2020年02月21日

橋本岳副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相

橋本岳副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相

副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012295731000.html?utm_int=news-politic
2020年2月21日 16時55分

新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内の写真を副大臣が投稿したことについて、加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題があることばが使われていて不適切な行為だったという認識を示しました。

橋本岳厚生労働副大臣は20日、自身のツイッターに、クルーズ船内の写真とともに「現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです」などと投稿し、その後削除しました。

これについて、加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で「本人にも確認したが、『不潔』という言葉自体が的確ではなく、掲載したのは適切ではなかったということで、削除したと聞いている」と述べました。

そのうえで、「副大臣は『中の状況を』という思いで投稿したと思うが、『不潔』ということばを使っていること自体が問題だ。本人もそう思い写真を削除したが、私もそう思う」と述べ、不適切な行為だったという認識を示しました。

野党側「副大臣らの行動の詳細を明らかに」

立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省などにヒアリングを行いました。

議員からは、クルーズ船で業務にあたった厚生労働省などの職員の感染が確認されたことについて「職員と接触した別の職員を介して、大臣らにも感染が広がる可能性があるのではないか」などという指摘が相次ぎました。

また「橋本厚生労働副大臣は、船内で対応にあたっており、感染の可能性が排除できない。危機管理の観点から国会の休会を検討すべきだ」という意見も出されました。

そして、野党側が感染が確認された職員や橋本副大臣らの行動の詳細を明らかにするよう求めたの対し、厚生労働省の担当者は「確認したい」と述べました。

官房長官「副大臣らは濃厚接触者に該当せず」

菅官房長官は午後の記者会見で、立憲民主党がクルーズ船で業務にあたった職員との接触があった橋本副大臣ら厚生労働省幹部のウイルス検査を行うよう求めていることについて「これまで検査は陽性が判明した方の濃厚接触者に実施してきた。現時点において、橋本副大臣などは濃厚接触者に該当しないと聞いている」と述べ、検査は必要ないという認識を示しました。


加藤勝信・閣議後の会見・2月21日.PNG



新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内の写真を副大臣が投稿したことについて、加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題がある言葉が使われていて不適切な行為だったという認識を示した。
橋本岳厚生労働副大臣は20日、自身のツイッターに、クルーズ船内の写真とともに「現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです」などと投稿し、その後削除した。
橋本岳氏のツイートを見ていませんが、問題になっていましたね。
ツイートは削除されたようです。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 22:26| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

食品ロス削減 基本方針案まとまる「フードバンク」支援など

食品ロス削減 基本方針案まとまる「フードバンク」支援など

食品ロス削減 基本方針案まとまる「フードバンク」支援など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200219/k10012292291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_027
2020年2月19日 17時35分

まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」の削減を目指した国の会議が開かれ、生活に困っている人たちに食品を提供する「フードバンク」の取り組みを国が支援することなどを盛り込んだ基本方針の案が取りまとめられました。

去年「食品ロス削減推進法」が施行されたことを受けて、国は関係する省庁の大臣や有識者などで作る会議を設置し、基本方針の策定を進めてきました。

19日の会合では会長を務める衛藤消費者担当大臣があいさつし「国民運動として食品ロスの削減を推進できるよう、政府として先頭に立って取り組んでいく」と述べました。

基本方針の案が取りまとめられ、各地の自治体に対し食品ロス削減計画や実施体制作りを促すことや、「フードバンク」の取り組みを国として支援することなどが盛り込まれました。

また、食材は使い切れる分だけ買うようにすることや、外食で料理が残った際には持ち帰るなどの、消費者に向けた具体的な取り組みを示したほか、企業に対しても季節商品は予約制にするなど販売の工夫をすることなどが示されました。

国は、来月にも基本方針を正式に決定し、自治体などへの説明会を開いて周知していくことにしています。


食品ロス削減・衛藤消費者担当大臣.PNG



昨年「食品ロス削減推進法」が施行されたことを受けて、国は関係する省庁の大臣や有識者などで作る会議を設置し、基本方針の策定を進めて来た。
2月19日の会合では会長を務める衛藤消費者担当大臣があいさつし「国民運動として食品ロスの削減を推進できるよう、政府として先頭に立って取り組んでいく」と述べた。
基本方針の案が取りまとめられ、各地の自治体に対し食品ロス削減計画や実施体制作りを促すことや、「フードバンク」の取り組みを国として支援することなどが盛り込まれた。

食品ロスの削減の推進に関する法律案(衆第8号)が2019年5月24日に成立した。
2019年10月1日、食品ロス削減推進法の施行。
法の施行を受けて、会議を設置。
2月19日の会合で基本方針の案が取りまとめられた。




参考資料

食品ロスの削減の推進に関する法律
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/
ラベル:消費者庁
posted by hazuki at 23:07| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国家公務員定年30年度に65歳 改正案提出へ

国家公務員定年30年度に65歳 改正案提出へ
https://rd.kyodo-d.info/np/2020021901002181?c=39546741839462401
2020/2/19 22:12 (JST) 2/20 12:36 (JST)updated

 政府は、現在60歳の国家公務員の定年を2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳とする方針を固めた。60歳に達した局長などの管理職を下位のポストに移す「役職定年制」も導入する。3月上旬にも国家公務員法などの改正案を提出し、今国会成立を目指す。関係者が19日、明らかにした。

 政府は当初、3年ごとに1歳ずつ引き上げ、34年度に65歳とする案を軸に検討していたが「経験豊富な職員の退職を防ぐには早期の実現が望ましい」と判断した。人事院は昨年8月、国家公務員の定年を65歳まで段階的に引き上げるよう国会や内閣に要請している。




政府は、現在60歳の国家公務員の定年を2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳とする方針を固めた。
60歳に達した局長などの管理職を下位のポストに移す「役職定年制」も導入する。
3月上旬にも国家公務員法などの改正案を提出し、今国会成立を目指す。

国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472721809.html

当初、定年は2022年度から3年ごとに1歳ずつ引き上げ、34年度に65歳とする方針としていた。
2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳とする方針で法案を提出するようです。




参考

国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472721809.html
ラベル:安倍晋三
posted by hazuki at 22:14| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談

茂木外相 タイのTPP参加を最大限支援 副首相と会談
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200218/k10012291081000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
2020年2月18日 22時46分

茂木外務大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加を目指すタイのソムキット副首相と都内で会談し、早期の参加に向けて日本として最大限支援する考えを伝えました。

タイは、おととし発効したTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、現在参加している11か国以外では初めてとなる新規の参加に向け、国内調整を進めています。

茂木外務大臣は日本を訪れているタイのソムキット副首相と18日夜、都内で30分間会談し、「タイの参加に向けて協力できることは全力でしていきたい」と述べ、タイの早期の参加に向けて最大限支援する考えを伝えました。

また、新型コロナウイルスをめぐり、茂木大臣は「中国も全力を挙げて感染の拡大防止に努めている。感染拡大の阻止や事態の終息に向けて共に協力していきたい」と述べ、両氏は、国際社会が協力して対処する必要性で一致しました。


茂木敏充とタイのソムキット副首相.PNG



茂木外務大臣は、TPPへの参加を目指すタイのソムキット副首相と都内で会談し、早期の参加に向けて日本として最大限支援する考えを伝えた。
タイは、一昨年、発効したTPPを巡り、現在参加している11か国以外では初めてとなる新規の参加に向け、国内調整を進めている。
タイが参加すれば、TPP11はTPP12になる。
TPPは拡大する。

1%の富裕層と99%の国民との闘い。

自由貿易は、最終目標が規制の全撤廃です。
規制とは実は一般市民を守ることも含まれている訳です。
規制とは、国、企業、国民を守る…、公共の福祉、利益を守ることですが、これが多国籍企業群の支配構造に変えられ国内法も勝手に書き換られる。
恐ろしいことです。
米国の離脱を踏まえて、凍結項目を絞り込んだが、米国が将来、TPPに復帰した時に、元の合意内容に戻すというものです。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。

詳しくは、SDGsの記事を参考にして下さい。↓

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えて来た。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変えた。
農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は 第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、竹中平蔵ら規制改革会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
#StopTPP

多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)


経団連工程表・WTO.PNG



参考

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473622230.html

[TPP11] TPP拡大し自由貿易推進を 保護主義対抗、11カ国閣僚声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463736476.html

[TPP11] TPP発効、5億人経済圏誕生 貿易拡大へ関税95%超撤廃
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463449016.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
ラベル:TPP CPTPP
posted by hazuki at 22:52| Comment(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型ウイルス 「抗HIV薬の臨床試験を準備」官房長官

新型ウイルス 「抗HIV薬の臨床試験を準備」官房長官

新型ウイルス 「抗HIV薬の臨床試験を準備」官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200218/k10012290231000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_038
2020年2月18日 11時12分

菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、新型コロナウイルスの治療法の確立に向けた医薬品の治験について、「現時点で予断を持って医薬品として承認できるまでの期間を申し上げることは控えるが、国立国際医療研究センターを中心に『抗HIV薬』の臨床試験の早期開始に向けて準備を進めている」と述べました。


菅義偉・新型ウイルス・抗HIV薬.PNG



菅官房長官は、新型コロナウイルスの治療法の確立に向けた医薬品の治験について、「現時点で予断を持って医薬品として承認できるまでの期間を申し上げることは控えるが、国立国際医療研究センターを中心に『抗HIV薬』の臨床試験の早期開始に向けて準備を進めている」と述べた。

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

タイ保健省は2日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性(71)に、インフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、症状の劇的な改善が見られたと発表した。

タイ保健省が発表した、インフルエンザとエイズウイルスの治療に使われる抗ウイルス剤を投与で、新型肺炎の改善が見られたので、抗HIV薬の臨床試験の早期開始に向けて準備を進めるのか?




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 22:04| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案

英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案

英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021600343&g=int
2020年02月17日07時10分

 【ロンドン時事】英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになった。16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうだ。

 同紙によると、政府のBBC改革案では受信料廃止のほか、現在61局あるラジオ局の大半を削減し、現在10チャンネルあるテレビの全国放送も減らす。インターネット放送を行っているウェブサイトも縮小し、BBCの人気出演者が副業で稼ぐことも禁じる。一方で、国際放送は強化する。ジョンソン首相周辺は「これははったりではない」と話しているという。
 BBCのクレメンティー理事長は今月12日、「受信料を批判する人々は、課金制によってBBCがどうなるかをよく考えるべきだ」と反発していた。
 BBCの受信料制度は2027年までは維持されることが決まっており、廃止はそれ以降になるとみられる。ジョンソン首相は昨年12月の選挙戦の最中、「テレビを持っている人全員が特定の放送局に料金を払う仕組みを、いつまで正当化できるのか」と見直しを表明していた。
 受信料廃止議論の背景には、米ネットフリックスなど動画配信サービスの世界的な台頭があるが、ジョンソン政権がBBCの報道姿勢にいら立ちを募らせてきた経緯もある。


BBC.PNG



英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになった。
16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。
世界の公共放送のモデルとなったBBCを巡る動きは、日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそう。
BBCを巡る動きが、すぐに日本で議論されるか分からない。
NHKを巡っては放送法が改正されて、ネット同時配信が可能になった。

[放送法の一部を改正する法律案] 5月29日、改正放送法が成立 NHKテレビ放送 ネット常時同時配信可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466177690.html

昨年の通常国会で法案が成立した。

総務省がNHKのネット常時同時配信を認可
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473120807.html

今年の1月14日、総務省はNHKのネット常時同時配信を認可した。

N国党あたりから、NHK受信料を巡る質問が出るかも知れませんね。
ラベル:英国
posted by hazuki at 22:30| Comment(0) | 英国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

健康懸念で5G使用停止 スイス政府、他国に影響も

健康懸念で5G使用停止 スイス政府、他国に影響も

健康懸念で5G使用停止 スイス政府、他国に影響も
https://www.sankei.com/economy/news/200213/ecn2002130053-n1.html
2020.2.13 21:09

13日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、スイス政府が第5世代(5G)移動通信システムのネットワークの使用停止を命じたと報じた。5Gが健康に与える悪影響への懸念が拭えないためという。

 5Gの展開が世界各地で進む中、欧州で比較的進んでいるとされるスイスの判断は他国に影響を与える可能性もある。

 報道によると、スイスの環境当局が1月末、国内の州政府に書簡を送付した。同当局はさらに5Gの電波の影響を評価しなければ、安全基準を提示できないと説明。検証作業に「時間がかかる」とした。

 スイス通信大手スイスコムは、環境当局の検証作業によって5Gインフラの設置作業が中断することはないと説明。「制限値内の電波が健康に害を与えるという証拠はない」と指摘している。(共同)




13日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、スイス政府が第5世代(5G)移動通信システムのネットワークの使用停止を命じたと報じた。
5Gが健康に与える悪影響への懸念が拭えないためという。
5Gの展開が世界各地で進む中、欧州で比較的進んでいるとされるスイスの判断は他国に影響を与える可能性もある。
スイスの判断は正しい。
他国に影響を与えると言っても、5Gを推進する日本には関係ないようです。

[所得税法等の一部を改正する法律案] 2月6日、衆院本会議で所得税法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462783.html

所得税法改正案が審議入りをしていますが、5Gを推進する内容になっています。

令和2年2月18日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020021801.html

特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案(決定)

(経済産業・総務・財務省)

2月18日、特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案が閣議決定した。
恐らく、5Gを推進する内容になっていると思われます。




関連

総務省が光回線維持で負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473227083.html

15%の税額控除など 自民・税調が5G推進で軽減策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472262725.html

補正1兆円計上へ「デジタル・ニューディール」でAI・5G促進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472214222.html

5G導入促進税制を創設へ 自民税調方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472193605.html

スイスで5G反対運動広がる、電磁波による健康への影響懸念
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470563737.html

「5G」整備に向け信号機活用で来春に工程表策定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467656165.html
ラベル:スイス 5G
posted by hazuki at 21:47| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致

経済再生担当相とタイ副首相 TPP参加へ緊密連携で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/k10012288621000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
2020年2月17日 12時47分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、西村経済再生担当大臣と参加に前向きな姿勢を示しているタイのソムキット副首相が会談し、タイの参加が円滑に進むよう、緊密に連携していくことで一致しました。

東京都内のホテルで行われた会談で、タイのソムキット副首相は「TPPへの参加に向け、4月ごろにも国内で正式な決定ができるよう、前向きな調整を進めている」と述べました。

これに対し、西村経済再生担当大臣は「タイは日本にとって重要な貿易相手国で、日本とタイの貿易投資が広がることはサプライチェーンがより多様化し、深みが増すことになる。タイの取り組みを全面的に支援をしたい」と述べました。

そのうえで、両氏はタイの参加が円滑に進むよう、緊密に連携していくことで一致しました。

会談のあと、西村大臣は記者団に対し、「タイ国内でもTPPの中身が理解されていない部分があるということだったので、まず一つ一つ丁寧に説明し、支援をしていく。夏に予定されている、TPP参加各国によるTPP委員会で、タイの参加の交渉開始を正式に決定できればと思う」と述べました。


西村康稔とタイのソムキット副首相・TPP.PNG



TPPを巡り、西村経済再生担当大臣と参加に前向きな姿勢を示しているタイのソムキット副首相が会談し、タイの参加が円滑に進むよう、緊密に連携していくことで一致した。
東京都内のホテルで行われた会談で、タイのソムキット副首相は「TPPの参加に向け、4月ごろにも国内で正式な決定ができるよう、前向きな調整を進めている」と述べた。
タイが参加すれば、TPP11はTPP12になる。
TPPは拡大する。

1%の富裕層と99%の国民との闘い。

自由貿易は、最終目標が規制の全撤廃です。
規制とは実は一般市民を守ることも含まれている訳です。
規制とは、国、企業、国民を守る…、公共の福祉、利益を守ることですが、これが多国籍企業群の支配構造に変えられ国内法も勝手に書き換られる。
恐ろしいことです。
米国の離脱を踏まえて、凍結項目を絞り込んだが、米国が将来、TPPに復帰した時に、元の合意内容に戻すというものです。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。

詳しくは、SDGsの記事を参考にして下さい。↓

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えて来た。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変えた。
農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は 第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、竹中平蔵ら規制改革会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
#StopTPP

多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)


経団連工程表・WTO.PNG



参考

[TPP11] TPP拡大し自由貿易推進を 保護主義対抗、11カ国閣僚声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463736476.html

[TPP11] TPP発効、5億人経済圏誕生 貿易拡大へ関税95%超撤廃
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463449016.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
ラベル:TPP CPTPP
posted by hazuki at 22:45| Comment(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

れいわ新選組、衆院選候補を初発表 埼玉、千葉、東京で7人

れいわ新選組、衆院選候補を初発表 埼玉、千葉、東京で7人

れいわ、衆院選候補を初発表 埼玉、千葉、東京で7人
https://rd.kyodo-d.info/np/2020021701002268?c=39546741839462401
2020/2/17 16:59 (JST)

 れいわ新選組の山本太郎代表は17日、党本部で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者を初めて発表した。東京、埼玉、千葉3都県の小選挙区に擁立する計7人。れいわは、主張する消費税率5%への減税で野党共闘が実現しなければ全国で100人規模の候補者を擁立する方針。今後の動向は選挙の構図に影響しそうだ。

 18日以降、静岡、愛知、大阪、山口各府県などで地元小選挙区の擁立発表を予定。17日発表分と合わせ計13人程度の第1次公認を見込んでいる。

 7人は元職2人と新人5人。元民進党副幹事長の太田和美氏を千葉8区に、元民主党政調会長補佐の櫛渕万里氏を東京22区に立てる。


れいわ新選組・衆院選公認候補予定者.PNG



れいわ新選組の山本太郎代表は17日、党本部で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者を初めて発表した。
東京、埼玉、千葉3都県の小選挙区に擁立する計7人。
主張する消費税率5%への減税で野党共闘が実現しなければ全国で100人規模の候補者を擁立する方針。

ガソリン値下げ隊の太田和美氏とピースボートの櫛渕万里氏は、前回は希望の党から出馬して落選している。

[千葉3区] 希望の党・櫛淵万里の亭主は中国人で国籍がない日本に不法滞在している犯罪者と中国大使館も認定していた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454198070.html

櫛渕万里氏については、こちらのリンクを参考にしてください。

れいわが1次公認7人を発表 山本氏「腕に覚えある方」
https://www.asahi.com/articles/ASN2K6J7BN2KUTFK01S.html

1次公認の7人については、朝日新聞が詳しいです。




参考資料

太田和美 (政治家)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%BE%8E_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)

櫛渕万里
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%9B%E6%B8%95%E4%B8%87%E9%87%8C
ラベル:山本太郎
posted by hazuki at 21:14| Comment(0) | れいわ新選組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[新型肺炎] 河野防衛大臣「感染拡大防止に予備自衛官招集、対応に万全」

[新型肺炎] 河野防衛大臣「感染拡大防止に予備自衛官招集、対応に万全」

河野防衛大臣「感染拡大防止に予備自衛官招集、対応に万全」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012285291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044
2020年2月14日 12時36分

新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けて、河野防衛大臣は、医師や看護師の資格を持つ予備自衛官を招集し、対応に万全を期す考えを示しました。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けた医療支援のため、防衛省は13日、有事などの際に任務にあたる予備自衛官の招集を決め、医師や看護師など専門技能を持つ予備自衛官を、最大で50人程度招集することにしています。

これについて、河野防衛大臣は閣議のあとの記者会見で「少し前広に動いておかなければ、いざという時に手遅れになる。防衛省・自衛隊として、感染拡大の防止ためにしっかり万全を期していきたい」と述べました。

また、河野大臣は、集団感染が確認されたクルーズ船で支援にあたる自衛隊員の宿泊先として、横浜港に停泊させている民間のフェリーを活用していることをめぐり、「今のフェリーでは足らなくなる可能性がある」と述べ、さらに別のフェリーの活用を検討していることを明らかにしました。

一方、河野大臣は、船に病院の機能を持たせた「病院船」について、「予算や人員などをどうするかという議論はあると思うが、しっかり検討していきたい」と述べ、保有や運用の是非などについて検討する考えを示しました。


河野太郎・新型肺炎・自衛隊.PNG



新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けた医療支援のため、防衛省は13日、有事などの際に任務にあたる予備自衛官の招集を決め、医師や看護師など専門技能を持つ予備自衛官を、最大で50人程度招集することにしている。
これについて、河野防衛大臣は閣議のあとの記者会見で「少し前広に動いておかなければ、いざという時に手遅れになる。防衛省・自衛隊として、感染拡大の防止ためにしっかり万全を期していきたい」と述べた。
医師や看護師の資格を持つ予備自衛官は必要ですね。
感染拡大で、最大50人では足りなくなるかも知れない。
医師への感染も確認されていますからね。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 17:04| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型ウイルス 自治体負担経費の8割を支援 総務省

新型ウイルス 自治体負担経費の8割を支援 総務省

新型ウイルス 自治体負担経費の8割を支援 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012285241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044
2020年2月14日 12時35分

新型コロナウイルスへの対応策を各自治体で着実に進めてもらうため、総務省は、患者の入院費や医療機関で必要となる備品の調達費など、地方自治体が負担する経費のうち8割を支援することを決めました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府がまとめた総額150億円余りの緊急対応策では、地方自治体も国とともに必要な経費を一部負担することになっていて、総務省は、各自治体で対応策を着実に進めてもらうため、財政支援を決めました。

具体的には、▽感染が確認された患者の入院費や、▽入院患者を受け入れる医療機関で必要となる備品の調達費、それに▽各地の保健所に設置される相談センターの運営費について、地方自治体が負担する経費のうち8割を、特別交付税で交付するということです。

高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「地方自治体の財政運営に支障が出ないよう、手厚い地方交付税措置を講じることとした。引き続き、地方自治体に対し、必要な情報提供を行うなど、できるかぎりの支援を行いたい」と述べました。


高市早苗・新型肺炎・自治体を支援.PNG



新型コロナウイルスへの対応策を各自治体で着実に進めてもらうため、総務省は、患者の入院費や医療機関で必要となる備品の調達費など、地方自治体が負担する経費のうち8割を支援することを決めた。
政府がまとめた総額150億円余りの緊急対応策では、地方自治体も国とともに必要な経費を一部負担することになっていて、総務省は、各自治体で対応策を着実に進めてもらうため、財政支援を決めた。

[新型ウイルス] 2月14日、 緊急対応に103億円支出を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473572714.html

緊急対応に103億円の支出を閣議決定し、総額153音円が新型ウイルスの対策に使われることになっています。
総務省が地方自治体を支援するようです。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
posted by hazuki at 16:31| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型ウイルス 感染拡大防止へ先手の対応を 首相が指示

新型ウイルス 感染拡大防止へ先手の対応を 首相が指示

新型ウイルス 感染拡大防止へ先手の対応を 首相が指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012288031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
2020年2月16日 17時53分

新型コロナウイルスの感染をめぐる政府の対策本部が開かれ、安倍総理大臣は、国内感染の拡大防止に向け全力を挙げる考えを示すとともに各閣僚には、先手先手で対応するよう指示しました。

新型コロナウイルスをめぐっては、感染が各地に広がり、感染経路の特定に向けた手がかりが見つからないケースも出ています。

こうした状況を踏まえ、安倍総理大臣は、政府の対策本部の会合で、国民の不安を軽減するため、感染が疑われる場合のウイルス検査の着実な実施、各地の相談センターの24時間体制での対応、それに、医療機関の診療設備の拡充に取り組んでいると説明しました。

そのうえで、「国内感染の拡大防止に向け、各地の自治体と連携して、今後も検査体制を大幅に強化するとともに、治療・相談体制の拡充強化に全力を挙げていく」と述べました。

また、各閣僚には、先手先手で対応するよう指示しました。一方、安倍総理大臣は、集団感染が発生したクルーズ船の乗客への対応について、健康状態に問題がなければ今週19日から順次下船を認めることを説明しました。

また、アメリカ人の乗客らは17日未明にアメリカ政府が用意するチャーター便で帰国することや、カナダとオーストラリアも同様の措置を希望していることも明らかにしました。


安倍晋三・新型肺炎・対策本部・2月16日.PNG



16日、新型コロナウイルスの感染を巡る政府の対策本部が開かれ、安倍総理大臣は、国内感染の拡大防止に向け全力を挙げる考えを示すとともに各閣僚には、先手先手で対応するよう指示した。
新型コロナウイルスを巡っては、感染が各地に広がり、感染経路の特定に向けた手がかりが見つからないケースも出ている。
国民の不安を軽減するため、感染が疑われる場合のウイルス検査の着実な実施、各地の相談センターの24時間体制での対応、それに、医療機関の診療設備の拡充に取り組んでいると説明した。
クルーズ船の不メリカ人の乗客は、17日未明にチャーター機で帰国したようですね。
カナダとオースラリアも同様の措置を希望しているとのことです。




参考

[NHK日曜討論] 2月16日、新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473601607.html

[新型ウイルス] 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473593153.html

[新型肺炎] “感染拡大は否定できない” 加藤厚労相 医療体制の整備へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473592072.html

[新型ウイルス] 2月14日、 緊急対応に103億円支出を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473572714.html

[新型肺炎] マスク不足 来週にも解消へ 1億枚以上供給可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473557891.html

政府が「安全五輪」強調へ 参加国に感染対策説明、懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473542019.html

[新型肺炎に感染か?] 中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473482817.html

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型コロナ、世界が日本を心配 WHO専門家が訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473588593.html

WHO 新型肺炎を「COVID-19」と命名 ワクチン準備には18カ月
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473541191.html

新型肺炎、4月には終息? トランプ氏予想、専門家は批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526674.html

新型肺炎、日本経済のリスク IMFが消費税15%への上げ提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526388.html

新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473524681.html

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473466460.html

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 15:04| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

[日ロ外相会談] 平和条約交渉加速化へ 外相の早期訪日調整で一致

[日ロ外相会談] 平和条約交渉加速化へ 外相の早期訪日調整で一致

日ロ外相会談 平和条約交渉加速化へ 外相の早期訪日調整で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287591000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
2020年2月16日 6時44分

茂木外務大臣は訪問先のドイツで、ロシアのラブロフ外相と会談し、北方領土問題を含む平和条約交渉を前進させ、双方が受け入れ可能な解決策を見いだしていくことを確認し、交渉の加速化に向けてラブロフ外相の早期の日本訪問を調整していくことで一致しました。

茂木外務大臣は訪問先のドイツ・ミュンヘンで、日本時間の16日未明、ロシアのラブロフ外相と会談しました。

冒頭、ラブロフ外相が「双方にとって関心がある一連の問題を議論したい」と述べたのに対し、茂木大臣は「平和条約締結を含む2国間の問題について、率直に議論したい」と応じました。

会談で両外相は北方領土問題を含む平和条約交渉を前進させ、双方が受け入れ可能な解決策を見いだしていくことを確認したうえで、交渉の加速化に向けて、ラブロフ外相の早期の日本訪問や日ロの外務次官級の協議の開催を調整していくことで一致しました。

会談後、茂木大臣は記者団に対し、「交渉前進の方策について、私の考えをより具体的に伝えた。フェーズは変わってきており、原則論をお互いに戦わすのではなく、より前向きな話し合いに入っている」と述べました。


ロシアのラブロフ外相と茂木敏充.PNG



16日未明、茂木外務大臣は訪問先のドイツで、ロシアのラブロフ外相と会談し、北方領土問題を含む平和条約交渉を前進させ、双方が受け入れ可能な解決策を見出していくことを確認し、交渉の加速化に向けてラブロフ外相の早期の日本訪問を調整していくことで一致した。
会談後、茂木大臣は記者団に対し、「交渉前進の方策について、私の考えをより具体的に伝えた。フェーズは変わってきており、原則論をお互いに戦わすのではなく、より前向きな話し合いに入っている」と述べた。
ロシアのラブロフ外相が来日する予定なのですね。
日ロの交渉が気になります。
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 22:36| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日中外相会談] 新型ウイルス感染拡大防止へ緊密連携で一致

[日中外相会談] 新型ウイルス感染拡大防止へ緊密連携で一致

日中外相会談 新型ウイルス感染拡大防止へ緊密連携で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287631000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
2020年2月16日 6時21分

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、茂木外務大臣は中国の王毅外相と会談し、現地の日本人を帰国させるチャーター機派遣への協力に謝意を伝えたうえで、感染拡大を防止するため緊密に連携していくことで一致しました。

国際会議にあわせてドイツ・ミュンヘンを訪れている茂木外務大臣は、日本時間の16日未明、中国の王毅外相と会談しました。

この中で茂木大臣が新型コロナウイルスの感染拡大が続く、中国 武漢から日本人を帰国させるチャーター機派遣について、「中国が全面的に協力してくれていることを高く評価している」と述べ、謝意を伝えました。

そのうえで、茂木大臣が「日本としても中国政府の取り組みに、これからも全力で協力していきたい」と述べたのに対し、王外相は日本側からの支援物資の提供に謝意を伝え、両外相は感染拡大を防止するため、緊密に連携していくことで一致しました。

一方、茂木大臣は、この問題による影響も懸念されている、ことし4月の習近平国家主席の国賓としての日本訪問について、「日中が世界の平和と繁栄への大きな責任をしっかり果たす意志を内外に示す機会にしたい」と述べ、両外相は現時点では予定どおり実施するために、準備を着実に進めていくことを確認しました。


茂木敏充と中国の王毅外相.PNG



16日、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、茂木外務大臣は中国の王毅外相と会談し、現地の日本人を帰国させるチャーター機派遣への協力に謝意を伝えた上で、感染拡大を防止するため緊密に連携していくことで一致した。
茂木大臣は、この問題による影響も懸念されている、今年4月の習近平国家主席の国賓としての日本訪問について、「日中が世界の平和と繁栄への大きな責任をしっかり果たす意志を内外に示す機会にしたい」と述べ、両外相は現時点では予定通り実施するために、準備を着実に進めていくことを確認した。
習近平氏の国賓来日は、今のところ、予定通りに実施するようですね。
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 22:13| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日米韓外相会談] 日米韓外相 新型ウイルス 感染拡大防止へ中国支援で一致

[日米韓外相会談] 日米韓外相 新型ウイルス 感染拡大防止へ中国支援で一致

日米韓外相 新型ウイルス 感染拡大防止へ中国支援で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200215/k10012287441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
2020年2月15日 22時36分

日米韓3か国の外相会合がドイツで行われ、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための中国の取り組みを支持し、国際社会として支援していくことで一致しました。

国際会議にあわせてドイツ ミュンヘンを訪れている茂木外務大臣は、日本時間の15日夕方、アメリカのポンペイオ国務長官、韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相との3か国の外相会合に臨みました。

会合では新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための中国の取り組みを支持し、国際社会として支援していくことで一致したほか、北朝鮮の完全な非核化に向けた緊密な連携を確認しました。

このあと茂木大臣は、ポンペイオ長官と個別に短時間立ち話を行い、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船しているアメリカ人のチャーター機での帰国について、日米で連携していくことを確認しました。

さらに茂木大臣は韓国のカン・ギョンファ外相とおよそ30分間会談し、両氏は太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、韓国の裁判で原告側が差し押さえた日本企業の資産を売却して現金化する手続きを進めていることを踏まえ、日韓関係のさらなる悪化を避けるためにも、問題の早期解決が重要だという認識で一致しました。


茂木敏充(右)・日米韓外相会談・2月15日.PNG



15日、日米韓3か国の外相会合がドイツで行われ、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための中国の取り組みを支持し、国際社会として支援していくことで一致した。
また、北朝鮮の完全な非核化に向けた緊密な連携を確認した。
茂木大臣は、ポンペイオ長官と個別に短時間立ち話を行い、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船しているアメリカ人のチャーター機での帰国について、日米で連携していくことを確認した。
アメリカ人のチャーター機での帰国は、今日、16日ではなかったでしょうか?




参考資料

茂木外務大臣臨時会見記録(令和2年2月15日(土曜日)14時05分 於:ドイツ・ミュンヘン)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken1_000077.html
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 20:43| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日イラン外相会談] 茂木外相 イラン外相と会談 中東への自衛隊派遣に理解求める

[日イラン外相会談] 茂木外相 イラン外相と会談 中東への自衛隊派遣に理解求める

茂木外相 イラン外相と会談 中東への自衛隊派遣に理解求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200215/k10012287391000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
2020年2月15日 22時19分

茂木外務大臣は訪問先のドイツで、イランのザリーフ外相と会談し、中東地域の緊張緩和のため自制するよう促したうえで、自衛隊の派遣について理解を求めました。

ドイツ ミュンヘンを訪れている茂木外務大臣は、日本時間の15日夕方、イランのザリーフ外相と会談しました。

この中で茂木大臣は、中東地域の緊張緩和と情勢の安定化に向けて、イランが緊張を高める行動をとらず自制するよう促したうえで、地域の平和と安定に向けて建設的な役割を果たすよう求めました。

これに対し、ザリーフ外相は日本の外交努力を高く評価し、引き続き日本と緊密に連携していく考えを示しました。

さらに茂木大臣は、中東地域への自衛隊の護衛艦などの派遣について、日本関係船舶の安全確保に向けた情報収集活動が目的だとして理解を求めました。


茂木敏充とイランのザリーフ外相.PNG



ドイツ ミュンヘンを訪れている茂木外務大臣は、日本時間の15日夕方、イランのザリーフ外相と会談した。
中東地域の緊張緩和のため自制するよう促した上で、自衛隊の派遣について理解を求めた。
イランに自衛隊の中東派遣の理解を求めるのは大切なことです。




参考資料

茂木外務大臣臨時会見記録(令和2年2月15日(土曜日)14時05分 於:ドイツ・ミュンヘン)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken1_000077.html
ラベル:茂木敏充
posted by hazuki at 16:42| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「デジタル人民元」への対応 急ぎ検討を 自民 議員連盟

「デジタル人民元」への対応 急ぎ検討を 自民 議員連盟

「デジタル人民元」への対応 急ぎ検討を 自民 議員連盟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012286351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
2020年2月14日 20時44分

中国が電子的な通貨「デジタル人民元」の発行の準備を進めていることを受け、自民党の議員連盟は日本政府もアメリカと連携して対応の検討を急ぐよう菅官房長官に提言しました。

中国が発行の準備を進める「デジタル人民元」への対応について検討してきた自民党の議員連盟の会長を務める甘利税制調査会長は総理大臣官邸で菅官房長官に提言書を手渡しました。

提言書では円を含めた主要通貨のデジタル化も検討する必要があるとして「デジタル円」の実用化も想定して準備を急ぐことや、アメリカと連携を図り「デジタルドル」の検討状況の情報を共有することなどを求めています。

これに対し、菅官房長官は「中国がデジタル人民元を発行すれば、現在のドル基軸の決済体制に影響を与えることになる」と述べたということです。

甘利氏は記者団に対し「デジタル通貨は日本が単独でやることではない。ドルを中心に各国が基軸通貨のデジタル化について共通認識を持つことが大事だ」と述べました。


甘利明・デジタル人民元の対応.PNG



中国が電子的な通貨「デジタル人民元」の発行の準備を進めていることを受け、自民党の議員連盟は日本政府もアメリカと連携して対応の検討を急ぐよう菅官房長官に提言した。
菅官房長官は「中国がデジタル人民元を発行すれば、現在のドル基軸の決済体制に影響を与えることになる」と述べたということです。
甘利氏は記者団に対し「デジタル通貨は日本が単独でやることではない。ドルを中心に各国が基軸通貨のデジタル化について共通認識を持つことが大事だ」と述べた。
デジタル通貨には、電子マネーや仮想通貨といったものがある。
円をデジタル化すれば、仮想通貨を利用する全ての人々が、国籍を問わずプロファイリング(個人の属性、性格、嗜好、生活状況などを推測すること)の対象になり得る。
個人情報を世界中で、収集出来る。
デジタル通貨は完全なキャッシュレス決済で、監視体制であって、共産主義です。
中国共産党も日本銀行も自民党も背後にユダヤがいると言うことか?
米国と連携してデジタル通貨でデジタル人民元への対応を急ぐようですが、円のデジタル化には反対です。




参考資料

「デジタル人民元」で中国は世界のビッグブラザーになる?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67077
 



参考

米と連携しデジタル通貨を 中国の動きに対抗 自民議員連盟
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473479008.html

円のデジタル化 自民議連 政府に検討を提言へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473478266.html
ラベル:甘利明
posted by hazuki at 16:21| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[NHK日曜討論] 2月16日、新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相

[NHK日曜討論] 2月16日、新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相

新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287841000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
2020年2月16日 11時55分

新型コロナウイルスの感染が各地に広がる中、加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、感染の拡大を前提にした対策が必要だとして、夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなど、わかりやすい基準をまとめる考えを示しました。

新型コロナウイルスをめぐっては、先週、国内で初めて感染者が死亡し、感染経路の特定に向けた手がかりが見つからないケースが各地で出ています。

加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、「これまでの状況とは異なっているという認識は示したが、どういう状況に来ているかは専門家に判断してもらわなければならない。

特に高齢者や基礎疾患のある人に、適切なタイミングで受診してもらう環境を作っていきたい」と述べました。

そして、16日夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなどわかりやすい基準をまとめる考えを示しました。

また、加藤大臣は、「感染の拡大を常に先取りしながら、必要な医療体制などを作り重篤化する人や死亡者を出さない、また、減らすことに努力していきたい。的確な情報をタイムリーに出して、国民に安心してもらえるよう先手先手で手を打ちたい」と述べました。


加藤勝信・NHK日曜討論・2月16日.PNG



加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、「これまでの状況とは異なっているという認識は示したが、どういう状況に来ているかは専門家に判断してもらわなければならない。特に高齢者や基礎疾患のある人に、適切なタイミングで受診してもらう環境を作っていきたい」と述べた。
そして、16日夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなどわかりやすい基準をまとめる考えを示した。
加藤勝信氏は、ここのところ、休みなくテレビ番組に出演など、新型コロナウイルスの問題の対応をしていますね。
16日夕方って、今日ですね。
政府の専門家会議が開かれるようです。




参考

[新型ウイルス] 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473593153.html

[新型肺炎] “感染拡大は否定できない” 加藤厚労相 医療体制の整備へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473592072.html

[新型ウイルス] 2月14日、 緊急対応に103億円支出を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473572714.html

[新型肺炎] マスク不足 来週にも解消へ 1億枚以上供給可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473557891.html

政府が「安全五輪」強調へ 参加国に感染対策説明、懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473542019.html

[新型肺炎に感染か?] 中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473482817.html

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型コロナ、世界が日本を心配 WHO専門家が訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473588593.html

WHO 新型肺炎を「COVID-19」と命名 ワクチン準備には18カ月
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473541191.html

新型肺炎、4月には終息? トランプ氏予想、専門家は批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526674.html

新型肺炎、日本経済のリスク IMFが消費税15%への上げ提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526388.html

新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473524681.html

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473466460.html

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 15:53| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[新型ウイルス] 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」

[新型ウイルス] 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」

新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200215/k10012287281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2020年2月15日 19時22分

加藤厚生労働大臣は記者会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船の乗客・乗員について、15日、新たに感染が確認された人が67人となったことを明らかにしました。今後、全員にウイルス検査を行い、陰性だった人は今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、下船を認める方針を発表しました。

加藤厚生労働大臣は15日夕方に記者会見し、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客・乗員について、ウイルス検査の結果、15日、新たに感染が確認された人が67人となったことを明らかにしました。

15日に判明した結果も含めてこれまでに延べ930人に検査を行った結果、感染が確認された人は合わせて285人に上り、このうち症状がない人が合わせて73人だったことを明らかにしました。

加藤大臣は、70歳以上で現在行っているウイルス検査で陰性だった人は、14日間の健康観察期間が終了する今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、さらに検査は行わず、下船を認める方針を発表しました。

さらに70歳未満の人についても、16日から順次ウイルス検査を行い、陰性だった人は同様の扱いにするということです。

「感染経路見えなくなってきた」

一方、各地で感染者が相次いでいる状況について「フェーズとしてこれまで感染経路が見えていたものが見えなくなってきたという状況がいくつも発生してきている。状況は異なってきたと認識している」と述べました。

そのうえで、16日夕方に総理大臣官邸で『新型コロナウイルス感染症専門家会議』を開き、今後の感染拡大に備えて国民が医療機関に診察を受けるうえでの目安となる指針などについて議論する考えを示しました。


加藤勝信・感染拡大は否定出来ない・新型肺炎.PNG



加藤厚生労働大臣は記者会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船の乗客・乗員について、15日、新たに感染が確認された人が67人となったことを明らかにした。
今後、全員にウイルス検査を行い、陰性だった人は今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、下船を認める方針を発表した。
クルーズ船での集団感染は海外からも問題視されている。
米国はクルーズ船の米国人を帰国させると発表した。




参考

[新型肺炎] “感染拡大は否定できない” 加藤厚労相 医療体制の整備へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473592072.html

[新型ウイルス] 2月14日、 緊急対応に103億円支出を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473572714.html

[新型肺炎] マスク不足 来週にも解消へ 1億枚以上供給可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473557891.html

政府が「安全五輪」強調へ 参加国に感染対策説明、懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473542019.html

[新型肺炎に感染か?] 中国・武漢で入院中の日本人男性が死亡
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473482817.html

[衆院本会議] 2月6日、新型肺炎、五輪開催への影響否定 首相「IOCと協議ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473462076.html

新型肺炎の検査、治療法の確立を 自民の岸田氏が認識示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473422300.html

新型肺炎「簡易検査キットの開発にすでに着手」首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473407187.html

当面、過去2週間以内に湖北省滞在歴ある外国人の入国を拒否=首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473366287.html

新型肺炎 「指定感染症」、政令を2月1日から前倒し施行 WHO緊急事態宣言受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365978.html

ウイルス検査 同意せずの2人 検査を申し出る 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349688.html

新型肺炎 2人検査同意得られず「説得も拘束力なし」安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473349359.html

[新型肺炎] 政府対策本部を設置 帰国費用負担めぐり議論も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473333860.html

大阪市の女性バスガイド ウイルスに感染 奈良の運転手と同乗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473332236.html

帰国邦人13人、発熱やせき 容体安定、新型肺炎か検査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473331290.html

武漢の邦人、新型肺炎陽性の疑い 菅官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473330979.html

新型肺炎、国内初の人から感染か 武漢滞在歴ない奈良のバス運転手
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315548.html

1月28日、「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473315217.html

1月28日にもチャーター機派遣 武漢滞在邦人帰国で日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473300806.html

武漢の邦人、希望者全員帰国へ 首相表明、チャーター機で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473284572.html




関連

新型コロナ、世界が日本を心配 WHO専門家が訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473588593.html

WHO 新型肺炎を「COVID-19」と命名 ワクチン準備には18カ月
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473541191.html

新型肺炎、4月には終息? トランプ氏予想、専門家は批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526674.html

新型肺炎、日本経済のリスク IMFが消費税15%への上げ提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473526388.html

新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473524681.html

新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473466460.html

中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473451481.html

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473406588.html

WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473365799.html

[中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473272614.html
posted by hazuki at 00:23| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

2月14日、衆院予算委が地方公聴会「新型ウイルス 信頼できる情報を」

2月14日、衆院予算委が地方公聴会「新型ウイルス 信頼できる情報を」

衆院予算委が地方公聴会「新型ウイルス 信頼できる情報を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012286021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015
2020年2月14日 18時18分

新年度・令和2年度予算案を審議している衆議院予算委員会は、地方の代表から意見を聞く公聴会を全国2か所で開き、このうち郡山市では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応などについて、意見が出されました。

衆議院予算委員会の地方公聴会は、有識者や市民などから意見を聞き、予算案審議の参考とするもので、ことしは福島県郡山市と熊本市で行われました。

このうち郡山市では、新型コロナウイルスへの対応に関して意見が出され、自民党が推薦した福島県商工会議所連合会の渡邊博美会長は「日々刻々と、桁違いの形で広がっている怖さを感じている。科学的な根拠や、事業者として対応すべきマニュアルをぜひ国がまとめ、信頼できる情報を出してほしい」と要望しました。

公明党が推薦した郡山市の品川萬里市長は「市で万一、患者が発生した時に備え、フローチャートも作っている。決して対岸の火事ではいけないと水際作戦に十分対応できる態勢をさらに強化していきたい」と述べました。

一方、立憲民主党などの会派が推薦した人材育成を手がける一般社団法人の伴場賢一代表理事は、去年の台風19号による被害を踏まえ「ボランティアの必要性はますます増しており、1つの地域だけではなく、多くの地域で活動できるようにすべきだ」と述べました。

また、共産党が推薦した福島大学の鈴木浩名誉教授は、東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「国の復興事業はハードと除染に偏っていて、被災者の生活や中小企業などへ支援が十分に行き渡っていない」と述べました。


衆院予算委が地方公聴会.PNG



新年度・令和2年度予算案を審議している衆院予算委員会は、地方の代表から意見を聞く公聴会を全国2か所で開き、このうち郡山市では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応などについて、意見が出された。
衆院予算委員会の地方公聴会は、有識者や市民などから意見を聞き、予算案審議の参考とするもので、今年は福島県郡山市と熊本市で行われた。
立憲民主党と共産党が推薦した人は新型コロナウイルスのことにも触れたのでしょうか?
昨年の台風の被害や東京電力福島第一原子力発電所の事故について、忘れてはならないことですね。




参考

[衆院予算委] 2月12日、病院船「加速的に検討」 新型肺炎対応で加藤厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473544913.html

[衆院予算委] 2月7日、新型肺炎で加計学園が議論 立憲・阿部知子氏「新型コロナウイルスへの対応は加計学園が取り組むべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473492273.html

[衆院予算委] 2月6日、寄港制限の法改正に慎重 クルーズ船巡り厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473464772.html

[衆院予算委] 2月4日、新型肺炎から緊急事態条項を憲法に追加するよう改憲論争? 飛躍批判に首相「悪乗りではない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473426819.html

[衆院予算委] 2月3日、首相「自民改憲案 与野党の枠超え議論を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473412415.html

[参院予算委] 1月30日、首相、自衛隊派遣「一般化ない」 調査・研究根拠で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473380971.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、巨額入金を問題視せず 河井案里氏側に参院選前
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473302612.html

[衆院予算委] 1月27日、首相、自衛隊明記「防衛の根幹」 9条改憲重ねて持論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473301902.html
posted by hazuki at 23:57| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする