2019年10月31日

[規制改革推進会議] 10月31日、規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を選出

[規制改革推進会議] 10月31日、規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を選出

規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を選出
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3818620.htm
5時間前

政府は、経済成長の実現に向け、今年7月に活動を終えた規制改革推進会議を常設化し、初会合を開きました。

 「あらゆる分野で過去の発想にとらわれることなく、大きなビジョンを持って、未来を見据えた改革に絶えず挑戦をしていく必要があります」(安倍首相)

 規制改革推進会議は2016年から3年間の期限付きで設置され、今年7月に活動を終えましたが、経済成長の実現に引き続き積極的に取り組むため、常設化されました。

 31日に開かれた初会合では、議長に三菱ケミカルホールディングス会長の小林喜光氏が選出されたほか、議論する分野として金融や農業、医療など6つが挙げられました。会議は今後、それぞれの分野に応じたワーキンググループを設置し、来年6月をめどに意見を取りまとめます。


小林喜光・規制改革推進会議議長.PNG



政府は、経済成長の実現に向け、今年7月に活動を終えた規制改革推進会議を常設化し、初会合を開いた。
31日に開かれた初会合では、議長に三菱ケミカルホールディングス会長の小林喜光氏が選出された他、議論する分野として金融や農業、医療など6つが挙げられた。

令和元年10月31日 規制改革推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201910/31kiseikaikaku.html

 規制改革は、これまでも、そして、これからも、安倍政権の成長戦略の中核、いわば一丁目一番地であります。
 小林議長、高橋議長代理を始め、委員の皆様には、イノベーションの視点、グローバルの視点、そして何よりも、ユーザーの目線に立って、大胆な改革案を構想していただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

日本総研チェアマン・エメリタスの高橋進が議長代理のようですね。
夏野剛慶大特別招聘(しょうへい)教授の名前もありました。
全員で19人のメンバー。
民間議員の名前を知りたい。
資料が早く出来ないかな。

小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。




追記




小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/leadership/
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11340724/www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20181130/0073102264_17.pdf




参考

[内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令] 10月18日、規制改革推進会議を常設化を閣議決定 議長に小林喜光氏就任へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471000236.html




関連

[規制改革推進会議] 6月6日、「介護休暇 時間単位で取得を可能に」規制改革推進会議が答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466637852.html

[規制改革推進会議] 5月10日、「介護休暇、時間単位取得を」 規制改革推進会議が法改正要請
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465637004.html

[規制改革推進会議] 10月12日、携帯料金引き下げなど年内に答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462165057.html

[規制改革推進会議] 6月4日、ネット配信推進へ基盤共通化提言 放送・通信融合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459788521.html


ラベル:小林喜光
posted by hazuki at 23:03| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[衆院憲法審査会] 10月31日、衆院憲法審査会が流会

[衆院憲法審査会] 10月31日、衆院憲法審査会が流会

国会、法相辞任で審議困難 衆院憲法審、会社法も
https://this.kiji.is/562475566271579233?c=39546741839462401
019/10/31 13:03 (JST) 10/31 13:04 (JST)updated

 河井克行法相が妻の公選法違反疑惑により辞任したことを受け、31日の国会審議は困難な状況になった。衆院憲法審査会は今国会初の実質議論を予定し、与党が実施を呼び掛けているが、野党は出席に応じていない。開催取りやめになる可能性がある。会社法改正案の審議入りを予定していた衆院本会議も開会を取りやめた。参院は、与野党が経済産業委員会など開催で合意していた全委員会の実施を見送った。

 これに先立ち立憲民主党など野党4党の国対委員長は国会内で会談し、31日の国会審議に応じない方針を確認した。


10月31日国会は流会.PNG



河井克行法相が妻の公選法違反疑惑により辞任したことを受け、31日の国会審議は困難な状況になった。
衆院憲法審査会は今国会初の実質議論を予定し、与党が実施を呼び掛けているが、野党は出席に応じていない。
衆院本会議と衆院憲法審査会は流会になりました。
改憲手続きを定める国民投票法改正案の質疑、採決後に、野党が求める国民投票時の政党CM規制議論を始めることになっていた。
与党は国民投票法改正案を強行採決を狙っていたので、憲法審査会が流会になって良かった。




参考

[衆院憲法審査会] 衆院憲法審査会を10月31日に開催へ 与野党が基本合意
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471091539.html

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
ラベル:憲法審査会
posted by hazuki at 21:56| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河井克行法相が辞任、妻の疑惑で引責 改造後2人目、政権打撃

河井克行法相が辞任、妻の疑惑で引責 改造後2人目、政権打撃

河井法相が辞任、妻の疑惑で引責 改造後2人目、政権打撃
https://this.kiji.is/562415913791210593?c=39546741839462401
2019/10/31 10:04 (JST) 10/31 10:05 (JST)updated

 河井克行法相(56)=自民、衆院広島3区=は31日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、閣僚の辞表を提出した。妻の案里氏が7月の参院選広島選挙区で初当選した際、運動員に法定の倍額に当たる日当3万円を支払った公選法違反疑惑や、自身の贈答品疑惑が報じられ、責任を取るべきだと判断した。安倍政権に大きな打撃となる。後任には自民党の森雅子元少子化担当相を充てる。

 9月の内閣改造後、閣僚辞任は菅原一秀前経済産業相に続き2人目。野党は首相の任命責任を厳しく問う。河井氏は辞表提出後、週刊誌報道を踏まえ「法務行政への国民の信頼が失われてしまってはならない」と理由を説明した。


河井克行・法相辞任.PNG
河井克行法相

河井案里1.PNG
河井案里氏



河井克行法相(56)=自民、衆院広島3区=は31日、安倍首相と首相官邸で会い、閣僚の辞表を提出した。
妻の案里氏が7月の参院選広島選挙区で初当選した際、運動員に法定の倍額に当たる日当3万円を支払った公選法違反疑惑や、自身の贈答品疑惑が報じられ、責任を取るべきだと判断した。
後任には自民党の森雅子元少子化担当相を充てる。
内閣改造後、2人目の大臣の辞任。
任命責任は安倍首相にある。

森まさこ消費者担当相「勧誘していない」 公設秘書全員が支部に寄付、うち一人は年115万円 
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/05c406042d1a12d31ad8347dea9cbf7d

後任の森雅子氏は大丈夫かしら?
意外と人材がいないのね。
ラベル:河井克行
posted by hazuki at 16:49| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49440&media_type=

2019年10月30日 (水)
外務委員会 (06分)

案件:
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(200国会条1)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(200国会条2)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 松本剛明(外務委員長)  9時 00分  01分
 茂木敏充(外務大臣)  9時 00分  04分


茂木敏充・日米貿易協定の趣旨説明・衆院外務委員会.PNG





hazukinotaboo @hazukinotaboo2
11月1日(金)、衆院外務委員会が開催されます。8時50分〜理事会、9時〜委員会。国民民主党の後藤祐一氏、立憲民主党の亀井亜紀子氏は農林水産委員会ですが外務委員会で質疑をするようです。日米貿易協定と日米デジタル貿易協定です。衆議院インターネット審議中継 http://www.shugiintv.go.jp/jp/ #日米FTA


https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1189565764602171393

衆院外務委員会・11月1日予定.PNG



10月30日、衆院外務委員会で、日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件の趣旨説明が行われた。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明が行われた。
衆院外務委員長は「次回は11月1日に開催する」と言って散会した。
立憲民主党の亀井亜紀子氏のツイートを見たら、11月1日に外務委員会で質問をするとあった。

https://twitter.com/kameiakikoweb/status/1189484346417111040

国民民主党の後藤祐一氏と立憲民主党の亀井亜紀子氏は、衆院農林水産委員会だが、質疑を行う。

※条約批准は「衆議院の優越」なので参議院で時間切れになっても衆議院で可決されていれば自動的に可決。

衆院で日米FTAを止めることが大切だが、日程ありきの審議なので、時間の問題。




追記

亀井亜紀子氏のツイートです。




亀井あきこ(衆議院議員・立憲民主党・りっけん)@kameiakikoweb
【衆議院外務委員会で質問します】
明後日11月1日(金)10時40分頃から亀井亜紀子が質問に立ちます(約40分間)。案件は「日米貿易協定」。前回(10/24)行った農林水産委員会の質疑をより掘り下げてまいります。インターネット中継はこちら。ぜひご覧ください。http://shugiintv.go.jp/jp/index.php


https://twitter.com/kameiakikoweb/status/1189484346417111040



参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 01:21| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする