2019年12月08日

[饗宴の儀に関する質問主意書] 12月6日、「饗宴の儀」で酒に酔った議員制止 「把握せず」政府答弁書を閣議決定

[饗宴の儀に関する質問主意書] 12月6日、「饗宴の儀」で酒に酔った議員制止 「把握せず」政府答弁書を閣議決定

「饗宴の儀」で酒に酔った議員制止 「把握せず」政府答弁書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191206/k10012204611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_030
2019年12月6日 13時57分

政府は6日の閣議で、「饗宴の儀」に出席した議員が酒を飲んで周りの議員に制止される場面があったかどうかを問う、NHKから国民を守る党の丸山穂高・副党首からの質問主意書に対し、「把握していない」とする答弁書を決定しました。

NHKから国民を守る党の丸山副党首は質問主意書で、天皇陛下の即位に伴って10月末に行われた「饗宴の儀」をめぐり、「出席した議員がだいぶ酒を飲んで周りの議員に制止される場面があったことを把握しているか」と質問しました。

これに対し、政府は6日の閣議で「お尋ねについては、把握していない」とする答弁書を決定しました。

「饗宴の儀」をめぐっては、丸山副党首が酒に酔って不適切な言動をとろうとして、周囲の議員に制止されたという情報があると国民民主党の議員が指摘し、丸山氏は「名誉毀損だ」などと反論しています。




政府は6日の閣議で、「饗宴の儀」に出席した議員が酒を飲んで周りの議員に制止される場面があったかどうかを問う、NHKから国民を守る党の丸山穂高・副党首からの質問主意書に対し、「把握していない」とする答弁書を決定した。

饗宴の儀に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_s.

令和元年12月6日(金)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2019/kakugi-2019120601.html

衆議院議員丸山穂高(無)提出饗宴の儀に関する質問に対する答弁書について(決定)

(内閣府本府)
ラベル:丸山穂高
posted by hazuki at 23:02| Comment(0) | NHKから国民を守る党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米、イラン大統領の訪日了承 首相とロウハニ師会談へ

米、イラン大統領の訪日了承 首相とロウハニ師会談へ
https://this.kiji.is/576151552949519457?c=39546741839462401
2019/12/8 06:00 (JST)

 日本、イラン両政府が調整するロウハニ大統領の訪日に関し、米国が了承する意向を日本政府に伝達していたことが7日、分かった。米国は安倍晋三首相とロウハニ師の首脳会談後、結果を共有するよう要請した。イランと対立するトランプ米政権の理解が得られたことで、ロウハニ師訪日の実現は確実な情勢となった。時期は今月20日を軸に調整する。複数の外交筋が明らかにした。

 イラン大統領の訪日は2000年10月のハタミ大統領以来、19年ぶり2回目となる。

 ロウハニ師訪日を巡り、米国は日本を介して対米関係に関するイラン側の考えを把握した方が得策と判断したとみられる。


イランのロウハニ大統領.PNG



日本、イラン両政府が調整するロウハニ大統領の訪日に関し、米国が了承する意向を日本政府に伝達していたことが7日、分かった。
米国は安倍晋三首相とロウハニ師の首脳会談後、結果を共有するよう要請した。
イランと対立するトランプ米政権の理解が得られたことで、ロウハニ師訪日の実現は確実な情勢となった。
イランとの外交は本来、米国は関係ない筈です。
ロウハニ大統領の来日を歓迎します。
ラベル:イラン
posted by hazuki at 22:24| Comment(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドの産業支援へ RCEP交渉離脱の示唆受け 梶山経産相

インドの産業支援へ RCEP交渉離脱の示唆受け 梶山経産相

インドの産業支援へ RCEP交渉離脱の示唆受け 梶山経産相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191207/k10012205951000.html
2019年12月7日 11時36分

梶山経済産業大臣は今月10日からインドを訪問し、インド産業の競争力強化に向けたデジタル分野の支援策を伝える方針です。RCEP=東アジア地域包括的経済連携からの離脱も示唆するインドから柔軟な姿勢を引き出したい考えです。

梶山経済産業大臣は今月10日から11日までインドの首都ニューデリーを訪れ、RCEP交渉を担当するインドの閣僚などと会談し、日本のデジタル分野の経済支援策を伝える方針です。

支援策では、日本のIT企業がインドに進出して現地企業と共同事業を行う際、1件につき数千万円ほどの調査費用を補助するなどして日本企業の進出を促します。

併せて、インドの農業や漁業の生産性を向上させることができる日本企業のデジタル技術を紹介し、現地での導入拡大を求めていくことにしています。

日本とインド、中国などが参加するRCEPはインドが国内の反対論を背景に交渉からの離脱も示唆し、今の16か国の枠組みを維持できるかが焦点となっています。

インドを含む枠組みで妥結を目指す日本としては、デジタル分野での協力を通じてインド産業の競争力強化に貢献できることを訴え、インド政府から柔軟な姿勢を引き出したい考えです。


梶山弘志・RCEP・インド.PNG



梶山経済産業大臣は今月10日からインドを訪問し、インド産業の競争力強化に向けたデジタル分野の支援策を伝える方針です。
RCEP=東アジア地域包括的経済連携からの離脱も示唆するインドから柔軟な姿勢を引き出したい考えです。
インドを繋ぎ留めておこうと必死です。

[RCEP] 11月4日、タイ・バンコク RCEPに係る共同首脳声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471361774.html

RCEPは全20章からなる。

1(1)冒頭の規定及び一般的定義、(2)物品の貿易、(3)原産地規則(品目別規則に関する附属書を含む)、(4)税関手続及び貿易円滑化、(5)衛生植物検疫措置、(6)任意規格、強制規格及び適合性評価手続、(7)貿易上の救済、(8)サービスの貿易(金融サービス、電気通信サービス、自由職業サービスに関する附属書を含む。)、(9)自然人の移動、(10)投資、(11)知的財産、(12)電子商取引、(13)競争、(14)中小企業、(15)経済及び技術協力、(16)政府調達、(17)一般規定及び例外、(18)制度に関する規定、(19)紛争解決、(20)最終規定

これだけの項目があるのにマスコミは「インドが関税を合意しなかった」としか書かない。
RCEPに反対します。

WTOが母体の自由貿易は、どれも反対した方が良い。
WTOが母体の自由貿易は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の推進を意味する。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によるとTPPとRCEPは2020年、FTAAPに吸収される。
FTAAP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は2020年:WTO新ラウンド立ち上げ2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。
経団連の工程表は、経団連独自の工程表ではない。
TPPのみ反対し、他の自由貿易に反対しない者は、SDGsを推進している。


多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf
2015年5月19日 経団連(PDF)


経団連工程表・WTO.PNG



参考(SDGs)

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html




参考

200品目に緊急輸入制限 インド要求、RCEP交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471699275.html

安倍首相、来月15日にも訪印 RCEP交渉復帰促す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471644670.html

インド抜きRCEP署名は可能 中国商務次官、交渉撤退の示唆に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471377132.html

RCEP「インド含む16か国で来年中の署名目指す」梶山弘志経産相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471362892.html

[RCEP] 11月4日、タイ・バンコク RCEPに係る共同首脳声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471361774.html

RCEP、インドが撤退表明 15カ国で発足めざす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471347784.html

RCEP インドが慎重で年内妥結断念 交渉継続を確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471343884.html

安倍首相「日本がRCEP交渉けん引」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471328264.html

RCEP、年内妥結を断念 首脳会合、来年署名「誓約」へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471313240.html

RCEP年内妥結「最善尽くす」 梶山弘志経産相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471221958.html

中国高官 RCEPの年内妥結に強い意欲 貿易摩擦が影響か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470605848.html

RCEP、新たな合意分野示せず タイで閣僚会合、年内妥結不透明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469948899.html

RCEP閣僚会合 タイで始まる 関税引き下げなど焦点
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469941479.html

RCEP妥結に最大限努力 政治決断へ論点整理急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464480055.html

RCEP、年内妥結見送りへ 首脳会合、交渉延長を確認 中印と溝埋まらず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462723300.html

RCEP交渉官会合、紛争解決分野で合意 11月妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462417567.html

RCEP閣僚会合、年内妥結を再確認 世耕弘成経産相「いよいよ大詰め」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462199433.html

河野太郎氏、RCEPの早期妥結に意欲 ASEAN・日中韓外相会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460906739.html

RCEP交渉、年内の大筋合意目指すことで一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460304992.html

RCEP、事務交渉開始 7月1日に閣僚会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460199481.html

RCEP閣僚級会合、7月1日に東京で開催 世耕弘成経済産業相「交渉妥結に向けた道筋をつけていきたい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459418327.html

ASEANは年内妥結を期待 RCEP交渉会合が閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456845119.html

RCEP初の首脳会議 高いレベルの経済連携へ交渉継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454907971.html

RCEP 韓国・仁川で交渉会合 10月17日開催、10月28日閉幕 関税の扱いや貿易・投資のルールなどの分野を協議 韓国政府 RCEP交渉代表団に投資説明会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454539713.html

フィリピンでRCEP閣僚会合 年末までの重要成果に努力 9月11日閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453528984.html

RCEP締結がASEANの優先事項 フィリピン貿易相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449480015.html

RCEP(東アジア地域包括的経済連携)の早期妥結で一致 日ASEAN経済会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448873336.html

RCEP交渉会合閉幕 通商秩序維持へ交渉加速 米の保護主義、歯止め狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447633337.html
ラベル:RCEP
posted by hazuki at 01:03| Comment(0) | RCEP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日ハンガリー首脳会談] 国交150年で関係強化

[日ハンガリー首脳会談] 国交150年で関係強化

日ハンガリー首脳が会談 国交150年で関係強化
https://this.kiji.is/575649233213408353?c=39546741839462401
2019/12/6 20:43 (JST)

 安倍晋三首相は6日、ハンガリーのオルバン首相と官邸で会談し、経済や学術交流の分野でさらなる関係強化を進める方針で一致した。今年、両国が国交樹立150年の節目であることを踏まえ「国際社会が直面する課題に連携して対処し、両国の協力関係を新たなレベルに押し上げたい」と表明した。

 両首相は、貿易保険分野で協力する枠組みの構築で合意し、文書に署名した。ハンガリー政府が実施している日本への留学生向け奨学金の継続や、日本の大学への教員派遣支援も確認した。

 安倍首相は、北朝鮮の非核化と日本人拉致問題解決の重要性を訴え、支持を得た。


ハンガリーのオルパン首相と安倍晋三.PNG



安倍首相は6日、ハンガリーのオルバン首相と官邸で会談し、経済や学術交流の分野でさらなる関係強化を進める方針で一致した。
今年、両国が国交樹立150年の節目であることを踏まえ「国際社会が直面する課題に連携して対処し、両国の協力関係を新たなレベルに押し上げたい」と表明した。

令和元年12月6日 日・ハンガリー首脳会談等
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201912/06hungry.html

令和元年12月6日、安倍総理は、総理大臣官邸でハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相と首脳会談等を行いました。
儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょうに続き、両首脳は会談を行い、その後、署名・文書交換式及び共同記者発表を行いました。

日・ハンガリー首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/hu/page4_005515.html

安倍総理大臣から,オルバーン首相の6年ぶり5度目の訪日を歓迎し,「日本ハンガリー外交関係開設150周年という記念すべき年にお迎えできて嬉しい,グローバルな課題に連携して対処すべく,アジアと欧州の架け橋であるハンガリーとの具体的な協力を更に進展させたい」旨述べました。




参考資料

令和元年12月6日 日・ハンガリー首脳会談等
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201912/06hungry.html

日・ハンガリー首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/hu/page4_005515.html
ラベル:安倍晋三
posted by hazuki at 00:11| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする