北方領土をロシアが侵略された時,そこに住んでいた日本人はどうなったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129058197

北方領土をロシアが侵略された時,そこに住んでいた日本人はどうなったのですか?

アメリカ軍が来ていないと知ると、ソ連軍は8月28日に択捉島に、9月1日に国後島に上陸した。さらに千島列島に含まれず北海道根室半島の延長である歯舞諸島、色丹島にも、ソ連軍はそれぞれ9月1日、4日に占領した。歯舞諸島占領が行われた9月4日は、降伏文書正式調印の二日後である。
樺太および、千島の戦いでは、日本軍将兵約3千名、民間人約3700名の命が奪われた。このほとんどが8月15日の終戦以降のソ連軍侵攻によるものである。さらに捕虜にされた樺太約1万8千名、千島約5万名の日本軍将兵は本土に帰ると騙されて、シベリアなどに送られた。
スターリンは14日の時点では捕虜のソ連領移送は行わないと言っていたのだが、北海道占領を断念したとトルーマンに回答した21日の翌日、日本軍捕虜50万人のシベリア移送の極秘命令を出している。ロシアの研究者の多くが、これは北海道占領断念の代償だったとしている。
もし、樺太、千島での日本軍の頑強な抵抗がなければ、北海道北部はソ連に占領されていた可能性がある。そうであれば満州や樺太で起きた民間人虐殺が北海道でも繰り返されただろう。
そして、北海道北部は北朝鮮や東ドイツのように共産主義独裁政権が支配していたであろう。樺太と千島の防衛に一命を捧げた日本軍将兵3700人と、その後のシベリア抑留に苦しんだ約7万の将兵に心からの追悼と感謝を意を捧げたい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog203.html



樺太・千島交換条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E3%83%BB%E5%8D%83%E5%B3%B6%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84
posted by hazuki at 21:38| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[IR汚職事件] 秋元議員の立法事務費交付は判断保留 不支給続く

[IR汚職事件] 秋元議員の立法事務費交付は判断保留 不支給続く

IR汚職事件 秋元議員の立法事務費交付は判断保留 不支給続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012275101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028
2020年2月6日 15時45分

IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で逮捕・起訴された、秋元司衆議院議員が申請した立法事務費の交付は、衆議院議院運営委員会の理事会で、判断が保留され支給されない状態が続く見通しとなりました。

IRをめぐる汚職事件で逮捕・起訴された秋元司衆議院議員は、月額65万円の立法事務費の交付を、逮捕後に秘書を通じて衆議院に申請しました。

これについて6日開かれた衆議院議院運営委員会の理事会では、自民党が「過去に勾留中の議員から立法事務費の申請があった例は見当たらず、状況を見ながら引き続き協議したい」と提案し、判断を保留することになりました。

このため、支給されない状態が続く見通しです。

一方、IRをめぐる汚職事件で逮捕された中国企業の元顧問から、事務所の職員が現金を受け取っていた下地幹郎議員と、知人の女性にわいせつな行為をしたとして書類送検された初鹿明博議員が申請していた立法事務費は、日本維新の会以外の賛成多数で交付されることになりました。




IR汚職事件で逮捕・起訴された、秋元司衆院議員が申請した立法事務費の交付は、衆院議院運営委員会の理事会で、判断が保留され支給されない状態が続く見通しとなった。
秋元司衆院議員は、月額65万円の立法事務費の交付を、逮捕後に秘書を通じて衆院に申請した。
一方、IR汚職事件で逮捕された中国企業の元顧問から、事務所の職員が現金を受け取っていた下地幹郎議員と、知人の女性にわいせつな行為をしたとして書類送検された初鹿明博議員が申請していた立法事務費は、日本維新の会以外の賛成多数で交付されることになった。
判断の保留は正しい。
下地幹郎議員と初鹿明博議員への立法事務費の交付は妥当なのか疑問です。




参考

収賄罪で秋元司議員を追起訴 IR汚職、立件額760万円に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473411097.html

[IR汚職] 元政策秘書にも現金提供か 秋元議員と同日に50万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472973157.html




関連

[IR汚職] 議員5人から任意聴取 中国企業が「現金渡した」(東京地検)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472960110.html




関連(下地幹郎)

[IR汚職] 日本維新の会 下地幹郎衆院議員が離党届を提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473007287.html

[IR汚職] 維新・下地議員100万受領認める 松井代表「公約違反なら除名に値する」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472987546.html




関連(初鹿明博)

立憲民主の初鹿明博氏が離党届 強制わいせつで書類送検
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472749180.html

初鹿明博衆院議員を書類送検 強制わいせつ容疑 警視庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472548575.html

立憲民主党「わいせつ疑惑」初鹿明博に6ヶ月間の役職停止などの処分
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454597276.html

[文春砲] 立憲民主党の初鹿明博に強制わいせつ疑惑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454573878.html
posted by hazuki at 16:43| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
https://www.afpbb.com/articles/-/3267127?cx_part=top_topstory&cx_position=2
2020年2月7日 7:53 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

【2月7日 AFP】(更新)中国で多数の死者を出している新型コロナウイルスの流行について最初に公に警告した人物の一人で、その行為によって当局から戒告を受けた中国の医師が7日未明、ウイルス感染が原因で死去した。勤務先の病院が明らかにした。

 武漢市中心医院(Wuhan Central Hospital)は中国版ツイッター(Twitter)「微博(ウェイボー、Weibo)」の公式アカウントへの投稿で、李文亮(Li Wenliang)医師(34)がウイルス感染により午前2時58分(日本時間同3時58分)に息を引き取ったと発表した。

新型ウイルス流行の中心地である武漢(Wuhan)で眼科医として働いていた李医師は、2002〜03年に流行し多数の死者を出した重症急性呼吸器症候群(SARS)に似た症状を示す患者がいることに気付いた。

 李医師は12月30日、同僚らに送ったメッセージでこのことを伝えたが、後に他の告発者7人と共に警察当局から「うわさの流布」の疑いで出頭を求められた。

 李医師はその後、患者の治療中に新型ウイルスに感染。中国のインターネットユーザーの間で英雄視されていた。(c)AFP




中国で多数の死者を出している新型コロナウイルスの流行について最初に公に警告した人物の一人で、その行為によって当局から戒告を受けた中国の医師が7日未明、ウイルス感染が原因で死去した。
勤務先の病院が明らかにした。
武漢で眼科医として働いていた李文亮医師(34)とのことです。
患者の治療中に新型ウイルスに感染。
ご冥福をお祈り致します。




参考

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
ラベル:中国 新型肺炎
posted by hazuki at 15:27| Comment(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[衆院予算委] 2月6日、寄港制限の法改正に慎重 クルーズ船巡り厚労相

[衆院予算委] 2月6日、寄港制限の法改正に慎重 クルーズ船巡り厚労相

寄港制限の法改正に慎重 クルーズ船巡り厚労相
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020601001289?c=39546741839462401
2020/2/6 11:36 (JST) 2/6 11:47 (JST)updated

 加藤勝信厚生労働相は6日の衆院予算委員会で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスによる集団感染を受け、新たなクルーズ船の寄港を制限する法改正に慎重姿勢を示した。国民民主党の後藤祐一氏が法改正での対応を求めたのに対し「その議論に集中するよりは、今の現象に対処することの方が緊急性がある」と述べた。

 中国本土からのクルーズ船の寄港を巡っては、福岡市長が博多港(福岡市)について当面拒否すべきだとブログで訴えている。

 加藤氏は使い捨てマスクがインターネット上で高額となっている状態に関しては「政府として努力したい」と強調した。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49738&media_type=

2020年2月6日 (木)
予算委員会 (3時間13分)

案件:
委員派遣承認申請に関する件
令和二年度一般会計予算
令和二年度特別会計予算
令和二年度政府関係機関予算

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 棚橋泰文(予算委員長)  9時 00分  02分
 鬼木誠(自由民主党・無所属の会)  9時 02分  36分
 後藤祐一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 38分  57分
 今井雅人(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 35分  52分
 高橋千鶴子(日本共産党)  11時 27分  32分
 森夏枝(日本維新の会)  11時 59分  12分

答弁者等
大臣等(建制順):
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)
 茂木敏充(外務大臣)
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)
 河野太郎(防衛大臣)
 北村誠吾(内閣府特命担当大臣(地方創生 規制改革) まち・ひと・しごと創生担当)
 橋本聖子(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当 女性活躍担当 内閣府特命担当大臣(男女共同参画) )
 稲津久(厚生労働副大臣)
 橋本岳(厚生労働副大臣)


加藤勝信・衆院予算委・2月6日.PNG



加藤勝信厚生労働相は6日の衆院予算委員会で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスによる集団感染を受け、新たなクルーズ船の寄港を制限する法改正に慎重姿勢を示した。
国民民主党の後藤祐一氏が法改正での対応を求めたのに対し「その議論に集中するよりは、今の現象に対処することの方が緊急性がある」と述べた。
国民民主党の後藤祐一氏が「法改正を与党と野党で1日でやります。」と加藤勝信厚労相に求めた。
「議員立法でもいいので、与党の皆さん、お願いします。」と与党にもお願いした。
法改正を今、やれば新型コロナウイルスに感染した客を乗せたクルーズ船の寄港を制限することが出来る。
ウイルスが国内に入って来たら「Too Late」です。
マスク不足についても消費者庁の管轄の法の発動出来ると後藤氏。




参考

[衆院予算委] 2月4日、新型肺炎から緊急事態条項を憲法に追加するよう改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473426819.html

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473412415.html

[参院予算委] 1月30日、首相、自衛隊派遣「一般化ない」 調査・研究根拠で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473380971.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、巨額入金を問題視せず 河井案里氏側に参院選前
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473302612.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、自衛隊明記「防衛の根幹」 9条改憲重ねて持論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473301902.html
posted by hazuki at 13:37| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[所得税法等の一部を改正する法律案] 2月6日、衆院本会議で所得税法改正案が審議入り

[所得税法等の一部を改正する法律案] 2月6日、衆院本会議で所得税法改正案が審議入り

税制改正関連法案が審議入り 衆議院本会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012275151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015
2020年2月6日 15時56分

未婚のひとり親を対象に所得税を軽減することなどを盛り込んだ、税制改正関連法案が衆議院本会議で審議入りし、安倍総理大臣は、婚姻歴の有無などによる不公平を解消することで、子育てしやすい社会づくりを進める考えを強調しました。

新年度の税制改正関連法案には、未婚のひとり親も配偶者と死別や離婚した親と同様に所得税を軽減することや、次世代の通信規格、5Gの導入を促進するための優遇措置などが盛り込まれていて、6日の衆議院本会議で、安倍総理大臣も出席して、趣旨説明と質疑が行われました。

この中で、安倍総理大臣は、「婚姻歴の有無による不公平と、男性と女性のひとり親の間の不公平を同時に解消し、すべてのひとり親家庭に同一の控除を適用することで、公平な税制を実現し、子育てしやすい社会づくりをさらに強化していく」と述べました。

また、5Gについて、「思い切った減税措置を講じることで、安全で安心なインフラが安定的に供給されるよう、競争力強化に戦略的に取り組んでいく」と述べ、改正の意義を強調しました。さらに、安倍総理大臣は、個人投資家向けの優遇税制、「NISA」の仕組みを見直し、投資期限を延長することで、安定的な資産形成を支援していく考えを示しました。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49739&media_type=

2020年2月6日 (木)
本会議 (1時間25分)

案件:
所得税法等の一部を改正する法律案(201国会閣3)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  01分
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)  13時 02分  02分
 末松義規(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 04分  31分
 伊佐進一(公明党)  13時 35分  19分
 清水忠史(日本共産党)  13時 54分  16分
 串田誠一(日本維新の会)  14時 10分  14分

答弁者等
大臣等(建制順):
 安倍晋三(内閣総理大臣)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)


麻生太郎・所得税法改正案・衆院本会議・主旨説明と答弁.PNG

末松義規・立憲・所得税法改正案.PNG

安倍晋三・所得税法改正案・衆院本会議.PNG



2月6日、衆院本会議。
所得税法改正案が審議入り。
麻生太郎財務相による所得税法改正案の趣旨説明が行われた後、質疑と答弁が行われた。
立憲民主党の末松義規氏は冒頭で桜を見る会の質疑をし、新型肺炎により東京五輪・パラリンピックの開催が危ぶまれるが首相の答弁を求めると質疑。

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

安倍首相はIOCとの協議がないと答弁した。
笑えるのが立憲民主党の末松義規氏は5G(ファイブ・ジー)を「5G(ごじー)」と言い、「ごじーの人体への影響」を質疑。
水松氏の「ごじー」発言で議員席はざわついた。
安倍首相は「電波の人体への影響はないものと考えている。」と答弁。
公明党の伊佐進一氏は寡婦控除(寡夫控除)や5Gについて質疑をした。
共産党の清水忠史氏は消費税を5%に戻すべきだと訴えた。
日本維新の会の串田誠一氏はNISAについて質疑した。




参考

[所得税法等の一部を改正する法律案] 1月31日、所得税法改正案を閣議決定 未婚ひとり親の負担軽減
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473455668.html
posted by hazuki at 10:13| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」

新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020601001720?c=39546741839462401
2020/2/6 20:04 (JST)

 安倍晋三首相は6日の衆院本会議で、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に関し、今夏の東京五輪・パラリンピック開催への影響は生じていないとの認識を示した。「世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言を受け、大会組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)の間で、東京開催の可否に関わる協議や検討は一切行われていない」と述べた。

 日本経済への影響を巡っては「中国では多くの地域で、移動制限や休業措置などが取られている」と指摘。長期化の場合、中国経済の減速が世界経済全体に波及すると言及し「わが国の企業の輸出や生産に影響が及ぶことも考えられる。注意深く対応する」と強調した。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49739&media_type=

2020年2月6日 (木)
本会議 (1時間25分)

案件:
所得税法等の一部を改正する法律案(201国会閣3)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  01分
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)  13時 02分  02分
 末松義規(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 04分  31分
 伊佐進一(公明党)  13時 35分  19分
 清水忠史(日本共産党)  13時 54分  16分
 串田誠一(日本維新の会)  14時 10分  14分

答弁者等
大臣等(建制順):
 安倍晋三(内閣総理大臣)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 赤羽一嘉(国土交通大臣 水循環政策担当)


安倍晋三・所得税法改正案・衆院本会議.PNG



安倍晋三首相は6日の衆院本会議で、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に関し、今夏の東京五輪・パラリンピック開催への影響は生じていないとの認識を示した。
「世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言を受け、大会組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)の間で、東京開催の可否に関わる協議や検討は一切行われていない」と述べた。
立憲民主党の末松義規氏への答弁。
末松義規氏は東京五輪・パラリンピックが開催出来なくなる恐れがあると質疑で述べた。




参考

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 09:21| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

[所得税法等の一部を改正する法律案] 1月31日、所得税法改正案を閣議決定 未婚ひとり親の負担軽減

[所得税法等の一部を改正する法律案] 1月31日、所得税法改正案を閣議決定 未婚ひとり親の負担軽減

税制改正へ、関連法案を閣議決定 未婚ひとり親の負担軽減
https://rd.kyodo-d.info/np/2020013101001375?c=39546741839462401
2020/1/31 09:13 (JST) 1/31 09:27 (JST)updated

 政府は31日、2020年度税制改正の関連法案を閣議決定した。国会に提出し、3月末までの成立を目指す。婚姻歴があるひとり親らの税負担を軽減する「寡婦(寡夫)控除」を「ひとり親控除」に見直し、未婚の親を対象に追加。企業の投資活性化を狙った減税措置も設ける。

 未婚のひとり親には、所得税の税額計算時に所得から35万円を控除する。パートナーと同居する事実婚でないことが条件だ。一方、婚姻歴の有無にかかわらず500万円の所得制限を設け、基準を超えている家庭は優遇対象から外れる。

 少額投資非課税制度(NISA)は24年から新制度に移行する。



令和2年1月31日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020013101.html

所得税法等の一部を改正する法律案(決定)

(財務省)



第201回国会における財務省関連法律
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/index.htm

令和2年
1月31日 所得税法等の一部を改正する法律案

法律案
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/st020131h.htm

概要
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/st020131g.pdf

法律案要綱
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/st020131y.pdf

理由
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/st020131r.pdf

※新旧対照表・参照条文については後日掲載予定


所得税法改正案の概要.PNG

持続的な経済成長の実現に向け、オープンイノベーションの促進に係る税制上の措置や連結納税制度の抜本的な見直しを行うとともに、経済社会の構造変化を踏まえ、全てのひとり親家庭の子どもに対する公平な税制の実現やNISA(少額投資非課税)制度の見直しを行う。あわせて、円滑・適正な納税のための環境整備等を行う。



政府は31日、2020年度税制改正の関連法案を閣議決定した。
国会に提出し、3月末までの成立を目指す。
婚姻歴があるひとり親らの税負担を軽減する「寡婦(寡夫)控除」を「ひとり親控除」に見直し、未婚の親を対象に追加。
企業の投資活性化を狙った減税措置も設ける。
少額投資非課税制度(NISA)は24年から新制度に移行する。

実は、今日、2月6日に衆院本会議で審議入りし、趣旨説明の後、質疑と答弁が行われました。
posted by hazuki at 21:48| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
https://www.afpbb.com/articles/-/3266702
2020年2月5日 16:45 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]

【2月5日 CNS】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国は全力でマスク生産に取り組んでいる。現時点で、生産能力は60%まで回復したが、N95医療用マスクは1日当たり60万枚しかなく、なるべく第一線で働く医療関係者のために確保すべきといわれている。

 中国・工業・情報化部の消費品工業司の曹学軍(Cao Xuejun)副司長の説明によると、先月21日に国務院の新型肺炎に関する共同予防抑制態勢を立ち上げて以降、全力でマスクの生産回復に努めてきたが、春節(旧正月、Lunar New Year)休暇と感染拡大が重なるという特殊な時期に当たり、適時に生産回復をすることが難しい状況だ。現時点で把握できている情報によると、現在の生産回復率は約60%、1日当たりの生産能力は1000万枚超とされる。

 現在、マスク生産能力は上昇している。河南省(Henan)新郷市(Xinxiang)にある14社のマスク企業は全て生産が回復し、そのほかの地域でも相次いで回復しつつある。曹副司長は、市場供給は改善されていくとしている。

 主な原材料である高MFRのポリプロピレン繊維について、工業情報化部の原材料工業司の王偉(Wang Wei)司長は、国内の生産能力は十分としている。2019年の国内生産量は約90万トンで、1トン当たり使い捨てマスクであれば90万枚から100万枚、N95医療用マスクの場合は20万枚から25万枚となる。

 説明によると、N95は米国のろ過効率の基準を指し、工業用防じんとPM2.5防止に使われ、実際は2種類の製品に対応している。一つは防じん用N95マスク、もう一つはろ過効率が95%の医療用防護マスクだ。医療用防護マスクへの品質基準は高く、防護機能だけでなく、製造環境や企業の総合能力にも厳格な基準が定められている。曹副司長によると、現時点でこの種の製品の生産能力は1日当たり60万枚。

 先ごろより、多くの専門家がN95マスクを第一線の医療関係者に優先的に使わせるべきと提唱している。王偉司長によると、集中治療室以外でN95マスクをすることは一種の浪費だという。集中治療室の外では普通の医療用マスクで十分としている。(c)CNS/JCM/AFPBB News




新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国は全力でマスク生産に取り組んでいる。
現時点で、生産能力は60%まで回復したが、N95医療用マスクは1日当たり60万枚しかなく、なるべく第一線で働く医療関係者のために確保すべきといわれている。
中国でのマスク生産能力が60%まで回復しているのならば、そのうちにマスク不足も解消しそうですね。




参考

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
ラベル:中国 新型肺炎
posted by hazuki at 16:09| Comment(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[内閣府]「国のかたち、国家の記憶伝達」 新公文書館の基本方針明らかに

[内閣府]「国のかたち、国家の記憶伝達」 新公文書館の基本方針明らかに

「国のかたち、国家の記憶伝達」 新公文書館の基本方針明らかに
https://rd.kyodo-d.info/np/2020020501001237?c=39546741839462401
2020/2/5 13:43 (JST)

 内閣府は5日、新たな国立公文書館(2026年度開館予定)の展示や学習機能に関する基本方針案を明らかにした。常設展示の主題について「公文書管理の意義の伝達」「国の歩みの紹介」と設定。写真や模型を利用し、公文書保存の業務などを説明するとした。国立公文書館の機能や施設の在り方を検討する有識者会議の会合で示した。

 方針案は、新公文書館全体としての展示目標に関し「国のかたちや国家の記憶を伝え将来につなぐ」と定めた。小中学生や教員ら幅広い層に対し、公文書管理の重要性などを学ぶ機会を提供するとした。




内閣府は5日、新たな国立公文書館(2026年度開館予定)の展示や学習機能に関する基本方針案を明らかにした。
常設展示の主題について「公文書管理の意義の伝達」「国の歩みの紹介」と設定。
写真や模型を利用し、公文書保存の業務などを説明するとした。
有識者会議の会合で示したようですが、また民間議員でしょうか。
ラベル:内閣府
posted by hazuki at 15:26| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする